X



【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 12惑星目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UnnamedPlayer (アウアウウー Sa2f-keh3)
垢版 |
2020/07/24(金) 13:25:45.75ID:3f9vxzGxa
■概要
ドイツのインディーデベロッパー「Eleon Game Studios」開発の
スペースサンドボックスサバイバルゲーム「Empyrion」について語るスレです。
アーリーアクセスでsteamにて配信中。

■特徴
宇宙シミュレーション、サバイバル、サンドボックス、クラフト、
建設、探求、シューティングの要素を持ち、
以下のゲームを1つにブレンドしたようなものにしたい(公式)
・Minecraft
・Space Engineers
・Eve Online
・Rust
・Halo

■公式
公式サイト
http://empyriongame.com/
公式Facebook
https://www.facebook.com/EmpyrionGame/
Twitter
https://twitter.com/EmpyrionGame

■紹介記事
https://www.gamespark.jp/article/2015/02/10/54809.html
https://www.gamespark.jp/article/2016/04/11/65057.html

■販売:Steamにて販売中!
http://store.steampowered.com/app/383120/
・現時点は¥1,980で販売中
・完成版は販売価格が上昇予定
・日本語もほぼ対応

■外部サイト
Empyrion 日本語Wiki(未完成なので追記等の協力大歓迎)
https://wikiwiki.jp/empyrion/

■前スレ
【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 11惑星目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1570842263/l50

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を最初につけてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0074UnnamedPlayer (ブーイモ MM9d-Mqrn)
垢版 |
2020/07/28(火) 22:34:34.09ID:tWR/hUb8M
PvEならシールド剥がれないように戦えばいいだけになってしまうからなあ
それか前スレに出てたあんこう作戦

外側はコンテナ拡張で作るもの(キリッ
0076UnnamedPlayer (ワッチョイ fbdd-keh3)
垢版 |
2020/07/28(火) 23:21:19.43ID:kX2dLTLv0
レガシィ宙域にて「アーティファクト・サイト」なるPOIを発見、突撃
タレット潰したあたりでレガシィの増援
増援が3隻セットなとてもつらい、PVみたいにスラスタ全部やられたら無力化とかじゃなく
いつまでもいつまでも撃ってきて鬱陶しいことこの上なし
しょうがないからシールドゼロにした後に接触判定が消えちゃうバグがあるっぽいので
敵の船内に頭を突っ込んでタレット乱射 強引に無力化 美しくない・・・
でもってAFサイト、レガシィ風味ではなくプレイヤーベース風の建築 中身もPCのセントリや
地球人タイプのNPCが配置されてる・・・ 小惑星の中にレガシィのピラミッドがあって
それの研究サイトっぽい出来なんだが、おまえらレガシィの援軍呼んでたやんけ
ちょっと納得いかにゃい ものすごくもにょる
0078UnnamedPlayer (ワッチョイ a62b-1vA1)
垢版 |
2020/07/29(水) 06:42:42.40ID:6VB/8AMw0
今のEdenの最高難易度のやつの雰囲気好きだわ
画面暗すぎて辛いけど真っ暗の中探索してるとサブノーティカ思い出す
0079UnnamedPlayer (ワッチョイ d18e-QWST)
垢版 |
2020/07/29(水) 10:53:39.71ID:4eztk6cW0
日本=UCT+9
ドイツ=UCT+2(夏)
8/5 00:00 UCT+2 →日本の8/5 7:00 JST
8/5 18:00 UCT+2 →日本の8/6 1:00 JST
あってる?
8/5近くにお盆早めに有休とったぜ

https://empyriononline.com/threads/leaving-alpha-early-access-some-clarifications.94900/
フォーラム見ると正式リリースに対する懸念の声も少なくないのな
期待してた機能が入らないまま正式リリースされ実装されないままになるんじゃないかという
0080UnnamedPlayer (ワッチョイ d542-465W)
垢版 |
2020/07/29(水) 11:02:29.55ID:CeCFIPl60
>>72
実験すればわかるが、2枚目の壁が無いと放射状に離れた所にダメージ貫通するぞ。
すぐ裏よりダメージは少なくなるが。
0082UnnamedPlayer (ワッチョイ 7a0a-0gse)
垢版 |
2020/07/29(水) 11:47:46.37ID:roRuDOdQ0
>>74
75さんの言う通り、取り合えず、シールド復活までは頑張らないとw

こちらが全損するか、敵を潰すまで戦うという積りなら、兵装(タレット)を戦闘スチールで覆って守るのが一番強かったです。
途中で逃げるつもりなら、「シールドが切れたから逃げる」というのが一番合理的でしょう。
色々実験しましたが、α12では全体にデバイスをばらまいてリスク分散したときが一番弱かったです。
敵の攻撃箇所を限定し(一人アンコウ)、そこだけ射線を切って厚く防御を集中するという設計意図がないからです。
制約が増えたので(色々とケチる必要が出てきた)、バランスが変わり、設計の勘所も変わったんでしょうね。

