X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part60【FCV・燃料電池車】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/25(土) 10:12:47.33ID:x0v7Z//y0
トヨタ燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」のスレです

初代、2代目MIRAI、水素自動車及び水素社会全般に関して語り合うスレです

◆MIRAIの仕様
・航続可能距離 850km
・FCスタック最高出力 174ps
・モーター出力 182ps
・全長,全幅,全高:4975mm, 1885mm, 1470mm
・乗車定員:5名

◆公式サイト https://toyota.jp/mirai/
<http://jump.5ch.net/?https://toyota.jp/mirai/>
  水素ステーション https://toyota.jp/mirai/station/
<http://jump.5ch.net/?https://toyota.jp/mirai/station/>
  エコカー減税 https://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
<http://jump.5ch.net/?https://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/>
  よくある質問 https://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
<http://jump.5ch.net/?https://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/>
  取り扱い販売店 https://toyota.jp/mirai/dealer/
<http://jump.5ch.net/?https://toyota.jp/mirai/dealer/>

◆2022年1-12月の販売台数
国内:848台 海外:3076台 合計:3924台(2021年5918台)

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part58【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1698156185
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part59【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700517983/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 07:39:15.17ID:DUXkof6U0
>>346
そうなんですよ
アメリカは日本よりFCVに対しての補助金が優遇されてたりするのに
それでも日本と変わらないくらい売れてないんです

なんでかわかりますか?
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 09:15:09.84ID:DUXkof6U0
>>349
アメリカは去年80万台くらいEV売れてるのに、
トヨタが鳴り物入りで出したEVがその程度じゃ
売れてるとは言えないなー

日本が売れなさ過ぎというのはあるけど
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 09:34:40.88ID:PjsR/ypa0
MIRAIとbZ4XなんかCAFE規制用に仕方なく作ってるだけだから儲けなんかねえし売れなくて助かってんだろ
MIRAIなんか3万ドルまで値引きして更に1万5000ドルの水素用クレジットカード付けてんだからタダでばら撒いてるようなもんだぜ
bZ4Xは完全にスバルのCAFE対策用
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 11:56:59.89ID:aMvHGDMm0
>>352
新規設計の範囲がメチャ多いのから
さすがに仕方なく作ってやる開発費じゃないと思うよ

ボロ負けしたあとの捨てゼリフにしか聞こえない
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 19:37:19.94ID:ZTGvdjQm0
 
旧村上ファンドからコスモ株取得 「白馬の騎士」岩谷産業のしたたか
2023.12.11
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00304/120600159/

岩谷産業は水素への関心が高いが、コスモが注力するのは洋上風力発電事業だ。影響力を強めた岩谷産業と、コスモの思惑とにズレが生じたとき、「第3ラウンド」が起きる可能性はある。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/11(月) 19:39:21.91ID:a+JliToW0
99.999%の高純度水素!中国初の商用分散型アンモニア水素製造・充填ステーションが稼働

http://j.people.com.cn/n3/2023/1211/c95952-20108607.html

同ステーションは中国石化が独自に研究開発したアンモニア水素製造の総合的技術を採用。99.999%の高純度水素を一日当たり500kg製造できる。
水素製造規模は同類最大で、40台以上の水素燃料電池車の水素使用の需要を満たせる。
広西の従来の水素使用方法より60%のコスト削減を達成した。

アンモニアは高効率の水素貯蔵媒体で、貯蔵と輸送が容易でコストが低いなどの優位性を持つ上、アンモニア分解による水素製造で二酸化炭素が排出されることはない。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 21:28:36.64ID:S6HOewUX0
中国の温室効果ガス排出量、来年にも「構造的減少」へ=研究所
ロイター2023年11月14日
https://jp.reuters.com/world/china/FCUTIUJDDBIBJJMAXB7DWE36SU-2023-11-14/

中国の温室効果ガス排出量は早ければ来年にも「構造的減少」に転じる可能性があることが、ヘルシンキに拠点を置くエネルギー・クリーン大気研究センターの分析で分かった。
記録的なペースでの再生可能エネルギーの新規導入、水力発電の回復、インフラ投資に頼らない緩やかな景気回復といった要因が、来年の中国の排出量減少を「ほぼ保証する」とした。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 21:30:10.30ID:S6HOewUX0
日本が「化石賞」第1号に COP28、岸田首相の発言が選定理由に
https://mainichi.jp/articles/20231204/k00/00m/030/004000c

CANは日本への授賞理由について、岸田首相が「アジア・ゼロエミッション共同体」の枠組みの下で世界の脱炭素化を進めていると発言したことに対し、「『グリーンウオッシュ』(見せかけの環境配慮)に他ならない」と指摘。

