X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part60【FCV・燃料電池車】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/25(土) 10:12:47.33ID:x0v7Z//y0
トヨタ燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」のスレです

初代、2代目MIRAI、水素自動車及び水素社会全般に関して語り合うスレです

◆MIRAIの仕様
・航続可能距離 850km
・FCスタック最高出力 174ps
・モーター出力 182ps
・全長,全幅,全高:4975mm, 1885mm, 1470mm
・乗車定員:5名

◆公式サイト https://toyota.jp/mirai/
<http://jump.5ch.net/?https://toyota.jp/mirai/>
  水素ステーション https://toyota.jp/mirai/station/
<http://jump.5ch.net/?https://toyota.jp/mirai/station/>
  エコカー減税 https://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
<http://jump.5ch.net/?https://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/>
  よくある質問 https://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
<http://jump.5ch.net/?https://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/>
  取り扱い販売店 https://toyota.jp/mirai/dealer/
<http://jump.5ch.net/?https://toyota.jp/mirai/dealer/>

◆2022年1-12月の販売台数
国内:848台 海外:3076台 合計:3924台(2021年5918台)

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part58【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1698156185
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part59【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700517983/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 22:50:47.79ID:qG9ACt720
 
自立のASEAN、日本に変革迫る EV・供給網は中国先行
2023年12月17日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGS1416V0U3A211C2000000/

日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)の特別首脳会議は17日、共同ビジョン声明を採択した。脱炭素や経済のデジタル化でASEANが日本に変革を迫る内容が中心となった。


東南アジアに叱られる岸田www
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 22:59:00.49ID:qG9ACt720
 
脅威的な低価格でEVシェアを広げる中国、今後10年は業界のけん引役に
停滞気味の米国とは対照的
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/2312/12/news077.html

中国EVメーカーは、他の国々では考えられないような安価でEVを販売することで、今後10年間で、世界のEV業界をリードしていく立場になる見込みだ。
米国EE Timesが複数の専門家にインタビューし、市場の展望を聞いた。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 06:34:16.24ID:Mxt9joTm0
 
COP28は環境ビジネスの巨大商談会 日本勢、トップ不在で影薄く
2023.12.19
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00122/121500208/

13日に閉幕した第28回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP28)には、世界中から有力企業のトップが駆けつけた。
UAEのマスダール社とスペックのイベルドローラ社は、洋上風力発電の開発など2兆3300億円の契約を結んだ。

続々と大型契約がまとまった環境ビジネスの最前線で、トップ不在の日本企業は蚊帳の外に置かれていた。
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 12:08:45.52ID:vqIj9ib+0
五味のレビューでもFCEVクラウンはオススメできない言ってるなー

ミライオーナーでもあるから水素インフラが絶望的に使えないのを身に感じてる意見だね
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 12:18:48.13ID:rNWLoI5h0
貧乏人にはおすすめできないって言ってたよw
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 12:36:50.91ID:vqIj9ib+0
>>542
誰にもオススメしないって言ってたが?

貧乏って自分のこと言ってる?
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 12:48:06.94ID:rNWLoI5h0
貧乏人は解釈も腐ってるねw
ゴミちゃんかわいそう
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 12:54:17.58ID:fCbTR9AN0
水素ステーションは気分で営業してる、必要なときに閉まってる、営業時間短い、水素ステーションの営業時間を気にして活動しないといけない、一台持ちだと苦労する

これがミライオーナーの実体感
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 12:54:52.27ID:E0Pnnm2A0
 
中国 マグネシウム合金による自動車用超大型ダイカスト部品の開発に成功
7/2(日)
https://www.afpbb.com/articles/-/3470385?act=all

