X



ゆうきまさみ総合22【新九郎 奔る!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW b754-sted)
垢版 |
2020/06/20(土) 20:27:47.18ID:im1gi95t0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
上記を3行にわたって貼る

■前スレ
ゆうきまさみ総合21【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1583753304/

■前々スレ
ゆうきまさみ総合20【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1569755018/

■作者公式サイト「ゆうきまさみのにげちゃだめかな?」
http://www.yuukimasami.com/

■ゆうきまさみtwitterアカウント
http://twitter.com/masyuuki/

■次スレは>>980がたてること

>>1の本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を記入
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0231名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4691-xiuU)
垢版 |
2020/07/18(土) 12:58:27.06ID:KGD8rk7+0
>>218
京都に足を取られて戻るに戻れなかった親父の苦労も分かってほしい
0232名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5584-de+w)
垢版 |
2020/07/18(土) 13:08:11.00ID:iug+umrj0
書状なら目上だろうが目下だろうが候文やで
仍って件の如し
0233名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5584-de+w)
垢版 |
2020/07/18(土) 13:10:06.14ID:iug+umrj0
>>231
あの父ちゃんのことだから一番の理由は
三百貫の恨みが怖かったからだとおもう
0235名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7dea-YsWi)
垢版 |
2020/07/18(土) 13:34:15.99ID:Hp7AzaId0
高橋のぼるの劉邦で重要な場面でマスターマインドって叫んでいるのはどうにかせえと思った、言い換えなんかいくらでもできるだろうに
新九郎における横文字は説明シーンのときに多用されるからな
0236名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ee88-YsWi)
垢版 |
2020/07/18(土) 13:47:28.23ID:rmUr2t2t0
「win-winの関係なのだ」
「ちゃんとケアしないからですよ!」
「男のロマンです!」

…先日亡くなったジョージ秋山氏の代表作「浮浪雲」、アレを渡哲也主演でドラマにしたやつが
いろいろすごかった、とリアルタイムで視聴していた身内が言ってるなー
桃井かおり演じる嫁のかめさんが、鼻歌歌いながら長屋の縁側にガーガー「掃除機」かけてるっていう
あの「もりさだスクリーン」とか、そのへんのオマージュなんじゃないか、って
0237名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ae88-DTuL)
垢版 |
2020/07/18(土) 14:42:26.67ID:28IcnXsR0
>>234
言文一致運動とか知らない人なのかもね
0238名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMde-YsWi)
垢版 |
2020/07/18(土) 14:55:59.43ID:fUlrwbUCM
わーおもしろいもっとやれだな自分は
専スレでさえこうだもの
実際に大河にしたらNHKに抗議の電話やメールがガンガン来て
途中で放映中止になるだろうな
にわか歴史マニアが偉そうに批判している様には苦笑しかできないわ
0241名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMde-YsWi)
垢版 |
2020/07/18(土) 23:34:32.30ID:PO0HXQmGM
昔、花とゆめLaLa(「日出づる処の天子」掲載誌)で連載してた
「信長君日記」シリーズが「新九郎」と同じようなノリだったな
「○○インターチェンジ方面から攻めてまいります!」とか言ってて
佐々木けいこって作者だったけど作品はこのシリーズしか
なかったような気がする
歴史コミックとしては自分的には「新九郎」の次に傑作だと思う
ギャグ中心だけど
0242名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5539-9JA3)
垢版 |
2020/07/19(日) 00:21:12.43ID:4xujWBK00
>>234
そのコメント的外れじゃねーか
誰が昔の時代劇マニアなんだか
妄想力さすがだな
0244名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0d54-/wEX)
垢版 |
2020/07/19(日) 00:27:25.51ID:c8WQ98rm0
>>242
ゆうきまさみの作品なんだからコミカルで軽めのシーン織り込んでいくのはあたり前だろ。
そもそもあんたの見たい重厚な()大河作品じゃないんだから、その作品の雰囲気が気に食わないというなら読むのやめた方がいいよ。
0246罵蔑痴坊(偽) (ワッチョイ 6988-YsWi)
垢版 |
2020/07/19(日) 00:39:32.08ID:KlwTu+Pb0
だいたい盛定スクリーンなんか真田丸でもやってたじゃないか。
さむらい探偵のノリでやったっていいじゃないか。