アンモニアや水素は単独で燃やせば二酸化炭素(CO2)が出ないが、日本はそれらを化石燃料と一緒に燃やす技術をAZECの下で東南アジアで普及させることを想定しており、「化石燃料から再生可能エネルギーへの移行を遅らせる」と批判した。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 09:30:27.48ID:naYH2IF60
伊藤忠・大阪ガス、水素の年3000トン生産参画 世界大手に出資

https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=2&n_m_code=024&ng=DGKKZO76900390T11C23A2MM8000

伊藤忠商事と大阪ガスは水素事業に乗り出す。
両社で水素生産で世界大手のエバーフュエル(デンマーク)に最大4割程度を出資する。
同社は2024年から世界最大級となる年3000トンの水素生産を始める。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 10:53:06.14ID:vKtlRTWE0
トヨタとも協業「BMW」が水素燃料に注力する真意
燃料電池車のシンポジウムで語ったその実態

https://toyokeizai.net/articles/-/717744

BMWがFCEVを発表したのは2013年。
実は、それに先立つ2011年から、同社はトヨタ自動車とFCEVの基礎研究を共同で始めていた。

ごく最近のニュースは、2022年秋にアントワープで発表したFCEVのiX5 ハイドロジェン。
このクルマのトピックは、実験の段階を超えていたこと。
極寒から灼熱まで、世界各地でテスト走行を繰り返して開発してきたうえ、2023年8月にはタクシー車両として、神戸エムケイが一時的な導入に踏み切った。

水素の利点は、既存のサービスステーション(ガソリンスタンド)に水素充填設備を設けたりコンバートしたりすることが、「比較的容易である」とドクター・グルドナーは指摘する。

「FCEVをめぐるインフラストラクチャーは、整備されつつあります。EUの場合、2030年までに人口10万人以上の都市周辺で、200km間隔での充填ステーション設置を予定しています。これは、24時間365日の自動運用。つまり、日本とは違い、ドライバーが自分で充填できるということ。最初は大型車両が中心となりますが、乗用車用の700bar拠点も含まれます」
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 11:04:22.78ID:vKtlRTWE0
【速報】カワサキが水素エンジン版H2 SXを世界初公開! 年明けから試験走行開始

https://news.webike.net/motorcycle/351593/

バイクなどのパワースポーツを開発・生産するカワサキモータースは、2030年に1兆円の売上を目指す戦略を打ち出しつつ、バイクについてはカーボンニュートラルの取り組みをアピールした。

2022年11月のミラノショーで動画や画像で公開されたH2 SXベースの水素エンジン二輪車が初めて実車として公開された訳だが、モックアップではなく実際に走行可能なモデルとして開発されたものだ。

同じエンジンを搭載した4輪バギーは2024年1月に開催されるダカールラリーに参戦することが決まっている。
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 12:13:21.10ID:Xyr8Ggfu0
>>369
その県内にガソリンスタンドはいくつあるんだ?
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 12:22:11.84ID:vKtlRTWE0
ノーベル賞化学者が共同創業、水素貯蔵スタートアップ「H2MOF」の挑戦

https://forbesjapan.com/articles/detail/67353

H2MOFは、従来のように水素を高圧で圧縮したり、液化してタンクに充填するのではなく、固体状態で保持し、特別に設計されたナノ材料に吸着させるタンクを設計した。

「MOFは、有機材料と金属原子のこれまでにない組み合わせで、ナノスケールでの結晶構造だ」とタハは説明する。

H2MOFは、スポンジが水を吸収するように水素原子を引き込んで保持するように設計された、結晶のような素材で作られたプロトタイプをテストしている。
トヨタの燃料電池自動車「MIRAI」に使われている炭素繊維を巻き付けたタンクの場合、1平方インチ当たり1万ポンドの圧力をかける必要がある。
これに対し、H2MOFのタンクは、1平方インチあたり300ポンド以下の圧力で済む予定だ。

H2MOFのタンクは、より多くの燃料をより低い圧力で貯蔵できるため、コストを大幅に削減することが可能になる。
タハによると、高圧タンクからH2MOFのタンクに切り替えることで、燃料電池バスを運行するためのエネルギー費用を年間約1万2000ドル節約できるという。

また、MIRAIのような燃料電池車の場合、H2MOFの技術によって重量を増やすことなくより多くの水素を充填できため、現状350マイル(約563キロ)の航続距離を倍増できる可能性があるという。
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 15:09:38.13ID:Xyr8Ggfu0
>>376
スポンジのように金属内部に取り込んだ水素をどうやって取り出すんだ?

