X



〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の陸拾参〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/28(日) 09:46:29.96ID:dMPE/R1A0
  / ̄ ̄〕/ ̄ ̄ ̄〉   i⌒ー―'^フ   √ ̄ ̄ヽ_    √ヽ
  |  √/ /7  / ┌‐└‐っ c--‐¬√  √ヽ |  [ ̄ __゚丿
  |  レ´ / ̄ハ | | 几 q p lフ ノ|  ∧ フ ノ |  / 'ー┐
  |  ∠っ└┐| L_ノ こ二二フ ̄ |_|/ ` __ノ  〈__入 <__几_
  └-┘「 ″゚_人 ヽ   (‘ ̄ ̄ ̄〕    /   〉   |i   `ーっ┌‐┘
    _フ レへ、 \_ハ `フ こl⌒ヽ  / /| ム_ノ l    └─,ヽ
   〈___ノ〉ノ \_ノ〈__ノヽ__ノ (__/ 乂__ノ    こ二二ノ  題字 平田弘史

・リイド社「コミック乱」(毎月27日発売)にて「風雲児たち-幕末編-」連載中。
「風雲児たち-幕末編-」単行本はリイド社より既刊1〜32巻絶賛発売中。
「風雲児たちワイド版」全20巻もあわせてどうぞ。
ttp://www.leed.co.jp/


前スレ
〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の陸拾弐〜
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1555587081/
0461名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/19(木) 20:46:29.83ID:KI8FzQOs0
だって、40年間の大部分を無駄に使って未完に中途半端でいい加減に終わる漫画なんだから
0462名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/19(木) 20:47:56.85ID:KI8FzQOs0
なかなかできることではないよな
40年間勤勉に描き続けて、こんないい加減に出鱈目に放り出すとか
笑うしかない
0463名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 03:17:16.58ID:4+tv3gvY0
ケンカの強いヤンキーないしヤクザそのものだろうな
ジョン万とか勝に対するエピソードも見る限り、根っこは悪い奴じゃないと思うけど
自分の行った行動がどうなるか、どういう意味をもつのか考えられない子なんだと思う

まあ考えられたら勝の護衛なんてやらなかっただろうしな
0464名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 03:19:37.39ID:crnq03CT0
言われた通りのことしかできずに生きてきた人間が、自分の存在に何の価値もなかったことに気付いて絶望するなんてよくあることだ。岡田以蔵だけが特別じゃない
田中新兵衛もそれでノイローゼになって、理由もなく姉小路を殺し理由もなく自殺した可能性が高いわけで
0467名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 06:20:41.58ID:Gf/5t9Y+0
40年以上かけて、一つの物語きちんと終わせないとは、どれだけ人生を間違えたんだろうね
どんだけ自分を甘やかしたんだか
0468名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 07:20:59.23ID:cfdgQGgk0
>>463 単なるチンピラでしょ 暗殺でスカっとしてただけの
    本人は大義のためにやってるとか勘違いしてただけで
    上からするとちょうどよい掃除人 いつでも切り捨てれる日雇いバイト

>>464 結局、以蔵は頭も悪かったから、日雇いバイトから抜けれなかった
    志士の仲間に入れてもらえなかった

煽り運転馬鹿に通じるものがある
おらついてた割にポリに囲まれると、情けない声を出して騒ぐ

    
0469名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 09:49:07.11ID:yk+WOwG30
そこまで以蔵を追求してどうすんだ
後世のこっちからすりゃ、歴史ドラマを彩る個性的役者の一人にすぎん

以蔵に殺された奴で「絶対に生きて欲しかった」人間でもいるのか?
0470名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 10:48:09.95ID:gr6JpV3e0
風雲児たちの漫画内の扱いで言えば田中新兵衛の方がクローズアップされるだろう。単純に以蔵の死まで到達無理だし。
田中新兵衛の死ぬエピソードは今月の流れの延長上の話だから来年くらいにはやりそう。
0471名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 11:34:21.19ID:cfdgQGgk0
以蔵のウィキ ひどい書かれようw

