X



EVが日本で「絶対」に普及しない理由★194
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6ab8-zSwZ)
垢版 |
2024/04/11(木) 01:19:33.23ID:fluxZT3D0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

上の2~3行を必ず文章の最初に入れてください、ワッチョイ付きスレにするためです。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい


前スレ
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★193
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1712241604/

EVが日本で「絶対」に普及しない理由★192
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1711790244/

EVが日本で「絶対」に普及しない理由★191
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1711414309/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e2b8-zSwZ)
垢版 |
2024/04/11(木) 01:20:09.45ID:fluxZT3D0
【2022年春版】EV専業化を宣言したブランド一覧 ベンツもMINIも脱エンジン!
https://car-l.co.jp/2022/03/28/67343/

2025年【ジャガー】2025年から完全EV化
2026年【アウディ】2026年以降の新型車はすべてEV
2026年【アルピーヌ】2026年全車EV化
2027年【アルファロメオ】2027年全車EV化
2020年【ロータス】2020年代後半に完全EV化

2030年【ボルボ】2030年までに完全EV化。同時にオンライン販売に
2030年【MINI】2030年代初期までにフルEV
2030年【メルセデスベンツ】2030年完全EV化 50%?
2030年【フィアット】2030年完全EV化
2030年【ベントレー】2030年から全車EV化
2030年【フォード】2030年に欧州向け乗用車をフルEV化

2035年【GM(シボレー/キャデラック)】2035年までに全乗用車をゼロ・エミッション車に
2035年【レクサス】2035年に完全EV化

2040年【ホンダ】2040年ZEV専業
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e2b8-zSwZ)
垢版 |
2024/04/11(木) 01:20:38.75ID:fluxZT3D0
各国EV化目標
2025年【ノルウェー】新車販売はZEVのみ
2029年【アメリカ】新車販売EV3割
2030年【インド】 新車販売EV30%
2030年【東京】ガソリン車販売禁止(HEVはOK)
2030年【ドイツ】EVストック1500万台→HEVも含むに変更

2032年【アメリカ】新車販売 EV4-5割

2035年【日本】ガソリン車販売禁止(HEVはOK)
2035年【中国】NEV(ZEV+PHEV)60%、HEV40%
2035年【アメリカ】ガソリン車販売禁止。EVは50%(HEVはOK)
2035年【欧州】ZEVまたはE-FUELのみ
2035年【イギリス】ZEVまたはE-FUELのみ
2035年【ドイツ】ZEVまたはE-FUELのみ

2040年【フランス】ZEVまたはE-FUELのみ
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e2b8-zSwZ)
垢版 |
2024/04/11(木) 01:29:46.49ID:fluxZT3D0
最初のEV販売状況

日本
23年度の国内EV販売、過去最高も伸び鈍化 購入一巡で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC039OM0T00C24A4000000/

中国
中国 3月の新車販売台数 EVなど前年同月比35.3%増 好調続く
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240410/k10014418201000.html

ドイツ
2024年第1四半期の乗用車新規登録台数、BEVが大きく減少
(ドイツ)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/04/521210f798e6c0c3.html
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd02-xSYW)
垢版 |
2024/04/11(木) 02:22:43.30ID:/CwLUzynd
「時代はセクシーなハイブリッド」プリウスの米国販売138%増、1-3月 現地誌も注目
Apr 10 2024
https://newsphere.jp/business/20240410-2/
記事は「ほかの自動車メーカーも注目すべきだろう。見栄えがよく、価値の高いハイブリッド車が勝利のレシピのようだ」としている。

 米モーター・ワン誌(4月2日)は、プリウス人気が「人々がEVではなくハイブリッド車を求めていることを証明」しているとの記事を掲載した。

 同誌エディターは「プリウスはEVを時代遅れに感じさせるタイプのハイブリッド車だ」との所見を述べる。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef88-Y9RZ)
垢版 |
2024/04/11(木) 04:45:24.58ID:PEWUShc30
>>2
普通の車にISG付けただけでHV、後輪にeアクスルとバッテリー付けただけでPHEVと認められるから
今後はISGサプライヤーやeアクスルサプライヤーが急成長するってことだな
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e2b8-lboT)
垢版 |
2024/04/11(木) 05:57:33.91ID:fluxZT3D0
>>7
そう思うよね?

