X



【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #11【ZC34S】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8750-jYSn)
垢版 |
2019/04/05(金) 11:49:53.28ID:8aljwpik0
スイフトスポーツのMTオーナー専用スレです。

公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/agreement.html?OPEN=2_4_45

前スレ
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #11【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547885585/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 01cb-jQjp)
垢版 |
2019/06/20(木) 23:31:29.04ID:ww04q3ap0
>>543
この吹け上がり、アクセルレスポンスを感じていると、ECU&タービン交換までは・・・要らんかもなぁ
どうせ、扱い切れず、猫に小判やろし。

少なくとも俺はそう思ったw
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6b-jQjp)
垢版 |
2019/06/21(金) 07:44:41.83ID:8Xm0eTP8M
>>546
ECUやっても、VSCCやらない限り制御は残るからね。

まずはVSCCで、そこからまた考えていくのもありかなと。

ただ、リミッター解除はしたいなぁ
妄想は尽きませんw
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9388-x0uf)
垢版 |
2019/06/21(金) 07:49:20.66ID:n5gyXTrz0
>>541
何百何千も扱うプロが言ってるから間違いない。レベルゲージが触れないほどなのは初めてだと。まぁECU書いてるとはいえ
かなり大人しく乗っていったんだけどねえw
昔の車と違って触媒がエンジンルームにあるし、エキマニ一体ヘッドなので走行直後はやっぱり厳しいんじゃないかな。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6b-jQjp)
垢版 |
2019/06/21(金) 10:41:24.43ID:8Xm0eTP8M
クールダウン必須?
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5138-c6iv)
垢版 |
2019/06/21(金) 10:46:14.23ID:ATruyYYQ0
いや、普通に走って普通の状態ならそこまであっつあつにはならんよ
ECUいじって、直前までターボ効かせて走る、みたいな状態じゃなかったの?
すくなくとも前に乗ってたGH8ターボの方がこれよりも走行後はもっと熱かったよ
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4950-cmJD)
垢版 |
2019/06/21(金) 12:14:34.48ID:baMO7bMV0
友人宅ガレージまでオイル交換に2km弱ゆっくり走っただけでエンジンルームが明らかに熱気を放っていて驚いたな
前のNA車なら暖まりもしなかったのに

ポジション常時点灯いいな、でも壊すとヘッドライト高そうだから予備ライト買わないとできないな
欧州仕様のよく光るDRL付きの英国仕様ランプが一番良さそう、純正で常時点灯設計な訳だし
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-ylgV)
垢版 |
2019/06/21(金) 13:56:53.66ID:bugy16uKM
>>554
触媒は冷えると作用しない
高熱に曝された状態でなくては効果が出ない
なので、昔の車はエキマニ直下で風が当たらない場所に設置されてたのが普通
エキマニ直下は、エンジンルームの範疇でしょ

センターサイレンサーを触媒と勘違いしてない?
まさかと思うけど、出口直前のタイコを触媒と思ってたりしないよね?
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-ox1y)
垢版 |
2019/06/21(金) 16:45:44.54ID:uzwU1Ggcd
エアコンめっちゃ効くでしょ?これだけ冷えれば充分だよ。真夏の炎天下でも風量マックスにならないよ。
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5938-1Nzm)
垢版 |
2019/06/21(金) 20:07:58.40ID:81zPh01q0
>>563
そうだね家にあった平成元年のライトエースは車体の真ん中らへんに触媒が有ったな
FRの古い車だと割と後ろの方についてたような気がするわ
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW db2a-ylgV)
垢版 |
2019/06/21(金) 20:48:01.07ID:c/PYm7Xg0
なぜ今どきの車はエキマニが無いのか
エキマニで排気ガスが冷やされて、触媒の効果が落ちるのを避けるためだ
排気ガスの温度が高くなくては触媒が機能しないなんて事は、触媒を使い始めた当時から、メーカーは重々承知している

あんまりマヌケな事は言わないほうがいい
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01cb-thCz)
垢版 |
2019/06/21(金) 21:49:10.20ID:4afSz8630
正確には、エキマニが一体型?じゃなかったっけ
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01cb-thCz)
垢版 |
2019/06/22(土) 07:24:27.46ID:2BWEN+qV0
ZC33Sスイフトスポーツ用ハイパワータービンキット 予約開始!!
https://ameblo.jp/rs-power/

