X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part60【FCV・燃料電池車】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/25(土) 10:12:47.33ID:x0v7Z//y0
トヨタ燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」のスレです

初代、2代目MIRAI、水素自動車及び水素社会全般に関して語り合うスレです

◆MIRAIの仕様
・航続可能距離 850km
・FCスタック最高出力 174ps
・モーター出力 182ps
・全長,全幅,全高:4975mm, 1885mm, 1470mm
・乗車定員:5名

◆公式サイト https://toyota.jp/mirai/
<http://jump.5ch.net/?https://toyota.jp/mirai/>
  水素ステーション https://toyota.jp/mirai/station/
<http://jump.5ch.net/?https://toyota.jp/mirai/station/>
  エコカー減税 https://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
<http://jump.5ch.net/?https://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/>
  よくある質問 https://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
<http://jump.5ch.net/?https://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/>
  取り扱い販売店 https://toyota.jp/mirai/dealer/
<http://jump.5ch.net/?https://toyota.jp/mirai/dealer/>

◆2022年1-12月の販売台数
国内:848台 海外:3076台 合計:3924台(2021年5918台)

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part58【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1698156185
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part59【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700517983/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 09:28:00.68ID:SGNajMeM0
TOYOTA FCV Mirai 国内累計販売台数 7,639台 (2023年11月:現在)

西暦   合計  1   2   3   4   5   6   7   8   9.  10.  11.  12
2014年    7.  --.  --.  --.  --.  --.  --.  --.  --.  --.  --.  --   7
2015年  411.  24.  24.  47.  55.  52.  57.  41.  19.  26.  13.  17.  36
2016年  950.  55.  63.  52.  41.  36.  62.  63 127.  98 112 116 125
2017年  766 104 111.  71.  27.  39.  50.  48.  41.  75.  46.  83.  71
2018年  575.  56.  29.  32.  21.  22.  69 158.  49.  37.  15.  68.  19
2019年  644   3.  97.  24.  43 107.  88.  66.  45.  55.  28.  45.  43
2020年  717.  12 110.  22   4   7   2   3.  21 149.  68.  50 269
2021年 2,438 340 346 239 224 298 313 207 114.  84.  46.  71 156
2022年  831 155 163 139.  82.  28.  49.  14.  10.  29.  78.  56.  28
2023年  300.  29.  44.  38.  25.  22.  41.  33.  32.  17.  15   4.  --
総合計 7,639台
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 09:37:23.23ID:eh78Wupx0
>>874
水素タンク 60kg(水素3kg)
次世代FCスタック 20kg(出力ミライの半分)
次世代バッテリー 200kg(250km自走可)

これくらいのバランスが乗りやすい気がするけどどうかな
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 09:46:02.18ID:eh78Wupx0
JR4社がチャレンジする次世代エネルギー 実現までは遠くても、やらねばならぬ

https://news.yahoo.co.jp/articles/99a9ad402ba2e953245abcc0e686e870a9731cf0

自動車分野ではトヨタがハイブリッド、プラグインハイブリッド、バッテリーEV、バイオエタノール燃料、燃料電池、水素エンジンのオールレンジで開発している。
どれが主流になっても対応可能とするためだ。
JR東海もハイブリッドを実用化し、バイオエタノールエンジン、バッテリー、燃料電池、水素エンジンを試験している。

前述のとおり、鉄道が水素を活用することで、水素の需要が増えてエネルギー単価が下がる。
貨物列車で水素を運び、水素供給拠点が広がって、自動車その他、地域の水素活用が進むだろう。
だから私は水素エネルギーを強く推したい。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 09:52:40.35ID:W1bMZRVf0
エコロジーとかエコノミーとか、そんなのどうでもいいよな
金持ち向け道楽向けのエネルギーとしてあれば良い
水素価格は330円/kgになるし
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 10:06:07.46ID:75vgaQ9o0
>>888
いいラインだと思う
やはり800kmは航続距離が欲しいし、ステーションの少なさもカバーしつつ普段乗りには十分な容量のバッテリーという意味では絶妙。

SAKURAやPHEVでも日常事足りる人も多いからもう少しバッテリーは少なくても良いかもしれないが、レンジエクステンダー的な使い方ならそんなもんか。
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 10:09:04.37ID:75vgaQ9o0
CR-V FCEVモーターショーでみたけどスペックは公開されていなかったな。パット見、やはりホンダの車というか広そうなのは見て取れた。
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 11:05:29.72ID:75vgaQ9o0
>>903
ミライ乗ってる理由がエコではないと言ってたるあなたにとってはその意見は正しい

一般的にはFCEVは水素ステーション近い人にしか運用できないから、FCPHEVみたいにEVでも走れる方が多くの人が燃料電池車に乗れる事に繋がるから、ミライよりは多くの層にあなたがミライ乗っている理由の1つである燃料電池の趣味性を提供できる。おまけにBEVより軽く作れて、水素で航続距離や充填速度をカバーできたりメリットはそれなりに多いと思うよ

