X



ゆうきまさみ総合56【新九郎 奔る!】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1376-UiM5)
垢版 |
2023/11/04(土) 00:26:01.23ID:/pPP2gth0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
上記を3行以上にわたって貼る

■前スレ
ゆうきまさみ総合55【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1697334017/
ゆうきまさみ総合54【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1694870032/
ゆうきまさみ総合53【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1692765918/
【バネが来た】ゆうきまさみ総合52【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1689957899/
ゆうきまさみ総合51【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1687666431/

■作者公式サイト「ゆうきまさみのにげちゃだめかな?」
http://www.yuukimasami.com/

■ゆうきまさみtwitterアカウント
http://twitter.com/masyuuki/

■次スレは>>980がたてること

>>1の本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」

以下はテンプレに含めない
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/thejimwatkins
0905名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8288-ekUX)
垢版 |
2023/11/22(水) 16:13:23.54ID:pyrO2zj90
信長の野望には弓術書が何冊か出てくるよ。

日置流弓術書(へきりゅうきゅうじゅつしょ)
 日置流弓術の極意を記した書。開祖・日置正次は、諸国遍歴の中で射法秘術を会得し、革新的な射術を編み出したという。日本弓術の中興の祖とも称される。
吉田流弓術書(よしだりゅうきゅうじゅつしょ)
 吉田流弓術の極意を記した書。開祖・吉田重賢は、日置正次から奥義を伝授された唯一の人物といわれる。後にその射術は息子・重政へと受け継がれた。
礼記射義(らいきしゃぎ)
 古代中国の経書・礼記の一篇。礼記とは儒教の礼について記された書物であり、この射儀篇では、弓術における礼儀作法や精神のあり方などが述べられている。
射学正宗(しゃがくせいしゅう)
 中国・明の武経。弓の名手・高頴叔が記したといわれる。射法を五つに分類し、分析・解説を行っている。江戸時代の日本の弓道に大きな影響を与えたという。
射法訓(しゃほうくん)
 弓道における射術を解説した書。紀州竹林流弓術の中興の祖・吉見順正が記したといわれる。弓の引き方や心構えなどが真言宗の教えとともに述べられている。

ちなみにそっちだと小笠原流は馬術扱い。

小笠原流庭乗(おがさわらりゅうにわのり)
 小笠原流馬術の極意を記した書。小笠原流は源頼朝が小笠原長清に命じ、武術や武家の儀式を制定させたことが始まり。以来、同家は「弓馬の家」と呼ばれた。
0906名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW f9ff-oclu)
垢版 |
2023/11/22(水) 16:20:14.44ID:7ND1VIKK0
伊勢流礼法は小笠原流ほどメジャーじゃないだけで今でも残ってる
0910名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 06fe-tE+F)
垢版 |
2023/11/22(水) 18:47:52.01ID:fMAlrgmi0
現代でも華道や舞踊で刃傷沙汰になったりするヨウニ、
秘伝家伝は握ってるだけで権益になるカラネ。

