X



ゆうきまさみ総合28【新九郎 奔る!】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ef54-x2SP)
垢版 |
2021/07/22(木) 09:40:52.25ID:ebhxs8td0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
上記を3行にわたって貼る

■前スレ
ゆうきまさみ総合27【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1623153223/

■前々スレ
ゆうきまさみ総合26【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1619694619/

■作者公式サイト「ゆうきまさみのにげちゃだめかな?」
http://www.yuukimasami.com/

■ゆうきまさみtwitterアカウント
http://twitter.com/masyuuki/

■次スレは>>980がたてること

>>1の本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0852名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 45ac-BtXU)
垢版 |
2021/09/02(木) 12:25:17.73ID:71NJX3830
>>833
守護のなかでも格式が高く、足利一門として格別な扱いをうけてた斯波家の義敏の妻が伊勢貞親の娘なんだから、
斯波より格式の低い今川の嫁が伊勢氏分家でも全然おかしくない
つか、伊勢氏の格式を低く見すぎてる
0859名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f28-Sfec)
垢版 |
2021/09/03(金) 00:33:16.45ID:9kUHzsaw0
新九郎一行が小川湊で宿所としている林叟院は
新九郎たちが宿泊する少し前の文明3年(1471年)に
長谷川次郎左衛門により小川の屋敷のそばに建立され、
それは作中で立地が描かれている通り。

でも現在実在するこの寺は海のそばではなく
焼津市坂本という岡部に近い山の中なんだよな。
それは「お告げ」のようなものがあり
寺を小川から坂本に移した翌年、
一帯は明応地震の津波に襲われたが寺は難を逃れたらしい。

ゆうき先生、林叟院と本物の寺の名前使ってるし
そんなところまで調べて描いてるんだな。。
0860名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f28-Sfec)
垢版 |
2021/09/03(金) 00:48:28.48ID:9kUHzsaw0
>>858
2018年に歴史ヒストリアの北条早雲の回で
北条早雲の漫画を描いてる人ってことで
ゆうき氏インタビュー受けてたな。
漫画は1巻から数カット紹介くらいな感じだったかと。
もちろんNHKのことなので
番組のストーリーと漫画のストーリーは関連なし。
0865名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK4f-gSqw)
垢版 |
2021/09/03(金) 08:05:15.30ID:vUMINVpOK
そもそも血統論でいうなら後醍醐は弟系の弟系なだけに近世以降の兄系絶対の秩序においてはむしろ都合が悪い
だから後醍醐自身の正統について究極的には現職優先の論理で押し巻くるしかない
0870名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd7f-nDvV)
垢版 |
2021/09/03(金) 12:57:53.25ID:l1KJWHjpd
>>863
大正天皇も自分の考えやろうとして政府にとって都合悪いから実は毒でも盛られて病死させられた説もあるしな
幕末の孝明天皇も徳川慶喜を評価してて薩長にとって都合悪かったがサクッと病死であやしい
0873名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c788-nDvV)
垢版 |
2021/09/03(金) 13:44:47.65ID:H5cTiouY0
結局君臨すれども統治せずなんていう
いいからあんたは政治に口出しするなってな言葉が天皇の美徳とされ
毛利のそうせい公みたいにそれをやり通した明治天皇が殺されることもなく長生きできたわけよな

昭和天皇もそういうことがわかってたから軍部などに強く言うこともできなかったんだろ
実記だかなんだかで昭和天皇自身が下克上が起きるからどうにもならなかったとかなんとか回想してたしな
0876名無しんぼ@お腹いっぱい (ワントンキン MM3f-nZUS)
垢版 |
2021/09/03(金) 14:15:32.09ID:5r1Z+OQIM
>>873
明治天皇も昭和天皇も、大正天皇でさえ元気だったときは活発に政治介入してるぜ。

大正天皇が皇太子だった頃に近習の不手際を厳しく叱責したことがあって、それを聞いた明治天皇が「側の者の働きが悪ければあるならまず侍従長や大夫に言って注意させ、それでも直らなければ異動させるように。人前で直接叱るのはいけない」と叱ったとか。

「天皇は政治に口出ししない」「天皇は公平無私」というのもこれと同じことで、口出しした事実を残さないための神話だよ。口出しして後で失敗だったり不人気だった場合責任逃れができるように。
0878名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 87ac-nm0S)
垢版 |
2021/09/03(金) 15:16:35.26ID:ZOe6cpdK0
>>872
遺言で明示したのは後醍醐天皇だけのはずだけど、生前からこの名前にしてほしいと希望を出しててその通りに採用された事例は少なくない
だから、本人の希望による諡号は他にも複数あるんだよね
0882名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f28-Sfec)
垢版 |
2021/09/03(金) 18:58:29.15ID:9kUHzsaw0
>>876
天皇の政治介入ってったって
「人前で部下を叱らない」なんてのはマネジメントの基本であって
単に帝王学を授けただけだよ。
天皇になる人物は立派な人格者でないといけないのでね。