>>76

激しいですね。敵艦シールドがあるんですよね? 一隻だけでもかなりの難易度でしょ。無茶なシナリオですねえw

>>77

うちの宇宙何故か勢力が5つしかありません。タロンとUCHとかないです。バグでしょうか。。

>>78

ダークローグですか? FPSとかサバイバル系のゲームに強い人が苦戦してるみたいですね。
チャレンジするだけでも凄いと思います。ヘッドショット正確に決める人でも厳しすぎて嘆いています。
弾丸と医薬品が潤沢にある状態じゃないとダメな私には、スタートの基地から脱出できないと思われます。
0083UnnamedPlayer (ワッチョイ d18e-QWST)
垢版 |
2020/07/29(水) 12:27:44.25ID:4eztk6cW0
>>82
デフォではUCHはないです、タロンはなかたっけ?
Projects Edenのシナリオ入れるとクエストが追加されるだけでなく
銀河系から勢力、POI、いろいろ変わるみたい

Ultra Hard のDarkRogueの舞台になるRogue星系は
太陽がない常に暗闇+濃霧で敵が見えにくいので誰でも苦戦するかと
暗視があれば楽そうだけどspawnしない気がする(外部の星系で入手は可能
0084UnnamedPlayer (ワッチョイ d542-465W)
垢版 |
2020/07/29(水) 12:35:09.65ID:CeCFIPl60
>>81
壁を2枚重ね。外壁、内壁。外壁に範囲攻撃が着弾すると、その裏の内壁9ブロック総てに外壁の1/3程度のダメージが入る。
0086UnnamedPlayer (ワッチョイ 4583-UD9X)
垢版 |
2020/07/29(水) 18:19:51.79ID:FTrW1Qi20
外国人って割と遮蔽無視すること多いよね
2立方メートルのコンクリートブロックで覆われた窓のない建築物から中の明りが駄々洩れとか
0087UnnamedPlayer (ワッチョイ cedd-QWST)
垢版 |
2020/07/29(水) 20:33:11.34ID:dtMO8Uhv0
このゲームにおいてはその漏れ出た光がPOIの中でのエイリアンコンテナのヒントのことが多いから
ちょっとくらいは目をつぶる でも攻略中のPOIの中まで外に停めてある乗り物のスポットライトが
地下であろうと強く差し込むのは、助かるときと反射して眩しくて台無しの時とで2面性が存在する
0088UnnamedPlayer (ワッチョイ 7a0a-0gse)
垢版 |
2020/07/29(水) 21:32:01.50ID:roRuDOdQ0
>>83

え、何かしないとダメなんですか。そこから分かってない。
もしかしてやり直し? そうだったら結構泣けます。
0089UnnamedPlayer (ワッチョイ 7af9-INOy)
垢版 |
2020/07/29(水) 22:37:23.96ID:eyxGkfOc0
試してみたら確かに壁から2ブロックの位置に配置しても多少ダメージが入るな
以前はこういう仕様じゃなかったと思うんだけど…
どんなブロックでもいいから間に置けばダメージが通らなくなるんで外壁の隣を通路に
して床板なり柱っぽいブロックなりの軽量ブロック置けば解決するみたい
何なら観葉植物置いてもOKだった(一回で壊れるけど)

普通に二重装甲にするとクソ重いし破損状況が分からなくなるから嫌だな
0091UnnamedPlayer (ワッチョイ 4583-UD9X)
垢版 |
2020/07/30(木) 02:03:42.50ID:uHNWfWaC0
もしかして木材って枯渇する?
ハーベスター作れたんで調子に乗って基地の周りの樹木刈りまくったんだけど生えてこない
0092UnnamedPlayer (ワッチョイ 8e9e-xE3T)
垢版 |
2020/07/30(木) 02:08:23.19ID:tsYUbD4q0
>>79
どうせ1.0リリース直後は不安定でプレイできんでしょ
1.05くらいになったらプレイするわ
0093UnnamedPlayer (ワッチョイ d1fc-xE3T)
垢版 |
2020/07/30(木) 02:08:34.14ID:cvL+w3do0
>>88
MODって知ってるんだろうか、わからなければぐぐってくれ
エンピではシナリオというのが他ゲーで言うところのオーバーホールMODみたいなことができるものっぽい

特に何も入れてなければバニラ(公式リリースそのままの状態)で、スタートゲームから開始したらバニラのデータになる
追加シナリオを選択してスタートしたならそのシナリオのデータになる
バニラのセーブデータから特定シナリオのセーブデータへは切り替えることはできなさそう
(少なくともゲーム内のメニューではサポートされてない、方法は探せばあるのかも)

ので、Edenで遊びたいならデータは最初からにな
(コンソールコマンドでキャラステータスや所持アイテムを既存データと同じになるよう自分で設定することは可能だけど)

