X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part60【FCV・燃料電池車】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/25(土) 10:12:47.33ID:x0v7Z//y0
トヨタ燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」のスレです

初代、2代目MIRAI、水素自動車及び水素社会全般に関して語り合うスレです

◆MIRAIの仕様
・航続可能距離 850km
・FCスタック最高出力 174ps
・モーター出力 182ps
・全長,全幅,全高:4975mm, 1885mm, 1470mm
・乗車定員:5名

◆公式サイト https://toyota.jp/mirai/
<http://jump.5ch.net/?https://toyota.jp/mirai/>
  水素ステーション https://toyota.jp/mirai/station/
<http://jump.5ch.net/?https://toyota.jp/mirai/station/>
  エコカー減税 https://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
<http://jump.5ch.net/?https://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/>
  よくある質問 https://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
<http://jump.5ch.net/?https://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/>
  取り扱い販売店 https://toyota.jp/mirai/dealer/
<http://jump.5ch.net/?https://toyota.jp/mirai/dealer/>

◆2022年1-12月の販売台数
国内:848台 海外:3076台 合計:3924台(2021年5918台)

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part58【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1698156185
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part59【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700517983/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 20:45:16.49ID:tHKPoVuo0
>>229
最初から理想通りは不可能だから出来るところから進めていくしかないじゃない

化石燃料由来、ようはガソリン車よりは低炭素でHVとは同等レベルとの第三者機関のレポートは複数ある水素ステーションで実用に耐えるところを狙って、その後の段階でCo2低減に寄与するSTの割合を増やしていくというステップが現実路線だよ
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 20:52:34.74ID:tHKPoVuo0
水素エンジンが実用化できたらサプライヤや既存の整備工場なども守れるかもしれないし、エンジン好きだからこういうのが普及できる未来であってほしいんだけどな

FCEVとかBEVって何かつまらんのよな
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 20:56:31.28ID:u1W2JcEZ0
 
再エネとEV普及、パリのCO2排出8割減も 東北大試算
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1249F0S3A910C2000000/

東北大学や仏気候環境科学研究所などはパリ近郊で太陽光発電と電気自動車(EV)が普及した場合、二酸化炭素(CO2)排出量を最大76%削減できるとの試算をまとめた。
CO2を排出しない原子力発電を活用している国や地域でもさらに削減が見込めることを示した。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 21:23:42.49ID:nE/Ip9740
>>230
クラウンハイブリッドよりCO2排出量が多く、プリウスよりはるかに多くのCO2を排出するミライ>>181-182に市場に出る価値もインフラ整備する価値もないし税金投入するなどありえない

せいぜい研究にとどめるべき

現状技術より劣るままで量産したければ自腹でやるべき
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 21:30:19.08ID:u1W2JcEZ0
 
ホリエモンが予測した10年後のニッポン
8/5(土)
https://article.yahoo.co.jp/detail/7583c2a1dc1fb2d904bb9485736e3c7ca2f83e53

・ホワイトカラーの9割がAIによって職を失う
・ガラケーで起きた惨劇は自動車産業で繰り返される
・テスラがトヨタ自動車を王者の座から引きずり下ろす
・低軌道衛星によって、通信の破壊的革命が起きる

「あらゆる局面でパラダイムシフトが起きる。本質を見抜け」
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 21:36:22.01ID:tHKPoVuo0
>>236
クラウンハイブリッドよりCO2排出量が多くっていうのはあなたのよくいうみみっちいさなんじゃない?だから報告書によってはHVより良かったり悪かったり前後する。

ミライには多くのオプションでCo2削減できる術が残されているから補助金は当然だよ、水素関連で国としても利益をあげるべく水素の技術で世界をリードする国となるべきだね
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 22:33:13.59ID:2kytdUmH0
>>241
これってV12かなw