(元)同士の志士からの批評が罵詈雑言で笑える

こういう最低の人間が世直しと称して天誅を下しまくってたとかw
0474名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 13:24:32.38ID:J+h6zsB/0
腕は立つが志操がなかったために武市に利用されただけで終わった人物、というのは大体の共通認識で
竜馬や勝とのエピソードがあるから
その辺を描きたい人からは「根はいい奴」として描かれるイメージだな
0476名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 18:24:06.66ID:uMAa2DVa0
なんでガラスの仮面の話しているの?
0479名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 21:27:39.23ID:XA6uf1T10
サザエ時空で日常を繰り返す作品と登場人物の成長を描く作品はまた別物だろ
0480名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 22:58:45.89ID:lDtHrGKF0
進歩なく同じこと繰り返しかいてる人間が
進行度合い批判しても住人のおもちゃにしかならねぇよw
0481名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 23:01:48.30ID:lDtHrGKF0
>>474
みなもと先生はそういう系統だと
以蔵より田中新兵衛の方が好きそうな書き方してるなぁ
漫画みた印象だと
0482名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 23:05:55.17ID:lDtHrGKF0
>>469
以蔵が直接斬ったわけじゃないが
吉田東洋が生きてたら土佐藩はどうなったかなと思う。
結局佐幕を捨てきれず失脚か後藤や板垣みたいに乗り換えるか
容堂がいる限り死罪はなかっただろうけど
0484名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/21(土) 03:38:36.01ID:QV2H+fIS0
なんで人生の大部分かけて未完や中途半端とか、馬鹿なことができるの?
おかしいの?
0488名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/21(土) 12:01:26.03ID:F+oE6sRw0
大義もなく 銭のために人切りを行った以蔵
新選組にもそんなのがチラホラいるね
0490名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/21(土) 12:50:28.09ID:a5kjZ0uM0
歴史に名を残せたのが奇跡みたいなもんだわな。
鞍馬天狗あたりの功績になるのか?
0496名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/21(土) 15:14:36.89ID:EZviGHS+0
最近さ、岩倉具視関係の本を読んでるんだけど
みなもと先生の岩倉具視像ってなんか能力が誇張されすぎてないか

土山宗次郎は公金横領で死罪が正しいみたいなんだけど
みなもと先生は濡れ衣説だよね
なんでだろ?
0498名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/21(土) 17:12:49.64ID:fJV0yP510
>>496
そういう設定にした方が面白いと思ったからでしょう。あくまで漫画なんだから面白さ優先で当然
それでも、下手な大河ドラマとかに比べれば遥かに史実を重んじてるんだが
0499名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/21(土) 19:52:48.53ID:Ow0v65XR0
みなもと先生は近藤土方は油小路で藤堂平助を確実に殺れと指示した説なんだよなあ
0500名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/21(土) 20:44:43.58ID:MFD8WvGU0
>>496
嫌いな松平定信を落としめるためでしょ。
蜀山人が土山の派手な生活を狂歌にしてるくらいだから、正真正銘の汚職役人だったんじゃない。
0501名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/21(土) 21:13:23.48ID:QjTTEx060
田沼派の汚職はみんなでっち上げ扱いだったからな
今だったら普通に汚職役人として描くようにも思うが
0502名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/21(土) 21:37:10.11ID:UvApEMPt0
薩英戦争〜
0505名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/21(土) 23:10:06.59ID:QjTTEx060
ま、いかに政変があったからにしても蟄居切腹どころか斬首刑になるってのは
それくらい言い逃れできない事をしていたのだろう
0506名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/21(土) 23:22:52.80ID:xQpF8W2f0
田沼はすごいと持ち上げてる手前、
部下が汚職横領やってましたは、漫画的にかっこよくないからしゃあない
0509名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 03:49:49.80ID:EKynEr9G0
まあ全部歴史的事実に沿ってるわけじゃなく「こうした方が面白いかな」って方向でやってはいるわね
だから「みなもと史観」なんて言われるわけで
(似たようなパターンで始めた筈の司馬史観はいろんなところに被害を及ぼしたね……)
0511名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 10:55:43.01ID:SqpK5Rrr0
どうせ、このキャラ出せ、このキャラはいい奴だ悪い奴だ、この事件はこう書かれているが、実際はこうだ
このキャラ好きだ嫌いだ
この事件は描いて欲しい
俺は蘊蓄が語りたいんだ
そういうのでそういう欲望でスレが埋まるんだろ


別にみなもと太郎はそんな視点で風雲児たちを描いていないから

キャラが好きとか新解釈したいとか蘊蓄語りたいとか

咸臨丸がアメリカに行った時にアポロ月面着陸と同じように騒がれた
アメリカの庶民にとって日本人が太平洋渡ってアメリカいくことは人類が月に行くのと同じ異世界の出来事だった
光太夫がジョン・万がロシアをアメリカを渡る時に、国法と、国禁と関係ない庶民にとって、鎖国とは何だったか、庶民にとって、聞いたことのない外国とはどんな体験だったか
桜田門外の現場を見に来る庶民にとって大老襲撃とは何だったか、一つの時代が終わることも、見物の一つでしかない