シナリオや、Vesselの設計図=BlueprintはSteamのワークショップから落とせるけど、それは知ってる?
0095UnnamedPlayer (ワッチョイ 7a30-iIoI)
垢版 |
2020/07/30(木) 08:44:46.74ID:tHWs7+E40
最新版で変わったか知らんがエイリアンコンテナの有無で決まるからエイリアンコンテナ多い施設に行けばいい
ネタばれにはなっちゃうけどクリエイティブモードでスポーンさせて施設内確認すればエイリアンコンテナあるかどうか判る
0096UnnamedPlayer (ワッチョイ d542-465W)
垢版 |
2020/07/30(木) 23:56:01.01ID:vGJAVT/60
>>85
3x3x3の27ブロックを積んで手前の中央のみ抜く。
その26ブロックの中心に着弾させるように攻撃すると、中心のダメージを1として、奥9ブロック総てに1/3、中心の周囲8ブロック総てに1/3、手前8ブロック総てに1/3ダメージが入るから26ブロック総てにダメージで合ってる。
0097UnnamedPlayer (ブーイモ MM69-P3xo)
垢版 |
2020/07/31(金) 01:03:45.25ID:2dPiAu3mM
パルスEpicとプラズマキャノンEpicはひろえたけど
肝心のスナイパーEpicは出ないどころか新武器のエイリアンキャノンが2本も出る始末
エイリアンコンテナ多めのZrx施設はだいたいシールドあって攻略めんどいので
レガシー施設やってるけど敵がキモいし攻撃当たると病気になるし
落とし穴とか突然の爆発とか多くて精神的にしんどい
ナイトメアはどうしてあんな造形にしたし
0099UnnamedPlayer (ワッチョイ d1fc-xE3T)
垢版 |
2020/07/31(金) 01:38:37.07ID:DiyWnD+V0
洋ゲーの敵がキモい造形してることが多いのは遠慮なく撃ち殺せるよう仕向けてるから?
癒やしの要素が少し欲しいけど殺伐銀河サバイバルの方向性なら導入されないだろな

あとたしかにPC含め人間キャラの造形や動きがしょぼすぎて…もうちょいどうにかならないんだろうか
エンペの主役はブロックであってクリーチャーやPCキャラではないのだろうから仕方ないのか
0100UnnamedPlayer (ワッチョイ 4583-UD9X)
垢版 |
2020/07/31(金) 01:41:46.42ID:JRieaU5l0
>>99
乗組員とか結構ノリノリで追加してる割に造形はもうなんか「お前らもうあきらめてMMDでもぶち込め」ってレベルである
0101UnnamedPlayer (ワッチョイ edb1-X03T)
垢版 |
2020/07/31(金) 01:48:02.33ID:vfpX4LjJ0
敵はUnityのアセットだろうし
デザインが変わったりしてる設置物とかもいわゆるSF系素材のやつだったから自前のデザイナーがデザインした奴に切り替えてる感じだし
クリーチャーデザインする奴がスタッフにでも加わらないとどうしようもないと思う
0104UnnamedPlayer (スップ Sd7a-CIA7)
垢版 |
2020/07/31(金) 07:44:10.32ID:H61v5jDdd
>>96
さらに言うと
・ラージブロック、スモールブロックに関わらず影響範囲は同じ
・着弾した地形、構造物に属するブロック以外には影響を与えない。
ベース至近の地面に着弾してもベースは無傷だし、ドッキングした小型機も無傷
・時限爆弾は接地面に対し手前18マス、奥9マスと方向が逆転する
0105UnnamedPlayer (ワッチョイ 1630-iIoI)
垢版 |
2020/07/31(金) 11:33:43.22ID:mSoaZhjn0
燃料や酸素タンクなどが爆発した場合の爆風は障害物が無いと3〜4ブロック先まで影響したと思う
斜め方向も判定有ったり無かったりするけどみっちりブロック詰めとくほうが安心
0106UnnamedPlayer (ブーイモ MM69-P3xo)
垢版 |
2020/07/31(金) 18:10:12.56ID:1oELI5n8M
Edenでアバンドンバンカーに侵入してみたんです
したら建物内部にタレットがあるにはあったんだが
プラズマタレット2基には笑ったわ
しかも地下

しょーがないからSV入るだけの穴を壁外にほってミサイルで壁壊して(ご丁寧に2-3ブロック厚の硬化コンクリ)
どうにかタレット壊したわ

敵建物や惑星が凝ってて面白いよEden
バニラもこれぐらいコンテンツがほしいがむべなるかな
Edenは正式後も更新続けてほしい
あと誰が実況動画やってほしい
海外勢はそれなりにいるけど英語いまいちわからん
0108UnnamedPlayer (スップ Sd7a-CIA7)
垢版 |
2020/07/31(金) 18:44:32.02ID:H61v5jDdd
時限爆弾が無いと室内タレットは本当にめんどいね
一方で時限爆弾があっても1発で壊れる時とそうでない時があるのが困る
タレットは部位制ダメージなんだろうか
0109UnnamedPlayer (ワッチョイ 1630-iIoI)
垢版 |
2020/07/31(金) 19:37:25.93ID:mSoaZhjn0
バンカー内のタレットはスイッチが有ったはずだぞ
あれオフれば追尾しかしなくなるから後は感染エイリアンとサソリさんの相手だけしてればいい
0111UnnamedPlayer (ワッチョイ 7a0a-Wnnz)
垢版 |
2020/07/31(金) 19:46:23.17ID:Nd8e8uoE0
>>88

ありがとう。やり直しかあ。
因みに1.0が出たときもそうなるんですか?

とりあえず追加シナリオとかはまだいいかな。
近所の星系で、ままならない。機体が弱すぎです。
0112UnnamedPlayer (ブーイモ MMf1-P3xo)
垢版 |
2020/07/31(金) 20:04:15.77ID:wQ2fUsDGM
>>109
バニラあまりやり込んでないので自分が遭遇してなかっただけなのかも
プラズマタレット(ロケットタレットの亜種のでかいやつ、DroneBaseの外側に置いてあるやつ)
が建物内にある施設ってバニラにもあるの?

