X



【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ226【LEGACY】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/23(木) 23:28:43.32ID:hhfZzNu20
2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)
□アプライドモデル
 A型[2003.5 ~ 2004.4]
 B型[2004.5 ~ 2005.5]
 C型[2005.6 ~ 2006.5]
 D型[2006.6 ~ 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 ~ 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 ~ 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ223【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1682663086/
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ225【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694394342/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/23(木) 23:29:52.88ID:hhfZzNu20
【タイヤ&ホイールのサイズについて】
※全車共通の仕様は『P.C.D. 100mm/5穴』.
※カッコ内は純正サイズ(タイヤ)<リム幅/インセット>

【17インチ以上適合】
 S402 (235/40R18)<8J/53mm> ※ブレンボに当たらないこと
 tuned by STI 2007 (225/40R18)<7.5JJ/55mm> ※ブレンボに当たらないこと
 2.0GTスペックB, 3.0RスペックB (215/45R18)<7.0J/55mm>
 2.0GT, 2.5i SI-CRUISE, 3.0R (215/45R17)<7.0J/55mm>
 アウトバック 3.0R, 2.5i SI-CRUISE, 2.5XT (215/55R17)<7.0J/48mm>

【16インチ以上適合】
 2.0R, 2.5i (215/45R17)<7.0J/55mm>
 アウトバック 2.5i (215/55R17)<7.0J/48mm>

【15インチ以上適合】
 2.0i (205/55R16)<6.5J/55mm>

■タイヤサイズのマッチングは下記URLで調べられます。
 http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/23(木) 23:30:23.83ID:hhfZzNu20
■ECUリセット後の手順(ECU学習まで).
アーシングやら何やらDIYしてるとバッテリー端子を外すことが多いので調べてみました。
ECUリセット後は2つのことが必要です。

?装着直後のイグニッションON
バッテリー取付け後に電子制御スロットルの初期診断が行われている。
そのためエンジン始動はイグニッションスイッチをONにして10秒以上経過してから行う。

?ECU学習
ECUの学習方法ですが、実際は10~50km程度走れば問題ないと思います。
ただし、スバル車の場合キースイッチのON/OFFで区切りをつけてますので、
アイドリングを5~10分程度させた後、一度OFFにして再度ONにしてアイドリング
といった具合に繰り返すことで学習できます。

また、距離にして30mごとといったレベルで常に学習&更新していきますので、
アイドリング学習を行い実走行することでさらに学習度は高まります。
ですが学習機能は常に働いているので特別に意識する必要はありません。
学習度合いが高まる程に制御精度は高まりますのでアイドリング学習は行った方がより良いでしょう。

※エンジンをかける際?で、イモビの通信の関係でイグニッションON後
メーターのオープニングセレモニーを終わってからエンジンをかける方がいいそうです。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/23(木) 23:30:50.36ID:hhfZzNu20
■ECU書き換え後・・・
まず?をやる!
その後、エアコンオフで10分間のアイドリング!
そのままエアコンオンで10分間のアイドリング!

■峠を走ったりシャシダイに乗せたりした後は20分ぐらいエアコンOFFでアイドリングさせる!
高負荷での微妙なノッキングとかで不調になった状態を、回復できる場合があるそうです。

10 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa72-3r4S [111.239.169.112])[sage] 投稿日:2021/02/27(土) 22:01:59.53 ID:ABjxPsaFa [10/12]
【BP、BLレガシィの評価】※ネタなので気を悪くしないでね

GT AT 標準
GT MT パワフル
2.0i AT 堅実
2.0i MT 珍種
2.0R AT ハズレ
2.0R MT マニア
3.0R AT 欧州的
3.0R MT 変態
アウトバック 助っ人外国人
スペックB、S402、tuned by STIなど 個性が大事、または人と違うことがかっこいいと思ってる人
2.5i ・・・・・・都市伝説

■最後に
時々、やれ前期はコストがかかっていて後期はコストダウンされているだの
前期は乗り心地が悪く後期は装備も充実してるだのと言い争いになることがありますが
この世代のレガシィは全般的にお金がかかっています。
前期型で得たノウハウを元に後期型は部品選定の合理化やボディ補強・走行性能の向上が図られています。
一概にどっちが良いではなく、どちらもスバルが本気で作ったクルマだということを理解して仲良くしましょ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/23(木) 23:31:17.73ID:hhfZzNu20
【BL/BPのAWDシステム】
BL/BPで採用されたAWDシステムは3種類。

MT車(全グレード)はビスカスカップリングによる差動制限付きセンターデフ。
トルク配分はベベルギア式50:50固定。

AT車のうち、2.0GT, 3.0Rと、2.5iの一部は
VTD-AWDと呼ばれる電子制御による差動制限付きセンターデフ。
遊星ギア式による不等配分で、基本配分F:R=45:55、45:55~55:45まで可変。

そのほかのAT車はACT-4と呼ばれる、
他社でいうとスタンバイ四駆に近いシステム。
ただしスバルのシステムは基本配分F:R=60:40で
リアにも駆動力を配分しており、50:50~100:0まで可変。

MT車にもVTD-AWD付かないの?と思うかもしれないが、
ATフルードのポンプ圧を利用してるのでMT車には採用できず
インプSTIのDCCDのような凝った仕組みが必要。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/23(木) 23:31:54.02ID:hhfZzNu20
【「2.0GT」 と 「2.0GTスペックB」 の主な違い】
・タイヤサイズアップ(215/45R17→215/45R18)
・ギア比・ファイナル変更(加速重視)
・後期MT車のみリヤデフ変更(ビスカス→トルセン)
・専用外装
・専用チューンのサスペンション
※エンジン/吸排気系/ブレーキは同じ
※D型以降のMT車のみ6MT (TY85)
※D型以降は強化ボディ

【「2.0GTスペックB」 と 「S402」 の主な違い】
・2.5iベースのマル改車
・タイヤ・ホイール変更(235/40R18)
・ブレンボブレーキ
・STIパーツてんこ盛り(フレキシブルフロント3点/リヤ1点セット、ピロ足、etc.)
・専用ワイドボディ
・専用内装
・専用チューンの2.5Lターボ(XT仕様と異なり等長等爆)
・専用ECU
・専用ステアリングレシオ
※「専用」となっているパーツは車検証の提示無しでは注文不可
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/23(木) 23:33:55.40ID:hhfZzNu20
個人的にこれ助かった

