X



【HONDA】4代目フィット Part19【FIT】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-UQyu)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:35:10.16ID:loEsi4Dqa
>>808
会社の儲けに対して、従業員還元、株主還元、内部留保の割合を定めて規則通りなら法人税減税、規則違反なら法人税増税にすれば良い、今の企業は儲けすぎ株主の顔色見過ぎ
そもそも企業というのは自分たちの私欲で存在しているのでは無い、社会貢献のために存在しているのだから従業員に還元すれば減税、金溜め込んだり金持ち株主ばかりに金が行くなら増税で結構企業に罰を与えるべき
そんな事をしたら投資家が投資しなくなる?社会全体が金を消費してくれて経済が回れば企業自身が儲けた金で投資できるようになるよ投資家なんていらん
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM1d-B3xc)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:41:21.29ID:MSVujyRoM
>>825
クスリのヤリスぎじゃないか?
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-UQyu)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:42:07.73ID:loEsi4Dqa
>>836
フィットは120万円、ステップワゴンは190万で買えたからこそ両方とも1万台オーバーで売れまくっていたんだからな
内装とかちゃっちくて良いんだよ、最初からトヨタの内装に勝とうとしてはダメだ
エンジンの良さと値段の安さで今まで勝ってきたのだから
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM1d-B3xc)
垢版 |
2019/12/03(火) 12:54:23.16ID:MSVujyRoM
>>845
まったくその通り。
ただモーターショーで見た感じ、
フィットは上手く安く作れてると感じたぞ。
プラットフォームは先代から引き続き使うから安く済むし、
液晶もバカでかいのは付けないし、
内装も下のクラスは高級素材使ってない。
HVシステムは先代よりシンプルで
コストはそんなに懸からないんじゃないかな。
多少装備を充実させても問題なさそう。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp79-of5y)
垢版 |
2019/12/03(火) 14:10:17.34ID:wLulqMbsp
>>846
civicが予想外に売れたからだな
もう少し日本向けに考慮したらまた違う展開だったろうに
物はいいけどね
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp79-of5y)
垢版 |
2019/12/03(火) 14:13:47.45ID:wLulqMbsp
>>847
その通り、ベース車両のエントリー価格は結構訴求力ある価格帯になるはず
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-UQyu)
垢版 |
2019/12/03(火) 15:23:31.09ID:entUHzUKa
>>856
初動はシビックどころかCR-Vも結構売れたんだよ
ただ今はどちらとも販売数は落ち着いてしまった
このクラスはある程度年収のあるお爺さん達が買うクラスだから持続性は無い
新型カローラも馬鹿高くなっても販売好調だがあちらはプリウス買ってた層が代わりに買ってるだけだからな
結局自動車業界なんてパイの取り合いなんだよ
維持費や車両価格が安くならない限り
車がこれから先も発展していく事はまず無い
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b1de-WrqN)
垢版 |
2019/12/03(火) 15:41:03.88ID:Pl/GWQbo0
昔の基準で車を開発できて柔らかボディでも良ければあなた達の貧乏価格で発売出来るだろうけど
今の基準じゃそもそも発売すら出来ないだろ
ダイハツの1000ターボごときでも乗り出し200万だぞ
昔の価格設定だったら乗り出し100万で買えるわ
とにかく貧乏人は声だけ大きな声出してないで黙ってろよ
騒ぐ暇あるなら働け
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-1VbB)
垢版 |
2019/12/03(火) 16:06:17.23ID:fmYbsQSoa
真面目な話地方の足なら軽自動車で十分
都会の大抵の奴はカーシェアかレンタカーで十分
3代目プリウスは当時頻繁に見たけど今の新車はほとんどか軽かコンパクトだわ
ジジイも金がなくてコンパクトに乗り換えてるのが多くなった