>>111
それは1.0がリリーされてみないとわからない。1.0はシナリオではないから。
仕様も多少変わるだろうし、ワイプしてやり直したほうが吉では?
自分が作った機体はBluePrintにして保存できるから
1.0で最初からやってもBP呼び出せば改造の続きができると思う

そんなこんなでコンテナやデバイスのプルダウン部分が2バイト文字がちゃんと表示されるようになりました
冷蔵庫をFridgeと改名する作業から解き放たれたのだ
0113UnnamedPlayer (ワッチョイ 7af9-ANno)
垢版 |
2020/07/31(金) 20:16:35.74ID:DfEamqb40
>>112
外用タレットが内側にあるの汎用POIはAbondoned FactoryとAbondoned Bunker
どっちもバニラにあるけどBunkerは確かα12で追加されたもの
Bunkerの方はよく見るとスイッチだけでなく別ルートでコアにたどり着ける
0114UnnamedPlayer (ワッチョイ 7a0a-Wnnz)
垢版 |
2020/08/01(土) 00:35:41.34ID:SuU4vRw/0
>>112,113
確かDroneBaseのタイプによっては、地下に二つほどありましたよ。

SVのBP化とスポーンが終わり、ミニガンタレットを試しました。
強すぎてひいちゃいました。HVいらんですね。
0115UnnamedPlayer (ワッチョイ d1fc-P3xo)
垢版 |
2020/08/01(土) 05:38:56.27ID:7AqVIiPR0
ほ、ホバーにはアーティラリーがあるから(震え声

実際ホバーは坑道戦でしか使わなくなった
初期でもすぐにSV作るし
0116UnnamedPlayer (ワッチョイ d18e-QWST)
垢版 |
2020/08/01(土) 06:39:21.91ID:YntNg5570
Experimentalに1.0きましたな
フィードバック募集中ぽい。
https://empyriononline.com/threads/experimental-1-0.95192/
Fixes:
- Teleporter is not turning off when teleporting away from it when it is setup to a m/sensor [SP]
m/sensor [SP]に設定されている場合、テレポーターが離れた場所にテレポートしても電源が切れない?
m/sensor [SP]てどういう意味?
0117UnnamedPlayer (ワッチョイ 8e9e-xE3T)
垢版 |
2020/08/01(土) 08:22:11.60ID:4EyInbYq0
1.0ってそんなに大きく変わる感じじゃ無いのね
0118UnnamedPlayer (ワッチョイ 1630-iIoI)
垢版 |
2020/08/01(土) 10:33:05.71ID:My26MhfL0
m/sensorはmotion sensorの略
SPはシングルプレイヤーかなんかじゃない?
A10の時はそんな設定無かったので合ってるか知らんけど
0119UnnamedPlayer (ワッチョイ 1630-iIoI)
垢版 |
2020/08/01(土) 10:45:47.03ID:My26MhfL0
ああ、違うな
ここの開発で[SP]って書いてあったらシングルプレイヤーでの不具合って意味だった
シングルプレイヤーでテレポータをモーションセンサーに接続してON/OFFしてるとテレポートしたあともONのままよってことだろう
フリップフロップのログオフでもステータス維持してくれてなかったしここのやらかしそうなミスだ
0120UnnamedPlayer (ワッチョイ 7a0a-SLIs)
垢版 |
2020/08/01(土) 10:53:58.55ID:SuU4vRw/0
>>115
SVはトータルで便利になるんだけど、推力調整が難しくて設計失敗するという問題が・・・
相当苦戦しました。他の人の作成中の動画を見て、あるある、で受けてました。

>>116
テレポーターの電力消費が凄くて、普段は消してないとあっという間に燃料切れになるんですよね。
モーションセンサーでスイッチOFFにする方法にするとかなり便利なんですが、
惑星間くらい?の距離で飛ぶとモーションセンサーがOFFにならないというバグがあるんです。
私は対策として、惑星間移動用の基地(燃料切れしても影響しない捨て基地)を設置して、惑星間を飛ぶ場合はここを経由するようにしています。
その基地は燃料切れを前提にして、倉庫に予備燃料を置いておく。
0121UnnamedPlayer (ワッチョイ d18e-QWST)
垢版 |
2020/08/01(土) 18:14:00.59ID:YntNg5570
Experimental 1.0入れてシングルやってみたけど
>>116
はちゃんとfixされてたわ

あとセーブデータは今までのデータの続きをそのまま使えるかもと個人的に想像してる
alphaのバージョンが上がるのと変わらないのではと

それとCVリペアベイだけど
惑星上に着地してCVを中に入れてリペアすると
プレイヤーを残してCVもSVも上空に瞬間移動してしまう現象がよく起きるの自分だけ?
これが起きると思うとマルチサーバーで遊ぶ気になれないな…
シングルならgodmodeで移動してしまえるけど(できればやりたくない
0124UnnamedPlayer (ワッチョイ 7a30-iIoI)
垢版 |
2020/08/01(土) 23:56:25.08ID:L3Pxg1TY0
前はドッキング中はリペアできなかったはずだけどその辺の不具合なんじゃないの
リペアするときはドッキング解除して中から出したら?
0125UnnamedPlayer (ワッチョイ f188-BrrW)
垢版 |
2020/08/02(日) 11:01:00.56ID:XL+vQP/A0
>>112
2バイト文字表示は素敵。日本語化って大変ですねえ・・・
英語分からん勢ですが、向こうからしたらひらがな、カタカナ、漢字、和製英語・・・
何してくれるんだコノヤロウって思うでしょうねw
0126UnnamedPlayer (ワッチョイ 7a0a-BrrW)
垢版 |
2020/08/02(日) 12:32:12.23ID:nAy/Y7uK0
>>123
私も似たようなデザインになり、あわてましたよ。廃止しましたけど。
戦闘力を上げようとすると推力を気にするようになって、不要ブロックを減らしたくなり、
一人称での視界や射線確保も考えていくと、そういう形になるみたいです。
まあ、BP公開では誤解されるでしょうなあ。
0127UnnamedPlayer (ワッチョイ d18e-QWST)
垢版 |
2020/08/02(日) 12:34:46.08ID:xMnxs14i0
EdenのクエのDead Log探し、Log3まで見つかったけどLog4以降が全然出ない
UCH勢力圏に向かう途中でDead惑星を20箇所ぐらい見たけどLog1〜3のメッセージを再発見するだけ
クエがバグってるんですかね…進行できた人います?