https://i.imgur.com/X7avYWs.jpg
2023/11/24(金) 00:41:23.50ID:tveCzxRC0
>>1
復活ニョッキ乙!
2023/11/24(金) 08:18:26.40ID:JBwSYz9D0
1乙!
2023/11/24(金) 09:07:46.26ID:jwF/Q85k0
謎のスレ埋めされてたな
2023/11/24(金) 14:53:11.53ID:NHpUt7as0
これ塗装色ってどこに書いてあるんやろ?
c6zだとは思うが確認できんのよなぁー
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 14:54:55.85ID:2IRzTze30
>>11
助手席Bピラーの下の方だった気が
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 15:34:03.02ID:2IRzTze30
>>11
キャッチャー側じゃないよ
スマホで撮るだろうからしゃがんで探してね
2023/11/24(金) 15:51:55.67ID:zjqgL3IP0
BP5E tbsを購入したのですが、これリップスポイラー思ったより低いですね。
つけてる方、コンビニなどで結構気遣いますか?
2023/11/24(金) 15:55:13.68ID:NHpUt7as0
助手席側のシールに書いてあったわ!
さー親に凹まされたバンパー削るぞ(憂鬱)
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 16:36:53.03ID:pYwgcOsz0
STIスプリングだと少し気をつける程度ですがPROVAのダウンスプリングの時はかなり気を使いました。
2023/11/24(金) 17:13:52.23ID:ZYRnuyH00
関連スレ
【孤高】レガシィ H6総合 Part11【変態】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700813554/
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/24(金) 18:22:47.69ID:3/4bhIt+0
スティールシルバーメタリック
2023/11/24(金) 20:32:24.56ID:WMkYf32w0
リアデフ下のアルミマウントのトコにつくブッシュに単品設定がないからアルミのデフマウント丸ごと買ったんだけど
デフとの間に挟む
。⁠几。⁠
こんなような形のヤツがついてなこなかったんだけどなくてもいいのかな?
2023/11/25(土) 08:14:19.56ID:IHBMwwY90
生活四駆とスバルAWDの違いは簡単に言うと何でしょう?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/25(土) 14:30:51.89ID:sgWPhHy80
スバルも生活四駆だよ?
2023/11/25(土) 18:36:31.61ID:OukXHvzM0
スバルAWDっつっても色々あってだな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/25(土) 20:56:31.02ID:hZ6MX2mg0
>>19
薄い金属プレートみたいなやつ?
付属しなかったなら今まで使ってたの移植パターンだけどまぁあれなくても問題は無さそうだよなぁ
あのプレートも確か単品で出ないんだよね…
2023/11/25(土) 20:57:51.08ID:W5O1z5n10
生活四駆じゃないって、競技用四駆とか、業務用四駆とか、自衛隊用四駆とか?
2023/11/25(土) 21:47:50.12ID:x3clqsjA0
本格四駆かな
ラダーフレーム(関係あんのかな?)にデフロック
2023/11/25(土) 22:23:05.86ID:kMg4uM7q0
一番ぶっ壊れないのはラダーフレームだよね
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/25(土) 22:58:30.51ID:HJP5dPHd0
BP5 E型の6MTの他にJB23 2型の5MTにも乗ってる
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/27(月) 22:27:51.92ID:IGevOZoc0
>>20
生活四駆ってのは普段はFFかFRで、駆動輪が滑った時にだけ反対側にも駆動力を配分する方式だと思う。
スバルのように常時四輪を駆動させているのをAWDだと思っているけど。
2023/11/28(火) 06:38:52.95ID:+HC14A+g0
それだと第2世代GT-Rのアテーサも生活四駆になっちゃうね
2023/11/28(火) 06:49:00.42ID:+HC14A+g0
以前のFFにビスカスカップリングつけて四駆にしたファミリーカーが生活四駆と呼ばれてたんじゃね?ただランボルギーニはビスカスを使って前後タイヤ径をかえて常時四駆にしてるけどあれは生活四駆ではないか?
最近は反応の良い電磁カップリング式が増えてまた分類がわからんけど
2023/11/29(水) 08:16:41.50ID:4oD1UlLr0
へ理屈ばっかり言うな
だからお前らは嫌われるんだよ
2023/11/29(水) 09:20:55.51ID:QVLEDMRw0
だよな
昔生活四駆とか言い出したヤツの理屈なんかどうでもいいわ
実際に使い物になる四駆なのかどうかでいいよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 10:08:26.47ID:ZrgJqXSK0
生活4駆とか言ってる時代は、4駆はランクルのようなイメージだったからな
2023/11/29(水) 10:11:42.37ID:U68AQtyD0
屁理屈も低知能も仲良くしろ
2023/11/29(水) 12:37:06.32ID:080jTVjs0
だからスバヲタはさあ
2023/11/29(水) 12:46:33.49ID:fpI9LH9H0
スバオタというかこだわるのは四駆オタだな
2023/11/29(水) 14:47:08.30ID:ucbfIzgp0
んだな
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 15:32:21.66ID:119NTEN90
四駆オタはこちらへ

【四駆】4WD総合スレッドPart.52【AWD】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1650097629/
2023/11/29(水) 15:58:01.66ID:BqXqa4bh0
こんな古い車のスレで争わなくても
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 16:53:27.45ID:119NTEN90
皆年寄りだから争いのペースが遅いw
2023/11/29(水) 17:21:04.39ID:Yfrp+0nj0
マズイ餌を入れても食いつき悪い
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 19:39:45.77ID:oszmI2oa0
だいぶ BP.BLも減って来たね。ちょっと前は遠出すればちょこちょこ見かけたが、最近はめっきり見なくなった気がする。まぁ車歴考えれば20万キロオーバーでもおかしくないもんね。
俺のBLはまだ走行距離5.7万キロだけど製廃部品がブッ壊れたら悲しいがさよならするしかないのかなぁ。ちなみにWRリミテッド。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 19:58:03.55ID:qSgGiXCR0
まぁGT系は大丈夫でしょ。それ以外は廃盤がチラホラね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/29(水) 21:12:30.50ID:TVdKyG2U0
ナンチャッテ四駆
2023/11/29(水) 22:51:03.51ID:2F3+gPap0
北陸では割とよく見かけるよ。流石にBE/BHは見なくなったけどね
前期型のほうがよく見かける気がする。
2023/11/30(木) 00:20:57.32ID:TkqtB36a0
うちの近所でもBP持ってる家何軒かあるし、走っていても結構見かけるなあ。ディーラー行っても駐車場に停まってることあるし。まだ7万キロだからボンネット塗り直して10万キロまでは乗ろうと思う。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 00:23:24.45ID:jZQ1bX4C0
10万なら屋根とトランクも塗ることになりそうだが
2023/11/30(木) 00:31:03.03ID:TkqtB36a0
C型なんで17年目ですが屋根はまだ行けそうです。スポイラーは塗らないとダメです。不思議と飽きない車ですよね。臨時収入入る予定なのでベタベタダッシュボードと爪で傷だらけどドアノブも交換するかもしれません。色褪せたシートベルトの赤い(赤かった)のも変えたい。
2023/11/30(木) 01:39:40.31ID:nP6bzayM0
この車に乗ってこれまで3人に声を掛けられたが全て御年配の方々
2023/11/30(木) 18:28:36.88ID:jBOaCVUQ0
むしろこの車でどんな理由で声掛けされるのか
2023/11/30(木) 18:52:12.71ID:xBfb17IJ0
BL5 E型tS乗りで嫁の先代ヴェゼルと2台体制だが子供授かったらいよいよ手放さないといかん
ほんとはヴェゼルを手放してもらいたいところだがAT限定解除してもらう必要があるからほぼ無理
考えたくない未来
2023/11/30(木) 18:57:13.38ID:wmd/+/5v0
>>51
ATモデルに買い換えれば解決
ファミリーユースならBPにすればOK
2023/11/30(木) 19:36:59.69ID:Do9+F7L10
ファミリーユースならハイトップ、スライドドアの車の方が楽だよ