割高になった上のグレードを見栄で買うやつがマーケットとジジイの生活支えてるんだから頑張ってほしい
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp79-gJLm)
垢版 |
2019/12/03(火) 16:25:12.31ID:WHy0fYogp
フィットさえ買えない貧乏人の独り言なんか
どうでもいい
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-UQyu)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:09:26.81ID:91jCWlesa
まぁ高くて売れないからホンダは軽市場を再開拓したわけだしな、もしホンダに軽が無かったら経営がやばかったと思うし
国内限定で見れば最初に死ぬのは三菱、マツダあたりだもんな、三菱は販売自体ジリ貧だし、マツダは全部同じ顔で無個性のくせに値段も高い、折角のデミオもMazda2にして顔が共通顔にさせられてしまったからこれも販売が落ちるだろう同じ顔だから
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM91-fclH)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:39:16.22ID:UuU/dvnsM
>>781
特に電動アシストのは暴力的に眩しい時があるな。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM91-fclH)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:43:56.33ID:UuU/dvnsM
>>819
そんなワケない
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMfd-E6S6)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:48:19.34ID:G1r6HD4SM
>>865
薄利多売の軽で目先の台数ばっかり追ってるから4輪事業の利益率はダントツ最下位なんですが

特にアフター部門が瀕死
アコードやレジェンドが入庫できるような大型店舗に軽ばっかりしか来ない
タイヤ交換やオイル交換しても利益なんてたかが知れてる
そもそも軽なんか乗ってるユーザーは車検も整備もディーラーに来ずにオートバックスとかで済ませちゃう

軽の老舗のダイハツやスズキはこのへんうまく考えてる
軽のアフター部門なんて儲けにならないの知ってるから街の板金工場みたいなのと提携して全国にディーラー網を構築してる
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp79-gJLm)
垢版 |
2019/12/03(火) 18:35:10.42ID:K6v3G9fQp
>>870
君何言いたいのかわからん?
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-UQyu)
垢版 |
2019/12/03(火) 18:55:07.00ID:91jCWlesa
>>874
軽で国内従業員の飯を食わせている状態だから利益が出ないのは薄利多売も背景にあるが利益を従業員に還元している
ホンダは国内で乗用車で利益を出せる車種がフリードとフィットしかない厳しい状況
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9202-YC6P)
垢版 |
2019/12/03(火) 18:55:27.43ID:laFcTANL0
ホンダ研究開発に投資してるから利益悪いだけ
しかし立派だな
     売上    研究開発費
トヨタ  30兆    1兆
ホンダ  15兆     8200億
日産   11兆     5200
マツダ  3.5兆     1300
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9202-YC6P)
垢版 |
2019/12/03(火) 19:03:04.60ID:laFcTANL0
利益追加した
     売上    研究開発費 利益
トヨタ  30兆    1兆    1兆8000
ホンダ  15兆     8200億   6100
日産   11兆     5200    3100
マツダ  3.5兆     1300    635
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacd-1VbB)
垢版 |
2019/12/03(火) 19:05:41.67ID:hHnbSYdYa
・トヨタと同じように部品共通化する
・海外戦略の車種や日本向け車種と作りすぎたのである程度共通化したい
・荷室容量などスペック追いすぎていた、魅力的な車作りを目指す

とインタビュー答えててフィットがその方針の一つなんだろうけど値段早くして
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp79-gJLm)
垢版 |
2019/12/03(火) 19:10:20.66ID:X3/m52w2p
会社全体として利益出てるから
今後に期待だな
文句ばっかりだけど、君達の会社より
素晴らしい業績でないの?
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9202-YC6P)
垢版 |
2019/12/03(火) 19:25:58.12ID:laFcTANL0
fit4素晴らしい車出してるんだから
技術優秀と思うよ
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e2b-r9YH)
垢版 |
2019/12/03(火) 19:51:17.65ID:PTP9uz6d0
「格好良いもの以外は造らない。ただ、ヘイトは出てくると思っている、それはもう覚悟でやる。
丸いものを造って万人に受けようとは思っていない。スポーティーなホンダにこだわりたい」

ものすごく劇的にどんどん進化させていく。進化は止まらずに進んでいくので、
多分、次期型『フィット』についてこられない人にとっては、今後も全くついてこられなくなる」
と言い切る。
https://response.jp/article/2013/07/19/202477.html
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM39-rAZA)
垢版 |
2019/12/03(火) 19:54:38.11ID:QmWFMULFM
馬鹿デザイナーいたなぁ。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp79-gJLm)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:06:24.19ID:X3/m52w2p
デザインも嫌いなのに
このスレなんで来るのかな
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b5bf-R3ru)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:09:27.48ID:9/WwItm50
丸いミニカーみたいな車でスポーティーとは?
古今東西スポーツカーはワイド&ロー
走行性能を上げるためにやることはブレていない
ホンダのシビックR NSXもワイドローだろうに