>>124
そんな不具合あったとは。次から全Vesselのドッキング解除してからリペアします
ちなコンソールに吐かれてたエラーはこれでした
https://i.imgur.com/ncYhZzf.png
0128UnnamedPlayer (ワッチョイ 1630-iIoI)
垢版 |
2020/08/02(日) 13:10:53.11ID:n4fM7zJ60
>>127
ドッキング中にリペアできないのは不具合じゃなくて仕様
なんでもドッキングできるようになってからの仕様は知らんけど昔はリペアコンソールがドッキング中はリペアできないよってエラーメッセージ出してリペア開始しなかった

こっからは完全に推測だけどなんでもドッキングするようになってもリペアコンソールの判定が更新されてなくてドッキング中でもリペア開始してしまいCVもろもろが別座標に飛ばされる不具合なんじゃないか?
昔からこのゲームやってる人にとってはリペアする時には電源切ってドッキングもすべて解除するのが常識化してるので気付きにくいんだろう
コンソールログ見てもそんな感じよ、ドッキングしてるVessel同士のメッシュの衝突判定で想定外のエラーが発生したからとりあえず衝突判定をしない座標外まで飛ばしたように見える
0129UnnamedPlayer (ワッチョイ d18e-QWST)
垢版 |
2020/08/02(日) 13:27:25.77ID:xMnxs14i0
>>128
なるほどそんな経緯が
修理対象Vesselもドッキングしたらダメなんですね
修理するにはドッキングしないといけないみたいな印象ありました
オートブレーキONにしてリペアベイCVから修理機体を浮かせないといけないということか…

格納庫にリペアベイがあると格納庫ギリギリサイズの機体の修理が難しい(ドッキングしてしまう)
からリペアベイの位置を考慮しないといけないなこれ
0130UnnamedPlayer (ワッチョイ 1630-iIoI)
垢版 |
2020/08/02(日) 13:35:06.87ID:n4fM7zJ60
いやそうじゃない
修理対象はリペアブロックを装備した基地なりにドッキングしても良いけどその修理対象に別の何かがドッキングしては駄目ということ
修理によって復元されたブロックがドッキング中の別の船と干渉して衝突演算に不具合発生する可能性が高いからね
だから修理対象の機体にはドッキングはおろか近づいてもいけないはずだよ
別座標に飛ばされたのもそういう衝突演算の無限ループが発生しないように緊急避難的に演算エリア外に飛ばしてしまってるんだろう
これも開発にとっては想定外の状況のはずだよ
0131UnnamedPlayer (ワッチョイ 1630-iIoI)
垢版 |
2020/08/02(日) 13:37:57.14ID:n4fM7zJ60
ああ、もちろん機体の形状的に復元すると基地にめり込んでしまうような状況の場合は
以前のリペアコンソールなら復元不可能のメッセージが出て機体の傾きや浮かせる調整が必要だったな
復元対象が一個なら勝手に浮かせて復元してくれても良さそうなもんだが今の仕様でどうなってるかは知らない
0132UnnamedPlayer (ワッチョイ d18e-QWST)
垢版 |
2020/08/02(日) 13:48:26.89ID:xMnxs14i0
>>130
現象が起きたとき修理対象には何もドッキングしてなかったです
ただ周りに他の機体があって、接触するレベル(リペアコンソールで表示できる修理範囲には余裕で入る距離)に別機体がありました
修理対象はリペアベイCVにドッキングはしててOKなんですね了解です

ところで別のデータではコンソールエラーが
・プレイヤーが近くにいる
・修理機体以外の何かが修理範囲に入っている
で出てきちんと修理開始されないことはあったんですけどね…
その判定がきちんとされずに修理開始され、クラッシュ回避措置として
機体を別座標に強制移動させたってあたりですかね
0133UnnamedPlayer (ワッチョイ d18e-QWST)
垢版 |
2020/08/02(日) 13:51:06.28ID:xMnxs14i0
>>127
自己解決
UCH圏内のK-Typeの中のDead惑星行ったLog4が取れました
これはもしかして他の勢力圏内までいかないとLog4以降取れないのか
それともスタート星系近くから600LY以上離れないと取れないとかなのかな
0134UnnamedPlayer (ワッチョイ 1630-iIoI)
垢版 |
2020/08/02(日) 13:53:23.94ID:n4fM7zJ60
>その判定がきちんとされずに修理開始され、クラッシュ回避措置として
>機体を別座標に強制移動させたってあたりですかね