BPは結局セダンみたいなもんだからチャイルドシートに子供を乗せたり降ろしたりするのは大変

俺はBP乗りだが、そこは認めざるを得ない
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/30(木) 23:10:41.18ID:2QzNJgmD0
>>48
色褪せたシートベルトの赤い(赤かった)のは、
新品に交換も良いけど100均で売ってるマッキー赤塗るだけでも結構、見違えるよ。
赤のプラモデル塗料で筆塗りした方が更に綺麗に仕上がると思うけどマッキーでも充分
2023/11/30(木) 23:38:45.66ID:HkAvfB390
>>54
貧乏くさくも感じるけど、色だけの問題だしね。BHは色褪せなかったのにBPは色褪せるところ見ると、あの時代のリサイクル可能な樹脂は耐久性に難があったのかもね。
2023/12/01(金) 00:47:40.63ID:CsBM5CQZ0
シートベルトと言いダッシュの劣化といいダメな車だこりゃ!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 06:40:31.23ID:H8lWALSJ0
>>54
夏に白Tなんか着たら…
2023/12/01(金) 08:13:16.26ID:hOVf/Qbx0
で、結局レリビーってことか。
2023/12/01(金) 16:37:57.88ID:RJ8SDAVk0
なんか寒い日に運転席側のウインド下げた後
上げたら一番上まで閉まったあとに
勝手に半分開くようになったわ
一番上まであげなければいいからギリギリで
とめとるけどなんやこれ
2023/12/01(金) 17:06:18.10ID:ms+/Q5GU0
ウェザーストリップ交換してから俺の車のウインドウも挟み込み防止の動きをするようになった。
モーター弱くなってもなるのかな?
2023/12/01(金) 17:21:59.96ID:RJ8SDAVk0
あー
16年も経つとモーターもへたるのなぁ
2023/12/01(金) 21:33:57.14ID:xK988F5U0
ちょっとお聞きしたいんですけど、GTでオイル交換する場合、エレメント無交換でオイルのみ交換する時はアンダーカバーを外すことなく作業できますか?
E型です
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/01(金) 22:26:24.21ID:9N9GvzPZ0
>>62
できますよ〜
2023/12/01(金) 22:27:47.49ID:3PtDFf0d0
出来る
ただEJエンジンのドレンボルト太いから勢いよく飛び散る
2023/12/01(金) 22:30:50.50ID:xK988F5U0
ありがとう
アンダーカバー外さなくて出来るならやります
2023/12/02(土) 10:13:28.28ID:iGVipE2s0
アンダーカバー濡れ濡れにはなる
2023/12/02(土) 12:10:23.78ID:J16V4AAL0
そうなのか
もう寒いからアンダーカバー外してまではやりたくないんだよな
2023/12/02(土) 12:31:56.70ID:iGVipE2s0
ドレン周辺パークリでさっと流せばおk
カバー裏にシミは残るからオイル漏れ確認の支障にはなる
2023/12/02(土) 14:30:51.33ID:qMdWCwV10
メーター前の樹脂がベタベタに
なんとかならんかな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/02(土) 17:28:49.94ID:CFZmJTaM0
>>69
この車のあるあるだな
ベタついたのが嫌ならダッシュボード交換(20万くらい)かカーペット敷くか何かを貼るか
2023/12/02(土) 18:31:49.03ID:iGVipE2s0
この年代の車あるあるだな
2023/12/02(土) 19:56:55.26ID:oHlu3Zic0
>>70
そうそう、BP/BLあるある。ダッシュボートのベタベタはどうにもならないし、テカリがフロントガラスに反射してまぶしい。カバーが安価かな。
2023/12/02(土) 20:08:39.73ID:baCAPDQS0
消毒用エタノールでフキフキすると1ヶ月くらいはキレイになる
2023/12/02(土) 20:37:39.86ID:J16V4AAL0
この車は上抜きは向かないの?
2023/12/02(土) 20:45:32.24ID:z6LAovlU0
>>74
オイル?全量抜けなかったような気がする
2023/12/02(土) 20:53:52.11ID:J16V4AAL0
うん
エンジンオイル
別に一滴残らず抜きたいわけじゃないけど、1Lとか残るのは嫌だな
2023/12/02(土) 21:12:59.38ID:iGVipE2s0
バッフルプレートというのがあって
吸い取りパイプがそこでつかえ
上からだと3リッターくらいしか抜けない
2023/12/02(土) 21:14:32.29ID:J16V4AAL0
そうなんだ
じゃあやめた
2023/12/02(土) 21:18:20.27ID:zQmnwj7s0
ダッシュ20万もしたっけ?
2023/12/02(土) 22:34:52.97ID:eQfTGWDc0
部品9万+工賃2万くらいじゃなかったか
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 03:40:13.10ID:hI3F2/3U0
工賃は2万じゃ無理かと
かなりの大作業になるよ
ディーラーに頼むのが怖いくらい
2023/12/03(日) 09:52:06.11ID:vMypHexq0
見積もり取ったけどダッシュボードは技術料込みで8万くらい。メーター前の部分はわからん。ベビーパウダーまぶしてベタベタ取るってやってる人もいた。やってみて悪くはなかったが、全くは無くならなかった。しつこくやればいいのかもしれないが。
2023/12/03(日) 14:51:32.93ID:Vptg7hO50
ダッシュカバーはみっともないから交換しちまいなよ
2023/12/03(日) 18:09:27.10ID:nL9ryIIi0
あと何年乗るか考えると、躊躇しちゃうんだよな。
2023/12/03(日) 18:17:41.85ID:hZjYWmHr0
>>84
それだよね
そこを直せばしばらく乗れるとかなら良いけど、走行に支障のない部分だし他にも交換時期や不安要素があったりするから交換するまでには至らないと考えてしまう。
2023/12/03(日) 18:38:57.41ID:cRDtoQ930
>>84
最近、車検の事前チェックでリアショックを替えた方がいい、と言われたので替えることにした
あと4年は乗ることになるだろう BP5B
2023/12/03(日) 18:51:10.83ID:iQasAylf0
ダッシュボード安く買った
自分で交換する前に何か貼る予定
貼ってもらうのは職人に任せるかもしれぬ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 20:34:08.98ID:PtIkjG2l0
>>87
貼るって全面に貼るの?
助手席エアバックの所とか貼ると問題ありそうだけど
貼るならスウェード調な生地がGOODかもね
2023/12/03(日) 22:07:56.21ID:nL9ryIIi0
ダッシュボードなんて触らないし、直射日光思いっきり浴びるんだから、カチカチのプラスチックでもいいのに、何であんな素材にしたんだろう?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/03(日) 22:12:17.05ID:IT2LFuqA0
>>89
カチカチだと見た目も変わるんだよね〜
なんか安っぽくなる
2023/12/03(日) 22:16:37.87ID:1WNoRAs00
ちょうどリサイクル素材を採用するのがエコで企業イメージでも良かった時期なんじゃない?
海外の車だとその年代の車種は配線の被膜なんかにその素材を採用したためにショートして大変だとか聞いたことある
2023/12/03(日) 23:00:04.61ID:JYM23B1L0
何かを貼るくらいならモケット塗装やらフロッキー塗装の方が良さげかも
2023/12/03(日) 23:13:39.63ID:nL9ryIIi0
ドアはカチカチプラスチックじゃない?レヴォーグとかはもうそうじゃ無いんだろうし、今更うだうだ言っても仕方がないんだけど。
2023/12/04(月) 00:50:25.51ID:PM9hOCKt0
>>89
同世代てもコンパクトカーとか軽とかの内装はハードプラであんま劣化していないんだよね。

あの頃は評論家のセンセイが内装がカチカチだと安っぽい…みたいなことを書いてたから、それに影響されたのかもね。
最近のクルマのソフトパッドというほどの厚みじゃないけど、このクルマも中に1〜2mmくらいの薄いスポンジ?ウレタン?的な層が入ってるのよね。そらまぁ加水分解もするわな。
2023/12/04(月) 03:22:46.12ID:aUf7AjZ/0
カチカチのハードプラスチックにすると安っぽいとかコストダウンしやがってとかボコボコに文句言う人多いよ。

どっかの国民車な。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 10:21:39.11ID:cPx1pfau0
内装のプラは確かバンパーの再利用素材で作ってるはず
2023/12/04(月) 14:39:38.16ID:z4YzSKiM0
ヨーロッパの法律に合わせてリサイクル素材採用したんだよ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 17:19:44.74ID:NnXa9ABT0
あのときはあれが高級仕様だった
クラウンも使った
2023/12/04(月) 20:59:35.62ID:GiBWClTX0
BPBLの内装が劣悪素材なのは間違いないけどね
2023/12/04(月) 21:06:06.96ID:SvoUJaCN0
BMよりはマシだろ
いくらベタベタしなくてもあれは無い
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/04(月) 22:42:53.46ID:FEiVM0+z0
15年経過車とかはベンツやレクサスでさえ経年でベタベタや割れが発生するみたいだし
長持ちを想定してないコストを削った素材選択なんじゃない
2023/12/04(月) 23:04:25.74ID:6nKdWctx0
気になるなら直すか乗り換えすな
2023/12/04(月) 23:10:16.25ID:SvoUJaCN0
俺の言うBMはBMWじゃなくて五代目レガシィのことね
2023/12/04(月) 23:57:38.24ID:dK/XfS3q0
>>99
ゼロクラやGT-Rもベタベタ
年代共通の問題だよ
2023/12/05(火) 07:35:21.53ID:OB0hON2y0
>>104