デザイナーがこういう発言するのが問題
普通に若い女性に受け入れやすいとか言えばいいのに
三代目が男性向けだったので緩くしたというのが本当のコンセプトで
派生モデル出して集金しますと
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b128-LgWD)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:41:10.02ID:hlE61RaM0
ホンダって昔、理系大学卒就職人気はソニーと争うぐらい人気あったのに
今はもうトヨタに負けてるんだよな
優秀な人材はトヨタに行く
ホンダはおこぼれを拾うか外国人(最近は韓国人が多い)を雇うしかないからな

2020年卒の就活生が選ぶ人気企業とは?
https://job.career-tasu.jp/2020/guide/study/ranking/2_3.html
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-UQyu)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:54:13.61ID:473T8Weza
>>899
これだけ今年F1が好調でも日本では地上波で一切放送していないから宣伝効果は殆ど無いに等しい
昔からのファンなら観るだろうが今の若者には響かないからな
昔はみんなF1観てスポーツカーに憧れてホンダに入社してたもんだけど
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp79-GOJZ)
垢版 |
2019/12/03(火) 20:59:29.69ID:w4ABy7Oqp
>>901
地上波見てるやつ自体少ないのにw
専門チャンネルやら見ることに特に問題ない
WRCよりも日本人ならF1人口が多いよ
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b128-X9uV)
垢版 |
2019/12/03(火) 21:39:30.61ID:hlE61RaM0
SUPER GTは日本では人気あるけどここ最近はトヨタの独壇場だからな
去年はホンダがチャンピオンになったけど
トヨタ勢が強い

WECをやってるからマシン開発もやってエンジンも作ってるからレースも強くなるよな
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d984-fclH)
垢版 |
2019/12/03(火) 21:50:40.46ID:GiEmomUX0
セナプロ時代のホンダはアツかった!じじいでスマン。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9288-Sdz0)
垢版 |
2019/12/03(火) 21:56:40.43ID:ZFZ5uiLh0
>>768
シャークフィンアンテナって、クルマが不細工になってカッコ悪いと思うヒトって結構いるんじゃない?車種にもよると思うけど。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4188-ev9r)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:33:51.03ID:fbf550bz0
まぁ、本来フィットは車好きが購入検討する車じゃないわな。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4188-ev9r)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:35:15.05ID:fbf550bz0
俺は新しいメカ好きだから、新型ノートと比較検討してるんだがな。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9288-Sdz0)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:39:33.82ID:ZFZ5uiLh0
♪もうすぐ1000ですねぇ〜
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e2b-r9YH)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:40:00.75ID:PTP9uz6d0
>>899
勉強というのは脳の性能を上げる行為ではない。
頭の良い他人が考えた知識を脳に入れる作業だ。
俺はそれを否定してはいないし、むしろ必要と考えてる。
問題はその際に本当に頭の良い人間が弾かれて
社会が必要とする人々が社会の重要ポジションについてくれず、
自分の趣味の領域で自分の為だけに能力を使ってしまってることだろう。

これは知能テストの結果がエリートの養成には使えない今の教育制度に問題がある。
知能の高い子供は特定の学校に集めるとか飛級させるなどしていかないと
知能が高い人間ほど学校の勉強をつまらないと感じるので社会損失が起きてしまってる。
学校の勉強がつまらないのは当たり前で
馬鹿が頭が良くなったかのように錯覚させる為の知識を詰め込んでるわけだから
頭の良い人間よりも馬鹿が楽しく結果を出せるようにできている。