中国企業も蹴散らす電動アクスルの競争力、永守会長が見せる「勝利の方程式」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07140/?n_cid=nbpnxt_mled_fnxth

EVシフトの期待外れたニデック、下方修正で電動アクスルは来年度も赤字
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00011/00243/
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8e-NuE9)
垢版 |
2024/04/11(木) 06:58:08.21ID:WeyYDFJ6M
使っていて欠点がほぼ無いから気持ちいいとかいう感覚で無理やりTHSのデメリットを作ったなw
普通に走ってたらモーターからエンジンに切り替わった事すら気付かない位静かなんだけど

https://news.yahoo.co.jp/articles/854cd96bf30f36289199ef647435f52b20255d69
THSは、エンジンと発電機、駆動用モーターの3つを常に最も効率のよい状態で働かせることができますが、そこには「ドライバーの気持ちよさ」は抜け落ちていました。

 THSは「走行速度やアクセル操作とは関係なしにエンジン回転数が変化する」「エンジン音や振動の変化に加速がリンクしない」などという現象が発生します。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ead-lxhk)
垢版 |
2024/04/11(木) 07:02:01.54ID:y1S9s0xk0
>>9
トヨタのTHS式ハイブリッドに比べると45Vタイプなどは性能的には大分劣化したレベルだなw
でも欧州の方は愛国心が強い傾向があるから、欧州製でも結構買ってもらえると思うな
まぁ最近はTHSの売れ行き増がすごいらしいけど
つーか、ルノーみたいにTHSの方向のストロングHVを開発したメーカーも出始めてるからな、まだまだ性能的にはアレなところもあるようだが
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ead-lxhk)
垢版 |
2024/04/11(木) 07:23:29.23ID:y1S9s0xk0
>>10
THSは買って感激するユーザーが多いんだよ
自分も約15年近く前に日産の2.3Lから30系(3代目)プリウスに乗りかえてびっくりしたし、約8年前に50系(4代目)に買い替えた時は感激した
長い人生ではそれまで何台も新車に買い替えてきた経験があるが、50系の完成度の高さには本当に感激したよ
今も愛用中だ

まぁ、こんな↓ことを2ちゃんに書いたホンダファンだったやつもいたよなw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/11/11(金) 22:35:43.92ID:7vJ0spxx0
ホンダが好きでワンダーシビックからずっとホンダ一筋だった。
50(プリウス)で初めてトヨタにしたけどクルマのしっかり感とか、細かいところで、トヨタの方が上。
どこがと言われると困るけど故障しなさそうな安心感があるし、やっぱりTHSってすごいと思う。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップT Sd02-lBRV)
垢版 |
2024/04/11(木) 07:29:52.44ID:RgLPcTa7d
>>11
同じ形式のHVシステムを10年くらい作り続けると信頼感が出てくるように思う。
プリウスが耐久性で評価され始めたのは3代目の30プリウスで
普通のユーザーが10万キロ20万キロ走ってる話が出てきてから。
ホンダのe:HEVが改名される前のi-MMDがアコードに初搭載されて発売されたのが2013年辺りで
製造コストは馬鹿みたいに高いわ山坂ではエンジンがガーガー唸るわ当初は散々だったけれど
2017年くらいのステップワゴンのe:HEVではずいぶん洗練されてマシになったが
販売店は利幅が少なくてハイブリッドを売りたがらなかったようだ。
最近出たアコードのe:HEVは出来良さげだな。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ead-lxhk)
垢版 |
2024/04/11(木) 07:34:47.90ID:y1S9s0xk0
>>13
■迷走■ホンダ(笑)のポンコツHVシステム列伝 part3■
【eHEV】 (旧【i-MMD】からの名称変更:名称変更の理由は不明w)
 これは、日本における【直列(シリーズ)HV】の【最初期のモデルの一つ】であり、実は、
例の日産の【e-power】(←これって発明じゃね? って大嘘に失笑)よりも1年以上先行したもの。