2種類とも、従来のアルミニウム合金の鋳造部品に比べて重量が32%軽減され、今後の新エネルギー車の大幅な軽量化につながるものと見込まれています。
高品質の超大型マグネシウム合金構造部品の開発は、今後の大量生産と応用促進に道を開いたものとみられています。
自動車の軽量化のみならず、エネルギーの節約や二酸化炭素の排出削減、エネルギーの安全保障、中国の金属鉱産物資源不足の緩和にもつながるとみられています。

https://imgur.com/f2l1B6g.jpg
マグネシウムは、鉄より埋蔵量が多い。自動車用鋼板はオワコン。
日本製鉄は、東芝の二の舞。ババを掴まされた
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 13:50:59.21ID:dRGQuI+70
ミライをお勧めできるひと
・水素ステーションが生活圏にある
・複数台所有
・ガソリン車やHEVには飽きた
・自宅で充電できない
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 18:20:33.67ID:vqIj9ib+0
>>545
それに加え、下取りが絶望的というのもあって万人にオススメできない言ってるね
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 18:25:10.50ID:vqIj9ib+0
>>544
腐ってるんならちゃんと事実を示して指摘しろよ
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 19:48:52.67ID:lAcKU5110
>>552
これはコストの安い鉄材とは全く競合しないだろ
競合するのはアルミ合金の方

アルミ合金だろうがマグネシウム合金だろうがBEV火災の業火の前にはひとたまりもないんだろうけどな
まあ別に燃え残っても大して意味はないけど
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 19:56:25.51ID:Mxt9joTm0
 
危険な国産ガソリン車
https://www.alsok.co.jp/person/recommend/img/2172/2172_mv_01.jpg
2019年(令和元年)中に発生した車両火災の件数は、全国で3,585件。 1日あたり10件弱の頻度で、車両火災が起こっていることになります。 またそれによる死者数は102名にも上り、損害額も18億1,610万円と甚大です。
https://www.alsok.co.jp/person/recommend/2172/#:~:text=%E3%80%8C%E4%BB%A4%E5%92%8C2%E5%B9%B4%E7%89%88%20%E6%B6%88%E9%98%B2,%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%A8%E7%94%9A%E5%A4%A7%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 20:02:04.72ID:lAcKU5110
>>555
中華BEVはほぼ新車しか無いのに1日8台燃えてるんだろ
日本製のBEVは滅多に燃えないけど

問題なのはそこではなく、充電時など停止時でも発火する事と燃えだしたら容易には消化できないこと
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 00:04:18.20ID:PWkqSYd70
テスラの温度管理ガ~~~~~~~
トヨタの温度管理ガ~~~~~~~

とか言ってた自称EVジャーナリストは、テスラのコンプレッサーがトヨタ製って知らなかったようだな、ダッサ~~~~~~~~

豊田自動織機、テスラ向け供給2.5倍 EV用の電動圧縮機
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD293GB0Z21C23A1000000/
豊田自動織機は電気自動車(EV)などに搭載するカーエアコン用電動コンプレッサー(圧縮機)の米テスラへの供給を拡大する。テスラ車における同部品のシェアは約7割で、2026年の出荷台数は22年比2.5倍の約250万台まで増える見通し。EV販売で先行する欧米勢の需要を取り込むとともに、生産基盤の強化を急ぐ。

関係者への取材でわかった。電動コンプレッサーは車内温度を調節するカーエアコンの心臓部に当たる。コンプレッサーで冷媒を圧縮して高温にし、さらに膨張させることで冷気を生み出す。EVでは車載電池の冷却や車内暖房の役割も担い、高い性能が求められる。

テスラの主力セダン「モデル3」や多目的スポーツ車(SUV)「モデルY」「モデルX」などに電動コンプレッサーが搭載されている。

シャクレルプラネットm9(^Д^)プギャ~
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 01:10:38.55ID:BaPx1ZGg0
>>563
エアコンのコンプレッサー如きで何を言ってるんだ?
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 01:18:29.75ID:BaPx1ZGg0
テスラは別に豊田自動織機のコンプレッサー使わなくても売れるEVは出せるが
トヨタの方はEVまともに売れなくて中国のEVを販売させてもらうんだろ?

エラい差があるよな
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 01:35:03.00ID:PWkqSYd70
あ、知らなかったんだ笑
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 07:19:12.21ID:VVsethA60
20年前に日本企業がアジア人を安い賃金でこき使ったように、
もう今はは日本人が安くこき使われるようになった

ウチの会社も部品を海外から買っていたのに、知らぬ間に部品や金型輸出が主になっていた

日本人は1時間5ドル
アメリカ人は1時間20ドル
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 12:37:07.44ID:JxP99Pi10
>>567
エアコンコンプレッサーがどこ製かいつもチェックしてるほうがキモいと思うが
どうせトヨタ関連しかしらないんだろ?