頭が良い人間は人が作った価値観ではなく自分の価値観で判断してしまう。
だから自分の興味があることに没頭し意外と学校の勉強をしない。
だから子供の頃に凄く頭が良くて成績良くても学校の勉強をしなくなる。
地頭の良さがハッキリわかるのは実は知識をあまり持たない小学生時代。
だから、某企業は昔、どこの大学かは問わないが小学生時代の成績表を入試で提出させてた。
そして世界企業になったが、さすがに差別的なので止めその後ダメになった。
本当の頭の良さを見るなら教育の結果の大学の成績ではなく
小学生の成績や行動を見るのが一番わかるのだが実際それをやると問題にされるんだよね。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb2-ms4f)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:45:59.94ID:43QkaVnud
>>922
うざ
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM62-//Yb)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:46:16.86ID:NRO0UNz3M
まとめると

電動パーキング
ブレーキ
最強
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9288-Sdz0)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:46:56.25ID:ZFZ5uiLh0
>>922
スレチなんだけど、なんか激しく納得させられるんだよなぁ…
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b128-LgWD)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:47:38.92ID:hlE61RaM0
日産がそれな
銀座に本社があるとかで東大卒を取りまくってあのザマだからな
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b128-LgWD)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:50:39.76ID:hlE61RaM0
トヨタぐらいだろ
中卒で世界のトヨタの副社長にしてる会社は
現場から叩き上げで幹部になれるというロマンがある会社は
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e2b-r9YH)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:56:00.75ID:PTP9uz6d0
受験勉強で問われているのは、豊かな才能や特定の分野での優れた才能ではないというのが私の意見です。
受験勉強の内容なんて、一定水準以上の頭脳があれば、後はどれだけ勉強したかという量がものを言います。
そこで問われているのは、才能と言う質ではなく勉強時間という量です。
別の言い方をすると、自分の好き嫌いにとらわれず与えられた目標に向けて如何に己を律し目標に向かって努力することが出来るかどうかが問われているのです。
日本の受験システムでは、特定の分野に才能はあっても、気が乗らない・気が向かないことはやりたくない、やらないという自分勝手な気紛れ屋さんは容赦なく排除されます
。好きだろうが嫌いだろうが与えられたものを全てこなすことが出来る人が浮かびあがれるシステムです。

一見全く無意味な作業でも「それが与えられたDUTY」なら淡々とこなす。
ネルソン提督がいう「England expects that everyone will do his duty」を黙々とこなせる人を選び抜くシステムなのだと思います。
英国のボート競技のいいところは「スターを作らない」ところにあるといいます。
日本社会は全員でボートを漕いでいるような、ボートを漕ぐことを求めるような、そういうところがあるように思えます。
鼻先にニンジンをぶら下げて子供を勉強に駆り立てる。
これは受験システムが悪いのではなく、階級の無い社会からあまねく人材を求めようという選抜システムに問題があるのです。
これが嫌ならはじめから「支配階級」を固定し、身分制をつくって、エリートはエリートとして財産的にも文化的にも庶民とは完全に分けて全く別のコースを歩ませる必要があります。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e2b-r9YH)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:58:02.99ID:PTP9uz6d0
こういった身分制を否定する人もいますが、私は必ずしも悪いことばかりとは思いません。
そこでのエリート教育は「出世」「生活の上昇」「いい収入の獲得」という成り上がりのインセンティブではなく、義務感による学習の強制が中心となります。
それはちょうど日本の歌舞伎役者の子弟教育に似ています。
歌舞伎役者の子弟にはレーサー、パイロット、スポーツ選手、サラリーマンなどなどになる「職業選択の自由」はありません。音羽屋の息子は音羽屋になるしか許されないのです。
彼らは好きで役者になるのではなく「親の説得による諦め」で役者になるのです。彼らは好きで日本舞踊をならうのではありません。それが「音羽屋に生まれたもののつとめ」だから舞踊をならうのです。

英国の、いいえ江戸時代の日本のお殿様の子弟教育もこんなものだったのではないでしょうか。
息子を天守閣に連れて行き、眼下に広がる領地を見渡しながら「息子よ、この領民たちの運命は全てソチの双肩にかかっているのじゃ。
これら領民を生かすも殺すも全ておまえ次第なのじゃ。そうと分ったらおまえに無駄に出来る時間はないはずじゃ。勉強せい。それがおまえの務めなのじゃ」
英国人がなぜラテン語を勉強するのか。なぜシェークスピアなのか。
それが貴族の型を作るからです。ちょうど歌舞伎役者が近松を学ぶのと同じです。別に好きだから凄いと思うから学ぶのでは無いと思います。
身分制社会の教育も結構捨てたものでは無いと思います。ノーブレスオブリージュはこうして作られるのではないかと考えています。