 ただし 手抜き丸出しの日産【e-power】 とは違って、eHEV【旧i-MMD】は電動モーターの弱点である高回転域のトルク・効率の激減問題に対処するため、
高回転域(高速域)はモーターを切り離しエンジンで直接駆動するという二重クラッチの自動切替機構を備えたシステム。

 それでも直列HVの原理的な欠点である【常時2段階のエネルギー変換】による【2段階の損失発生】から逃れられたわけではない。
(エネルギー損失は基本的にエネルギー形態変換の度に大きく発生する)

 また、【全速度域でコンティニュアスにモーター/エンジンの協調シナジー効果を享受する】大発明のTHSと比べると、
【低〜中速域はモーター or 高速域はエンジン】という【単純2分割の役割分担方式】では全体のエネルギー効率(燃費性能)上だいぶ見劣りするのは事実。

 その結果、最新採用モデル新Fit4HVでも「ホンダお得意の盛り盛りカタログ数字」ですら対抗トヨタ車に比べ燃費数字がかなり貧弱。さらにはもっと上位セグメントのプリウスにすら劣る始末だ。

 なお、現行のeHEV【旧i-MMD】は、エンジン稼動時における1500ccエンジンのチープで耳に付くガサツな稼動フィールや、電池減少時にみるみるパワーダウンする欠点等々、大きな不満が残る。

 i-DCDが大コケした今となっては今後のホンダの唯一のHV方式になる。i-DCDの様な深刻な訴訟リスクも特には見当たらないので欧米での発売も不可能ではないだろう。
しかし現在のeHEV【旧i-MMD】には全体として「いくつも穴がある」のが実態だ。

Fit4HVだけでなく現行アコードやインサイトの「現状で全くサエない販売実績」がその辺りを物語っている。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW af6e-lboT)
垢版 |
2024/04/11(木) 07:58:48.74ID:wxZlDuro0
トヨタホンダはテスラやBYDに勝てない

テスラやBYDでは常識「SDV」でトヨタやホンダに勝ち目はあるか?技術以外の重すぎ課題
https://www.sbbit.jp/article/st/137333
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップT Sd02-lBRV)
垢版 |
2024/04/11(木) 07:59:13.59ID:RgLPcTa7d
トヨタは別格として
儲かるけれど関税の壁が高い北米市場でハイブリッドの現地生産体制を構築して
ちゃんと儲かってるってのはなんだかんだ言って大したもんだよ。
せっかくe-POWERを持ってるのにハイブリッドを欲しがっている今の時期に
北米で売りまくれない日産との差になってるんじゃないの?
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-cDHD)
垢版 |
2024/04/11(木) 08:03:20.49ID:QlwMkpEgd
結局BEVはもうアカン感じやな

まあ最初から分かってたことやが
不良債権BEV大量に作ったとこどうすんだろ

墓場拡大ならとんでもない環境汚染なんだが
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6272-zSwZ)
垢版 |
2024/04/11(木) 08:14:05.00ID:LKPXeKSp0
>>12
ラブホのHEV試乗したけどどこにも感動はなかったぞ
プリウスとなんか違う?
PHEVはちっと感動した。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a333-H4XR)
垢版 |
2024/04/11(木) 08:21:40.46ID:aL61j0F20
THSが圧倒的なのは何も遊星ギアを使ったメカニズムにだけある訳では無い
遊星ギアそのものは古くからありトヨタも当初は他の特許を利用していた
それに付随したトヨタ独自の細かい特許も今は公開されている