天皇の政治介入とは関係無いし、口出しした事実を残さないためでも無いよ。
0883名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM0b-nTGN)
垢版 |
2021/09/03(金) 19:12:51.61ID:hcpVmabgM
分家の分家が嫡流名乗ろうとごねたのが南北朝争乱の始まりだから
北朝を正統とするのが当然だろうけど
wikiでは南朝を正統としてるね
後醍醐帝の施策も時代に逆流するものではなかったと長々と説明してる
あれを鵜呑みにするのはどうなんだろ
日本版のwikiは書き換えできないから困るわ
南北朝の研究しようとしてよってたかって羽交い絞めされたのは
今上だっけ?やれば面白いことになったろうになー(無責任)

>>859
ほんとにそういうとこ隙がないよね
第1集で千代丸がもらってたお菓子といい
嘉吉の乱の鴨の親子といい(ちょっと違う)
0886名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c788-Tjit)
垢版 |
2021/09/03(金) 21:19:55.56ID:H5cTiouY0
>>883
>日本版のwikiは書き換えできない

え?普通にできるじゃん
つかそもそもウィキペディアなんてのは誰でもテキトー書けちゃうし
恣意的だったりまるっきりの嘘を書いたとしても誰かが訂正しなきゃそのままになってるような書かれてる情報の信用性低いサイト
だから大学の論文課題などではウィキペディア情報は参照しないように指導されたりしてる
ま、数ある情報説の一つとして軽く参考にする程度ならいいが全面的に信じられるようなもんじゃないよウィキは
0888名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c754-nm0S)
垢版 |
2021/09/03(金) 21:50:33.65ID:yeeyO+Vv0
>>883
いや、後醍醐帝の政策に関しては、むしろ最近の研究を反映してんじゃないか

建武政権の政策に反発したのは、武士ではなく貴族だろ
武士は、戦乱の影響で所領を失ったり減らされたりした奴らが実力行使してたのが反乱に拡大しただけのような気がする、政策への不満ではなくて。

実際、建武の頃の新制度の相当数が、室町幕府になってから義満ごろまでの時期に採用、再施行されてるわけだしね
0891名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c754-nm0S)
垢版 |
2021/09/03(金) 22:05:26.29ID:yeeyO+Vv0
そもそも、後北条氏の成功の原因は、京都で行われていた最新の統治法を東国に持ち込んだからだ、なんて説もあるぐらいで、幕府の話がスレの話題に欠かせないのは仕方がない
0901名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f28-Sfec)
垢版 |
2021/09/04(土) 01:39:28.89ID:XXjs54r+0
>>883
駿河国小川湊の林叟院は、1497年に「お告げ」で
小川会下之島(焼津市本町)から坂本(焼津市坂本)に移転し
翌年の明応地震の津波から逃れた話だが、
こういうのって本当はお告げじゃなくて
偶然移転したことに対する後付けの理由な気がする。
寺を移転させるくらいだから、正体不明の流れ者修験者の言葉に対し
莫大な金を掛けて本当に移転するとは思えないんだよな。
あるとすれば権力者が発した行政上の理由による強制移転とか?
権力者とすると1497年ならばそれは建立者の長谷川次郎左衛門か、
守護で国主の今川氏親か、はたまた氏親の御一門で
当時駿河国守護代の地位になった伊勢宗瑞か?
なんて可能性もある訳で。

ところで第1集で出てきた京菓子とは
第2話で千代丸が貞親の継室とその姉の斯波義敏の妾から
巾着のような形の菓子を貰い伊都と食べるシーンがあるが
これは千年の歴史を誇る実在の京菓子で
現在は祇園の亀屋清永が作る「清浄歓喜団」ってやつだよね。
千年だから応仁の乱前後にも当然あったはずで
そんなことまで調べて描いてあるのスゲエってやつだね。
関心あるやついたら食べてみて?
0903名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0721-Sfec)
垢版 |
2021/09/04(土) 08:39:32.73ID:ArynnFQu0
ツイッターで「たぶん漫画コミックス初の今川義忠表紙!」にゆうき先生が反応してたけど、
そもそも今川義忠が出てくるマンガってこれまでにあったんだろうか。
歴史学習漫画にも名前くらいしか出てきてなさそう。
0912名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c754-nm0S)
垢版 |
2021/09/04(土) 13:12:23.28ID:KIrXkryt0
>>906
崇徳は、兄ではないというデマがあったし
叔父というか、大叔父か

実の父から叔父(父親の弟)呼ばわりされてるので、傍系扱いされてた可能性

嫡流は近衛天皇としていて、近衛没後はその猶子を正統扱いしてたわけだ
崇徳の皇子と後白河の皇子(いずれも近衛天皇の甥)が次期天皇と目されたのだが、
実父を差し置いて子供が即位するのって変じゃねとの横やりで後白河に皇位が流れ込んだ
つまり、後白河本人は崇徳同様に傍流
0921名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f28-Sfec)
垢版 |
2021/09/05(日) 14:33:02.05ID:8rlk93aD0
今川家当主の正室で御方様である伊都には
今川家臣の各家から出仕する女中が大勢仕えていたはずだが
彼女らも武家の女なんで、実家が小鹿方になっても
「私は死んでも御方様にお仕えします」なんて何人もいたんだろうな。
決して伊都がひとりで具足を着て虚勢を張っていたわけではあるまい。
(大河ドラマなんかでも、大阪城で鎧を着た淀君に仕える
薙刀を持った女中達なんて描写もあったような?)