身分格差を設けず、広く社会から才能を求める。この一見非の打ち所の無い美しいシステムには、実は重大な欠点が潜んでいます。
そこでは学歴も収入も地位も全て努力次第で手に入れることが出来るのですが、この努力というのが曲者なのです。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e2b-r9YH)
垢版 |
2019/12/03(火) 22:59:33.77ID:PTP9uz6d0
まず競争の勝利者は「努力した偉い人」であり、競争に敗れた人は「努力の足りないダメな奴」という暗黙の前提が生まれます。
競争に負けた人は才能がなく努力が足りない人と看做され、逃げ場を失います。
また、競争が「才能という質」ではなく「どれだけ己を殺し働き続けたか」という「量」が問われるようになると更に問題が倍化します。
そこでの「努力」は「どれだけ己を殺したか」という「自己犠牲」の競争となり、「自己犠牲」は「将来のための投資活動」となります。「投資」とは「回収されなければならないもの」です。
運良く努力が認められ役員コースを歩めた人は投資を順調に回収することが出来ハッピーですが、そんなことができるのはごく一部です。
そうならない大半の人は「そんな馬鹿な」「オレはこんなことの為に己を犠牲にしてきたのか」「オレの人生は一体なんだったのだ」ということになりがちです。

こうして志と違う道を歩まされたものの何人かは汚職をして金を掴もうとしたり、交際費を使いまくろうとしたり、目下のものに威張り散らして「投資を何とか回収」しようとします。
更に悪いのが撤退戦で、本来組織のトップにあるものには「潔さ」が求められると思うのですが日本には潔いトップはほとんどいない。
だってそれまでの人生は己を犠牲にした投資行為でありようやくその回収に入ろうと思った途端、部下のチョンボの尻拭いなんて冗談じゃないとまあこうなるのです。
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e2b-r9YH)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:00:58.66ID:PTP9uz6d0
そこには英国のマウントバッテン卿のような威厳をもってインドから撤退する英国貴族とは正反対の「蜘蛛の糸」に出てくる「カンダダ」のような性根の卑しい奴しかいないのです。
「オレの一生は努力の連続だった。今ようやくその努力が報われたんだ。そのオレがなんで責任をとらにゃならんのだ」かつての帝国陸軍の将校、作戦参謀もみんなこんな連中でした。
英国では貴族が下民に範を示すため率先して突撃隊の先頭に立ちました。その結果、オクスフォードやケンブリッジの学生の死傷率は平均をかなり上回るものだったと言われています。
その点日本では満州にしろガダルカナルにしろ将校が真っ先に逃げた。
「オレは秀才であり日本にとって有為な人材だ。こんなところで犬死してたまるか」というわけでしょう。
帝国陸海軍の士官は出世し偉くなって勲章をもらうために軍人になったのであって、そこには義務感などほとんどなかった。
「オレは努力した偉い人間で報われて当然。死ぬのは努力の足りない馬鹿から順番に死ね」大半の人がそう思っていたんじゃないでしょうか。
成り上がりシステムの欠陥ここにあり、と思っています。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9288-Sdz0)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:03:12.22ID:ZFZ5uiLh0
とりあえず「誰か止めろ〜い!」
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e2b-r9YH)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:08:21.97ID:PTP9uz6d0
学生が身分の内訳だとしたら、現代だと鎌倉あたりに住んで関東学院に行く奴が上流
付属の小学校からならなおよし

祖父が旧制高校、父が普通の大学、子供は私立の一貫
みたいに代を経ると努力不要になるそれが一般的な身分の見方

自分の思う上流てのは、祖父の代以前から高等教育を受けてることだね
すなわち、旧制高校や大学を祖父や曽祖父が卒業してること、自慢じゃないが
ウチの曽祖父はY専といって
現在の横浜市立大卒だからね