来ましたでーーー
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f154-LyTR)
垢版 |
2019/06/22(土) 08:51:17.82ID:xLksAxlt0
>>550
>何百何千も扱うプロ
だったらすまんけどそのプロは若い人か経験不足かを疑わざるを得ない
そこに車任すのはすごく心配だわ・・

あとこれは間違いないんだけどエンジンルームの熱は
ECU書いてる車、書いてない関係なく両方の全開走行後>>>>>飛ばしてない走行後
ですね

大人しく乗ってた状況下でエンジンルームの熱がやばいと感じられるレベルならまずスポーツ走行
特にサーキットなどのアクセル全開時間が長いシーンでは熱によるエンジン保護の為のパワーダウン
制御が開始されるか、されなくても体感するほど加速が悪くなる

日産のZみたいにスポーツ走行で熱でパワーダウンしたとか報告殆ど無いでしょ、このスイスポは
スポーツ車のなかでは熱くならない部類にはいるはずだよ
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f154-LyTR)
垢版 |
2019/06/22(土) 08:57:23.28ID:xLksAxlt0
>>567
昔の車の触媒は車体の真ん中から少し前あたり、つまり今の車両の
センターサイレンサーあたりに本当に付いてたんだよ

とてつもなく重たいんだわw
マフラー交換する時に顔や体の上にドカって落ちてくるw
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6b-jQjp)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:52:19.31ID:/KcIQeESM
横着なハンドルさばきしてると
しっぺ返しは己にくるで
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5938-1Nzm)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:54:54.23ID:/t1uDZqY0
>>578
君の昔は何年前が昔なのかな、俺は566だけど40代前半の俺にとっては平成初期の車ぐらいが昔の車って感じかな
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5938-1Nzm)
垢版 |
2019/06/22(土) 21:43:08.77ID:/t1uDZqY0
>>587
正解
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5938-1Nzm)
垢版 |
2019/06/22(土) 21:59:44.21ID:/t1uDZqY0
>>592
ごめんなその年代の車って言いたかったんや

ちなみにシルビアs14は
http://craftsports.co.jp/blog/?p=14395
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2b50-cmJD)
垢版 |
2019/06/22(土) 22:56:24.15ID:of3FIyqq0
俺の乗ってた新規格軽は排ガス規制対応前後の3型か4型くらいから触媒位置が変わってよりエンジン寄りになった
それで製造時期によってFパイプの形状が違うから気をつけろと言われてたなあ

ZC33Sはリアピース、2連タイコ付きセンターパイプ-Fパイプ-触媒-エキマニ-エンジン
だから古い車に乗ってた人は前よりタイコを触媒と勘違いする人は居そう
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9388-x0uf)
垢版 |
2019/06/23(日) 08:16:19.90ID:szjY4uaK0
>>576
数台しか知らない個人が言ってもダメだろう。(この日の気象条件で)初めてという話なんだからマジで初めてなんだろう。
ECUがステップ2だからってのもあるかしれないし、むしろゆっくり走ったからってのも関係あるかもしれない。
要は換気ができていないということだから高速走行では当然エンジンルームの温度は下がる。

ちなみにずっと吸気温度を見てたけど、外気温29℃に対して43℃だったので吸気の絶対温度自体はそこまで高くなかった。
夏は48℃越えちゃうからね。吸気場所はルームの換気と少し違うから目安にならんけど。

まぁ公道で走った直後にボンネットをパカパカ開けるユーザーなんて多くは無いし、俺はプロを信じるよw
というかこういうことは斜に構えず信じることにしてる。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01cb-thCz)
垢版 |
2019/06/23(日) 12:56:37.81ID:Lnqx8xVE0
こうゆう事案は、反面教師として、自戒するのが良いね。
誰でも間違うし、素直に間違いを認めたくない時もあるかな。

葦のようにいつも しなやか であれ。杉の木のように かたくな ではいけない。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f154-LyTR)
垢版 |
2019/06/23(日) 20:46:39.59ID:sGOXNOnp0
>>601
なるほど、飛ばしてない時のエンジンルーム温度に関してってことかな
最近の車は燃費考慮で水温も街中状態でかなり高く設定すると聞いたけど、
スイスポもすごい燃費叩き出す(アイスト無しであの数値は信じられないw)から高めなのかもね