そういう歴史を体験することだ
みなもと太郎自身が追体験し、納得できるように歴史を再構築することだ
0512名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 11:13:19.53ID:SqpK5Rrr0
結果として風雲児たちは失敗した

ここから薩英戦争でイギリスに差し入れする庶民を、ええじゃないかの、会津の戦いで官軍に差し入れする庶民をかかなけりゃ手抜きだ
彼らにとって維新や外国軍は何だったか
あるいは功山寺挙兵する時に庶民にとって、勤王や譲位は何か
浪士達がテロを繰り返し新撰組が立ち向かう京都で、庶民にとってその斬り合いは何か
蛤御門の戦いは戦争は何だったか

和宮が来た時の中仙道を描くならそれらも描かないと手抜き以外の何物でもない
あるいは桜田門の浪士達を寺田屋事件を描いたように池田屋を、天狗党を一人一人の志士たちにとって、それらの事件が何だったか描かないと

しかし、そんなことやってたら永遠に作品は終わらない

せめて田沼直後からワープでもしていなければはじめから終わるわけはない
なのに完全に設計しくじり失敗した

だからある種の諦念を持ってこの作品は終わらないし
馬鹿があの事件もあのキャラも裏側を見たいと言ってもどうなるものにもならないことを受け入れた上で
みなもと太郎の幕末再演劇に付き合っていく

あれ書け、これ書け、ここまで書け、ここまで見たい

そういう荒らしは死ね
そういう荒らしを追い払えるならどんな嫌がらせだって辞さない

このスレの九割九分は昔から一貫して荒らしの場だ
それを汚すことは使命だ
0513名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 11:38:31.36ID:4+/vdj5h0
>>510
勝は前ほどの好意はない感じが少し前から
書き方で伝わるなぁ
調べていくうちに何か思うとこあったかな
0514名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 11:50:43.15ID:SqpK5Rrr0
庶民にとって、明治維新の理由の一つ鎖国撤廃とは何か
・光太夫やジョン・万という鎖国の外を生きねばならなかった庶民
維新を必要とした幕府の反動政策とは何か
・江川や長英
実際に活動した志士や浪士たちにはその活動は実際どういう体験だったか
・桜田門の浪士や本間精一郎

みなもと太郎がそういうことを意識して作品書き今後もそう構築していくことは確定

そういうのを無視して木を見て森を見ず、あれ書けこれ書け、ここは間違っている、このキャラ好き

荒らしは死ね
出ていけ
出ていけ
出ていけ
スレに来るな
0517名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 13:03:34.78ID:SqpK5Rrr0
作者の意図や作品の構造関係なしに延々好きなキャラら事件、蘊蓄語る馬鹿な荒らしは出て行った方がよいだろ
ショック療法だ
0518名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 14:36:27.06ID:L7SPb4RY0
長い連載だから、多分に出版社と先生の政治的立ち位置の変化があるよね
田沼時代は自民党が最大与党で先生の反発がデカイ
でもその後、大喜びで非自民政権の流れが失敗しだしてからは
なんとなく政治的ネタから遠ざかりつつある
0522名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 14:56:23.55ID:SqpK5Rrr0
作品を読まないで自分の願望や蘊蓄垂れ流している荒らしはスレから出ていって欲しい
作品に即して読めば、風雲児たちは
例えば同一の事件を久光の立場、幕府の立場、薩摩藩の重臣の立場、大久保の立場、精忠組の立場と作者が納得いくまで幕末を掘り下げていき、
結果、永遠に、絶対に終わらなくなった失敗作だから
読んでない奴は出ていけ
0524名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 15:02:14.83ID:cYBTd8aO0
新王国を建設してくれ
0526名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 15:59:47.49ID:w4tfhZcc0
>>519
「だからお前はこのマンガで浮いちょるんじゃ」
とアゴ市さんに言わせてたな。
みなもと先生も自覚あるんだと思う
0527名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 16:03:32.83ID:cYBTd8aO0
龍馬の見せ場は険悪だった薩長を結びつけるところだからな
大久保と岩倉がいれば龍馬いなくても薩長は倒幕で当然一致しそうだからな
0530名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 18:29:57.55ID:k//benIb0
wikiで読んだ限りではあるが、風雲児ワイド編が終わった後
龍馬主人公の作品を5巻分描いたらしいな。
それを中断して幕末編を始めることになり、その龍馬漫画のページを
幕末編でそのまま使ってるとのこと。
従って龍馬だけ異様にヒーロー然としてるのは、そのためだと思われる
0531名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 19:27:53.78ID:NB6M+XeS0
岩倉って別に最初から倒幕じゃないし
どっちかというと朝廷の政治力に力点を置いた佐幕
倒幕に傾くのは復活後かな
0535名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 20:07:02.32ID:6jEBTiIS0
初期の段階から、幕府を倒せ、天朝様に実権を取り戻せ、政治は雄藩連合でやるべし!なんて唱えてたらただのアホ