貞宗ドノも子供時代の新九郎に懸念も含めてちょっと言ってたヨネ。
0912名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ae7d-bMME)
垢版 |
2023/11/22(水) 19:54:52.39ID:ueTdjVIL0
政清の息子の尚清が若くして亡くなった時に、小笠原流が絶えたら困るというので
政清・尚清の教えを受けていた細川高国が尚清の遺児を弟子にして教え込んだ、
というエピソードがあるくらい大事だったのよ小笠原流礼法は
0914名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cd50-oO7p)
垢版 |
2023/11/22(水) 23:21:10.38ID:No/nd1ue0
>>892
束脩って言い方もするらしい
礼儀作法の指導料が主な収入だったんだから
それをケチる若造には嫌味の一言も言いたくなるわな
しかも自分の親より年上の老いぼれすら仕留められず
理由を聞かれても答えられず紙に書かせても
わけわからんことしか書けなかったってんだから情け無い
0915名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cd50-oO7p)
垢版 |
2023/11/22(水) 23:24:17.01ID:No/nd1ue0
>>905
根岸の馬の博物館の展示でも
小笠原流の分派が二つだったかな
指南書みたいなのが展示されてたよ
0916名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 25b6-JugM)
垢版 |
2023/11/23(木) 02:22:24.50ID:WO3zUrbl0
山本勘介は最初、今川や北条に仕官しようとしたが連敗続き
今川「うち雪斎いるんで」
北条「うち幻庵いるんで」
という感じで軍師は間に合ってますって感じだったのかな?
その後、信玄にスカウトされると
0919名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fe88-f5/H)
垢版 |
2023/11/23(木) 04:04:28.55ID:4SFNLkcR0
>>857
「逃げ上手の若君」の貞宗さんの弟の子孫なんだよ縫ちゃんは
>>880
そのあたりの戦法の大転換は楠木正儀さんから
>>883
幕府からの「お手当」少なすぎて「授業料」貰わないことにはやってられない悲しさ
0920名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM22-oO7p)
垢版 |
2023/11/23(木) 07:41:18.06ID:r6ocCLYrM
明日は新暦で新五郎の命日とされてるんだな
旧暦では…あああああ
0927名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ad2f-sUEj)
垢版 |
2023/11/23(木) 11:12:07.06ID:yAtbE/2k0
近い時代の歴史家が「諸葛亮さんはいろいろ頑張ってたけど
軍事は苦手で自分で指揮するとやることなす事しくじってたね」
と書いてたのは三国志ファンの間では有名なんだと思ってた
まあ私も高島俊男で知っただけだけど
0928名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW f9e0-k6fO)
垢版 |
2023/11/23(木) 11:19:13.99ID:pYCfUyAU0
演義と正史は全然違うからな
馬良だって死ぬところ違うし
0929名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 528c-zgcR)
垢版 |
2023/11/23(木) 11:30:44.55ID:r+1DEjI20
やることなす事しくじってたか?
0936名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8296-k6fO)
垢版 |
2023/11/23(木) 12:58:55.91ID:b/ysxsfr0
2000年前は光武帝の頃やぞ
2年後が後漢建国2000年記念
0937名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cd42-oO7p)
垢版 |
2023/11/23(木) 13:02:37.33ID:xS6+qq450
何のスレだ
0946名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW a1f6-ErJf)
垢版 |
2023/11/23(木) 14:33:05.37ID:xB1LcdLg0
梟雄トリプルピース
0947名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cd47-oO7p)
垢版 |
2023/11/23(木) 14:44:54.26ID:xS6+qq450
>>943
付いてったって記録はないよね?
0948名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cd47-oO7p)
垢版 |
2023/11/23(木) 14:45:39.78ID:xS6+qq450
>>937
競馬スレに決まってんじゃーん
0951名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8295-oclu)
垢版 |
2023/11/23(木) 15:34:39.73ID:pYY5Pj4f0
薄っぺらい歴史知識を披露したいからってスレタイ無視は良くない
0953名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 250d-Z1cb)
垢版 |
2023/11/23(木) 16:46:37.35ID:WO3zUrbl0
北条幻庵
太原雪斎
山本勘助
朝倉宗滴
竹中半兵衛
黒田官兵衛
直江兼続

戦国時代の名軍師としてはこんなところかな?
0957名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 250d-Z1cb)
垢版 |
2023/11/23(木) 17:19:04.82ID:WO3zUrbl0
氏綱の頃でも「他国の逆徒」呼ばわりされてるくらいにはよそ者やしな
足利一門の古河公方や関東管領の上杉を圧倒しようと思ったら、執権として関東ひいては日本全国を支配した北条を名乗って正統性を主張するしかないわよね
0958名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 250d-Z1cb)
垢版 |
2023/11/23(木) 17:20:52.41ID:WO3zUrbl0
氏綱の頃でも「他国の逆徒」呼ばわりされてるくらいにはよそ者やしな
足利一門の古河公方や関東管領の上杉を圧倒しようと思ったら、執権として関東ひいては日本全国を支配した「北条」を名乗って正統性を主張するしかないわよね
0959名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ae7d-bMME)
垢版 |
2023/11/23(木) 17:34:56.74ID:AK/wo7E50
作中だと今誰が管領やってたっけ? と調べてみたら1487年は細川政元が長享への改元後の儀式のために1日だけ就任した以外は不在だった

というか改元は作中で完全スルーだったな
0960名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ad2f-sUEj)
垢版 |
2023/11/23(木) 17:37:18.44ID:yAtbE/2k0
>>950
映画『クレオパトラ』でも戦場でヘロヘロになってる
シーンをわざわざ描かれていてワラタ
それを補った人間が『アグリッパ』とマンガの主役に
なっちゃったりするからな
(読んだ人はいきなり「アグリッパ」は死んじゃって延々と
カエサルとベルチンジェトリックスの戦いが続く展開に
驚くんだけどw)
https://i.imgur.com/3y1uPAL.jpg
https://i.imgur.com/4kk3SLE.jpg
https://i.imgur.com/RzIQS7B.jpg
0962名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 250d-Z1cb)
垢版 |
2023/11/23(木) 17:42:20.63ID:WO3zUrbl0
北条高時 自害
足利義昭 天寿を全う
徳川慶喜 天寿を全う
0963名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 250d-Z1cb)
垢版 |
2023/11/23(木) 17:46:01.42ID:WO3zUrbl0
山内・扇谷両上杉が争っていなければ北条もあそこまで勢力拡大はできなかったろうな
そもそも幕府による堀越御所の設置がとんでもない化け物を関東に呼び寄せることになってしまった…
0964名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW f9c1-k6fO)
垢版 |
2023/11/23(木) 17:59:55.00ID:pYCfUyAU0
>>962
そこは