自分がしっかりしたプロやショップと信じるなら斜めに構えないで信じるのは大事
ただ即分かる適当な対応や処理のショップもあるから俺はチューニング系のショップは
最初に斜めに構えてしまうわw
もっとも斜めに構えても結果任すケースあるけどね
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f154-LyTR)
垢版 |
2019/06/23(日) 20:52:24.57ID:sGOXNOnp0
先日も足を組む時に事務方(フロント)と作業者の間でやることに乖離ができてた
足のセッティング数値やタイヤの空気圧までフロントと話したときには、ええ
そんな数値でいいの・・的な感じだったけど

いざ作業して仕上がってきた車はフロントが俺に勧めてきた数値でなく、最初に俺が
希望した数値に大変近い考え方の数値だった
最後作業者が見送ってくれるんだけど、やっぱりこんな数値になりますよねえって
言ったらそうですそうです、と。。。
つまりこの時点でフロントが指示した適当な数値を作業者が普通の数値に変換して作業してくれてる
という感じで(笑)
まあ結果オーライですが、もし作業者がフロントの指示通り何も考えないで作業する人だったら
今頃イマイチな仕上がりになってる気がするわ。あのショップ
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f154-LyTR)
垢版 |
2019/06/23(日) 20:55:57.58ID:sGOXNOnp0
MTオイル、純正外の使ってる人居るかな?
居ないよね・・
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01cb-MRln)
垢版 |
2019/06/23(日) 22:50:23.77ID:Lnqx8xVE0
>>607
Castrol EDGE 5W-30 4L 4輪ガソリン/ディーゼル車両用全合成油
初めてのオイル交換から、ずっとコイツかな。
オイルフィルターはCUSCOを使ってる。

最近、ZC33Sをよく見掛ける。玉数も増えてきたなぁ
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01cb-MRln)
垢版 |
2019/06/23(日) 22:55:02.78ID:Lnqx8xVE0
>>604
ポッキーだと、まだまだだな。
俺の股間は、プリッツだ。一味違うぜ。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2b50-cmJD)
垢版 |
2019/06/24(月) 00:02:23.98ID:7FpNQJmk0
>>607
ディーラーに行ったら32用のしかなくて、33用のオイルを寄せてもらうコトになったよ
なんでも75W-80が80のシングルグレードになってるとかなんとか
ミッションとトランスファのオイルが違うとも言ってたなあ

>>609
ディーゼル兼用オイルはディーゼル用添加剤が無駄になるガソリン車には邪魔って考えもあるので、俺はちょっと懐疑的だなあダメじゃないとは思うけど

オイルエレメントはろ紙の密度がメーカーによって違うらしい
噂だと純正品が一番目が細かくて、一回見たら社外品で大丈夫なのか不安になるらしい
今度スズキ用の社外品使ってる友人がオイル交換するときにバラして見てみようって話をしてるよ
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9388-x0uf)
垢版 |
2019/06/24(月) 09:09:57.59ID:sYmJjloG0
エンジンオイルはカストロールだえはやめとけよ。あそこだけは全合成って書いてても全合成じゃないから。
だからカストロだけ妙にヘタリが早いんだよ。
詳しくは↓を翻訳して読め。
http://www.1st-in-synthetics.com/a_defining_moment_for_synthetics.htm

全合成だと4500円/4Lが最低相場で、これより下回るメーカーはカストロ式の表記、ないし元売にまんま卸して
もらってる可能性が拭えない。特にTA○UMIあたり…
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9388-x0uf)
垢版 |
2019/06/24(月) 11:19:01.97ID:sYmJjloG0
>>613
要するに初新車だったり初マイカーだったり学生さんだったりして知見が浅い人が多いってことじゃないかな。
裁判のことを知らなくても「ホムセンで手に入るカストロ銘柄」の劣化が異様に早いのは裁判以前から知られてる
ことなので、急場しのぎ以外ではみんな購入を避けてるんだよねw
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6b-jQjp)
垢版 |
2019/06/24(月) 13:33:28.42ID:7G2q3sFnM
カストロール、そんなに評判悪いのかね
ミノルさんとこのオイル入れるかな
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6b-jQjp)
垢版 |
2019/06/24(月) 19:10:21.09ID:7G2q3sFnM
ヴァージンエクストラオイルにすっぺ
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01cb-MRln)
垢版 |
2019/06/24(月) 21:15:44.84ID:KwGiLabZ0
入れたいオイル入れたらええねん、料理油以外はな。
フィーリング?
ブラインドテストして、見抜ける人が、果たしてこのスレッドにいるのか?
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2b50-cmJD)
垢版 |
2019/06/25(火) 02:08:47.79ID:agOYuk1S0
ニセの化学合成油ってのはグループ3の事だと思うけど、高度精製基油って言って安いけど全合成と遜色ないぜってのがウリ
カストロールバカにしてるけどな、モービルに訴えられてカストロが勝っちゃったモンだからモービルもRP以外にはグループ3基油を使うようになったんだぜ、今は超高級オイルでもなきゃドングリの背比べ、エステルとPAOしか使ってません!って言ってない限りは怪しいもんだ
しかもモービル1は高性能を謳うためにディーゼル対応をしている、もちろんディーゼル用添加剤は無駄になる