岩倉の立場でも、天皇が蔑ろにされてるからもっと敬意を取り戻させたい、幕府は簒奪者くらいのことを思ってたかもしれんけど
幕府を解体して親政を行わせようなんて思ってないし、周囲のアホばかりな公家見て政治が出来るとも思ってないだろう
ましてや雄藩連合といったって諸藩の藩主や側近の能力も考え方もわからんのに任せようと考えるわけがない

幕末も末期に、幕府はもはや老害であり邪魔だから倒すしかないって思うまでみんな倒幕なんて考えてない
期待の星の慶喜にトップについてもらうとか、公武合体で新体制つくるとか
とにかく幕府の改革の方がずっと現実的なプランだとみんな考えていたはずだわ
0536名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 20:22:40.83ID:uDW06f0g0
学会もあんなんだし公明党もこんなんだしで、
さすがに政治を現実的な冷めた目で見はじめたんじゃねえの
0539名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 02:32:46.56ID:i92wikuz0
今の薩長土の主導権争いも「幕府に次ぐナンバー2狙い」と書くと分かりやすいのかも知れない
ナンバー2は3藩もいらんから俺んとこで主導権を握るんてい! みたいな
0540名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 07:06:21.11ID:c/Xfo11E0
みなもとオリジナルキャラがスターシステムで
出てるのはもう龍馬ら土佐三人組と勝海舟、近藤勇くらいか
沖田総司がどうなるかだが写真時代に入って創作余地が少なくなったか
0541名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 09:45:16.11ID:Ji9rAKuR0
まあ、どうでもいい、蘊蓄やこれ書けあれ書け厨への嫌がらせで追い出すことは正義だな
0542名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 10:08:44.99ID:aIPyAEXl0
薩長の幕府への攘夷断行嫌がらせはひどい
0543名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 23:28:52.37ID:nBCnRRhk0
爆走の中にあっても蘭学事始のフルヘッヘンドのエピソードにあれだけコマを使い
「真実を伝えるとは必ずしも事実をそのまま追っかけていくことではない」
と言ったみなもと先生だからね。あまり細部の正しさにこだわる意味はなかろう
0544名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/24(火) 10:05:57.47ID:4fs4FrRN0
小保方ですやん!
0546名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 10:17:46.41ID:6qYD4ICe0
陰茎は十二指超
0551名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/26(木) 08:20:54.56ID:gl4rH2fF0
58歳で再婚した20歳下の妻が妊娠した
孫より若い子供が産まれてしまう
風雲児たちの家康の上原謙ネタを笑って
いたころはそんな私も小学生
0552名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/26(木) 08:47:35.51ID:gxkiHHrX0
大御所が最後に駿河を選んだのは
江戸より魚がうまかったからだと思う
0555名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/26(木) 15:07:02.89ID:8MqgWhY10
「人質っていいよなぁ……まただれか、我を人質にしてくれないかな……」

かなり特殊なMだな
0556名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/26(木) 15:48:59.80ID:IhYpgG1y0
江戸は秀忠に任せたとすると駿河で隠居というのは無難では。京都とかでは豊臣に近いし三河は田舎っぽいし。江戸から遠すぎると政治に不便だし。
0557名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/26(木) 15:53:06.07ID:btOfqvxd0
山岡荘八の古典だと、今川時代は竹千代が人質にとられて、三河武士はあたかもバビロン捕囚か強制収容所かっていう苦難で、桶狭間で「解放」なんだけど、ビンボー臭い田舎大名より、垢抜けた大大名の一門衆の方がいいよなあ。

つまらん剽窃で絶版になったけど、池宮彰一郎の「遁げろ家康」はそのあたりの心情も描いていてよかった。
0559名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/26(木) 18:12:23.81ID:VatVi+NC0
駿河時代の家康は人質といっても今川家の一門格として大切にされ、太原雪斎の英才教育も受けてたってのが最近の説だからな
0561名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/26(木) 20:22:55.17ID:2+w8BH2w0
山岡荘八の徳川家康は今川が大日本帝国、織田がアメリカの隠喩だから
歴史小説ってのはそうやって今の時代になぞらえるもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況