長文なった恥ずかしい
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 11:06:43.55ID:eh78Wupx0
筑波大学など、海水から水素製造 9卑金属の合金電極で

https://www.nikkei.com/prime/tech-foresight/article/DGXZQOUC202EY0Q3A221C2000000

筑波大学などの研究グループは、海水から直接、水素を製造するための高耐久性電極を開発した。
貴金属電極に代えて、低コストの卑金属を用い、卑金属電極が持つ低耐久性の問題を解決した。
海に面している砂漠地帯など、再生可能エネルギーが豊富な場所での水素製造に活用が期待される。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 11:43:59.69ID:yiLm04Rr0
技術を必死に開発しても、その技術を活用できるビジネスが成り立たなければただの研究ごっこだぞw

水素ビジネスを成り立たせるという大局的視点が、日本人の経営者や官僚や政治家には欠落している。
温暖化防止という基本的な視点が欠落してるから、道を外したがるのであろうか
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 12:10:57.97ID:rzdSEdJu0
>>891
ナマポ不正受給もCO2増大偽エコカーで補助金もらうのも恥知らずの開き直りの思考が必要

真実を知ってる人からは嘲笑されているのに、俺は税金もらって得しているという貧乏くさい自称金持ちw
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 12:24:53.12ID:rzdSEdJu0
>>914
https://www.webcg.net/articles/amp/41696

(初代は)3000台(/年)でいっぱいいっぱいです。もう、ユニットのつくり方を根本から変えていかないとたくさんつくれるクルマにならないんです」

根本的な生産能力を改善するというのが、新型開発の最大の根拠というわけだ。

と言っているのに、現行2代目ミライが3000台で能力一杯で売れているかのような嘘情報
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 12:37:51.21ID:HBuysSK+0
スレが進んでると思ったら、水素かやっぱりクソだと証明されただけだったか

水素信者としてはしょうがないから嫉妬とか貧乏人とかしか言えなくて無惨なことで
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 12:42:52.25ID:HBuysSK+0
プラグインFCVなんてタンクがデカイのが問題なのに
さらにバッテリーをたくさん積んで車体がドンドン膨らんでくな

かと言ってタンク小さくしたら、緊急時に近くに水素ステーションなかったら即終了で意味ない

そもそも水素を補給することが今よりさらに少なくなって、水素ステーション経営は窮地に落とされる
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 12:49:16.49ID:HBuysSK+0
燃料電池ユニットはまだ高くて、タンク1つにしても、プラグイン用のバッテリー載せたらスペースはCセグでもかなり狭いぞ

値段は600万以上になる

バッテリーで70km走れて、水素で200km走れるCセグの室内狭い車が600万?

普通にCセグのEVかえばいいよね?
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 12:50:27.61ID:HBuysSK+0
>>928
近くの水素ステーションか潰れてしまうって話だよ
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 13:03:21.82ID:EuGHb+/U0
>>912
>海外出荷分が多くて国内に全然供給されないね
今は欧州仕様でフル生産体制、多分パリオリンピック向け

とフル生産だと言っておきながら

>>921
>新型MIRAIは苦戦が続いています。 生産能力3000台/月と言われていますが、今年の月当たりの販売台数は400台足らず、昨年よりもさらに減りました。 1~4月のグローバル台数は、NEXOが2765台、MIRAIは1658台です。

と同一人物がフル生産ではないという
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 14:21:58.92ID:eh78Wupx0
トヨタ・日産・ホンダら自動車メーカーがSoC開発で結集 新会社ASRA

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1558365.html

自動車メーカー、電装部品メーカー、半導体関連企業の12社は、高性能半導体(SoC)の車載化研究開発をおこなう「自動車用先端SoC技術研究組合」(ASRA=Advanced SoC Research for Automotive)を、12月1日に設立しました。
今後、チップレット技術を適用した自動車用SoCを研究開発し、2030年以降の量産車への搭載を目指す。

参加企業は、自動車メーカーが、SUBARU、トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、マツダ、電装部品メーカーは、デンソー、パナソニック オートモーティブシステムズ、半導体関連企業は、ソシオネクストやルネサス、日本シノプシスなど。
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 14:24:48.77ID:eh78Wupx0
トヨタWoven City、2024年に第1期の建物完成へ 実証は2025年スタートか
自動運転などを試す街、初期住民は360人か

https://jidounten-lab.com/u_44725/amp

実証に向けては、パートナー企業がすでに発表されている。1社目はENEOSで、共同開発契約では、Woven City隣接地に水素ステーションを建設することが決まっている。