圧力を下げるだけで簡単に取り出せるとは思えないけど

あと水素脆性でタンク寿命は極端に短くなると思うがね
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 17:28:19.51ID:DQN+UA2j0
詭弁
A「人間はBを敬うべきだ。哲学者のCもそう言っているだろう」
Aの発言は「専門家(または著名人)も私と同意見だ。故に私の意見は正しい」というタイプの推論。権威に訴える論証とも。『専門家』や『著名人』は『常に真理を述べる者』と論理的に同値でもなければ包含関係にもない

ノーベル化学賞だから正しいわけではない。まともなコストで量産されてはじめて議論の土俵に乗る話。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 17:36:46.92ID:DQN+UA2j0
水素信者の思考回路

誰が言ったかで物事の真偽を判断する

研究開発で物理法則を超越することができる

コスト無視した研究成果発表プレスリリースがすぐ量産できると考える

お花畑脳
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 18:24:55.88ID:RKJjxhdi0
信者がコピペしてきた数々の水素関係の画期的w研究開発プレスリリースにもかかわらず、ミライ発売以降10年経過しても水素ステーションで販売されてる水素の作り方はなんの変化もなく化石燃料由来がほとんどだし、圧縮冷却にバカみたいにエネルギー無駄遣いしているのもなんの変化もない。唯一変化のあったコストなんか化石燃料由来だから下がるどころか上がる始末。

せめて10個コピペするなら1個は画期的研究開発が商用化しましたってのコピペしてくれよw
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 20:02:39.32ID:Xyr8Ggfu0
>>382
どうでもいいならムキになって返信しなくていいよ

誰も書き込まないミライオーナースレでも盛りたててくれば?
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 20:06:14.88ID:Xyr8Ggfu0
>>385
BEVは燃料費がガソリンより安いのがまだマシだよ

水素なんて環境負荷は酷いのに水素も無理矢理値段下げてやっとガソリン並

本来は数倍の値段なんだからたちが悪い
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 20:06:46.24ID:90TwGMXz0
これだから貧乏人はw
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 20:31:37.12ID:Xyr8Ggfu0
>>388
水素が高いと指摘してるのは自分が金を払いたくないんじゃなくて、
市場が受け入れてくれないから将来がないと言ってるんだよ

水素信者バカ過ぎるから一応確認しとく
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 20:36:21.44ID:90TwGMXz0
貧乏人w
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 04:41:36.53ID:5RhQ+khF0
 
EVのスマート充電、電力網パンク回避の切り札に
https://jp.reuters.com/article/ev-charging-idJPKBN2KK0BO

近い将来に「双方向充電」、つまり「車から電力網へ」の逆充電も重要になるだろう。電力使用量がピークを迎える時間帯になると、数百万人のEV所有者がEV電池に蓄えられた電力を売って電力網に送り返すのだ。

コール氏は「恐ろしく高くつく」電力網の刷新よりは、スマート充電と双方向充電の方が賢明な選択肢だと指摘する。

英OFGEMは、スマート・双方向充電によるピーク時の電力使用量削減効果が2050年までに、イングランドで建設されている「ヒンクリーポイントC原子力発電所」の発電量の10倍に達すると予想している。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 15:29:57.72ID:dvFj/naY0
>>406
恥ずかしいやつ
100万のミライ買って金持ち気取りなのはあんたのレベルが頑張ってやっと100万のミライを買えるレベルであることの証明かな?
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 18:50:28.38ID:/EQQa2Uv0
貧乏人ってw
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 01:13:27.22ID:6MTXs/ip0
>>416
TOYOTA FCV Mirai 国内累計販売台数 7,664台 (2023年11月:現在)

西暦   合計  1   2   3   4   5   6   7   8   9.  10.  11.  12
2014年    7.  --.  --.  --.  --.  --.  --.  --.  --.  --.  --.  --   7
2015年  411.  24.  24.  47.  55.  52.  57.  41.  19.  26.  13.  17.  36
2016年  950.  55.  63.  52.  41.  36.  62.  63 127.  98 112 116 125
2017年  766 104 111.  71.  27.  39.  50.  48.  41.  75.  46.  83.  71
2018年  575.  56.  29.  32.  21.  22.  69 158.  49.  37.  15.  68.  19
2019年  644   3.  97.  24.  43 107.  88.  66.  45.  55.  28.  45.  43
2020年  717.  12 110.  22   4   7   2   3.  21 149.  68.  50 269
2021年 2,438 340 346 239 224 298 313 207 114.  84.  46.  71 156
2022年  831 155 163 139.  82.  28.  49.  14.  10.  29.  78.  56.  28
2023年  325.  29.  44.  38.  25.  22.  41.  33.  32.  17.  15.  29.  --
総合計 7,664台
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 06:58:58.98ID:/iFk3/D70
貧乏しか言い返すすべがないんだな

ダレカレかまわず反対意見の人間を貧乏人、貧乏人としか言わない人間の意見に誰が耳を貸すんだよ

その上、一番貧乏くさいこと言ってるのが当のミライ乗りだからたちが悪い
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 10:21:30.15ID:lUFWwDh/0
水素製造触媒で最高効率、物材機構 AIで短期間に発見