小太刀右京はスーパーロボットや高校生がモリアティ教授とフードファイトして勝たないとコロニー落としで大江戸最後の日な時代劇ゲーム作ったけど、
そういうのはだいたい数十年前に使い古されてんだよ。
0247名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9554-Jven)
垢版 |
2020/07/19(日) 00:49:33.81ID:eyMrd76b0
>>242
この漫画はあなたの知識を再確認するだけの備忘録じゃない
今後どんどん気に入らない展開になるから、そういうもんだと思って読むか諦めてブコフに売るかしてくれ
ここで文句を書き散らすために読むのはやめてね
0249名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5539-aTVc)
垢版 |
2020/07/19(日) 01:45:46.38ID:eDy2VjqL0
盛定スクリーン面白いじゃないか。
山名宗全にサインもらったか聞くのだって面白いし
備後に出陣したのがビンゴだって
荏原の状況を選挙の候補者に見立てた説明が難しすぎるなんてセリフも面白い。
大体誰も今の展開が気に食わないなんて言ってないだろ。
それにこんな掲示板誰が気ままに書いたって構わないし
それをやめろとかいうのは自治厨だけどな。
0250名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5584-de+w)
垢版 |
2020/07/19(日) 02:44:57.94ID:KXBbbmsr0
実際のところ駿河編に突入したら誰がメインの解説役やるかは気になる
宗長さんかしらん
0252名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5a7e-sTnA)
垢版 |
2020/07/19(日) 10:23:08.93ID:i13WtbD60
大河の「毛利元就」で妻が夫に、「殿、チャンスですぞ!」と言ったとかいう都市伝説。

解説シーンでは、「葵」の水戸光圀(中村梅雀)が、「ポエムがない」と言っていた。
こういうの好き。

三谷幸喜が「新選組!」で、沖田総司の一人称を「僕」にしたり「(将来の)夢がある」
というセリフを書いたら、考証の先生から「幕末にそういう用法はまだありません」
と訂正が入ったとか。

創作側もいろいろ大変だけど、「新九郎」はバランスとれてていいと思うけどな。
0253名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4691-xiuU)
垢版 |
2020/07/19(日) 10:32:29.80ID:QoLJVhEZ0
現代風な解説で一番面白かったのは荏原での西に比べれば東の新九郎は落下傘候補みたいな物だという奴
0255名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5a7e-sTnA)
垢版 |
2020/07/19(日) 11:11:29.55ID:i13WtbD60
>>254
ああ、長州にはあったんですか。
考証的には沖田は多摩育ちだから「僕」は不自然だということだったのかな?
(結局三谷氏は「わたし」を沖田の自称にした)

むかし月スピに三谷氏とゆうき先生の対談が載ったみたいだけど、よんでみたかったな。
0257名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW b655-CHBD)
垢版 |
2020/07/19(日) 11:55:41.38ID:JSZYiw0o0
くだけた現代語はいいんだが出来れば漢字にもうちょいルビ振って欲しいんだが
ルビ打つ基準がいまいちわからん誰でも読めそうな一般的な漢字にルビ振ってるわりに歴史的な漢字使いに振ってなくて調べたりしてるわ
0260名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b191-aTVc)
垢版 |
2020/07/19(日) 13:54:16.81ID:z0LDA4Uu0
>>254
古代中国の君主の一人称に「僕」が使われてたはずだが、日本には輸入されてない事を考えるとその後使われなくなったんだろうか?
0261名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdfa-sdEs)
垢版 |
2020/07/19(日) 14:56:45.95ID:VqBnXA0Td
>>260
それは知らんので、中国のどのあたりか教えてもらえるか、URL書いてもらえればありがたい。


松下村塾も何もないところから「僕」を使い出したわけでもないだろうから、ルーツはそっちで、日本で普及しだすのは松下村塾から…でいいかもしれん。
0263名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5539-9JA3)
垢版 |
2020/07/19(日) 15:36:39.78ID:O+gm0FJH0
スピリッツ最新号の聡明丸(細川政元)が割り込んでくる場面では、ゆうき氏のアシスタントの方?が聡明丸を描いたから画風が違うのかな?本スレでも何人か書いてるけど眼が少女マンガみたいw 会話で伊勢家が礼法の家柄であることが語られてるけど、その礼法の家の新九郎が室町時代の制度を否定する戦国大名になるのだから不思議。
0267名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7630-JRUd)
垢版 |
2020/07/19(日) 18:53:22.72ID:Cl649V7s0
これか