クラウンヤスカイラインもベタベタなんか、レガシィだけかと思ったワ
106koba404
垢版 |
2023/12/05(火) 12:04:19.61ID:CSXdcjGx0
BL5買う前に乗ったアルテッツァも
ベトベトになったよー
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 12:14:07.83ID:hqtA2DMJ0
18年R32はならんかったな
ほぼ外駐車だったから塗装が限界やった
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 12:18:43.74ID:4h363Y/k0
1年中サンシェードしてるからそれほど酷くはなってないな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 12:30:53.49ID:hqtA2DMJ0
>>108
それさぼったつけが来るとは思ってなかったのよ
買ったときに言ってくれよと
2023/12/05(火) 12:59:44.26ID:IpsSkwxa0
>>109
ベタベタは加水分解だから、紫外線でなく湿度なんじゃないのかなぁ
2023/12/05(火) 13:22:01.45ID:/OSpx2//0
加水分解は熱の影響が高いと聞いたことがあるよ
2023/12/05(火) 13:57:20.29ID:PipJHmqN0
ヴィンテージスニーカーのウレタンミッドソールだと
湿気が高いと加水分解(水気を吸って溶ける)、乾燥してると乾燥割れ(水気抜けてカサカサ)
と言われてた
2023/12/05(火) 15:57:27.52ID:IpsSkwxa0
ひび割れって、表面の布?プラスチックの膜?が切れてるだけで中のプラスチック本体は無傷だと思うんだけど
リコール修理で助手席側だけ無理にダッシュボード持ち上げたときに切れたのがほとんどなんだよね?
俺の被害妄想?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 19:50:34.63ID:B5Kg/3RP0
ようはダッシュボードを形成している母体に貼り付けしてある表皮素材の劣化と思っている
表皮の下側に茶色くて薄いスポンジ状の物が見えるから
そこが母体で表皮を貼り付けているような感じ
昭和時代の旧車なんかは断層が割れたみたいにパックリと亀裂が入ってるの見たことあるけど
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/05(火) 21:23:55.68ID:rS69w82D0
>BPBLの内装が劣悪素材なのは間違いないけどね
なら、クラウンもな
2023/12/05(火) 22:22:27.99ID:4TeLr15G0
いつかは、クラウン も。
2023/12/08(金) 01:32:28.72ID:+Wh6LSfF0
ゼロクラのダッシュは後期型で対策部品に切り替わってたと思う
2023/12/08(金) 01:44:00.23ID:NjrYT4A40
ブリッピングを多用するとATコントロールバルブのセンサーがダメになりやすいとかあるんだろうか?
交換後は腫れ物に触ってる感じで乗ってても楽しくない
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/08(金) 17:22:25.46ID:gdSaz4c80
5ATは持病だからね。MTに乗り換えるしかないよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/08(金) 18:29:31.00ID:/IUdzIt+0
クラウンのことは知らんが前期後期で発生する期間ではないと思う
その前に他車種で使っていて分かってきたならあり得る
2023/12/09(土) 10:34:58.90ID:vw5wKv3c0
状態の良いs402(セダン)が有れば乗り換えたいわ。
2023/12/09(土) 17:27:06.75ID:O1qH76VS0
フレキシブルタワーバーが最近ゴトゴトうるさいから外してみたらボールジョイントにガタがあった
ボールジョイント買いましたよ
段差でゴトって音がするのダンパーが折れたのかとドキってするからほんま嫌
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 18:35:43.92ID:miuJ57300
フレキシブルタワーバー俺も付けてるけど、全く効果ないから外そうかと思ってる。
よく考えたらコンマ数ミリの変形を規制するのにあんなガバガバの穴径のブラケットにたかだか20Nmのトルクで締めたってなんの意味もないよな。
やるなら鉄の丸棒を溶接で付けるくらいじゃないとね
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 20:39:00.23ID:bGdcWlfK0
えー自分はフレキシブルタワーバー効果あったも感じましたけどね!
プラセボなのかな。

話変わりますが、いつも買ってたオイルの4L缶が入荷時期未定になってる…
このご時世で不足してるんすか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 20:45:22.72ID:DmSS8mgK0
>>122
バーの中央にあるナットで調整が出来なかったのでしょうか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 21:40:30.73ID:BPX126PV0
>>124
んーなんかstiだから効果あるだろう的なのもあるんじゃない?俺も買っといてなんだけど良く考えたら分かる話しなんだけどね。
フレキシブル系はやめとくわ。筋金シリーズの方が効きそう
2023/12/09(土) 21:49:34.19ID:ym9/czw60
あんなもんを本気で効果期待して付ける奴なんているのか
ボンネット開けた時のアクセサリーだろ
ガッチリ付けるのはボディ歪むからやめた方がいいぞ
少しユルいくらいでちょうどいい
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 21:55:20.49ID:HkDgtcTl0
>>127
そうだよな、アクセサリーだ
ただ、性能求めたらユルい取り付けじゃだめだけどね
2023/12/09(土) 22:00:33.97ID:O1qH76VS0
>>125
調整してもくの字になるだけかな~と思ってボールジョイント買いました
ボールジョイント750円で買えるし
ストラットのネジも6個で600円くらいだし
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/09(土) 22:43:10.31ID:DmSS8mgK0
その値段なら定期交換部品になりますね
2023/12/10(日) 00:48:55.16ID:TwbR2xXL0
本当に良いものは純正採用される。
純正装着にならない時点でお察し。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 02:48:38.72ID:8N6zVG1P0
>>131
良いものでもコストの面で採用出来ない物もあるよ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 03:07:26.66ID:asAVPs7p0
タワーバーの話が出たので便乗
STiゲノムのタワーバー入れてる方っています?
中古で買った時からついてて、見た目はいいんだけど実際どうなんだろ、と思った次第
あとはゲノムマフラー
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 03:33:18.15ID:YEN9jB/I0
>>133
簡単に外せるんだから、先入観なくまずは自分で試してみるほうがいい
できるなら、自分にわからないよう他人にランダムに着脱してもらう
で、有り無しと自分の判断比べると

ブラインドテストやったらどうなのって物はいっぱいあるよね
自動車評論家達にやらせてみたいものだ
2023/12/10(日) 04:17:46.05ID:Z5hSbadF0
そうゆうの含めて車いじりの楽しみだから効果はある。
2023/12/10(日) 05:57:10.32ID:1LX+i+1f0
自動車評論家と野球解説者って同レベルだな~とは思う
2023/12/10(日) 08:20:37.28ID:azPxFqoc0
素人より良く知ってるし経験値高いよね
2023/12/10(日) 09:02:03.77ID:pFW2e7Vf0
スーパー筋金くんもガバガバの穴にドアヒンジボルトの締付トルク29Nmしかないから効かないよな
と思ったけど効いてるわ
まぁタワーバーも効いてるだろうな
2023/12/10(日) 11:10:35.83ID:Wff1pWNJ0
このクルマは3ペダルとも間隔が狭く
やはりスポーツ系なんだなと感じます
2023/12/10(日) 13:52:09.75ID:HVXVtV7J0
>>134
五味がVABでSTIパーツのブラインドテストやってたような
2023/12/10(日) 14:25:09.70ID:BCtCyQvp0
ここで紹介してもらったカーピットアイドルで
リアアームブッシュとデフマウント周りをメンテすることにした
お手頃で助かった
2023/12/10(日) 17:47:28.00ID:iS2JuJMC0
タワーバーつけるとこのナット、確かセルフロックナットやったと思う。
つけたり外したりは簡単にできるけど、セルフロックナットがバカになるのを、精神的に許せるかどうかやね。
ナンバー変える時、フレームナンバー確認するんだけど、フレキシブルタワーバーが邪魔で見えない、と陸運の人に言われてその場で外した。
その後、Dに行ってセルフロックナット注文した。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 19:25:06.87ID:VPTjqBwE0
>>141
おおよそおいくらくらいですか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/10(日) 22:16:51.42ID:Pu/xv4M30
>>142
セルフロックナットでも緩むからわざわざ新品にしなくても大丈夫だよ。たまにトルクチェックしとけば
2023/12/11(月) 19:42:07.48ID:dNB8YTiV0
>>143
約14万ですね
スタビライザー周りとボルト交換すると約18万位でしたけどスタビライザー周りはメンテしてたのと交換するほど錆びてなかったので