安い全合成オイルはグループ3基油、そもそも全合成と書いてよくなったからどこの会社も謳うに決まってる
価格的には純正のエクスターFもグループ3基油だろうよ

そういう情報を総合するとK14Cはターボだし3000kmくらいで交換しときたいのでコスト的にグループ3基油でも十分と俺は思う
最近お高くなってきた匠よりも更に安くてスペック公開してるオイルをペール缶で買うのがいい
20で12000円、リッター600円くらいがいいとこだな、フィルターも毎回交換だし俺はコスパ重視短期交換でいくよ
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMa5-jQjp)
垢版 |
2019/06/25(火) 08:18:20.46ID:dLKazr4DM
>>627
こないなら、こっちから問い合わせる。
普通のことだろ。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9388-x0uf)
垢版 |
2019/06/25(火) 08:57:14.48ID:9FwBENJO0
>>626
値段に比例するのは大体間違いなく、カストロのナニが悪いかって一度でも嘘をついたやつはとことん嘘をつくということ。
結果として出してくるものが酷すぎて訴えられたんだから察して知るべし。
大手では4L3000円クラスで全合成謳ってるのがカストロだけだという闇があるし、カストロって昔から今に至るまで
「他と同じ値段でもカストロは1〜2グレード上の性能指数を記載する」っていうお約束ごとのようなもんがある。
半ば騙す気満々じゃねーかとw
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 938f-cyYs)
垢版 |
2019/06/25(火) 12:21:22.71ID:Iq4VBP3l0
>>609
ミッションオイルを聞いたんだけど、レスありがと

edgeは入れようか迷った。それの5w-40かモービルの0w-40か迷ってオクで安いのあったからモービルにした
それからモービルだけど余談だけどオクの最初の個人出品よやつは水混入で酷かったわ。漏れてて内部に水滴入ってる。。
潰れありで出品されてたけど潰れの写真が見にくく撮ってあった
悪い評価入れるか迷ったけど普通にしたけど。。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 938f-cyYs)
垢版 |
2019/06/25(火) 12:26:48.97ID:Iq4VBP3l0
>>611
純正は75のシングルになってるみたいね。科学合成らしいけど
この車、エンジンオイルもMTオイルもかなり燃費重視かなと思った

今回実家の農機具用にMTオイルポチった。80w-90 GL5 LSD対応、農機具にはオーバークオリティ(笑)
余るしスイスポのMTオイルを一度も交換してないからそれ使おうかと。。
多分重くなって燃費落ちるんだろうけどどんなもんかなって
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 938f-cyYs)
垢版 |
2019/06/25(火) 12:36:55.45ID:Iq4VBP3l0
オイル関連のスレは確かにカストロはカスとか言われてるケース多いけど、カストロ使用歴も長い俺はカストロは安くて良いとは思う
ただカストロで指定距離を過ぎるような乗り方はあまりしたくないかな

カストロから価格が高いオイルに変えてどれだけ効果あるかというとよく分からんし
ならカストロでも有りかな

じゃあ純正で良いでは、と言われればそうだけどオイルも選ぶ、使う楽しみみたいのあると思うんだよね
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 938f-cyYs)
垢版 |
2019/06/25(火) 12:45:13.47ID:Iq4VBP3l0
>>616
0w-40使ってるけど良いよ!
0wだから当たり前だけどフケが良い。油温が明らかに下がる
燃費も純正と変わらず、下手したら良いかな
この前に他社の合成系5w-40入れたけど純正に比べてフケもアクセルの感じも一気に重たくなった

多分後売のオイルで純正と同じ燃費やフケを求めるなら0wクラスを使うしか無いような気もする。あくまでも感覚ですが

>>636
してきどうもw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況