テスラのデフやラジエーターやシャシハーネスやバネやシートやワイパーモーターのメーカーなんて全く知らないんだろ?
エアコンコンプレッサーなんてそれと同レベルの製品でしかないよ
アホくさ
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 14:26:01.15ID:vYJ8CMX30
資産水準は天と地ほどに違うけどねw
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 15:04:21.73ID:aF+XdR0c0
水素ウォーズ 最前線で何が

https://news.google.com/articles/CBMiNmh0dHBzOi8vd3d3Lm5oay5vci5qcC9ob2trYWlkby9wcm9ncmFtLzE5MDIvN2U3N2JjMmIzL9IBAA?hl=ja&gl=JP&ceid=JP%3Aja

日本のエネルギー供給基地と期待される北海道。
石狩湾に完成した国内最大級の洋上風力発電所はその象徴でもある。
ここで将来、製造を目指すのが、次世代エネルギー「水素」。
CO2を排出しない水素は、脱炭素社会の切り札、かつ純国産エネルギーとなる。

6年前、世界に先駆けて水素戦略を出した日本。
その後、世界で開発競争が激化し、今や欧米などに遅れをとりつつある。

私たちの将来の暮らしを左右する水素。
日米の最前線ルポ。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 15:27:05.52ID:aF+XdR0c0
Sirius Aviation AG、初の水素動力のVTOL機「シリウスジェット」2種を開発

https://www.drone.jp/news/2023121918093278332.html

燃料タンクを備えた水素・電気(ハイブリッド)推進システムにより、飛行距離を大幅に伸ばすことができる。
通常150マイル程度が限界の完全電動eVTOLに対し、最大1150マイルという航続距離を実現。

飛行速度与圧キャビンとダクテッド・ファン設計ソリューションを特徴とするシリウスジェットは、高度30,000フィートに到達し、巡航速度600km/h(323mph)を達成できるよう設計されているという。

コスト効率:最大移動距離をカバーする燃料満タン給油の総費用は500USドル

静音性:ほぼ無音での運航を特徴としており、ヘリコプターと比較して騒音を95%低減。
100メートルの距離で60dBA未満という食器洗い機の騒音レベルに相当する最小限の騒音で、地域社会の近くでの運航が可能
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 15:27:16.84ID:levB/XJi0
 
ホンダが「新型軽バン」を投入! 「N-VAN」ではない“画期的モデル”が登場! すでに期待高まる「MEV-VAN」とはどんなクルマ?
2023.12.19
https://kuruma-news.jp/post/722926

モバイルパワーパックe:は、2018年に初めてホンダの電動二輪車に採用されて以来、三輪電動スクーターなどにも搭載されるなど、用途を拡大している交換式リチウムイオンバッテリーです。
 重さ10kg程度で縦298mm×横177.3mm×幅156.3mmと小型でありながらも、1314Whの大容量を実現しています。容易に交換が可能なほか、防水や耐衝撃といった高耐久性能も追求し、制御ユニットを搭載し起きた事象を記録できるなど、モビリティだけでなくさまざまな電源として活用ができるといいます。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 19:39:15.87ID:Wsvi5vn70
悲報:テスラファンボーイ自慢のヒートポンプシステムがトヨタ製と判明し精神ゲシュタルト崩壊

豊田自動織機、テスラ向け供給2.5倍 EV用の電動圧縮機
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD293GB0Z21C23A1000000/
豊田自動織機は電気自動車(EV)などに搭載するカーエアコン用電動コンプレッサー(圧縮機)の米テスラへの供給を拡大する。テスラ車における同部品のシェアは約7割で、2026年の出荷台数は22年比2.5倍の約250万台まで増える見通し。EV販売で先行する欧米勢の需要を取り込むとともに、生産基盤の強化を急ぐ。

関係者への取材でわかった。電動コンプレッサーは車内温度を調節するカーエアコンの心臓部に当たる。コンプレッサーで冷媒を圧縮して高温にし、さらに膨張させることで冷気を生み出す。EVでは車載電池の冷却や車内暖房の役割も担い、高い性能が求められる。