俺のF80 M3は同じくらいの馬力はあると思うがやんちゃな走りをしなければリッター9qくらいはいくぞ
航続距離はミライと同じくらいかな
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 22:38:53.54ID:nE/Ip9740
>>239
クラウンハイブリッドごときとくらべてすらみみっちい差でも負けてしまうミライにどれだけ税金突っ込むのか

プリウスと比べれば覆らない大差
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 12:13:39.97ID:XE0YmF/Y0
とりあえずミライ乗り、水素信者は
夢みたいな実現できそうもない空想しか言えないようだな
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 12:17:33.80ID:XE0YmF/Y0
>>224
CO2貯蔵ってどういうことだ?
水素を作る時点で出てくるのに、水素貯蔵しても何も変わらんが
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 12:23:08.90ID:XE0YmF/Y0
>>224
コストが問題だったら商用車には絶対使われないよ
例えば到着時間同じなのにわざわざ高速道路使って運ぶ会社なんてないよな

商用車はコスト命だよ
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 23:22:38.70ID:351ElPe50
>>254
乗用車でも商用車でも燃料電池車が普及することはありません

http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/nenryodenchi_fukyu/pdf/004_giji.pdf#page=2

FCV の燃料代はハイブリッド車と概ね等しいと聞いているが、FCバスとディーゼルバスでは、
どの程度燃料代に違いが出てくるのか。
(トヨタ自動車)
→現状ではディーゼルバスに比べて2倍以上はかかっている。
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 07:26:45.31ID:Cymk/CsG0
オマーンがグリーン水素液化 輸出用の共通インフラ計画を発表

https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1927769

本協定には、世界初の商業規模の液化水素輸送路の実現という各パートナーの明確な野心が示されています。

本協定の主な目的は、オマーンとオランダの間にグリーン水素回廊を確立し、 Zenith Energy のターミナルをオマーンで生産された水素の輸入・再ガス化・さらなる流通の目的地として、アムステルダム港内の地元オフテーカーだけでなく欧州内陸部の大規模産業にも供給することです。
オープンアクセス型の液化施設により、オマーン政府は、他の世界市場への費用対効果の高い水素輸出回廊の模索もできるようになります。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 08:14:09.82ID:Cymk/CsG0
トヨタが「水素ファクトリー」設立…欧州が世界最大の燃料電池市場になると予想

https://s.response.jp/article/2023/12/05/377247.html

トヨタ自動車(Toyota)の欧州部門は12月4日、「水素ファクトリー・ヨーロッパ」を設立すると発表した。

水素ファクトリー・ヨーロッパは、トヨタの世界目標より10年早い2040年までに、欧州でカーボンニュートラルを達成することを目指す。

トヨタは、2030年までに欧州が世界最大級の水素燃料電池市場になると予想しており、さまざまなモビリティや発電用途が着実に加速している。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 11:56:06.99ID:zn0+qz3u0
FCVの高圧水素タンクっていつの間にか高圧ガス保安法の適用対象外になったん?
15年が20年になるどころか縛り自体が消えたっぽいけどマジ?
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 12:12:23.52ID:8Xqia5bW0
>>266
圧力があったのかもね

原発が40年経っても稼働できるのと同じで
安全性より金で法案通しちゃうんだよね
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 12:19:17.95ID:8Xqia5bW0
何か水素がオワコンなのが浸透しちゃって、水素信者も何も言えなくなっちゃったね

逆に水素がどんな妄想したら経済性を良くできるか考えたくなってきた
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 12:24:14.04ID:SWXUP4uF0
>>266
適用除外は道路運送車両法と高圧ガス保安法の2つにまたがるのを道路運送車両法に一元化したという意味のはず
(車検とタンク検査が別だった)

https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2022/06/20220627_kouatsu_1.html