実はこれらのメカニズムを制御するソフトウェアもTHSの優位性に大きく貢献している事はあまり知られていない
初代プリウス登場の2年後、1999年にトヨタはエンジン制御システムで純国産OS「ITRON」を初めて採用したと発表した
https://xtech.nikkei.com/dm/article/NEWS/20070727/136946/
もちろん開発はもっと前から行われている

今や純国産OSのTRONは組み込みOSでは世界シェアトップ、IoTにおける世界標準となっている
ちなみにTRONもTHS同様特許は公開されている
でもコツコツ積み上げてきた日本の『技』はそう簡単には真似出来ないのである
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sabb-ne2z)
垢版 |
2024/04/11(木) 08:33:56.59ID:XJ1uplkUa
ニデック(下)カリスマ経営者が自動車メーカーのEVシフトを読み違えて大きく躓いた 2024/04/11
ttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/338733

永守重信グローバルグループ代表の現状を一言で言うなら、カリスマ経営者が自動車メーカーのEV(電気自動車)シフトを読み違えて大きくつまずいたということだろう。
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sabb-ne2z)
垢版 |
2024/04/11(木) 08:43:50.30ID:M4StpAj3a
2023年度の国内電動車販売、HVが初の5割超え 初代プリウス発売から26年で大台突破 2024.04.11
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-Yfp3)
垢版 |
2024/04/11(木) 09:03:29.16ID:lZUg8nswd
>>25
スレタイ読めない中華人?
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sabb-ne2z)
垢版 |
2024/04/11(木) 09:03:47.35ID:M4StpAj3a
「時代はセクシーなハイブリッド」プリウスの米国販売138%増、1-3月 現地誌も注目 Apr 10 2024
ttps://newsphere.jp/business/20240410-2/

「最新のプリウスは圧倒的に支持されやすい」

「ほかの自動車メーカーも注目すべきだろう。見栄えがよく、価値の高いハイブリッド車が勝利のレシピのようだ」

「人々がEVではなくハイブリッド車を求めていることを証明」
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-Yfp3)
垢版 |
2024/04/11(木) 09:05:19.03ID:lZUg8nswd
日本ではHVが圧倒的だからな
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 120b-ne2z)
垢版 |
2024/04/11(木) 09:06:46.52ID:f+ZRrbhO0
>>27
「プリウスはEVを時代遅れに感じさせるタイプのハイブリッド車だ」

プリウス プライムに試乗したところ、電気のみで約70キロ走れる航続距離に加え、「プリウスとしては初めて220馬力(hp)を発揮する、笑顔を誘うような推進力」に感心したという。
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8e99-Uolk)
垢版 |
2024/04/11(木) 09:11:02.72ID:JQvJXnwm0
Pはいらないんだけど政治上の要求でHVにつけてるだけだしな
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-cDHD)
垢版 |
2024/04/11(木) 09:33:52.63ID:QlwMkpEgd
欧州の本音が見えて来たね

シトロエン『C3』 新型は48Vマイルドハイブリッド搭載…内燃エンジン車を発表
https://response.jp/article/2024/04/10/381060.html
シトロエンは4月9日、コンパクトSUVの『C3』(Citroen C3)新型を欧州で発表した。EVの『E-C3』に続いて内燃エンジン車が登場
内燃エンジンと電気モーターの駆動力を効率的に利用するベルトスターターを搭載する。
モーターの駆動力のみで発進することが可能。減速エネルギーを回収することもできる。
市街地走行の最大50%をEVモードで走行可能

なお3ヶ月前↓ 先ずEVを先行販売
シトロエンの新デザイン初採用、EVになった『C3』新型---受注をフランスで開始
https://response.jp/article/2024/01/13/378424.html