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0196O0R01C23A2000000/

物質・材料研究機構(NIMS)は水を電気分解するための触媒で世界最高効率の材料を発見した。

新材料はマンガン、鉄、ニッケル、亜鉛、銀で構成される。水の電気分解に必要な2種類の触媒のうち、全体の効率を特に左右する酸素を発生させる触媒だ。
実験によると水が中性の条件では世界最高の酸素発生効率を示したという。
価格が安く、5元素のうち最も高価な銀でも従来世界最高のルテニウムの20分の1程度となる。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 12:12:32.55ID:/iFk3/D70
>>419
別に憎いわけじゃない
事実を並べて解説してるだけだが
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 14:53:51.57ID:VYEHbSOm0
と貧乏人が...w
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 15:20:49.98ID:lUFWwDh/0
あのオフロード多目的作業車「ウニモグ」はどのようにカーボンニュートラル化するのか? ダイムラーが採った道とは!

https://fullload.bestcarweb.jp/column/374319

しかし、ウニモグは、電動化が不可能なトラックだ。

PTOも油圧システムも、その動力の源は、最終的にウニモグの主機たるディーゼルエンジンに行き着く。
その主機が電気モーターになるだけでは……という話にならないのは、電動車にする場合、PTOと油圧システムが、それぞれを駆動するための専用モーターを必要とするからだ。

しかも、これらと接続することになる作業装置のほうも、駆動用モーターの制御に対応した装置の開発・製造には、高度な技術と多額のコストが必要だ。
そうなると、もともと決して安くはない特殊な作業装置が、いよいよ非現実的な値段になってしまう。

このように、もしも今ウニモグを電動化してしまうと、作業装置で維持されてきた公共インフラを、メンテナンスあるいは修繕できなくなる。
これは決してオーバーな表現ではない。
ウニモグにとって代われる電動の多目的作業車など、これもまた、どこにも存在しないからである。

そこでダイムラーが選んだのは、EV化でもFCEV化でもなく、ウニモグを引き続きエンジンで動かすが、かわりに燃料として水素を使う、いわゆる「水素エンジン」の採用である。

その水素エンジンを搭載したウニモグのプロトタイプ「WaVeデモンストレーター」が2023年3月、ついに公表された。

水素エンジンも、ベース車が搭載する排気量7.7リッター・直列6気筒ターボ付ディーゼル「OM936LA」を使って、火花点火式のオットーサイクル機関へ改造したものだ。

水素燃料は、重量換算12.4kgの圧縮水素ガス(気体)で、4本の圧力タンクに70メガパスカル(約700気圧)の圧力で貯蔵する。
これをキャブ後方へ搭載するため、荷台の長さをいくらか短縮しており、積載性という機能についてはやや損なわれた。
この12.4kgという量は、1日あたりの作業を含めた運行(8~10時間)にちょうど必要な量とされる。
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 18:22:56.34ID:/iFk3/D70
>>423
ホントに貧乏人しか言い返す言葉ないんだな
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 20:29:49.85ID:LjKrmzXN0
だってほかに言いようないじゃんw
貧乏だと視野狭窄だよねwww
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 20:39:07.67ID:+91/yB6j0
ここで何を言っても水素に巨額の税金が投入されることは変わらないし
一部の金持ちだけが税金の恩恵を受けてオモチャで遊べる
バカは文句言いながらも税金毟り取られるだけ
かわいそう
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 22:42:35.80ID:pEstHjt80
>>431
そうだよね

事実を知ってて買ったなら承知の上なんだから事実見ても気にならないよね

例えば燃費悪いスポーツカー買ったとして、燃費の書き込みがあったからってそれも含めて納得して買ったんだからいちいち気にならないのが普通だよね

買ってから知った事実だからこそ、納得してないから悔しくて仕方がない

でも今さらどうしょうもなくて耳の痛いことを言う人に暴言を吐くしかできない。自業自得なのに八つ当たりする残念な人。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 07:09:20.25ID:p7fL6Vl20
貧乏人の払う税金なんて微々たるもの
何が悔しいんだろ?w
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 09:49:09.31ID:0ZdzLJ2D0
金持ち喧嘩せず、というのに、水素に関する都合の悪い事実を書き込んだだけで、暴言吐いて喧嘩売ってくるのが金持ちとは思えない

48万ごときの車を無理して買って余裕なさ過ぎるんじゃない。
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 16:07:20.70ID:0ZdzLJ2D0
エネオス
東京晴海水素ステーション

これまで長期に渡り、設備トラブル及び対応に時間を要しており、お客様には大変ご不便、ご迷惑をお掛けしましたことをお詫びいたします。営業再開に向け、鋭意努力してまいりましたが、現行設備での復旧に目途が立たず、今般東京晴海水素ステーションは仮設での営業を休止することといたしました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況