旧帝大はほとんど無試験だった
じゃあ、だれでも簡単に入れたかというと逆で、超難関だったw
なぜかというと、旧制高校というのがあって、旧制中学から猛烈に難しい学力試験に合格しないと入れない。
その前に、小学校から中学に入るのも難しい試験があり、そこで十分にふるいにかけられる。
5年制だが学力優秀者は4年で高校受験できた。
簡単に書けばそういうことで、旧制高校は日本全国に10数校しかない。しかも全寮制
で、東京「1高」、仙台「2高」、京都「3高」が超難関。
それぞれの高校に入学しただけでその地ではエリートとして遇された。
帝大は将来の志望分野で、決めることができた。
東大は法、京都は文、仙台は理。そんな感じだったとか。

祖父の代が旧制高校・大卒者は
並みのレベルじゃない上流階級だから孫の代だと大卒者ですらなくても生きていけるだけなんだ

能力的には士官学校のほうが難関だったろうね。
旧制高校は青白きインテリ向きだったかも知れないが
士官学校は学力、体力、体格、精神力、運動能力、頭脳、勇気、リーダーシップ
すべて要求されたから。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e2b-r9YH)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:13:33.59ID:PTP9uz6d0
旧制の教育制度の場合
明治時代に西洋列強に追いつくために、日本を代表する大学として東京大学を作り、高等教育をここに集中させます。
明治19年の時点で帝国大学となり、明治30年に京都に帝国大学ができると東京帝国大学となります。
日露戦争後の日本の資本主義の発達と共に、高等教育を受けた勤労者の需要が出てきます。
旧制高校というのは、帝国大学の教養部門の位置づけです。
どこの旧制高校に入っても、旧制高校の定員より帝国大学の定員の方が多かったので、明治末期まで無試験でした。
つまり、みなさんが指摘されているように、高校受験が大変だったのです。
大正中期にあまりの高校受験の厳しさと高等教育を受けた人の需要が増えたことで、旧制高校が増設されます。
それ以前は、ナンバースクールのみでした(例外あり)。このときの改正により、地名を冠した旧制高校ができます。
松本高校、松江高校、などです。
これにより、旧制高校の定員が増えました。
大学も増設されますが、一部人気のある大学の学部では、入学試験も行われます。東京帝国大学の法学部もそうです。
これに対して、京都帝国大学の法学部は、確か最後まで無試験でした。
いずれにしても、高校受験が一番の難関でした。
ですから、旧制高校の問題を参考にされるのが良いかもしれません。

旧制の時代には、中学卒業生が今の大学卒業生の価値がありました。
大学は、同世代の2パーセントというのが、昭和初めの水準だったかなと思いますが、いつの時代だったかは不確かです。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 25e8-vRAD)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:20:39.54ID:6PvkSze30
>>895
車種によって作り分けるんじゃない?

フィット4やNWGNのような日本重視の車種はマイルドに。
シティやヴェゼルのような押し出しの強さがいる車種は厳つくなるみたいな。
(NBOXも基本的にマイルドな顔つきだけど流石にNWGNほど冒険はできなかった。フィットは全世界で売る車だけど日本中心で開発されている。)
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e2b-r9YH)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:22:39.24ID:PTP9uz6d0
今でいう日東駒専に入れるくらいの人は、昔は旧制中学校(=現代の高校)にも行っていなかったはずです
それくらいの人は大学はおろか、中学にも行かず、働く以外の選択肢は無かったのです。

余剰人口のゴミ箱としての都市
農村から絶えず産み出される、さしあたり不要だが万一に備えて必要な余剰人員はどのようなゴミ箱に捨てられたのか。
答えは都市である。
江戸時代の人口増加抑制が主として堕胎や子返しによって行われていたと考えている人には、
当時の農村を、ほとんど労働者の出入りがない閉鎖的なコミュニティと想定している人が多いが、これは偏見だ。
現在の住民基本台帳に相当する宗門人別改帳を調べてみると、半数以上の子供が出稼ぎ奉公に出ており、
しかも奉公先の大半は、江戸や大坂をはじめとする都市であることに気が付く。
江戸時代の都市では、死亡率の方が出生率よりも高く、逆に農村では、出生率のほうが死亡率よりも高かった。