新九郎が駿府館を訪ねても、伊都と幼い龍王丸(氏親)のまわりに
そういう女中がずらりみたいな構図とか。
0924名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f28-Sfec)
垢版 |
2021/09/05(日) 15:33:20.99ID:8rlk93aD0
>>922
家臣の各家それぞれからひとりずつでは無く偏りはあっただろうし
朝比奈みたいに割れてる家もあるだろうけど
遠江出兵に積極的に加担した家からは家も女中も龍王丸派じゃないかな?

あと新九郎の兄の八郎のように、実家の意向に反し主人に忠誠というのもいたかも知れない。

応仁の乱の際、細川京兆家では
細川勝元は亜々子に付いてきた山名家からの女中を帰しちゃったんだっけね。
それで亜々子がへそを曲げて、勝元が千代丸(新九郎)に「奥の相手をしてくれ」
って言うところがある。
0927名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMab-nTGN)
垢版 |
2021/09/05(日) 20:24:08.53ID:ro+9hF8mM
>>926
毎日は取ってないからわからないけど
新九郎の下は綿の国星だったし
数ページ後でペリリューの特集もやってたし
ヤマザキマリさんの相談コーナーもあったしで
土曜日はコミックを多く取り上げてるのかもね
0928名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf38-vUzR)
垢版 |
2021/09/06(月) 06:49:19.74ID:f5jglyGD0
世の中を面白い視点で見てる人だなあと思うけど、友人漫画家の辻本清美が首相やったらいい、ってツイートに
いいね付けてる所とかやっぱ年代的に左寄りなんだなと感じる
0931名無しんぼ@お腹いっぱい (ワントンキン MMcf-nZUS)
垢版 |
2021/09/06(月) 09:34:38.25ID:o1tfeh50M
その可能性はあるけど、ゆうきまさみの政治的発言や発信をみるかぎりでは、辻元清美には好意的だろうと思う
>>929
「俺は若い頃は日教組やマスゴミに騙されてた」とか言ってウヨ化する中高年元左翼はいっぱいいるしねえ
個人の問題だろうね。
0932名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0754-0Ua8)
垢版 |
2021/09/06(月) 10:18:23.69ID:IkqJ6Ykf0
うるせーよお前ら
0934名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c754-JB+O)
垢版 |
2021/09/06(月) 12:06:04.71ID:IRWz6mmB0
スレタイ見ろ!w
日本史板とかに新九郎奔るスレ立てて住み分けでもすれば良いんじゃねえの(適当)って思うけど
新九郎以外ネタがない現状だとこっちが確実に過疎化するんだよな
0935名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2784-nTGN)
垢版 |
2021/09/06(月) 12:47:00.55ID:p6G994Jt0
ゆうきまさみの一番最初の政治的表現って
ポルノやロボットアニメの頒布を取り締まる『良識的』保護者の漫画やろ

あとパトレイバーの民族派環境保護団体とかあったね
まああれは総会屋の類を表現したのかもしれないけど
0936名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spbb-wvkC)
垢版 |
2021/09/06(月) 14:17:53.39ID:gT399v1Ip
>>933
スレ的にゆうきまさみか、新九郎関連だろう。
結城秀康を含む歴史一般は全く関係ないので他のスレだな(ゆうき、で出したんだろうが)
0940名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e718-xjbh)
垢版 |
2021/09/06(月) 18:32:31.61ID:CU0eS53p0
嫁を伊達に強奪されたのはもっと後年か
0941名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa8b-YNmO)
垢版 |
2021/09/06(月) 19:37:41.36ID:dG3NYXuQa
>>935
ポルノはまだしも、
ロボットアニメを戦争賛美と解釈し糾弾するような絶対的戦争反対派は左派だという考え方は、
80年代初頭にはすでに一般的になっていたので、
少なくともゆうきまさみにとって、揶揄するネタはその行為の善悪であって、
左派右派の違いは、大して関係ないんだろうよ。
0942名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM0b-nTGN)
垢版 |
2021/09/06(月) 19:40:56.61ID:y39eef18M
>>924
山名が敵になればそこから来た女中や家来はスパイになりかねないからなー
奥さん孤立させても追い出すしかないだろうね
戦国時代になれば他家への輿入れはスパイとして潜入するようなもんだから
優秀な女性しか輿入れさせない
無能な女性は家来に押し付ける
伊都姉ちゃんの場合は単なる縁づくりだろうけど
駿河館入る前に信用できない女中や家来は切り捨ててそう
0946名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0H0b-llEN)
垢版 |
2021/09/06(月) 23:26:59.38ID:3UZcm/shH
家臣、客将から本家が衰退した訳でもないのに独立大名になった代表は後北条と津軽かな
津軽と南部は犬猿の仲だけど、今川は北条の独立にどんな立場だったんだろう?
恩人の叔父でも簡単に独立出来るものでも無いと思うんだけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況