水素燃料電池自動車容器のうち大型車について充塡可能期限を15年から20年まで延長することや、~等の改正が採択されました。

ミライとかの乗用車は15年で充填不可縛りは変わらない
総重量が3.5t超の商用車とかが20年
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 12:29:30.00ID:SWXUP4uF0
>>267
商用車は長く乗ってコスト厳しいからタンク使用期限延長したみたいだけど、積んでるタンクの種類じゃなくて積んだ車両の種類で寿命を決めるのは筋違い?
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 12:47:29.19ID:348r6HnI0
>>270
高圧ガス保安法が制定された頃はCFRP+GFRP複合タンクなんて技術が無かったから一律に15年間を定めた
ミライに採用されているタンクは50年でも実用に耐えるスペックを持つので
現代スペックに合わせて法改正するのが良い

日本って結構こんなのばっか残ってて、明治時代の法律そのまんまなんてのもある
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 13:36:47.65ID:zn0+qz3u0
>>269
あれ、じゃあぬか喜び?
Xでそう言い切ってる情報があったから
普通もっと騒がれるんじゃないのかと思って調べたけど
有料記事一件の情報しかなくて

クラウンにもしっかり期限が表示されてたからおかしいなとは思ってたわ
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 16:39:55.40ID:YWh5ZDr60
>>273
水素は環境に悪い上にコストまで高くて脱炭素から最も離れた選択肢というのが事実なのに環境に優しいとして報道している
イワタニから金貰ってるのか?
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 17:21:23.92ID:SWXUP4uF0
>>272
https://www.mlit.go.jp/common/001430045.pdf


「容器の充填可能期限を道路運送車両法の保安基準体系下に措置することで、充填可能期限経過後の車両の運行は不可となる。」
とあるので同じ内容を違う法律に移動しただけだと思います。

情報の内容は第三者が検証可能な根拠をもとにしているか、研究で物理法則を超えられるかのような誤認をしていないか、コストを無視した研究成功がすぐさま商用化されるかのような誤認をしていないか、言ったもの勝ちの根拠のない将来予測値or実績値、は水素関係では特に注意が必要です。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 17:36:37.08ID:xCoUZO260
水電解版ギガファクトリー急増、装置の価格は大幅低下

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02655/112900002/

世界の水電解装置メーカーの多くが生き残りを賭けて採用している戦略の1つは、桁違いの規模の大量生産だ。
これによって他社よりも少しでも早く装置の製造コストを下げ、化石燃料に対して競争力がある低コストのグリーン水素を造れるようにすることを狙っている。

太陽電池では中国企業が製造規模の劇的な拡大によって、太陽光パネルの大幅な低コスト化をいち早く実現し、出遅れたメーカーを圧倒した。
蓄電池でも同様の状況になりつつある。

水電解装置では、その轍(てつ)を踏むまいとする欧米企業の出足が速い。
既に、それまでの生産規模を一気に数十倍〜100倍に拡大し、「ギガファクトリー」と呼ばれる年産でGW級の規模の工場の建設を始める水電解装置メーカーが十数社出てきた。
太陽電池の製造規模拡大の20年分の道のりを3〜4年で達成してしまう勢いだ。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 18:54:58.96ID:8Xqia5bW0
>>281
じゃあ、水素信者の意見は金で忖度されたデタラメ情報ということか
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 19:18:10.08ID:jeaFqOgX0
水素に関する未来予測があたった試しはない
20年分の道のりを3~4年で達成してしまう勢いだとかそういうニュースは要注意
確かなことは現実だけからしか読み取れないから現在の話から語るのが重要
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 20:21:11.91ID:U/ABvT3W0
>>273
水素ステーション 足柄SAの詐欺宣伝
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230915/amp/k10014197091000.html
「岩谷産業」の牧野明次会長が「水素は自然界に無尽にあり、二酸化炭素を排出しない究極のクリーンエネルギーだ。水素社会の早期の実現に向けて、より一層尽力したい」とあいさつしました。