費用内にアライメント料約2万入ってます
2023/12/11(月) 22:01:35.91ID:QM8yFerV0
>>134 >>138
フレキシブルつけてる人はそれなりにいそうなのでいろいろ聞けそうなんですけどね
一度外して乗ってみます、セルフロックナット注文しようか…
鈍感な自分にも違いがわかるのか、というのは気になりますし
2023/12/11(月) 23:37:29.96ID:/nEVy3j/0
もうタワーバーがどうのこうのって車じゃないだろ。ヨレヨレなんだからw
2023/12/11(月) 23:39:51.83ID:eaD2njSW0
ヨレヨレではないよ
まだ5万kmチョイだし
2023/12/11(月) 23:49:49.15ID:fPtqYv6/0
13万kmでも定期交換部品換えたら全然良い
2023/12/11(月) 23:58:15.36ID:QM8yFerV0
まあ実際足回りはリフレッシュしたいよ
エンジンマウントもあやしいし
年数は行ってるけど手を入れたくなるほど気に入ってはいるんだよね
財布と相談です
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 13:22:28.89ID:WwqSCc2P0
>>150
足回りブッシュのやる範囲にもよりますけど、エンジンマウントと両方やったら20万くらいはかかりますね…
でも自分頑張ってやりました
結果は最高です

このくらいの年式になってくるとどこまで直すかとかも悩みますよね
2023/12/12(火) 15:07:45.80ID:WkxCMSJ60
最高ですかー!
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 16:46:35.19ID:WwqSCc2P0
>>152
はい!やばいくらい最高ですよ!高いけど!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/12(火) 17:57:25.53ID:MR308a170
でけえ声出すなよ
2023/12/12(火) 23:03:31.01ID:7PGb5olz0
ブッシュは足回りだけだといくらくらいですか?
2023/12/13(水) 00:01:30.72ID:peQfjDRd0
金掛けて色々リフレッシュした後にABSユニット逝って通検不可とか言われたら泣けるな
2023/12/13(水) 00:12:03.31ID:1xKkjCSf0
>>156
そしたらオクで中古ABS探すさね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/13(水) 19:43:25.49ID:DD/VdLMu0
>>155
足回り全体的にできるところのブッシュ交換で大体18万くらいだったかと(ディーラー)

ほんといろいろ金かけた後ABSとか逝っちゃったらと思うと怖い
でもだったら壊れる前にできる限り最高の状態にしようと思って変えました
新車は高いし、乗りたいのも無いし。BP好きだし
2023/12/13(水) 22:34:57.06ID:80wFDm+V0
この前の人は、A型の最後期のごく一部で使われてたらしい特殊なABSユニットだったからオークションで出てこなこったけど、
それ以外の人は、オークションでいくらでも買えるでしょ
2023/12/13(水) 22:42:01.81ID:p2iA1Nlb0
俺が今、片っ端から買い占めてるから買えないよ
少し寝かせて10倍で売る
2023/12/14(木) 00:36:27.15ID:rC6NKAPs0
はいはい
2023/12/14(木) 00:40:48.36ID:v0fBWHYT0
6発用の中古が見つからんのよ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 01:46:43.15ID:yz70ZJPk0
>>160
いずれ売って!
10倍にはしないで。
2023/12/14(木) 07:33:56.70ID:2Ku5k7B70
コロナ禍の時、箱マスクを大量に買い占めて高値売りを目指した人の薫りがするねー
2023/12/14(木) 08:15:55.15ID:POe//OGU0
>>158
ありがとう。エンジンマウントやらなくてもあまり変わらないんですね。
2023/12/14(木) 08:25:42.77ID:1cQDM5dG0
この実用名車がブーム旧車並みに高騰するとか勘弁してw
2023/12/14(木) 10:24:13.70ID:8NUqmvwr0
>>162
高温にさらされて壊れる、って言われてるから、
NAは大丈夫なんじゃ?
2023/12/14(木) 10:54:15.35ID:EoKXfXhA0
ロシアで中古が転がってるよ
おそロシア
2023/12/14(木) 12:37:52.46ID:DLlN+IPi0
>>167
6発は発熱量厳しいぞ
2023/12/14(木) 14:31:37.92ID:EsBPktLz0
この車も部品取り車を確保する時代に入ったか

70スープラとかZ32みたいになってきたな
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 19:58:28.53ID:yz70ZJPk0
>>165
自分は足回り全部とエンジンマウントやったので総額24万くらいはかかってるかも…
どっちも効果は絶大ですけど値段は高いですよね
2023/12/14(木) 21:46:48.79ID:4BRXs/+H0
>>162
ABS UNITの型番、調べると、前期後期で違ってて、MTとATで違ってるみたいね
ECU部分の型番 イーシーユー リペア , ABS
UNIT全体の型番 ハイドロリツク ユニツト アセンブリ,ABS
です

BL5-A 5AT
27594AG000
27529AG000

BP5-A 5MT
27529AG010
27594AG010

BLE-B 6MT
27529AG010
27594AG010

BP5-D 5MT
27593AG090
27594AG090
コレの互換品は
27593AG150
27594AG150

BL5-F 5AT
27593AG140
27594AG140

BPE-E 5AT
27593AG140
27594AG140
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 22:26:13.58ID:RvEGbFfi0
なぜみんな肝心のエンジンオーバーホールをしないのか
予防整備とかいって壊れていない部品交換したり効果のないオイル添加剤入れたりと金をドブに捨てるならエンジンオーバーホールしたほうが全然安上がりなのに
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/14(木) 22:30:11.16ID:dcXx6cYz0
ディーラーが嫌がるから。。。
2023/12/14(木) 22:35:59.32ID:CqKxNrjE0
オーバーホールならメカドックに頼むといいよ
軽くボアアップしてもらって
2023/12/15(金) 01:24:00.46ID:gZ56Fm0a0
そういう店がうちの近くにあるから困るのよね
やたらとエンジンいじりたがる
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 06:47:51.61ID:UBDvH/b00
>>173
調子のいいエンジンならO/Hなんか必要ない。
良いオイル使ってオイル管理良ければまず必要ない。下手にやると逆効果もあり得る
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 07:08:12.42ID:inLKmIFH0
>>177
わかるわ、その考え方

俺も金ないから良いオイル使って管理が良ければオーバーホールなんて必要ねえって自分に言い聞かせてる

15年も経つから新車時と比べると明らかにトルクがスカスカになってきてるけど…
2023/12/15(金) 07:28:49.71ID:WE4n2ZHj0
エンジンより先に足回りとかがヘタるから
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 08:07:13.07ID:9Rfth6+L0
オイル添加剤ってみなさん使ってます?
自分は懐疑的で、それよかオイル交換をこまめにやってます
入れてみようかなとか思うこともあるけどいまだに入れたことなく
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 09:55:53.99ID:YCzRO8i80
シリンダーコーティング(修復?)とか謳ってるの使ったな
横運動なので
10万km走るのが目標
BL5F
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 10:42:54.19ID:KeM1NRT20
10万kmでエンジン本体を壊すのって、たぶん大変ですよ。
エンジン本体より補器類に気を使ったほうがよいかと。
2023/12/15(金) 11:56:28.06ID:Uu5v/9Q90
バルブリップシールとかクランクメタルがいったらオーバーホールかな?って考えるけどな

特に問題無いなら開けない
2023/12/15(金) 13:07:21.96ID:eOBszJwc0
エンジンオイル添加剤は何種類か試したが、あえてお薦めするとしたら、
EngineMaxx LAぐらいだな。結構な値段するけど。
燃費向上は3%前後。最近はガソリン高いからペイしそうだけど。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 16:36:04.78ID:YCzRO8i80
>>182
二次エアのトラブル交換はありました
長距離あまり乗らないのもあって
少ない総走行距離での二次エアのトラブルは少ないとのことなので、時々遠出する人はあまり心配ないかと
時々上まで回して、エンジンは好調です
(SIドライブは時々S以上で走りましょう。Iでは学習しません
(営業談。学習指す範囲はわからんけど、まあずっとIにしておかない方がいい程度で))
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/15(金) 17:09:19.34ID:TcBUzGUK0
>>178
スカスカになってるんだ?俺のは22万キロだけど絶好調だよ〜ブーストアップで300psちょい
10w-50くらいのオイルでリッター2500円以上のは入れたいね
2023/12/16(土) 00:44:13.58ID:Y/H8xZpp0
パワステポンプから異音がし始めたので交換したが、エンジン始動して最初に動き出してハンドル切ると、かすかにパワステポンプの動作音(というか、ウィーンという音)が聞こえるんだけど、BPでは普通なの?
BHのときはこんな音しなかったなと。
BP5E 2.0R MTです。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 04:20:20.27ID:TBbM2OVc0
BP5AのマッキンMOP車のアナログチューナーってどこに取り付けられてるかわかる人います?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 04:28:30.57ID:Ie+dGwTn0
BP/BLは燃料ポンプ大丈夫なのかな?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 04:48:26.74ID:aa4JxONA0
BP5後期だけどストラットのボルトかロアボルトのと燃料ポンプのカプラーだかハーネスで出てたけど本体は大丈夫だと思う
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 05:29:27.76ID:ZEg1h+U70
>>186
係数1.15〜1.2ですか?
リッター2500円くらいの安オイルでも大丈夫なんですね
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 05:33:32.88ID:aa4JxONA0
4L缶で1万だから高いオイルでしょ😅
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 06:08:15.93ID:wR2ZdzSk0
>>191
tcf1.0で280ps
リッター2500円で安いと思うのであればあなたのクルマは大丈夫です。とにかく5w-50以上のオイルを入れましょう
2023/12/16(土) 08:42:42.03ID:DnwA7Q8I0
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
   
