X



☆FSS★ファイブスター物語☆486★永野護☆GTM

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d308-SA61)
垢版 |
2018/11/25(日) 17:47:53.64ID:OUW82YhV0
ここは月刊Newtype(角川書店)で連載の永野護『ファイブスター物語(FSS)』を語り合うスレです。
【インフォメーション】
★2016年3月号(2月10日発売)から連載再開中
★The Five Star Stories DESIGNS 6 ”Xross Jammer” 発売日価格未定 NT誌サイズの予定 ツラック隊のエピソードに登場するGTMがメイン
★”花の詩女”全記録 絵コンテ・レイアウト集 発売日未定(サイトから発売予定の表記が消滅)
★14巻にはツラック隊エピソードの2話〜17話(最終話)+エピローグ2話を収録(ニュータイプ2016年3月号〜2017年8月号掲載分) 2018年2月10日発売
★第6話は単行本にして6巻分とのこと
★次スレは原則的に >>950 が立てます。代理の場合も重複を避ける為に立てる前には必ず宣言を。
 >>950 を過ぎたら次スレが立ったと報告があるまでスロー進行でお願いします。
 ※フライングや重複スレには書き込みをせず、削除依頼を出してそのまま放置してください。
★スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい
 このスレはワッチョイ進行です。ワッチョイ無、ID無は別スレでお願いします。該当者への過度の煽りも厳禁。

前スレ
☆FSS★ファイブスター物語☆485★永野護☆GTM
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1542373424/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0093名無しんぼ@お腹いっぱい (エムゾネWW FF1f-+uXB)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:35:19.59ID:DAxRTLfZF
新しいガンダム(Zガンダム)の特集雑誌しかも創刊というのと
NEW TYPEという名前に手が出てしまった当時小学生低学年です
FSSは当初 うん・・・まぁおもしろい・・・かなって程度(理解度)だったけど
一巻買って一気読みしたら おおお!?ってなって その後映画や二巻見て
え!?ソープってマジでアマテラスなの!となり 
それ以降理解が遅かったぶんドップリです
挫折しなくて良かったー

ソープがミラージュやアマテラスを倒してラキシスを奪い返す物語だと思ってたのは絶対だれにも言わない
0094名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d30f-Kv/S)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:38:43.06ID:HnIXS8/N0
ようやく来た

電ファミニコゲーマー@denfaminicogame

【告知】大変お待たせいたしました。こちらの記事で告知しました”いのまたむつみ氏×永野護氏”による対談企画ですが、掲載日が11/30に決定いたしました。

http://t.co/sXNYVeVh7Q 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0095名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ff45-BINs)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:41:33.22ID:XzqEBTDE0
FSS1話はマジでこう「ロボットに乗って操縦してる」感というか、
二人でもう半分住んでる家兼用みたいな居住性の描写がハンパ無いんだよ。
何十時間も乗って戦いながらトイレもしてるとかさ。

エストがバッシュの頭を見上げるシーンの、人間はこのぐらいの大きさで
この辺にコクピットの部屋が入ってるみたいな描写とか。
0099アララギ・ハイト (ワッチョイ ff69-Kv/S)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:07:12.09ID:35g6rT2X0
オッス!おらアララギ・ハイト!

俺たち半騎士で、ちゃあ・てぃをレイープする計画立てたから
お前ら一般人もどしどし参加メールくれよな!

チクショー!今からムラムラしてきたぞ!
0102名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW f34b-7wf4)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:15:15.30ID:B+Y5nT7n0
今のエピソードって何年ですか?
0107名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c34e-ylOc)
垢版 |
2018/11/26(月) 21:01:56.34ID:/VJHckbl0
>>76
劇場によっては当日券売ってたりするらしい。
映画好きなら、時間が合ったらやってる映画見ることはあるよ。

俺の周りでも、休載期間中にFSSから離れた奴いるし、
年齢によっては、昔の映画だけ知ってる人もいる。
アマの中の人繋がりで、一時期ニコニコにもMADで紹介されてた
0110名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6f8c-LKbB)
垢版 |
2018/11/26(月) 22:33:50.68ID:AdopnD5F0
>>108
前スレあたりで「異世界転生先としてジョーカーはイヤだ」みたいな話題が出たけど、
 (ナインの思惑とは逆なのか思惑通りなのか出生で全てが決まる
   夢も希望もない社会であることは別として)
ジョーカーでの生活に対して、読者として夢やあこがれを全く抱けないってのがひとつ大きな理由だと思う
巨大ロボットを運用する科学力を持つ社会にしては、車が空飛んだりしてることを除くと
生活の質が我々とほぼ変わらない
まあ下手に「いまの世の中から推測できる未来感」を盛り込むと一瞬で陳腐化するから
(マルチファンクションボックスのように)
こういう描写のほうが賢いのかも知れんが…