その可能性が大だね
修理範囲にはほかの機体は一切入っちゃいけないはずだよ
復元ブロックとの干渉の可能性があるからね
たぶんここ見れば不具合報告されてるんじゃないかな、無ければ報告はしといたほうがいい(無視されるかもしれんが)
https://empyriononline.com/forums/bugs.24/
0135UnnamedPlayer (ワッチョイ 7a0a-LqCg)
垢版 |
2020/08/02(日) 21:10:36.56ID:nAy/Y7uK0
悲報。4G惑星に二つ目のDronBaseが見つかりました。あるんですかこういうの。
最初のがシールド付き。二個目がタレットお化け(24個かな? 別のタイプ)。
ボスを倒したら、大ボスが出てきたくらいの衝撃。

偵察に行ったSVが初激を貰ってシールドが吹っ飛び、ブロック破損。むっちゃ怖いです。被ダメ5000以上?
敵のDepot基地を修理して前線基地に改造したり、いきなり総力戦になりました。4回目のCV突撃でやっと無力化。
内部攻略でジャンプさせれられ、そのたびに骨折し、階段が上れず、逃げれず。その場復活すると流星雨にあたって瀕死から死亡。
フィールドにはナイトメアが普通に歩いているし。なんなんだここは。

流星が降るたび、命がこぼれる。
0136UnnamedPlayer (ワッチョイ d18e-QWST)
垢版 |
2020/08/04(火) 16:36:50.94ID:WJ0JrhJz0
DroneBaseのシールド、坑道戦やらなくてもHVにアーティラリー3基も積めばなんとかなるな
300〜400mも地下を掘り進むのめんどくさいしBaseの構造によっては壁抜きが難しい
ただBase設置の地形が起伏多めだとHVだとひっかかるのでそのときは坑道戦ってなる

EdenでSpecial Encounterなる宇宙エリアに
ワークショップにもあるXen'uan Carrierが敵で出てきてボッコボコにされた
BAシールドT2を6-8個積んでてワロタ
自分が使ってるCVでシールド失ってもそのまま撃ち続ければ
満身創痍になりながらも全ジェネレータ破壊までは持っていけたがスマートじゃないんだよなあ
サイズ5を超えるような巨大艦は持て余すので持ちたくないが
シールド維持したまま敵の巨大艦とやりあうには必要なのか。。。
0137UnnamedPlayer (ワッチョイ a62b-1vA1)
垢版 |
2020/08/04(火) 17:19:25.28ID:wuWVus7B0
SVで地下から攻めてみたけどやっぱりHVの大砲じゃないと硬すぎて途中で諦めたわ
Edenは宇宙も殺意高くて楽しいね
宇宙でしか使えない火器満載の宇宙戦艦で思いっきり暴れられる
0138UnnamedPlayer (ワッチョイ 7a0a-LqCg)
垢版 |
2020/08/04(火) 20:44:09.17ID:I7wclQNG0
>>136
アーティラリーって搭載数3つもいけました?
シールドって複数積むとか出来るんですか? 効果も上がる??
スマートじゃなくても攻略したんなら凄いと思いますよ。
改善策で新機体を考えるのは楽しいですよね。

>>137
SVの掘りってやりやすかったですか?
壁はプラズマキャノンで抜けるみたいなので、坑道掘り大変じゃないなら、
そういうSVを作ってもいいかも。かなり良いニュース。

あとレイルガンって、タレットにダメージはいらないみたいですね。
ネタ武器。がっかりです。
0139UnnamedPlayer (ワッチョイ a62b-1vA1)
垢版 |
2020/08/04(火) 21:48:37.84ID:wuWVus7B0
>>138
さすがにUFO挙動のSVは自由度高くて掘るのも帰るのも無茶苦茶楽だよ
でもドリルが結構CPU食って武装減るから火力不足は感じた
0140UnnamedPlayer (ワッチョイ d18e-QWST)
垢版 |
2020/08/04(火) 23:27:43.12ID:WJ0JrhJz0
>>138
武器制限がFalseになったままだった。
HVにアーティラリーは1基まででした
敵艦は兵器制限なしと思われる、シールド複数積んでるのは破損時の予備じゃね?

武器制限Trueにして坑道戦用HVを作り直し。
RCSてほんといらない子になってしまったな…ヨーが速くなったと感じることが全然ない
実感出るのはくるっくる回れる軽量SVのときぐらい?
0141UnnamedPlayer (ワッチョイ 498e-SiUo)
垢版 |
2020/08/05(水) 00:24:31.17ID:ctLqSC0E0
PvP用のCVをちょっと使ってみたところめちゃ硬いってかDecoy効果すごいなあ
シールド剥げた後も普通に殴り合えてるわ
これ使えばDroneBaseだろうがLegacy戦艦だろうが余裕なのでは

しかし、スラスターの出口が何かのブロックで塞がれてると
警告出て機体が動かせない設定のサーバーあったけど
そういうサーバーは動かせられないなあ
0142UnnamedPlayer (ワッチョイ 130a-B5sl)
垢版 |
2020/08/05(水) 09:56:38.93ID:/OiYhBgq0
>>139
なるほど。SVで火力増強はかったんですが、推力調整難しすぎますね。
デカくなります。火力上げると地下に入るのがサイズ的に無理になるのかな。
良くできてますなあ。

>>140
武器制限という項目あったんですね。私もfalseかもしれない。見てみます。
RCSは機体が重くなると効きませんよね。CPUに影響大きいし、いらない子になってます。
回転力はスラスター推力と位置で大きく変わるので設計も面白くなってます。