また、再生可能エネルギーでCO2フリー水素を製造する水電解装置を水素ステーションに設置すること、製造したCO2フリー水素を乗用車や商用車などさまざまなFCEVに供給するとともにパイプラインでWoven Cityに供給すること、水素ステーション内に停電時用のFC発電機を設置することが決定している。
さらに、Woven CityのコミュニティエネルギーマネジメントシステムとENEOSの水素製造を最適化する水素エネルギーマネジメントシステムの連携を検討していくようだ。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 18:44:42.49ID:no8Ixz4T0
24年は「電動化建機の市場を形成」 水素エンジンや燃料電池など「全方位」で開発 コマツ・小川啓之社長

https://www.zakzak.co.jp/article/20231228-7YEVIPAQVBO3XLDWHYC7CVJTPM/

コマツの小川啓之社長(62)は、2024年の抱負として「電動化建機の市場を形成していきたい」と力を込める。
今年は電動化建機の「元年」と位置付け、電池を搭載したショベルを相次いで市場に投入してきた。

ただ電池が高価なことや、充電インフラの整備など普及にはハードルがある。
水素エンジンや燃料電池など「全方位」で開発を進めており「技術革新や規制動向を見ながら、ロードマップを書き換えて脱炭素に近づいていきたい」と語る。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 18:47:24.18ID:no8Ixz4T0
コマツとゼネラルモーターズがダンプトラック向け水素燃料電池の 共同開発契約を締結

https://www.komatsu.jp/ja/newsroom/2023/20231213

コマツ(社長:小川啓之)と米国の大手自動車メーカーであるゼネラルモーターズ(以下、GM)は、このたび、コマツのマイニングにおける主力機種である超大型ダンプトラック 930E向け水素燃料電池モジュールの共同開発契約を締結しました。
建設・鉱山機械メーカーであるコマツと水素燃料電池技術を50年以上研究・開発し、最先端の技術を保有するGMが共同で技術の開発と検証を進めます。

水素燃料電池は、軽量で充填時間も短いことから、ディーゼル燃料をエネルギー源とする機械を電動化する上で理想的な動力の一つです。
また、燃料の水素はエネルギー密度が高いことから、積載量を下げることなく多量のエネルギーを効率的に搭載することを可能とします。
これらのことから水素燃料電池は、約290トンの積載能力を有する超大型ダンプトラック 930Eの様に厳しい稼働条件に対する仕様が求められる車両にとって、排気ガスゼロを可能にする画期的なソリューションのひとつです。
また、鉱山向けダンプトラックは1つの鉱山のみで製品寿命を終えることが多いので、車両台数の規模に合わせた水素充填インフラを効果的に準備し易くなります。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 18:52:47.05ID:02Ky3WwY0
水素信者はまるで日本語が通じないなー

理屈なんて関係なしに、ただ水素に肯定的な意見を繰り返して、否定的な意見に反発する
理論的なことは言わないから、反論じゃなくて反発

まるで出来の悪いAIみたいだ
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 18:57:53.96ID:no8Ixz4T0
Spectronikの水素燃料電池ドローン「Phoenix」はミッションクリティカルな用途向けに設計。長時間飛行が可能

https://www.drone.jp/news/2023122816423179006.html

Spectronikの水素燃料電池ドローン「Phoenix」はミッションクリティカルな用途向けに設計されてた。
2kgのペイロードを搭載し、最長90分の飛行が可能

Phoenixはゼロ・エミッション、無振動、低発熱、低騒音の完全電気式。
バッテリードローンに比べ、飛行時間が最大4倍、飛行可能エリアが最大16倍と長い耐久性を実現している。
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 19:13:51.05ID:bJCArLK50
水素なんて無駄無駄!っていう人は水素補助金のために税金取られて
オモチャとしてミライに乗ってる人には多額の税金が渡される
世の中の仕組みは狂っているが、それなら乗っかるのがストレスなくて良い
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 19:20:29.50ID:no8Ixz4T0
水素がかなえる未来
水素燃料電池を搭載した
中型油圧ショベルの開発

https://www.komatsu.jp/ja/aboutus/brandcommunication/hydrogen-fuel-cell

コマツは、脱炭素の未来に向けて、これまでに環境に配慮したさまざまな車種の市場導入や代替燃料の工場導入を発表してきました。

そして、世界のマーケットにおいても新しい試みとして、水素燃料電池を搭載した中型油圧ショベルのコンセプトマシンの開発があります。

このコンセプトマシンは、コマツの中型油圧ショベルをベースに、最先端の水素燃料電池システムを搭載。

コマツが自社開発したキーコーポネントとの組み合せや、コマツのトータル制御技術によって、エンジン駆動式と同等の力強い掘削性能と高い操作性を発揮しながらも、排気ガスゼロや騒音・振動の大幅削減を実現。排出するのは、水と水蒸気だけと言う、かつてないクリーンな建機を開発しました。