自然界に水は実質無尽蔵にある
水に含まれる水素原子も無尽蔵にある
しかし、水分子H2Oに含まれる水素原子Hはエネルギーを持たない

エネルギーを持つのは水素分子のH2
水素分子のH2は自然界には存在せず、エネルギーを使って作り出す必要がある。

水素原子と水素分子をごちゃ混ぜにして
水素は無尽蔵のクリーンエネルギーなんて、会長が率先して詐欺宣伝をする岩谷産業
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 21:00:04.69ID:nO9stcYE0
水素水は碌なエビデンスがないがメディアの宣伝文句を信じて購入する馬鹿が後を絶たなかった
同様に燃料電池もメディアの宣伝文句を信じて事実を知らずに購入するやつばかり
共通するのはエビデンスもない夢物語に踊らされる知能の低いやつだけが手を出しているという点だ
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 22:24:56.74ID:+wJ4eNsZ0
>>287
 
予約190万台のサイバートラックはテスラにとって「ホームラン」の可能性、今後の株価を押し上げ
https://lowcarb.style/2023/07/30/tesla-cybertruck-stock-future/
https://imgur.com/4e21RbZ.png

テスラ・サイバートラックの注文は、イーロン・マスクCEOが需要は「桁外れ」だと述べた数日後に、190万台を突破しました。
テスラサイバートラックの注文は、この電動ピックアップトラックを受け取るまで4、5年待たされるかもしれないにもかかわらず、どんどん予約が膨れ上がっている。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 22:59:39.71ID:rtcMLqgf0
トヨタが欧州EVを15車種に拡大、年間販売25万台以上へ引き上げ…2026年までに

https://s.response.jp/article/2023/12/05/377243.html

トヨタ自動車(Toyota)の欧州部門は12月4日、欧州で「KENSHIKI(見識)FORUM 2023」を開催し、EVの新車販売台数を2026年までに年間25万台以上へ引き上げると発表した。

欧州では、トヨタの電動化比率はすでに71%に達しており、2024年には75%に拡大すると予想されている。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/06(水) 23:23:22.18ID:U/ABvT3W0
水素への批判に対して的外れの書き込み連発する知能
全部スレ違いの荒らし

格安SIM
→無関係

クラウン後席が優雅
→無関係

日産の負債
→無関係

トヨタの営業利益
→無関係

欧州EV
→無関係
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 05:34:23.80ID:+dOoNjJt0
なぜ水素燃焼エンジンに注目が集まるのか EVに代わる選択肢、ステランティスも参入

https://news.yahoo.co.jp/articles/afe39950e4ab09817b1008db9a248144c3551b7f

アルファ・ロメオ、シトロエン、プジョー、ジープ、オペルなど14の自動車メーカーを傘下に持つステランティスは、EU(欧州連合)の脱炭素化ルールの下でパワートレインを多様化しようとしている。

タバレスCEOは、ステランティスらが出資するシンビオ社の新たな水素燃料電池工場(フランス・リヨン)のオープンに立ち会い、「水素噴射は、わたし達が取り組んでいる4つの技術のうちの1つです」と語った。

また、自動車メーカーを化石燃料から遠ざけ、EVに向かわせようとする政府機関の「荒々しい」なやり方を批判した。

「本当の競争は、燃料電池、EV、水素内燃機関、さらには合成燃料の間で始まっています。今後数年で、何が市民にとって最良の解決策になるかがわかるでしょう」

タバレスCEOは、政府は今後「3〜5年間」、燃料電池商用車の購入に1台あたり3〜4万ユーロの補助金を出し、価格をバッテリーEV並みに下げて市場を活性化させる必要があると指摘する。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 06:00:54.91ID:+dOoNjJt0
フォーヴィア、ミシュラン、ステランティスの合弁会社シンビオは、フランスのサンフォンに年間生産量5万台の燃料電池生産を見込むヨーロッパ最大の統合拠点である初のギガファクトリーSymphonHyを開設しました。