>>141
PvPは分かりませんが、CVは固くなったという印象。また、Decoy効果あるなしで偉い違いますよね。
デバイスの位置を変えて厚い装甲の方に誘うようにすると、かなり強くなりました。
火力バランスにもよりますが、シールド付きDroneBaseであればDecoyを使わずに単騎で連戦しても落とせるようです。
DroneBaseのタイプによっては、シールドが無くタレットが24ほど積んであるものがあり、これはだめですね。
戦闘スチール2重にしている箇所が、初激で蒸発しました。このタイプは地下も厚く囲われており、地下攻略も断念。
139さんが言っているとおり、地下攻略の機体だと火力が下がるので、私のHVでは抜けませんでした。ガトリングの弾薬が付きるという事態。
こいつに関しては攻略専用のCV(SVは一瞬で爆散します)を作らないと落とせないと思われます。
0146UnnamedPlayer (ワッチョイ 498e-SiUo)
垢版 |
2020/08/05(水) 17:47:42.58ID:ctLqSC0E0
キーバインドいろいろ変えてるのでoが何の動作かわからないけど
キーコンフィグの姿勢制御のことならRCSなしでもできてるよ
キーを押し続けないと水平になってくれないけど。

ヨーの鋭さってRLスラスタの配置によるのか。
回転軸から離れた位置にあったほうがはやくなるの?
遅いのががまんならない
0148UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b2b-2X+j)
垢版 |
2020/08/05(水) 18:52:29.95ID:fWzirz7b0
>>146
スラスタは離すとかなり変わるようになった
逆に言うと離さないと全然旋回できないので設計の自由度が下がったって叩かれてたりもした
RCSは小型機とか左右スラスタ無しで飛行機みたいにしたりHVで起き上がるのに使ったりぐらいで今はRCS無し設計が多いと思う
序盤でCVのスラスタ全方向数作れない時にRCSで無理やり飛ばしたりとかもできるよ
0150UnnamedPlayer (ワッチョイ 130a-B5sl)
垢版 |
2020/08/05(水) 19:37:19.66ID:/OiYhBgq0
>>149
リンクを読んでいるとQ&Aの中で、現在のバージョンは中断の必要が無いと回答がありますよ。
私のクライアントを起動すると、いつの間にか表示が1.0になってました。
何もしないでよさそうです。
0151UnnamedPlayer (ワッチョイ 498e-SiUo)
垢版 |
2020/08/05(水) 19:51:04.81ID:ctLqSC0E0
サーバーが混む前にさくっとアプデ完了
テレワークバンザイ

Fix for problem with "lost ship after warp" 「ワープ後に失われた船」の問題を修正
Fixed: Large parts of structures invisible when entering game 修正済み:ゲームに入るときに構造の大部分が表示されない

この2つが修正されてよかった、これでまたマルチサーバーで遊べるわ

Fixed: [SP] Teleporter is not turning off when teleporting away from it when it is setup to a m/sensor
Experimental1.0での修正も反映されてるっぽいね

今までのデータで遊ぶか、別のシナリオやるか迷う
IvDでもやってみるかなあ
0153UnnamedPlayer (ワッチョイ 498e-SiUo)
垢版 |
2020/08/05(水) 20:53:47.13ID:ctLqSC0E0
Capture2TextとDeepLの組み合わせで乗り切るんだ
メッセが流れたりマウスカーソルが制御されて範囲選択ができない場合はスクショを取れ
0154UnnamedPlayer (ワッチョイ 8988-Ox+m)
垢版 |
2020/08/05(水) 21:10:09.47ID:6KUrwnA10
>>152
メッセージが2つのファイルに分散してるから翻訳めんどくさいんですよ
多言語化のことまったく考えてない開発で困る
0155UnnamedPlayer (ワッチョイ 61e6-W4a1)
垢版 |
2020/08/05(水) 21:16:56.69ID:tQXKI8A80
3x3のロケランSVがなぜか横移動できなかったりするのがRCS載せで解決したりする理屈がよくわからん
0156UnnamedPlayer (ブーイモ MMeb-OV4G)
垢版 |
2020/08/06(木) 09:07:59.28ID:kKveENlAM
昨日の夕方に立ったサーバー、1時ごろにはもうlv25の人がいて
そんな早いlevelingあるのかと驚いた
鉱脈やセクターにドローン増えたからそれ倒しまくってるのかな
0161UnnamedPlayer (ワッチョイ a1b1-lnVQ)
垢版 |
2020/08/07(金) 23:35:32.85ID:hxF+5Qok0
>156
今やれる一番手っ取り早いレベリングは敵が出てくるミッションを受けて敵が出てきたらキャンセルして敵だけ倒しまくる
あとはまあ適当に拾ったものをトレーディングステーションで売って、マルチツールを金で買ったら
自分の派閥を作るかほかの人の派閥に参加した状態で属性プライベートの建物を削るとExpが手に入るからそれで落ちてる船解体かな
ミッションがマップの設定で封じられたりしていなければ2時間もあればレベル25になるんじゃないか
0162UnnamedPlayer (ワッチョイ 1388-HICl)
垢版 |
2020/08/08(土) 00:48:06.76ID:Xpoqg9Rj0
先日このゲームを始めてプレイしたのですが、鉱石の採掘効率をいじることはできないんでしょうか?
MODなり、設定なり、いじって変更する手段があれば、教えていただきたいです!
0163UnnamedPlayer (ワッチョイ 130a-B5sl)
垢版 |
2020/08/08(土) 10:18:07.54ID:t3FlfPBH0
いまいち分かってないんですが、大型アップデートでクライアントは自動初期化されるんでしょうか?
何かユーザー側で作業をしないと最新化されないんでしょうか?
告知を探してもアルファタグを抜ける言い訳やバグの話ばかりですね。
このサイトの方の方が親切でメーカーの方かと思うくらいですよ。
暇つぶしの類なので、このままで不満は無いんですが、こんな運営(経営)で大丈夫なんでしょうかね。
0164UnnamedPlayer (ワッチョイ 9b88-/Z6K)
垢版 |
2020/08/08(土) 10:59:36.86ID:hwEuDOPf0
アップデートはEmpyrionではなくsteam側の操作
常に自動で最新版したいって話ならsteamライブラリ→Empyrionを右クリ→プロパティ→アップデートタブで自動アップデート入れればしてくれる
0166UnnamedPlayer (ワッチョイ 498e-Ea0s)
垢版 |
2020/08/08(土) 12:58:44.55ID:w+OtjZtH0
星系脱出の序盤で必要鉱石を取りに仕方なくLavaへ行ったらSVが地を転がるまくりころころ祭りと相成りました

