X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part60【FCV・燃料電池車】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/25(土) 10:12:47.33ID:x0v7Z//y0
トヨタ燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」のスレです

初代、2代目MIRAI、水素自動車及び水素社会全般に関して語り合うスレです

◆MIRAIの仕様
・航続可能距離 850km
・FCスタック最高出力 174ps
・モーター出力 182ps
・全長,全幅,全高:4975mm, 1885mm, 1470mm
・乗車定員:5名

◆公式サイト https://toyota.jp/mirai/
<http://jump.5ch.net/?https://toyota.jp/mirai/>
  水素ステーション https://toyota.jp/mirai/station/
<http://jump.5ch.net/?https://toyota.jp/mirai/station/>
  エコカー減税 https://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
<http://jump.5ch.net/?https://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/>
  よくある質問 https://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
<http://jump.5ch.net/?https://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/>
  取り扱い販売店 https://toyota.jp/mirai/dealer/
<http://jump.5ch.net/?https://toyota.jp/mirai/dealer/>

◆2022年1-12月の販売台数
国内:848台 海外:3076台 合計:3924台(2021年5918台)

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part58【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1698156185
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part59【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700517983/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 18:22:56.34ID:/iFk3/D70
>>423
ホントに貧乏人しか言い返す言葉ないんだな
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 20:29:49.85ID:LjKrmzXN0
だってほかに言いようないじゃんw
貧乏だと視野狭窄だよねwww
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 20:39:07.67ID:+91/yB6j0
ここで何を言っても水素に巨額の税金が投入されることは変わらないし
一部の金持ちだけが税金の恩恵を受けてオモチャで遊べる
バカは文句言いながらも税金毟り取られるだけ
かわいそう
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 22:42:35.80ID:pEstHjt80
>>431
そうだよね

事実を知ってて買ったなら承知の上なんだから事実見ても気にならないよね

例えば燃費悪いスポーツカー買ったとして、燃費の書き込みがあったからってそれも含めて納得して買ったんだからいちいち気にならないのが普通だよね

買ってから知った事実だからこそ、納得してないから悔しくて仕方がない

でも今さらどうしょうもなくて耳の痛いことを言う人に暴言を吐くしかできない。自業自得なのに八つ当たりする残念な人。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 07:09:20.25ID:p7fL6Vl20
貧乏人の払う税金なんて微々たるもの
何が悔しいんだろ?w
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 09:49:09.31ID:0ZdzLJ2D0
金持ち喧嘩せず、というのに、水素に関する都合の悪い事実を書き込んだだけで、暴言吐いて喧嘩売ってくるのが金持ちとは思えない

48万ごときの車を無理して買って余裕なさ過ぎるんじゃない。
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 16:07:20.70ID:0ZdzLJ2D0
エネオス
東京晴海水素ステーション

これまで長期に渡り、設備トラブル及び対応に時間を要しており、お客様には大変ご不便、ご迷惑をお掛けしましたことをお詫びいたします。営業再開に向け、鋭意努力してまいりましたが、現行設備での復旧に目途が立たず、今般東京晴海水素ステーションは仮設での営業を休止することといたしました。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 16:28:27.88ID:0ZdzLJ2D0
東京のエネオス水素ステーションすべて挙げてみるとこんな感じ

点検で休む、機器の不具合で休む、それも長期間休む、稼働日も営業時間も少ない。高輪が唯一まとも。まともと言ってもガソリンスタンドなら当たり前レベル以下。これが都内に一箇所だけ。

東京ですらこんな状態なので、機器寿命を理由として、今後古い水素ステーションを閉鎖していく動きが加速すると推察される。
もはや広告宣伝効果も薄く赤字垂れ流しの単なる金食い虫事業に企業のメリットはない。
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 18:30:31.76ID:P/49K0ij0
 
日産自動車は2023年11月24日、英国でのEV(電気自動車)向けの投資計画を発表した。

英国では、「キャシュカイ」「ジューク」のEVモデルに加えて「リーフ」の次期モデルを生産する予定で、将来的には生産車種全てがEVになる。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 22:03:14.61ID:Iyq3+1b40
長距離走行で1時間毎に30分の充電を強いられるリーフよりは3分で満充填出来るミライの方がずっと使い勝手はいい
あくまで水素ステーションが近所にあればの話だがな
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 22:10:16.51ID:cJRNlj320
水素ステーション全然ない上に空いてるかもわからないステーションに縛られるより毎日いつでも自宅や外出先で充電できる電気自動車の方が使いやすいよ
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 22:48:46.81ID:0ZdzLJ2D0
横浜大さん橋水素ステーション

強風時(風速5m/s以上)落雷等により営業を中止する場合がございますので、ご来店前に、お問い合わせを頂けますと幸いでございます。

5mは強風なのか?
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 22:49:57.22ID:0ZdzLJ2D0
横浜南水素ステーション

平日(月~金)18:40頃、土17:40頃、月水金9:30頃からの30分程度は充填時間の長い車両による混雑が予想されます。当該時間帯を避けて来店願います。
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 22:52:08.83ID:0ZdzLJ2D0
Dr.Driveセルフ上飯田店