テスラの主力セダン「モデル3」や多目的スポーツ車(SUV)「モデルY」「モデルX」などに電動コンプレッサーが搭載されている。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 20:36:09.35ID:JxP99Pi10
>>587
日野もトヨタから圧力受けての不正だったりしてな
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 20:56:11.57ID:701XbPF/0
>>588
トヨタとテスラは昔は協業してたぐらいだからな
テスラはトヨタから格安で工場を譲ってもらって、従業員ごとトヨタ生産方式も手に入れることができたから今の成功があるとも言える
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 21:02:48.86ID:6WgVrDXd0
脱炭素への道が見えない「改定水素基本戦略」
https://www.renewable-ei.org/activities/reports/20230629.php

政府の取組みが、脱炭素化およびエネルギー安全保障の確立という観点から、特に以下の3点で大きな問題点を有するものであったことを指摘した。

1. 優先度の低い用途の選択
2. 化石燃料由来のグレー水素・ブルー水素の優先
3. 国内グリーン水素生産の立ち遅れ

日本の水素戦略の最大の問題点のひとつは、「あらゆる分野で水素が利活用される未来の水素社会」という誤ったビジョンを描き、優先度の低い分野での利用を進めてきたことである。その代表例は、EVという、より実践的な脱炭素技術がある乗用車で燃料電池自動車(FCV)の利用を促進するという誤った選択を行ったことである。2012年からの10年間で政府の水素関連予算の7割がこうした優先度の低い用途、「好ましくない用途」に使われた。

政府の推進政策にも関わらず、燃料電池乗用車の導入実績は目標を大幅に下回っている。2020年までの導入目標4万台に対し、その実績は約8分の1の5,170台にとどまる5。2030年目標は、FCトラックやバスなどを含めた乗用車換算台数と位置付けられたが、80万台という数値目標自体は変更しなかった。FCVの推進政策は、国内メーカーのEV参入の遅れを招いただけでなく、国内EV市場の立ち上げを遅らせ、それに伴う車載用二次電池や充電機器など、世界市場を狙うべき関連企業の国際競争力低下を招いた。FCVについては、今後商用車に重点を置くことも示されているが、小型トラックや路線バスもEV化が進んでいる。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 21:07:45.08ID:6WgVrDXd0
(日本の水素ステーションで販売されているような)グレー水素では、CO2排出量が11.4kg-CO2eq/kg-H2となり 、低炭素水素の基準値に全く適合しない。

欧州、米国を始め、世界各国の脱炭素化戦略の共通解となってきたのは、まず自然エネルギーを中心とした電源の完全な脱炭素化を実現することであり、更に太陽光発電、風力発電の飛躍的な拡大と送電網の増強を進めながら、余剰電力も含めた、豊富で安価な自然エネルギー電力による水素製造を行い、これを産業・運輸部門の脱炭素化に活用していくという道筋である。

 日本の水素戦略は、こうした脱炭素社会への移行戦略を欠いたまま、日本国内で先行していた水素利用製品の拡大を含め、あらゆる分野での水素需要量を積み上げ、これに相当する水素の供給を、少なくとも2030年までは炭素性能(排出量)に関わりなく、海外からの調達を中心に進めるという構造になっている。水素の利用についても供給についても、化石燃料を調達し利用してきた、既存の設備とシステム、産業構造を維持したいという狙いが見え隠れしている。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 21:12:21.19ID:701XbPF/0
>>595
日本の水素戦略はアメリカ、中国、EUなんかと比べたら2周ぐらいは周回遅れだよ

今一番勢いがあるのはアメリカだね

日本の企業は技術力だけはあるからどんどんアメリカに進出している
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 21:21:20.34ID:BaPx1ZGg0
>>593
テスラとトヨタが一瞬協業してたからってトヨタ方式で成功とかバカ抜かすなよ

むしろトヨタと協業して、こりゃダメだと思ったことがテスラの成功に繋がった
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 21:27:09.67ID:701XbPF/0
技術がいくらあっても政府が後手に回っている日本でグリーン水素が普及するのを待ってたらいつになるかわからないからな
先に水素が普及するアメリカの市場で勝負するのは当然の判断

>>596
トヨタはHV,PHEV,FCEVを世界で初めて量産しているだろ

BEVの量産はエジソンあたりが最初かな?
最近ならGMがテスラの前に何台か量産していた様な気がするが
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 22:22:59.70ID:BaPx1ZGg0
>>600
テスラはトヨタの教えを忘れようっていう記事出してたの知らないのか?