このことは、農村で生まれた余剰な子供が都市に送り込まれ、そこで命を落とすことにより、全体の人口が一定に保たれたことを意味する。
奉公に出た子供たちは、後継ぎや結婚のために都会から村に戻ることもあったが、かなりの割合は奉公先で死亡している。

みなさんの中には、都内の本社で仕事していることに優越感を持ち、地方に住んでいる人々を「田舎者」と軽蔑している人もいることであろう。
しかし、こうした価値観は最近のものであって、江戸時代ではエリートである長男が村に残り、どうでもよい子供ほど都市に飛ばされたのである。
実際、すし詰めの満員電車に押し込まれながら通勤して都心のビルで働いているサラリーマンやFラン大学の学生は
農家商家の跡取りになれず、役場、教員、地銀信金農協漁協林業のなどの働き口もなくて口減らしに追い出されたされた出来損ないにすぎない。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e2b-r9YH)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:27:03.28ID:PTP9uz6d0
出来損ない=公立中学で偏差値55以下=日東駒専=昔は小卒で丁稚奉公へ口減らし

並み=公立中学で偏差値70以下=マーチ駅弁=昔の旧制中学卒レベル → 地元でエリート

エリート=公立中学で偏差値70以上=旧帝大=昔の旧制高校卒 → 帝大レベル → 都会でエリート職
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e2b-r9YH)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:32:16.80ID:PTP9uz6d0
小泉進次郎と横粂を比較するとわかりやすいな、
小泉進次郎は総理大臣の息子で関東学院からコネで留学、
横粂はトラック運転手の息子で東大卒、
どっちが民衆に人気があるかったら前者だ、結局農民の子が無理して東大卒しても
地元の関東学院に負けるわけ

そもそも人望って頭の良さについてくるわけじゃないんだ
大村教授のような利他的な人についてくるものだよカネをばらまいたり法律を振りかざして
他人をどうこうなんてやつについてこないから

貧乏人のことがわかってないと叫ぶ奴らほど金持ちがどんなに努力してるかわかってない。
貧乏人が考える努力って良い学校に行くことだったりするからねw
良い学校に行くことが努力と思ってる時点で何の努力もしてないということ。
他人が決めた資格をとることに必死になってその資格を取ることが努力だと勘違いしてる。
本当の努力は他人の作ったモノに頼らないで自分で創り出すことだとわかっていない。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9e2b-r9YH)
垢版 |
2019/12/03(火) 23:36:27.31ID:PTP9uz6d0
結局さ、農民の浅はかな考えなんだよね自分たちならもっとうまく回せるって、
実際は政治にはコネはつきもの
家柄という信用がなけりゃ人を動かせないのよ
だから農民が政治に介入すると恐怖政治になる、だからだめなんだや
秀吉とか分不相応にトップになったから戦争はじめたんだよ
下を押さえ付けるために他所と戦争しだすんだよ農民政府は

利権にたどり着くには結局コネがいる、だから左翼はアホ
高学歴になってからコネ社会に気がついてうだうだ言ってるのだからね

大企業の大半は国策企業だからどうしたって
学力以前に、よそ者をはじくために身分がしっかりしてる必要がある
だからコネ枠や人質枠以外ではいると大企業に入っても結局はいいところには回されない
インフラや公益法人、金融機関が具体例だけど、ああいうところは先祖が辿れれば関東学院から野村証券とかいける
だけど一般枠で入ったら東大卒でもブラック業務に回されるだけなんだよ

帝大はその昔はいまでいえば安倍さんや麻生さんのような日本を背負う宿命を持った人たちが倫理観や歴史を学ぶところだった
今は、あべこべなんだよ総理の息子が関東学院でトラック運転手の息子が東大生


でも階級社会って実は楽なんだよね、精神的にはw
自分の人生の結果が自分の責任ではないから。
だから、日本は階級社会だと叫ぶ連中は階級社会だと思い込むことで
自分の現在の不遇の責任を自分以外のものに押し付け安心したいと思ってるだけ。
だから、そうだよ、階級社会だから君は不遇なのであって君が無能だからではないのだよ
と言ってもらいたいだけの逃避なんだよね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況