一応脱出はできたもののLavaの4G下では制動がほとんど効かず滑るような挙動が多
Lava到達前に荷物10tほど積んでいて、積載可能量が1G下では60tほどのSVなので
大丈夫だろう思ったのにあそこまで不安定な挙動になったのはCPU効率93%になってたせいなのだろうか
100%にして荷物減らして再突入したらそれなりに安定して操縦できた
CPU効率って微減でも4G下だと影響大なんですかね
0168UnnamedPlayer (ワッチョイ 130a-B5sl)
垢版 |
2020/08/08(土) 19:22:58.76ID:t3FlfPBH0
>>164
ありがとうございました。何度もそこは見たのですがいまいち不安で。大丈夫なんだと考えます。

>>165
知らねえよ、そんなのって感じ。

>>166
うちのSVは飛ばなかったですよ。無理に発進したら落ちました。
惑星環境と積載量で推力がかなり変わりますね。
上昇加速が20m/s2くらいだとまずいみたいです。発進できませんでした。
4G惑星の場合は推力に相当余裕がないと使いづらいですね。
0169UnnamedPlayer (ワッチョイ ebe6-W4a1)
垢版 |
2020/08/09(日) 00:10:58.97ID:ffnIdiKn0
単純計算で4〜5倍のスラスター用意
あとコックピットによじ登ろうとするとポキポキ骨折れるんで
エレベータで乗り込めるタイプのがお勧め
0170UnnamedPlayer (アウアウウー Sa55-95vQ)
垢版 |
2020/08/09(日) 00:36:26.59ID:v+90+QqHa
コックピットの上にドローンハッチを付ければ解決
操縦席から一歩も動かないのが正義
デカすぎる船を作ると採掘しづらいからサイズクラス1のCVを用意するべし
0171UnnamedPlayer (ワッチョイ 9183-FoHg)
垢版 |
2020/08/09(日) 00:38:44.34ID:HYLTHy7p0
>>165
何年もアメリカに住んだ経験もあって英語ペラペラだけど「ゲームしてる時まで英語とか読みたくねぇ」って人を知ってる
0172UnnamedPlayer (ワッチョイ 3142-eZha)
垢版 |
2020/08/09(日) 03:58:35.81ID:iuwC79g00
>>166
SVは4G対応はかなり難しい。
4G下の積載可能重量は、荷物だけじゃなくて本体の重量も4倍にして考えないといけない。
1G下で積載可能重量60tあっても、本体重量が20tあったら、4G下では何も積めなくなる。
SVが横滑りしか出来ないときというのは、下向きスラスタの推力のみでの離陸可能重量を超えていて垂直に離陸できず、前向きスラスタで揚力が発生したときに揚力で離陸出来るような場合にそう言う挙動になる。
試しに後ろ向きしかスラスタの無いSVを作って、惑星上で動かしてみるとわかると思う。
0173UnnamedPlayer (ワッチョイ 498e-Ea0s)
垢版 |
2020/08/09(日) 13:43:47.63ID:LtkixsqD0
前スレ993
>クリエイティブモードにあるBA(Creative Library)の説明から簡単に計算すると、100tのHVにを浮かせるのに必要な推力は1G下で約1MN。
これPDAのどこに記述ないしどこに書いてあるんだろうと思ったら、ここかよ…
https://i.imgur.com/3jIzJFf.png
基礎情報なのにクリエイティブモードでBAありでスタートしないと情報にリーチできないとかさすがに設計が不親切
クリエイティブで始めるときはいつもBAなしでやってたわ…
BA内のこのLCD、一通りちゃんと読んでみる必要ありそう

>>166に書いた疑問のうちCPU効率の影響ですが
統計情報の概要に表示される積載重量や速度にはCPU効率も加味された数字だった。
(SVからT2CPUを削除したら推力ががっくり減った)
CPU効率、重力、荷物もろもろの影響もすべて加味した数字か疑問だったけど解消された
4G下でのSVが滑る挙動は>>172の言う通り単純に推力に対して重量超過になってたということか、thx
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況