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備。
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfsKnQo/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 09:28:57.36ID:0ZGJ99Al0
>>193
tcf1.0で280psとはなかなかパワー出てますねー
自分はスーパーターボマフラー以外ノーマルのF型6MTはダイナパックtcf1.0で250ps

オイルはフォルテック・レーシングハイパー10W-60使ってる
4Lで2万するけどベルハンマーや丸山モリブデンなどの添加剤で金ドブするよか遥かにお得
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 10:22:52.83ID:Qq/7tYDX0
>>189
ポンプ交換あったよ、ずっと前に
今回の件と結びつくかは不明(忘れた)
BL5F
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 11:19:02.65ID:O7D3V+uH0
>>195
最高のオイルですね!添加剤はオイルとの相性考えないと金ドブですよね。
僕のはHKSメタキャタ、スーパーターボにEVC6で現社セッティングしました。これ以上出すにはターボ交換ですかね
2023/12/16(土) 11:32:26.88ID:8tNP1Cgi0
>>194
友達にも教えてあげる
2023/12/16(土) 12:22:54.55ID:E7lQ7kcS0
>>173
オーバーホールの定義
https://youtu.be/LLGUUDDEJL4?si=iW1UvNXPvxdJz_NF
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 12:29:32.42ID:0ZGJ99Al0
>>195
間瀬サーキット走るからオイルにはこだわってる
パワーはもっとほしいけどスバル車ではどのみちホンダVTECに絶対敵わないから諦めてる(笑)

その仕様の次はタービン交換でしょうね、一緒にTGV撤去で目指せ350PS!
2023/12/16(土) 12:56:45.55ID:ymwanKnE0
名前こそ一緒だけどWRX系のEJ20とは違うからあんま馬力にこだわりすぎるとブローさせそう…あんまムリさせすぎないでね
2023/12/16(土) 13:16:28.69ID:hUrjzj+i0
>>194
やる価値あるなこれ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 18:42:06.49ID:aa4JxONA0
MT用のEJ20Yですらネットで270ps出てればいい方って聞いてがっかりした
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 18:46:04.69ID:aa4JxONA0
触媒が少なかったTAのBP/BLのGTが一番パワーありそう…ただデュアルマスフライホイールで台無し
2023/12/16(土) 19:19:02.48ID:gsQakYlU0
気に入らないならイジればいいのよ
2023/12/16(土) 19:35:14.22ID:sXbhPGOE0
今年排気系とATの修理で50万近く掛かったばかりなのに今度はハブベアリングの修理でまた出費が···
数年で乗り換えだろうに痛い出費だ😢
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 20:01:55.79ID:Qq/7tYDX0
昔々はカタログ馬力出てなくて普通だった
(単体馬力(だったはず)なのもあって)
それが馬力競争で「300以上出てるやろ」とかなった時にお国の人が「カタログ馬力は最低保障馬力だから問題ない。家電とかも書かれてる性能出ないといけないでしょ」と言ったとかいう都市伝説?が広まった
は? マジで? って思ったよ

カタログ馬力やトルクは、より簡単に計測できる軸出力で書くように改善してほしいよね
で、最低保障馬力トルクを載せると
もちろん有効なのは2000km以内、1年以内とか制限なども必要
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 20:07:34.53ID:BJv17u220
ターボは最大密度になる気温4度が一番パワーが出る
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 20:47:53.66ID:J0wmP1NG0
GDBにも乗ってたんだけど間違いなく300ps超えてた
2023/12/16(土) 20:55:08.99ID:rQFhXMVc0
もう歳なんだから大切にしてやらんと
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 21:07:16.27ID:O7D3V+uH0
>>200
TGVはエラー吐くまではそのままでいいかなぁ
350psでミッションが限界でしょうね
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/16(土) 21:58:35.51ID:aa4JxONA0
オイルクーラーはなくともかなり耐久性があるTY85だったら500ps 60kgは堅いですねー
2023/12/16(土) 22:08:24.62ID:D0pe3CNO0
もうインプでいいじゃん
って冷めるようなことだけはしないように気をつけようとあらためて思ったわ
2023/12/16(土) 22:23:12.07ID:zXCrmfs90
>>187
エアー入ってるとそんな音するんでなかったっけ?
交換した所に言えば、もう一度エアー抜きしてくれるよ
2023/12/17(日) 00:55:18.18ID:q8HEkndy0
レオーネ時代の世論のスバルのイメージはドブさらい業者並でディーラーに寄りつかなったな~
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 00:56:49.94ID:YneEiFUG0
どういうこと❔w
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 00:57:14.54ID:XLUEzDDK0
インプでいいんじゃねはワンパターンで聞きなれてるから冷めないから何回でも言ってください

VABは固すぎだしBL後期より外装のデザイン古臭い、GRBはVABよりしなやかでガチガチじゃないけど内装がチープすぎて…
あとどっちもレガシィよりも燃費悪い
2023/12/17(日) 07:18:58.99ID:4AOzGUah0
インプでいいんじゃね
2023/12/17(日) 07:39:39.59ID:xg0e+jsQ0
治して乗り続けるか、その金にプラスアルファして乗り換えるか

悩ましい時期に来たわ
2023/12/17(日) 08:32:18.45ID:EzNlXesv0
インプ買ったら直して乗り続けるよね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 08:32:56.73ID:gv9MX6a80
昨日の夜久々に首都高ドライブしたけど
やっぱレガシィ最高でした
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 08:39:37.90ID:MDHNno9F0
このレガシィ乗り続けてるのはまずデザインの良さ
と内装の良さ(スバルにしては)かな。
あとは、インプに比べて動きと操作性の軽さがあるから乗りやすいとこ。
だからこのクルマを弄って不満なところを解消してるわけ
2023/12/17(日) 15:36:20.97ID:OKDItcmD0
インプレッサがコンプレックスだからイジってる
というのがバレて取り繕ってるような
なんだか強がっているような
弱く見えるぞ
2023/12/17(日) 19:03:41.46ID:52A67dCU0
インプの欠点はオモチャっぽい外観かな
2023/12/17(日) 21:17:35.39ID:cOla/Y1z0
VAB固いって言うけど、この年式だと足回り劣化して換えちゃってる(中古で買ったら交換されてたとかも含む)人も多いんじゃない?純正ならビルの車高調入ったBLと比べてもそんなに固くないよ。
燃費がBLより悪いのはマジw
2023/12/17(日) 22:04:51.50ID:BuZoRmBw0
あまり強い言葉を遣うなよ

泣いちゃうぞ
2023/12/17(日) 22:11:05.38ID:J94LdUGS0
インプってどれくらい固いんだろ
俺はスペBでもやり過ぎな固さに感じる
2023/12/17(日) 22:41:47.16ID:RiD/tnwA0
>222
ベタベタひび割れは我慢できるのか?リコールでひび割れさせといて何も言わないディーラーにはムカついた。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 22:56:17.55ID:H7/xqdQd0
代車で4000キロ走行のVAB一週間借りたけどGDB(足はクスコZERO2-R)より固い、硬いというか突っ張る感じ
個体差かもしれないけどリア周りからガタピシ異音が鳴りまくってたのには残念な気持ちになった