SymphonHy は、10 億ユーロ (10 億 7000 万ドル) のプロジェクトである HyMotive の一部であり、重要科学的関心プロジェクト (IPCEI) プログラムの一環として欧州連合とフランス政府の支援を受けています。

SymphonHy は2年足らずで完成し、最初の 100% 燃料電池システムは、ギガファクトリーが稼働してからわずか 1 か月後の 2023 年 10 月に生産されました。

現在の生産能力は16,000台、2026年までに50,000台に達する予定です。

Symbio から燃料電池の供給を受けて、ステランティスは、ヨーロッパですでに入手可能な中型バンを超えて、北米市場向けの大型バン、Ram ピックアップ、大型トラックなど、水素自動車の提供を拡大し続けます。

ステランティスは本日、積載量を犠牲にすることなく、ALVW320マイルまたはGCWR200マイルの航続距離と迅速なタンク充填を備えた車両のポートフォリオを電動化するという目標に沿って、Ramブランドのピックアップ用の水素技術を開発する計画を確認しました。
これらの車両にはすべてシンビオ製の燃料電池が搭載されます。

HyMotive への複数年にわたる投資総額は 10 億ユーロです。
2番目のギガファクトリーを建設し、2028年までにフランスでの総生産能力を年間10万システムに倍増する計画です。
このプロジェクトはまた、電池と同等の性能を達成することを目的として、燃料電池技術の競争力を支える画期的な技術を開発することも目的としています。

SymphonHy は、2030 年までに世界で 200,000 個のユニットを生産するというシンビオの目標に沿って、新しい拠点の産業モデルとなる燃料電池生産基準の定義を支援しています。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 11:38:14.78ID:7nj0b8c/0
このスレ見てクラウンFCEVとテスラサイバートラック買う事に決めた
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/07(木) 19:33:35.70ID:+dOoNjJt0
トヨタ、ダイヤモンド社を民事訴訟提起

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1552814.html

トヨタ自動車は12月7日、真実と異なる内容により同社の名誉を毀損する報道について、株式会社ダイヤモンド社とその関係者を提訴したことを明らかにした。

東京地方裁判所に12月6日に提訴した請求内容としては、株式会社ダイヤモンドと同社関係者に、損害賠償および謝罪広告等を請求した。

今回の民事提訴について、トヨタでは「昨今、一部のメディアにおいて、著名な人物や組織に対しては、杜撰な取材や臆測による揶揄や誹謗中傷、名誉毀損も許されるとするかのような風潮も見られますが、名誉毀損に対する社会の意識が年々高まる中、著名な人物や組織に対する報道においても、一定の節度や倫理が求められるべきと考えております。
この度、報道を受ける側の立場から、健全な報道のあり方について声をあげ、このような問題について一石を投じることに繋がればとの想いもあり、今回、提訴に踏み切りました」とコメントしている。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/08(金) 07:44:42.18ID:qIgnuZAt0
このスレも開示請求か
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/08(金) 09:44:03.38ID:dOKFr+Wz0
経産省から具体計画出たね
2025年度に販社の独立採算は諦めて更なる税金投入が決定

水素価格 1kgあたり 消費税含まず
2030年 300円
2027年 600円 JHyM解散
2024年 900円

来年度中に990円は嬉しいな
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/08(金) 14:34:28.23ID:1uDcnPhC0
>>321
ソースのリンク貼ってくれ
来年900円から5年で300円に出来んのかね
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/08(金) 21:53:44.91ID:Wzvzb7Gi0
>>317
どんな記事に対してトヨタは名誉傷つけられたんだ?
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 03:51:59.27ID:P5wak6zm0
長男の大輔氏が経営の表舞台に立つようになって以降、社内では「改革は豊田家の世襲のため」と見る向きが多くなり、中堅人材の流出が相次いでいる。章男氏による中央集権化は時代の要請か、組織の私物化か──。“豊田流人事”の内実に迫る。

これかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況