これは、水素活用、そしてカーボンニュートラルに向けたコマツの取り組みにおいてとても意義のある開発だと言えるでしょう。

コマツは、エネルギー密度が高く、バッテリーの充電に比べて短時間で燃料充填できる水素を中・大型建機に有効な選択肢と考え、これからも研究開発を進めていきます。

そして、 未来の現場に向けた次のステージに踏み出し、サスティナブルな未来を次の世代へつないでいくために、新たな価値創造を目指していきます。

地球環境のために、一つ一つ実績を積み上げていく。
コマツのチャレンジは、カーボンニュートラルに向かってますます加速します。
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 20:10:31.05ID:DiOkdE1j0
MIRAI乗りさんへ

ちょっと高いけど カセットコンロはIWTANIを買ってね
見えないところにはお金は使いたくないだろうけどね
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 21:02:40.34ID:KXKAyld10
カセットコンロは家が高気密すぎて直ぐCo2濃度あがるから使いたくないなぁ
和食さととか外食系で鍋物頼むとイワタニコンロでてくるな
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 20:11:36.47ID:YuFBQazk0
こういう意外?みたいな数字ってジェンダーギャップ指数やジニ系数同様ポンコツ指標ですという自己紹介にしかなってない定期
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 21:50:48.65ID:T2Nv0Npb0
>>969
まあいつ潰れてもおかしくない様な市場の評価だな
日産はここ最近は円安の影響もあって黒字だけど、中国の販売台数が落ち込んだりしていて株主の心象は悪いだろうね
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 22:46:13.94ID:7uB0uxId0
アンチトヨタのお里が知れるねw
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 00:12:10.92ID:M6A5EUpn0
中国EV攻勢…日本車メーカーはASEAN市場を守り抜けるか

https://newswitch.jp/p/39891

ASEAN市場では日本車メーカーのシェアがタイで8割、インドネシアで9割を超え、独占的な地位を築いてきた。
タイでは22年の市場シェア上位10社のうち、日本メーカーが8社を占めた。日本車メーカー各社の23年4-9月期の世界販売台数に占めるインドとASEANを合わせたアジア市場の比率は三菱自動車が約30%、トヨタ自動車で約13%、ホンダが約11%と一定の割合を占める。

ただ、コロナ禍が収束した23年は、この状況に変化が生じている。
マークラインズによるとタイでは1―10月の累計販売台数で、中国・比亜迪(BYD)や上海汽車傘下のMG、長城汽車、哪吒汽車(NETA)といったEVメーカーが日産自動車、スズキなどを上回って、合計10%程度までシェアを伸ばし、日本メーカーの独占を崩しつつある。

中国市場は新興メーカーの参入も多く、需要を供給が上回り、激しい価格競争に陥っており、現地メーカーでも利益を確保するのが難しいとされ、各社が新たな市場を求めて、東南アジアや欧州への輸出を増やしている状況だ。

タイでは1―10月に中国メーカーがシェアを伸ばした一方、三菱自が前年同期比33・8%減、いすゞが同26・1%減、トヨタが同5・9%減となった。
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 09:48:51.18ID:tBAzpv540
掘れば見つかるような、常温の液体水素が無尽蔵にあるように見せかける水素エネルギー社会に未来はない
現実はエネルギーコストも環境負荷も最低最悪な金持ちのオモチャ用
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 11:02:45.71ID:GXSpXrhH0
>>956
お金持ちはさすがですね
自分はガソリン車乗ってコンロは安いほう買ってしまいます

まあ 家に樹木がいっぱいありますからCO2削減には貢献していますけど
手入れはめんどくさいですけどね
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 13:12:46.79ID:EADMey1M0
国民が貧乏人とか国が貧乏だとか関係ない
水素がエネルギーを大量に無駄使いする媒体というだけだよ

水素社会になると電気代は3~5倍になるだろうし、世界中でエネルギー不足になる

水素によって無駄にエネルギーが使われることでね
本来は使えるエネルギーを水素に吸い取られて足りなくなる
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 13:14:20.97ID:EADMey1M0
エネルギー源を作ることにたくさんのエネルギーを使う時点で、
水素がいかに使えないか普通は判断できるよな
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 13:44:58.09ID:lilv2PGX0
貧乏人「貧乏人かどうかは関係ない!!」w
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 15:34:58.30ID:t9AovJIK0
>>977
今 ガソリン車に乗ってるのは EVも水素自動車も要らないと思っているからですよ

ただ 本田さんのやっている交換式バッテリー方式に魅力は感じています
これをコンビニやガススタンドで交換できる社会になったら自分もガソリン車から
乗り換えるかもしれません
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 15:43:58.26ID:S7MHUEv20
水素なんて筋悪技術は大して流行らないに決まってるから電気代を3-5倍にさせるほどのインパクトはない
それよりとっとと原発再稼働させろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況