12月22日(金)は設備点検のため10時30分からの営業となります。
1月25日(木)は設備点検のため10時30分からの営業となります。
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 22:52:57.68ID:0ZdzLJ2D0
横浜綱島水素ステーション

・12月1日(金)~12月19日(火)は法定定期自主検査のため休業致します。(定期自主検査とは高圧ガス保安法第35条の2の定めにより実施するものです)
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 23:03:43.12ID:0ZdzLJ2D0
神奈川ですらこんなありさま

開店休業みたいな水素ステーション多発で普段からミライオーナーにストレスが溜まってるのがよくわかる

アンチにキレるより、エネオスに凸電でキレた方が建設的かもね

でもあんまり文句言うと、やってられん、とキレ返されて水素ステーションさらに減っちゃうかもw
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 23:04:24.44ID:mHE3j6TG0
ひでぇな
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 00:34:15.56ID:ntxfmjLl0
>>453
EVは長距離で30分充電のデメリットなのに。自宅近くに水素ステーションあれば3分で使い勝手がいいとは如何に?
全然比較する対象が違うし
自宅周辺で比較ならEVはガレージ充電できるから使い勝手はEV圧勝だが?
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 11:50:59.58ID:ui9XxYtk0
>>473
そうだよな
BEVは自宅充電が出来て自宅周辺のみで運用するなら不便では無いが

営業用途で長時間の運用が必要だったり長距離の運用がメインなら内燃機関車や水素自動車にBEVは敵わない
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 11:56:47.42ID:ui9XxYtk0
北米最古の自動車メーカーとGMがコラボ!! 水素燃料電池のダンプ・ミキサーなどを共同開発へ

https://fullload.bestcarweb.jp/news/374425

共同開発するトラックはGMの「ハイドロテック」パワーキューブを搭載する。要求の多い商用車向けの燃料電池駆動ソリューションはコンパクトでパッケージしやすくスケーラブル(拡張可能)という特徴を持ち、様々な産業に応用できる。
例えば消防車や空港の地上支援車、さらには鉄道機関車や発電機などもアプリケーションの一つとなる。

GMとオートカーのコラボによる最初の車両は2026年に製造を開始する予定で、アラバマ州バーミンガムにあるオートカーの工場で生産する。

最初はコンクリートミキサー車とダンプトラック(これらの車両は共通のアーキテクチャを持つ)で、のちに塵芥車(ゴミ収集車)とターミナルトラクタ(港湾などのコンテナターミナルでコンテナを移動するための構内専用車)を追加する計画。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 12:01:51.33ID:TvxzxjDZ0
貧乏人が発狂すると凄いねw
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 12:33:50.57ID:9CfsPi9r0
つ鏡w
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 13:22:04.93ID:TvxzxjDZ0
貧乏人w
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 14:15:35.67ID:turMR9wJ0
>>474
商用軽バンはEVの波がきて三菱の独走状態で販売台数が伸び面白くないホンダとダイハツ
ホンダがN-VAN eを来春発売しダイハツ製EV軽バンをトヨタ・スズキがOEM販売予定となって

2~3tの電気トラックとFCトラックも運用を開始したけどご自慢の航続距離はあまり差がない
大型FCトラックはディーゼルと比較で半分以下の航続距離で価格は約3倍
どこの営業用途で必要?
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 15:23:48.03ID:lwIiefGq0
>>483
短時間使用で済む用途の商用車なら低性能のBEVで十分だろ

フランスでは来年までにFCタクシーを10000台導入するらしいからな
長時間使用するタクシーはBEVには向かない
中国では電池交換式のタクシーも普及してるみたいだが

あと大型トラックはまともな航続距離にすると電池の重さが数トンになって荷物じゃなくて電池を運んでるような感じになるからな
BEVよりもFCとか水素エンジンの方に分がある
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 17:54:12.43ID:ntxfmjLl0
>>473
残念だけど。
遠方の自分に土地勘のない所で営業してるかどうかもわからない水素ステーションなんて恐怖でしかない。
イレギュラーでじゃあ、お隣の水素ステーションまでとか3分どころか、1、2時間掛かるわ。
下手したら閉店終了してましたまである。
いくら3分で充填できても余計に1時間とかかかったら意味ない。
しかも、その余計は純粋な運転時間そのもの。
EVの充電時間と意味が全く違う。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 18:04:36.71ID:turMR9wJ0
>>490
そもそも水素ステーション建設自体が住民に反対され難しく
移動式水素ステーションしか開設できない

東ガス、水素充填所頓挫の教訓 2014.8.27
https://business.nikkei.com/article/NBD/20140826/270391/?P=2

東京ガスの水素ステーション(充填所)建設計画が頓挫していることが明らかになった。
地域への説明不足が原因だが、「水素爆発」という言葉への不安が広がった問題もある。
社会の理解を得られなければ、新たな産業の芽が摘まれかねない。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 18:30:18.79ID:6U4px+rx0
>>490
全くその通り
出先で3分とか言うが
水素ステーション行くのに小旅行になるよ