先ず建前、次に本音

EVは不便ですもんね分かります
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b257-c2oe)
垢版 |
2024/04/11(木) 09:34:04.51ID:J18kPVLX0
自分は50プリウスでEV走行に振りすぎだったのが60で良くなったくらいに思うので普通のHVで電池容量増やすくらいなら4WDの方が良いな
PHEVは重すぎるし回生した電気はすぐ使うから容量は要らない
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b257-c2oe)
垢版 |
2024/04/11(木) 09:35:04.63ID:J18kPVLX0
>>36
増強版スズキのエネチャージやん
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-cDHD)
垢版 |
2024/04/11(木) 09:42:26.49ID:QlwMkpEgd
欧州のEVシフトは48VMHVシフトで終わる

知ってた

BEVは結局中国と北欧の小国だけ
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW af6e-lboT)
垢版 |
2024/04/11(木) 09:46:24.87ID:wxZlDuro0
>>40
欧州はPHEVもHEVも排除ですけど?
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-cDHD)
垢版 |
2024/04/11(木) 09:48:12.02ID:QlwMkpEgd
北欧のBEVも行き詰まり破綻し始めてる

非合理的なものはどこでもダメだね

壮大な社会実験の終了

残るのはEV墓場
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-cDHD)
垢版 |
2024/04/11(木) 09:51:15.31ID:QlwMkpEgd
>>42
完全に死に体のゾンビ規制まだ信じてるの?

欧州主要国軒並みBEV販売率20%未満で頭打ち
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8e99-Uolk)
垢版 |
2024/04/11(木) 09:52:38.71ID:JQvJXnwm0
政治だけ突っ走った結果
市場は冷えてるし産業界ももう折れてる
あとはいつもの手のひら返しして終了
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-cDHD)
垢版 |
2024/04/11(木) 10:03:02.45ID:QlwMkpEgd
世界中で失速し始めてるBEV

願望はともかくそれが現実
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8e99-Uolk)
垢版 |
2024/04/11(木) 10:12:19.77ID:JQvJXnwm0
どっちかというとお通夜会場で故人の夢を語るレベル
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sabb-ne2z)
垢版 |
2024/04/11(木) 10:33:18.18ID:/XUkEAGTa
「エンジン車が欲しい」消費者が増加

特にアメリカでは、前年の58%から67%と10ポイント近くエンジン車の購入意向が高まっていた。日本でも、エンジン車の購入意向を示す消費者が増加していた一方、BEVの購入意向は6%と前年から5%減少していた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/eac3f166aa2e436f6e9c4ba5dbed10be148779cb
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-cDHD)
垢版 |
2024/04/11(木) 11:07:06.75ID:QlwMkpEgd
数年前50万EVガー喚いてたのと同じ流れ

国家助成金ダンピングでしたで終了

そもそも国内限定価格
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3674-zSwZ)
垢版 |
2024/04/11(木) 11:11:09.79ID:EIGBtzdA0
使ったら壊れる中華製エンジン 笑
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ead-lxhk)
垢版 |
2024/04/11(木) 11:28:37.34ID:y1S9s0xk0
>>58
五菱のあの50万円ポンコツEVは、中国でもあまりの出来の悪さにたった1年の繁盛で終了したんだわ
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8e6c-B1zk)
垢版 |
2024/04/11(木) 11:36:10.70ID:DgEX/vCM0
>>15
SDVだと何がどういいのか全くわからない記事