ただ加速はかなりよい別物、シフトフィールはいい具合にカチカチ入るから気持ちいい、あとオートハイビームが超快適
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 23:04:57.12ID:XLUEzDDK0
>>228
エアバッグのリコール作業後に割れてるよって指摘したら「すみません補償ということで無料で新品に交換しますね。けどベタつきや割れ対策で色味が変わっちゃいますけどいいですか?」てな感じで慣れた感じでパパッと新品に交換してくれたから割ってくれたことに逆に感謝してるよ
場所によって対応違うのね
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 23:13:56.03ID:qj08n2wW0
>>223
弱く見えようがどうでもいいよw
事実を言ってるだけだからw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/17(日) 23:27:02.85ID:TDtn4f8U0
一番安いTY856搭載の車種って格付けだよね
2023/12/17(日) 23:55:41.64ID:quIrMPve0
スペックCが一番安かったような
2023/12/17(日) 23:58:10.65ID:czVOl7JO0
インプが効いて
取り繕って強がるとか書かれたのがまた効いて
コンプレックスなのが事実であると
ふむ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 00:06:57.87ID:2Kw4gqel0
免許も持ってないやつが騒いでるな笑
2023/12/18(月) 00:09:47.46ID:WPJUMa1p0
弱く見えるぞってネタだろ

バカにする時やバカの反応を楽しむ時の

本当はよく吠える弱い犬に対してだけども
2023/12/18(月) 00:17:56.25ID:os98hXum0
俺は強いよ
空挺いたからね
2023/12/18(月) 00:25:05.55ID:fzhypsX00
>>226
劣化 マズかったかメンゴ
2023/12/18(月) 06:27:18.82ID:AUcCE5Gg0
もうインプでいいじゃんは止めてくれ
その術は俺に効く
2023/12/18(月) 08:18:31.60ID:dV3yT2Vo0
ほいじゃRS4でいいじゃん
340iの四駆でもいいじゃん
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 11:55:35.30ID:2Kw4gqel0
それはオートマしか無いからなぁ〜
2023/12/18(月) 14:39:27.29ID:iULK2GvU0
金が無いからなぁ~
2023/12/18(月) 15:20:05.45ID:0Fk1oVIG0
昨日車検通した
ABSアクチュエーターにEr55爆弾抱えてるけど冬場はエラーメッセージ出ないから無事クリア
あと2年は戦える
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 18:45:19.98ID:ryflR8S+0
>>243
ランプってユーザー車検でもバレるんすか?
2023/12/18(月) 22:31:46.24ID:wEFDftG50
>>244
走行距離確認するとき覗かれるって
2023/12/18(月) 22:33:40.71ID:os98hXum0
この季節にぬるま湯はかなり忍耐いるよ
誰にでもできることじゃない
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/18(月) 23:45:49.41ID:ryflR8S+0
>>245
あそうか…
でもさ、絶対だめなことなのはわかってるけど、
ランプの配線抜いちゃえばわかんなくない?
OBDとかぶっさすんでしたっけ?

ま、違反はよろしくないっすね
2023/12/19(火) 00:02:46.84ID:r1tz2M1p0
BMやジムニーのせいで車検の時だけ〇〇するとか車屋は嫌がるかもな~
2023/12/19(火) 00:17:38.04ID:Jesqmt/P0
>>214
修理工場が言うにはエア抜き大変だったけどできたそうなんですよね。
やはりディーラー持ってかないとだめかなぁ。
2023/12/19(火) 00:24:14.21ID:K9Jswlv40
>>249
パワステポンプのエア抜きって、ハンドル右左激しく回してオイル循環させてエアー抜くんだから
フロントを両輪ジャッキアップして、エンジンかけて左右左右ってやれば良いんだと思うけど
2023/12/19(火) 00:47:36.36ID:Edn/vNGy0
>>247
ディーラー車検は OBDのエラーを確認するって、以前このスレで見ました
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 02:02:53.68ID:STdoPSzj0
さっきチェリーかサニークーペが走ってたが、ABS終了で寿命を恐れているのに、なんであんな古い車が楽々走ってんだ?

いかに余計な装備が車の寿命を縮めいるのかよくわかった
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 02:06:38.90ID:PYaDi4Zl0
>>251
ディーラーはするでしょうね!
ユーザー車検の場合するのかなと。
前に軽をやりに行った時OBDとか見てなかったような
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 02:19:53.92ID:4yed4Rew0
ABS無しに構造(改造?)変更すればいいのではと思った
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 03:29:28.99ID:cYhlY0GO0
俺のは自己診断モードだと左前のABSにエラー出てるけど、メーターには出てないなぁ
2023/12/19(火) 09:18:32.51ID:2I0wWyV+0
気温低い冬場に車検受ければええんよ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/19(火) 18:32:49.45ID:XDHzc9O/0
車検日が冬の人「」
2023/12/20(水) 05:55:13.55ID:4E/wArpa0
そんな任意のタイミングで受けられるみたいなノリで言われましても…
2023/12/20(水) 06:44:37.44ID:UImlkR1E0
受けられはするよな
金もったいないけど
2023/12/20(水) 06:59:53.06ID:0rBPkrz10
一度ズレせばずっと冬だよ
2023/12/20(水) 10:18:15.83ID:qk01ntUC0
ユニット周りに熱対策したら長持ちせんかね??
2023/12/20(水) 20:03:21.70ID:1VguoZai0
遮熱シート貼ってもダメだな
2023/12/20(水) 21:20:49.21ID:3LEzNGOP0
ボンネットの運転席側に穴を開けてダクト追加
2023/12/20(水) 21:24:52.14ID:3LEzNGOP0
STIが2006~2010年頃の車種のABSを再販すれば解決する話し
チェリーピンクのユニット造れ
2023/12/20(水) 21:44:51.03ID:bKU8l0q40
安くなったダイハツに乗り換えや
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/20(水) 23:26:08.51ID:DnutxjOQ0
>>261
ヒートシンク貼るとかね
2023/12/20(水) 23:34:35.53ID:0rBPkrz10
風の当たる場所じゃないから効果薄いだろ
ウォータースプレーがいいんじゃないか
2023/12/22(金) 01:03:53.75ID:ot24e0j60
そろそろクラッチ交換を検討する感じの感覚になってきたのだけれど
別にスポーツ走行もしないしツインクラッチとかそういうものにも興味ないけどせっかくなら純正と違うものを、って感じで
ウルトラファイバークラッチにしてみた
半クラッチ領域も広くて違和感なく乗れるらしい
取り付けが楽しみだわ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/22(金) 02:13:45.68ID:bIj3qDuj0
毎日仕事つかれる
プライベートも疲れ溜まってて何もやる気起きない
楽しみはレガシィとドライブと洗車と整備
子供デカくなって、妻は遊んでくれないし、
好き彼女って感じっすわ
2023/12/22(金) 06:03:02.76ID:VYHkR7R10
この車いいよね
お金もないくせにとあるFRでMTのスポ車買ったんだけど、結局こればっかり乗ってる
ターボが刺激的だからじゃないよ?ATの2.0iワゴンだよ?
でもなんか落ち着くんだよな…
2023/12/22(金) 07:41:00.45ID:XeVUEZkW0
俺もモヤモヤを忘れていられるのは
こいつに乗ってる時とこれの下に潜ってる時
2023/12/22(金) 07:53:07.64ID:Dx6uymq80
>>270
おなじの持ってるけど16年乗ったわ
流石にもうボロボロだから買い替えるが
いい車だった
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 14:28:44.52ID:3AfEVYSL0
昨日今日と大雪だったんだけど農道でジムニーが2台横転してた
ジムニー乗りはヘタクソなのか、はたまた高重心・ショートホイールベース故に横転してしまったのか