情弱はそちらほうみたいだな

今やテスラのギガキャスト方式をトヨタが真似したり
テスラ方式の充電システムをトヨタが採用したり
先進で効率化してるのはテスラのほうで
トヨタ方式は後追いパクリでしかない
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 22:51:27.00ID:vYJ8CMX30
トヨタは良いクルマを安く売ってるけど
なぜか貧乏人に嫌われるw
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 23:27:31.70ID:701XbPF/0
>>603
記事www

そんな10年以上も後になってどこの馬の骨が書いたかわからん様な物よりもイーロンの過去の発言を調べて見ろって事だな

トヨタとテスラの関係性がよくわかる
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 06:52:06.30ID:ai6/Lex60
 
テスラの秘密をCTスキャンで丸裸、一体成型「ギガプレス」の進化が明らかに

「モデルY」の車体骨格には「床」すらない!イノベーションで日本勢完敗の現実
2023.12.20(水)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78491

日本の自動車産業は、「現地・現物・現実」を重視しすぎるあまり、実物ですべてを確認しようとする風潮が長く続いた。そのため、デジタルでの解析力は中国などに比べて劣っていると見られる。

・「カイゼン」ばかりでは革新は起きない
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 07:19:17.21ID:AmJW0B200
>>609
会社のCOEのリップサービスをそのまま信じ込むとか
さすがにあきれるわ

実際にテスラでやってることはトヨタ方式でもなんでもないし

過去の武勇伝語りオジサンか何かですか?
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 07:33:02.78ID:ai6/Lex60
スバルの江森朋晃常務執行役員は7日の決算会議で、2021年に約93万台を生産したテスラについて、「正直、スピード感もわれわれ自動車メーカーの常識からするとあり得ない感じで進んでいる」と述べた。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 11:24:46.38ID:WiN960pC0
貧すれば鈍する
ま、生まれつきだろうがw
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 11:53:15.19ID:G9eBqAD30
COE : Center Of Excellence
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 11:56:37.40ID:G9eBqAD30
ウチはマンションで充電設備はないので、買うならHEVかFCEVなんだよな。
駐車場が全長5mまでなのでクラウンセダンはなし。
今の最有力候補はMirai。
ミライスポーツならなお良し。1200万円ぐらいらしい。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 12:57:23.70ID:G9eBqAD30
マンションに普通充電器(6kw)を10台分導入する時の見積もり例がネットに出てるけど3400万円なんだが?

https://www.mks-as.net/files/user/電動車充電設備導入マニュアル(最終印刷稿)2022.08.04.pdf
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 13:09:06.36ID:WFe4NVoQ0
このスレに粘着する水素反対派って日本語の理解すらおぼつかないみたいだけど
中国か朝鮮の工作員なんだろうか
あるいは単にバカなのか?
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/21(木) 13:34:15.85ID:WzL16Z2y0
ロイターが気合いの入った告発記事出してきた
長文過ぎて全部貼れないから見出しのとこだけ

A REUTERS INVESTIGATION

Tesla blamed drivers for failures of parts it long knew were defective

ロイター調査

テスラ、以前から欠陥があると認識していた部品の不具合をドライバーに責任転嫁

Wheels falling off cars at speed. Suspensions collapsing on brand-new vehicles. Axles breaking under acceleration. Tens of thousands of customers told Tesla about a host of part failures on low-mileage cars. The automaker sought to blame drivers for vehicle ‘abuse,’ but Tesla documents show it had tracked the chronic ‘flaws’ and ‘failures’ for years.

スピードに乗った車から車輪が落ちる。新車のサスペンションの崩壊。加速時の車軸の破損。何万人もの顧客がテスラに、低走行距離車の部品故障の数々を伝えた。自動車メーカーは車の「乱用」をドライバーのせいにしようとしたが、テスラの文書によれば、同社は何年にもわたって慢性的な「欠陥」と「故障」を追跡していた。

https://www.reuters.com/investigates/special-report/tesla-musk-steering-suspension/

集団訴訟に発展する模様.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況