制御ソフトのアップデートができるのは
煮詰めが足りないままリリースしたのを後追いで修正パッチ出せるのはいいが
修正パッチの不具合での文鎮化や
ハッキングを受けて異常動作させられるリスクと背中合わせ
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3674-zSwZ)
垢版 |
2024/04/11(木) 11:37:04.48ID:EIGBtzdA0
でも日本で売られることはないのであった
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a242-7Yb7)
垢版 |
2024/04/11(木) 11:43:18.91ID:erNU8ft/0
2024年4月11日
「アジアでBEV出遅れ」は好機になる? 日本車が再び選ばれるようになる理由
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2404/11/news024_4.html
驚いたのは、そのデータの妥当性もさることながら、トヨタが提唱しているHEV(ハイブリッド車)主力の電動化戦略を高く評価していることだった。2050年までのクルマのCO2排出低減へのシナリオ予測でも、欧州に対して日本の方が数値は良好であった。
 「日本はうまくやっている」とまで評価してくれた登壇者もいたほどだ。この内容を欧州や中国で語ったら、どういう反応を示すだろうか。そう思わせるほど、日本の自動車メーカーの姿勢を評価してくれたのだ。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2404/11/yk_kuruma24040106.jpg
日本と欧州の電動化へのアプローチの違いを示した図。欧州では独断的な規制によりBEVを普及させるが、その規定はタンクtoホイール(燃料タンクから走行まで)のCO2排出量により判断しており、実際の環境負荷に合っていない。日本はウェルtoホイール(油井から走行まで)を判断基準として実質的なCO2排出量を減らすことを目指しHEV普及を推進する
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 972e-c2oe)
垢版 |
2024/04/11(木) 11:46:43.68ID:wBTTM6mN0
>>57
ほとんど使われないからこそ高い信頼性が必要となる
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c66b-Mv5c)
垢版 |
2024/04/11(木) 12:17:01.68ID:cZevjPbw0
>>57
そもそもエンジン本体の故障で廃車になるケースなんてほとんど無いからな
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW af6e-lboT)
垢版 |
2024/04/11(木) 12:49:37.59ID:wxZlDuro0
BYDって日本市場で大して売り上げ期待できないのに、ディーラーやらCMやら金かけまくってるの何だろうな。
資金が無限(中国政府)だからか?

中国BYD、新CMに長澤まさみさん起用 EVで日本攻略
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC111GJ0R10C24A4000000/
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW af6e-lboT)
垢版 |
2024/04/11(木) 12:54:22.68ID:wxZlDuro0
3か月で2000台以下の販売って…EVメーカーじゃなければ、話題にもあがらないだろうなあ。

米EVルーシッド、第1四半期納車が市場予想超え
https://jp.reuters.com/markets/japan/U4BDEQF2VFJQZOKO4S7UBJT34Y-2024-04-10/

米新興電気自動車(EV)メーカー、ルーシッド・グループが9日発表した2024年第1・四半期の納車台数は1967台だった。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 972e-c2oe)
垢版 |
2024/04/11(木) 13:14:58.15ID:wBTTM6mN0
>>70
お、BMWi3レンジエクステンダー!
https://intensive911.com/german-car-brand/bmw/287837/
> 今回話題となっているのが2015年モデルのBMW i3(レンジエクステンダー搭載モデル)のバッテリーパック交換に71,208ドルの見積もりを提示されたというユーザーの報告です。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ead-lxhk)
垢版 |
2024/04/11(木) 13:26:30.43ID:y1S9s0xk0
>>82
中華の3流メーカーのBYDが、日本や欧米で売れるハイブリ系(PHEV含む)なんて出せる訳が無いじゃないかw

日本にはTHSがあるから、伝統的な技術を持つ欧米メーカーだって簡単に勝負は出来ないんだぞwww
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-cDHD)
垢版 |
2024/04/11(木) 13:26:57.98ID:QlwMkpEgd
もはやポエム呟くだけのEV厨

日本sage怨念と中華age願望のポエム
何の説得力も無いが数稼ぎたいんだろう

こっそり復帰した負け犬顔文字オッペケ
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW af84-Dwlm)
垢版 |
2024/04/11(木) 13:30:16.20ID:KxZ3F92f0
>>46
うん何言ってるかわからない
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3674-zSwZ)
垢版 |
2024/04/11(木) 13:39:46.41ID:EIGBtzdA0
>>70
日本においてならバイクのエンジンは車用より優秀
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c66b-Mv5c)
垢版 |
2024/04/11(木) 13:42:09.69ID:cZevjPbw0
>>83
BYDはコストはともかくパフォーマンスにおいて日本市場を脅かすような物を作れるとは思えんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況