守邦親王 幕府滅亡後に出家、3か月後に薨去

では?
0966名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW f9c1-k6fO)
垢版 |
2023/11/23(木) 19:10:41.20ID:pYCfUyAU0
高時は貞時の分の悪名を上乗せさせられて可哀想ではある
0968名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cde6-oO7p)
垢版 |
2023/11/23(木) 22:15:01.29ID:xS6+qq450
今日金沢文庫行ってきた
称名寺って氏親や氏政が安堵したんだけど
謙信に荒らされたんだよな許せん
0970名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd22-qxAG)
垢版 |
2023/11/23(木) 22:41:00.74ID:kKt0lQftd
昔はなんで新潟の上杉謙信が何度も関東まで出張って来るのよ、って思ってたけど
こうして長尾も上杉も関東に根を張ってたのを見ると何もおかしくは無いんだな
0972名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 82e8-f89+)
垢版 |
2023/11/23(木) 23:13:30.69ID:5AgQ7+lH0
謙信が管領になるのは身分的にワンランク以上上がる感じ?
今川は氏親の代で官位が凄い上がってる
従四位上って細川家より上だわ
公家出身者と縁組したからだろうけど
0973名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cd26-oO7p)
垢版 |
2023/11/23(木) 23:28:26.87ID:xS6+qq450
>>961
今週号の時点ではまだ生きてる
むめさんがどうなるかも心配だな
0974名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cd26-oO7p)
垢版 |
2023/11/23(木) 23:29:10.88ID:xS6+qq450
>>971
天才は忘れた頃にやって来る
0976名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8297-j+tp)
垢版 |
2023/11/23(木) 23:42:42.99ID:aI7c41ch0
いとねーちゃん縫ちゃん連合軍にタジタジになる新九郎の苦労回はよ
0982名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW f9cf-k6fO)
垢版 |
2023/11/24(金) 01:13:38.58ID:Wmgo2qZ+0
>>975
越後長尾家は分家だから新右衛門のさらに縁者だろ
0984名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW a1c1-ErJf)
垢版 |
2023/11/24(金) 02:36:22.90ID:6j0X6RZi0
>>972
信虎さん羨ましかったんやな
それだけ太郎さんに期待賭けてたのに。。。
0985名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW a1c1-ErJf)
垢版 |
2023/11/24(金) 02:39:06.48ID:6j0X6RZi0
>>975
でも遠い昔に別れた庶家じゃない
0987名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6e28-3eGV)
垢版 |
2023/11/24(金) 03:10:00.70ID:/ljb9ZO20
>>973
むめに付いて人質になりに来た竹若(新五郎範満の甥。孫五郎=徳寿の弟)は史実でその後氏親の側近として今川家で重用されるので(龍王とカブトムシの話で盛り上がってたしな)、竹若が面倒見るんじゃね?竹若の父(範満の弟)は義忠が戦死した直後の今川家内紛で殺され母も未亡人で世話しないとならんだろうから何人も大変なんだろうけどな

>>983
新九郎はその後葛山氏の娘、狩野氏の娘をそれぞれ側室に迎えることになるが、どっちかが備中荏原の弦そっくりで新九郎がガーンとなってしまうとか?笑
0988名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW a1c1-ErJf)
垢版 |
2023/11/24(金) 03:11:22.00ID:6j0X6RZi0
>>983
たしかに南陽院殿は下向してない可能性あるけども

それでもあの新九郎が現地妻囲うのよりは
縫さんが半ば政略妾への采配を振るうほうがいいなあ
0991名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8213-6bg/)
垢版 |
2023/11/24(金) 06:03:17.70ID:muYKXmWY0
>>980
政所は事務方だし鎌倉幕府から続いてる組織を室町幕府が取り込んだからな
二階堂から伊勢に交代したのは何故だろう
0994名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ feb6-f5/H)
垢版 |
2023/11/24(金) 10:03:50.79ID:7FN7OG4K0
鈎の陣の時、義政派の貞宗は義尚から干されて二階堂政行が側近として実権を握る状態で
義尚の急死が無ければ伊勢氏に代わって再び二階堂氏が政所執事に復帰する事もあったのだろうか?
息子の二階堂尚行は義澄元服時に1日だけ政所執事になったが
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況