充電ステーションはすでに3万基、急速充電で7千基
急速充電の方でも水素ステーションの70倍ある
出先でそれぞれのステーションにたどり着く時間も考慮しないと比べる意味ないよ

水素ステーションは開店してないワナもあるしな
充電の方は無人だから24時間まずやってるし
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 18:53:19.65ID:TvxzxjDZ0
他人の心配する貧乏人w
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 20:33:53.61ID:igmxusDP0
 
中国BYDの“本質”を理解できるのは「若者」であり、年配者ではない
2023.10.10
https://merkmal-biz.jp/post/49951

BYDの勢いは1社の業績だけに止まらない。2023年には、ついに中国が自動車輸出台数で日本を抜くかもしれないという衝撃的な観測にもつながっている。

BYDが何の略かご存じだろうか。英語名は「Build Your Dreams(夢を築く)」。
世界的に有名な投資家、ウォーレン・バフェット氏がBYDを絶賛した理由のひとつが理解できる。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 20:43:02.81ID:igmxusDP0
オーストラリア戦略政策研究所の報告「重要技術競争をリードするのは誰か(Who is leading the critical technology race?)」が衝撃の調査結果を発表した。
https://cigs.canon/article/20230324_7357.html
https://imgur.com/XuZvAlw.jpg

重要技術には、防衛、宇宙、ロボット、エネルギー、環境、バイオテクノロジー、人工知能(AI)、先端材料、量子技術
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 20:59:26.00ID:TvxzxjDZ0
貧乏人の下に生ポがいるらしいw
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 21:07:05.11ID:FasxrnKD0
補助金を出して、天下り受託事業者が中抜きして、パーティー券で政治家に返ってくる構図
みんな上級国民のために納税してるんやで
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 09:10:44.53ID:nqelgzPQ0
>>509
バックオーダー捌くのにラインがフル生産していて新規受注受け付けられないって記事だけど、
なんでいきなり「ラインが止まっている」って架空の話を持ち出したの???
大丈夫?
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 12:03:26.19ID:VkJvQ3PI0
川崎重工業、2030年に向けた水素事業の展望を解説

https://www.drone.jp/news/2023121717520478101.html

LNG(液化天然ガス)においては、対石油で割高ながらも輸入が拡大している。
税制優遇・補助金や総括原価方式を採用した政府支援により、1970年代から2020年にかけてLNG輸入価格が低下した。

水素サプライチェーンにおいても、LNGと同様に政府支援の大量導入がカギだとしている。

同社は、短中期(2024年度~2026年度)の事業規模見通しを上方修正(2022年時点見通し対比)した。
商用化実証の着実な進行(運搬船・基地)に加え、エネルギー関連製品の売上も増加しているという。

https://i.imgur.com/bvgEC3Y.jpg

2010年以降の大型LNGタンク・液化水素貯蔵設備納入実績(施工中含む)は、大型LNGタンク24基(20年以降7基)、液化水素貯蔵設備20基(2020年以降9基)だという。
この先、5万m3級(商用化実証PJ)の大型液化水素タンク開発から、更なる20万m3級(将来PJ)といった大型化による設備費低減を目指すとしている。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 12:13:29.43ID:IEKC2KtM0
>>515
ウソ乙
中国は自動車会社に車の何割かをEVにしないと罰金取るくらいEV押し
だから日本車も無理矢理EV車に作り変えて販売してる
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 12:14:41.31ID:VkJvQ3PI0
JR東日本の「水素ハイブリッド電車・HYBARI」はどれほどスゴいのか?

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78415?page=4

このようにJR東日本では非電化区間の数々の次世代車両を投入してきた。なかでも水素ハイブリッド電車のFV-E991系HYBARIには期待がかかっている。

日本初の水素ハイブリッド電車、FV-E991系HYBARIを実用化すれば、日本の鉄道に大きな革命をもたらすことは間違いない。

1つ目は気動車を置き換えることで、排ガス、二酸化炭素の排出が一切なくなること。

2つ目は蓄電池電車よりも広範囲に運用できること。
蓄電池電車は充電エリアが直流電化、交流電化のいずれかに限定され、なおかつ航続距離も短いという難点があったが、水素ハイブリッド電車はパンタグラフを使わない限り、その制約が解消できる。

3つ目は直流電化と交流電化にまたがる区間にも運用できること。
交直流電車の製造費が高価なため、羽越本線の村上―間島間を通る普通列車は気動車の運転が続いている。
また、仙石東北ラインの東北本線エリアは交流電化、仙石線エリアは直流電化、それをつなぐ接続線は非電化なので、水素ハイブリッド電車を投入するにはうってつけである。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 12:18:34.72ID:VkJvQ3PI0
>>517
それとも日本語の動画の内容が理解できない五毛党かな?

寒冷地で公称値の3割しか走行できない中国車があることを検証したのは中国メディアだぞ
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 12:42:18.02ID:IEKC2KtM0
>>520
中国がゴミとは認定してないだろ
寒いと距離が落ちるのはみんな知ってることだ
bZ4Xでも寒冷地で航続距離が200km以下になってただろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況