源平交代思想(げんぺいこうたいしそう)または源平交代説は、日本史上の武家政権は平氏(桓武平氏)と源氏(清和源氏)が革命(易姓革命)的に交代するという俗説のこと。室町時代ごろから一部で信じられていたと言われている。
0268名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5539-aTVc)
垢版 |
2020/07/19(日) 18:56:28.15ID:ROoKtVne0
へ〜ダブスタなんだって。相当違うけどな。
以前から本作のおふざけを含めて好きだから書き込んでるんだよ。
一般ウケするか微妙な歴史的な表現も頑張って作り込んでるので
今の雰囲気を崩してウケ狙いだけに移行して欲しくないと思ってるだけだ。
言われてダブスタになったと思うのは読解力無い勝手な誤解と妄想なんだが。
ここはみんなの掲示板なんだから空気カリカリさせること書いて荒らすなよ。
0275名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b688-sTnA)
垢版 |
2020/07/19(日) 21:06:25.43ID:M8Q+iPZw0
足利氏で鎌倉政権の真の重鎮だったのは頼朝期の門葉No.1だった義兼とその息子・義氏。
義兼の嫁が北条政子の妹で、義氏は若くして父母ともに亡くしたのち叔母・政子にお預け。
義兼は頼朝ありきで北条と付き合ってたと思うけど、義氏は北条の成り上がりに完全に協力した側。

義氏の次代の出来がイマイチだったせいか政権内でパッとしなくなっちゃって、
得宗家からは嫁もらえなくなっていったけど、それでも北条一門から嫁もらう者が多かった。
最後に裏切ったのは、得宗家の家宰ごときに押さえつけられるようになってキレたから。
0278名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/07/19(日) 21:42:29.12
>>167
頑張って話の輪に入ろうとしてもたいしたレスができなくて嫌われてるアウアウカーくんらしいレスだと思うよ
0279名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4691-xiuU)
垢版 |
2020/07/19(日) 21:58:36.88ID:QoLJVhEZ0
>>263
成人後の政元もかなりの変人だっただけにむしろあのくらいが将来を暗示させるという感じ
0280名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5584-de+w)
垢版 |
2020/07/19(日) 22:26:29.73ID:KXBbbmsr0
>>270
ネズミ描くなら縛ったんよ?
0289名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7dd2-l3oE)
垢版 |
2020/07/20(月) 13:22:39.78ID:ub7d+O5m0
何度見てもどこが面白いのか全く理解できない
途中から入ってきたので登場人物の相関関係も分からない
彼らが何をどうしようとしているのかも不明で要は置き去り
あと、説明が冗長で見る際に苦痛を生じる
0292名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5584-de+w)
垢版 |
2020/07/20(月) 13:44:20.60ID:JzIZROvd0
ショタっ子しんくろうきゅんが酷い目に合うところを萌え転がってりゃいいのよ
初期のハイライトは「寝所に呼ぶかもしれませんぞ」

あボクこの人に犯すされちゃうんだドキドキ
0299名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5584-de+w)
垢版 |
2020/07/20(月) 14:48:05.72ID:JzIZROvd0
>>298
恐ろしいことに
こいつ常駐してるんやで
もうかなり長いことに
0304名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4691-xiuU)
垢版 |
2020/07/20(月) 21:39:12.29ID:ugdGtdq60
>>275
細川京兆家ってやはり北条得宗家をも意識した呼び方かな
0314名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW da39-EwMX)
垢版 |
2020/07/21(火) 18:36:15.73ID:jf+3VOIi0
細川京兆家は、伊勢家の宗家当主が伊勢守を歴任したのと同様に、当主が右京大夫を歴任し、右京大夫の唐名が京兆だったから。斯波武衛家は、当主が左兵衛督を歴任し、兵衛の唐名が武衛だったから。北条得宗家は執権職を継ぐ宗家のような意味なのでこれらとはちょっと意味が違うかな
0315名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sda5-TShd)
垢版 |
2020/07/21(火) 19:12:16.56ID:EXoPphG+d
宗家のような意味というか、北条泰時が得宗という名前だったから
その泰時の直系である北条家嫡流のことを北条得宗家って言ってるんじゃないの
北条早雲家とか武田信玄家とか言ってるようなもん(これらの呼び名はされてないけど)
もし泰時が得宗じゃなくて雲湖という名前にしてたら北条得宗家じゃなくて北条雲湖家になってたというw

まあ官職の中国語名である京兆や武衛と先祖の別名である得宗は成り立ちは違いますわな
0320名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW da39-EwMX)
垢版 |
2020/07/21(火) 21:24:46.82ID:jf+3VOIi0
官職としては北条得宗家は代々相模守だったかと。これには唐名はないよねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況