関係ないが、竹本泉の未来史の未来感はなかなか適当な按配だと思う
0118名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c34e-ylOc)
垢版 |
2018/11/26(月) 23:22:53.91ID:/VJHckbl0
>>115
ちゃあと桜子は、現在休学中。
桜子はそのまま退学してもおかしくない気がするけど、
ちゃあはキチンと卒業しそうだよね。
0120名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 736c-SA61)
垢版 |
2018/11/26(月) 23:28:08.86ID:hgQ0Pp9F0
ジョーカーの高校の修学期間は8年

桜子は本来ならヨーンと同時に卒業のはずだが、NT2017年11月号の3035年の話でジークボゥ
が「学校に戻ったらヨーンがファティマを得た事を桜子とちゃあにバラす」と言っていたので最低
でも5年くらいはダブってるようだ
0130名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c34e-ylOc)
垢版 |
2018/11/27(火) 01:18:51.83ID:8HQNJZDh0
>>126
あるとこにはあるぞ。
アイシャが高層ビル群でティンと戦った。

グリース王国の首都グリステリアにも高層ビル群があったはずだ。
0134名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp47-j/e1)
垢版 |
2018/11/27(火) 01:47:27.50ID:01r2fqW+p
>>110
社会構造的には中世暗黒時代みたいな状況だからなぁ、ガチガチの身分制度で経済発展ゼロとか。
最悪ファイブスター北朝鮮ストーリーみたいな感じかもしれん。
偶々騎士体質で産まれりゃワンチャンあるかもな、途上国のスラム育ちがサッカー選手でワールドカップみたいな話だけど…

ああいう社会って都市部の中産階級や職人階級ならボンヤリ暮らせるのかね?
0143名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c34e-ylOc)
垢版 |
2018/11/27(火) 06:14:26.13ID:J+2h6Q4l0
>>133
そう。
0144名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c34e-ylOc)
垢版 |
2018/11/27(火) 06:42:51.88ID:J+2h6Q4l0
>>140
桜子の留年理由は、出席日数不足だからね。
高校在学中からファティマ育成してるから、出席不足はそれも理由だと思われる。

そもそもも、数学以外でもAFガーランドに何かを教えられるのは、AFガーランド位。
0146名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr47-4Vvt)
垢版 |
2018/11/27(火) 07:51:01.94ID:oEtBzX//r
>>90
岡山にもそれくらいの子どもふたり連れた女の人がいたな。どんな風に観たのかはわかんないけど、最後まで騒いだりせず観てた。最年少クラスのの仲間になってほしいもんだ(笑)
0148名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cf5d-W2tS)
垢版 |
2018/11/27(火) 08:20:23.21ID:wySMXvbD0
>>145
答えが分かるから、関係ない。

RSAの素数が一瞬で分かるのに、わざわざ公式や定理や力業使って計算する必要ないだろ。あえて例えるなら、量子コンピュータの重ね合わせ的な話なんだろ。
0149名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c381-n7jy)
垢版 |
2018/11/27(火) 08:37:39.27ID:WN6f76xT0
>>148
ガーランドは元々グレインという能力から発展した物だから
考えようによってはスコーパーの応用か類似能力として
特定の分野のみに働く未来予知というかアカシックレコード的な物への接続能力なのかもしれない
0175名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e378-Kv/S)
垢版 |
2018/11/27(火) 12:27:57.21ID:G9ED0rAT0
GTMの整備とかは、一般人が勉強してなる事も可能っぽいが
(少数の特殊能力者だけじゃ、そら戦争は回らないだろう)
設計等は、完全にガーランドの独壇場みたいだね
0176名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa87-OdEF)
垢版 |
2018/11/27(火) 12:38:54.09ID:blA/ePVva
まあ漫画的表現を排除してガーランドを描いてしまうと、一瞬で無数のパターンを演算してどう行動したら良いかの最適解が常に分かるんだから、現場のメカニック的な仕事より戦争の総指揮をさせるべきなんだよな
0177名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e378-Kv/S)
垢版 |
2018/11/27(火) 12:46:53.09ID:G9ED0rAT0
ナオは、FSS定番の弱い弱い詐欺騎士だが
軍師としてはマジで恐れられているらしい
騎士同士の戦いだと、騎士のスピードで思考し指示を飛ばせないと、指揮官やるのは難しいとか?
0178名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa87-W2tS)
垢版 |
2018/11/27(火) 12:51:51.40ID:rf6Jidsua
>>176
数がな…

強い兵器より、その場で使える兵器じゃないと意味ないよ
0180名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cf65-x1b5)
垢版 |
2018/11/27(火) 13:01:27.08ID:51DrH0/20
>>176
ベラ戦でも描かれてるけど
ガーランドの頭の良さのベクトルはシングルタスクの仕事をどこまでも深掘りできる能力だよ
ファティマのように無数のタスクを同時に処理するタイプの頭の良さじゃない

それにガーランドのような超希少な人間を指揮官に置くことを前提にした作戦指揮系統なんか
ピーキーすぎて作れっこない
0182名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa87-W2tS)
垢版 |
2018/11/27(火) 13:06:25.58ID:rf6Jidsua
>>180
ガーランドがシングルタスク馬鹿って、どこか書いてあったっけ?
0183名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 736c-SA61)
垢版 |
2018/11/27(火) 13:11:17.89ID:ZzG3hC2Z0
デザインズ4の解説によれば、GTMガーランドはあらゆる物質関連において特化した才能
ファティマガーランドは生命関連全てに特化した才能を持つとされているので、戦争の指揮
といったこれらとは異なる分野では飛び抜けた才能を持たないのでは
0185名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 736c-SA61)
垢版 |
2018/11/27(火) 13:37:43.11ID:ZzG3hC2Z0
>>175
GTMの整備の実作業は3本線以下の一般的な技術者にも可能のようだが、見ただけで問題が
起きてる個所を特定するような真似はスライダーやガーランドでなければ無理なのだろう

だからソープが来る前のツラック隊は交換用のパーツが十分にあったにもかかわらず修理が
追いついていなかった
0186名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa87-AbIi)
垢版 |
2018/11/27(火) 13:46:37.13ID:rf6Jidsua
>>183
遺伝子って、設計図と思われてるけど、違うんだよね。単なる手順書。

右に100m、そこで北に300m、別冊2巻10pにある手順に飛んで...みたいに、何がどうできるのか、見てもわからない。23巻あって、読みこみ作業員も複数同時に別の巻で作業。

ファティマガーランドはこの多因子逐次進行的なカオスから、何ができあがるのか結果瞬時にわかる。

つまり、戦場で個々の戦力が複雑に相互作用して形成する戦況を読む・予想する能力と同じだと思う。なので、(中立だけど)軍師になったらとてつもないだろうね。
0188名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa87-AbIi)
垢版 |
2018/11/27(火) 14:04:09.18ID:rf6Jidsua
>>187
違うと思う。医者は生物学者じゃないし、遺伝工学、ナノマシンなどは生物学ではなく生化学、物理的要素が多く、この中に天から観るが如くの洞察力はふくまれてない
0190名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cf65-x1b5)
垢版 |
2018/11/27(火) 14:13:50.23ID:51DrH0/20
>>182
シングルタスク=馬鹿というのも違うと思うが
「ファティマのように膨大な(敵からのカウンター)コードの処理を同時にはできないが、
 (おそらく味方側の)マスターコードと対抗コードのマザーシート作りに集中すればファティマより速い」
ということは13巻のクロスジャーマー戦で描かれた通り

要は>176が言うように「無数のパターンを演算して」という部分をすっ飛ばして
いきなり「たった一つの結論」を出すのがガーランドだから
過程こそが大事な軍事作戦の立案には向かないだろう
そして「たった一つの結論」に固執して軍を動かすことはかなりリスキー

>>186
それをやるには
「できるだけ多く詳細で精確な敵軍と味方のデータをリアルタイムで軍師ガーランドに投げる」
ことが必要になるな
材料が足らなければ「結論を導くための材料が少なすぎます」と平気で投げるのがガーランドだろうし
敵からダミーの情報を掴まされれたり、解析班が少しでも間違ったデータを軍師ガーランドに投げたら
ガーランドの処理能力の絶対さゆえに大外れの戦術を導いてしまうリスクもある

やはり「絶対的な大天才・ガーランド」の存在を基軸に作戦系統を構築するのは危険すぎるし
ガーランド不在では再現性も担保されないのでノウハウが蓄積されないから
そこに投資するのも不毛だな
(余裕がある大国なら1師団ぐらいそういう軍隊を作ってみてもいいと思うけど)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況