自分のBLは大雪でもアイスバーンでも横転なんてしようと思ってもできないっすわ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 14:37:54.08ID:e7iBCXgX0
>>273
ジムニーはパートタイム4WDだから、スタックしたときの走破性は良いけど通常走行には向かない
2023/12/23(土) 14:38:31.48ID:pWNj7PW70
>>273
まさにその理由
ヒルクライムごっことかすると必ず何台か転がる
2023/12/23(土) 15:17:19.25ID:MxKBARa70
私のBL5E型GTスペBは2007年6月生産のようなのですが、適合するクラッチ部品を探す際に2007年6月まで、と書かれているものがいくつかありました
E型の途中で部品変更されるパターンなんてあるんでしょうか?
何が違うのか、もしご存じの方いらっしゃったらお教えいただきたいです
EPCもIEがサポート終了したせいか使えなくて…
ちなみに私の車の車台番号はBL5-075404です

https://i.imgur.com/YGUBcm7.jpg
https://i.imgur.com/WjTmawu.jpg
2023/12/23(土) 15:28:01.14ID:VEEMQbV+0
ジムニーも持ってるけど一長一短よな
2023/12/23(土) 16:21:02.62ID:pWNj7PW70
俺も前に乗ってた
今乗ってるアウトバックは
実用性の高いジムニー超特急という感じだ
2023/12/23(土) 16:56:13.62ID:9yMxsKkd0
リジット四駆ってアイスバーンの一般公道なんかには向かないんだが、そこを理解してない乗り手が多いんだよな
道なき道を行くには有能なんだが
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/23(土) 18:06:41.35ID:sgbqZgL00
>>271
めっちゃわかります!!自分管理職やってるんですが、ほんとその二つが1番落ち着きます
休日は人と関わりたくない…
2023/12/24(日) 01:46:18.46ID:a14qkbVi0
ジムニーやランクル系、あとこれを含めたスバル四駆を万能と思い込む輩は結構いるね

とあるランクル専門店の話によればランクル系が絶対壊れないと本気で信じてるお客さんも゙割といるらしい
2023/12/24(日) 07:53:58.12ID:c+mJmnaW0
>>281
BBCのジェレミーがランクルを本気でブッ壊そうと頑張って、なかなか壊れなかったからナ
2023/12/24(日) 08:28:00.62ID:asg68bOu0
>>282
あれはハイラックスピックアップやな
どーでもだか
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 14:09:34.89ID:xCgMZC+B0
スバルが万能とは思わないけど、スノーもドライも腹すらないならなるべく車高は低い方が安定するから、ジムニーとかランクルはイマイチ
2023/12/24(日) 14:36:48.42ID:VvRii0Jd0
おーまさにゲレンデエクスプレス
雪道までの高速でクロカンSUVに差をつけるのですね
2023/12/24(日) 14:45:21.99ID:0QazO6sK0
でも、雪国では最低地上高が重要でBPの140程度でもけっこう気を使う
走れないわけではないが、下回りを打たないようライン取りするのがストレスになる
となるとアウトバックみたいのがベストなのかもな
俺はフォレスターにしたけど
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 15:05:13.84ID:9sfQd/xo0
SG9が舗装された道もそこそこの悪路も走れていいと思う乗ったことないし純正ビルシュタインに限るだろうけど
2023/12/24(日) 15:06:09.78ID:asg68bOu0
BPアウトバックは最低地上高程々あるけど
SUVほど重心高くないからカーブもけっこう行けるのがいい
高速も安定して速い
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 17:27:47.67ID:6hyZe65m0
おれもアウトバックでスカイラインちぎったわ
2023/12/24(日) 17:52:06.69ID:g8EJz7+S0
ランカスターやBPアウトバックは
なぜかピカピカな車しか見たことない
ドライバーは中高年者が圧倒的だけど
2023/12/24(日) 18:40:09.69ID:VvRii0Jd0
生活に余裕があって屋根下保管なんじゃね?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 20:44:45.85ID:9sfQd/xo0
生活に余裕あったらアイサイトのレイバックとかに乗り換えてんじゃねぇ❔知らんけど
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 20:53:13.34ID:9waTSAIL0
余裕あるけどBL5でいいです
GRカローラのAT出たら移るかもしれません
(別にGR一択ってわけでもない)
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 20:56:03.62ID:fKBJwx3f0
>>292
レイバックもいいけど、調子のいいBP乗ってたら400万も出して買おうとはならないかもね
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 20:58:39.74ID:9sfQd/xo0
>>294
最終でも13年落ちになって増税するから手放してる人はいるかも…。
どのみち25XTってやつ以外はノンターボのEJ25しかなくて5レガからEZ36(レギュラー仕様)って感じだし
2023/12/24(日) 21:01:55.37ID:yGm8eC3G0
>>294
BPの調子が悪くなってきたので次の車検までに乗り換え予定
ちなC
2023/12/24(日) 21:06:11.25ID:asg68bOu0
6気筒、EZ30には代えられなくてねぇ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 21:36:01.85ID:Q/GqPWhk0
会社にBLE乗ってる50代の先輩がいるけど誰も聞いてないのに「俺の車燃費極悪で3リッターだから税金も高すぎなんさー、まぁスバラー界隈では変態車って呼ばれてるからねぇ。こんな車乗ってるの俺ぐらいじゃね?」ってしょっちゅう苦労自慢してくる
あんまりうざいから「先輩独身で実家暮らしだし可処分所得多いから余裕でしょ。独身貴族羨ましいっすわ」って言ったら黙っちゃってそれから苦労自慢してこなくなった

それから俺はつまらない苦労自慢してくるおやじをぶった斬ったって少し感謝されたw
2023/12/24(日) 21:54:04.88ID:VvRii0Jd0
お前おじさんをいじめるなよ
EZ30Rは宇宙一とか頭おかしいこと言ってるだけで害はないだろ
2023/12/24(日) 22:05:03.36ID:0QazO6sK0
>>298
だから係長止まりなんだぞ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 22:49:43.94ID:Q/GqPWhk0
>>300
いや、平社員です
仕事が遅くて一人だけ残業しまくってて周りからクレームが上がって仕事減らされてた

おじさんいわく「EZ30のエキゾーストノートはRB26とフェラーリ458スパイダーを足して2で割った感じ」らしい
EZ30の排気音は確かにいいとは思うけど自己評価高すぎだと思う
2023/12/24(日) 22:51:05.56ID:0QazO6sK0
>>301
いや、お前がだよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 23:06:05.12ID:a5ATa/i80
>>301
中年独身男なんてある意味障害者みたいなもんだ、いたわってやれよ
そのおやじにとってはbleは458スパイダーよりも評価は上でかけがえのない宝物なのだろう
2023/12/24(日) 23:38:35.90ID:asg68bOu0
なんかBPサンマルはだんだん珍車に見られてるのなw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/24(日) 23:49:01.23ID:9waTSAIL0
6発が少なくなっちゃったからね…
昔は2L直6V6とかあったのに
2023/12/24(日) 23:50:46.08ID:0QazO6sK0
正直、2L直6の方がスムーズだと思う
2023/12/25(月) 00:23:12.58ID:E9cW566z0
6A10とかK8ZEとかあったな
2023/12/25(月) 01:06:56.18ID:9OyHKn/Z0
土曜日の箱根ターンパイクにリアにデカい羽根付けたいBLがおったぞ
2023/12/25(月) 07:54:33.00ID:4Eb8IUPw0
車高短ギラギラホイールで帽子被ってヒップホップ流してるBLがおった
竹槍出っ歯はまだ見ない
2023/12/25(月) 08:01:15.77ID:raI25Hji0
BPのAWDは素晴らしいけど雪道の走破性だと車高の低さで残念な時があるな、新雪コンモリな道だとラッセル車状態になる

まぁそれを理解して乗ってる訳だが
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 11:05:40.45ID:wb1j2/IO0
S402(BP/BL9改)ですらフロントがオープンデフがいいの?
2023/12/25(月) 11:14:05.63ID:Xu6DWeYH0
>>311
全面凍結してるような道を走るとこの車の良さが分かる
追い越しとかを怖いこと無くアクセル全開で行けるんだから
速度出しちゃダメな所はすぐ分かるから、ステアリングインフォメーションが良いんだと思う
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 11:20:37.75ID:wb1j2/IO0
>>312
これでは雪道走ったことないけどいいのか…。
ハイグリタイヤでも凍結してなかったら行けちゃう?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 11:52:10.45ID:OCPOWrHb0
>>313
当たり前だけど、スタッドレス履かなきゃダメだよ。大体都会のナンバーの奴が事故ってるよ。
全面凍結してるとこをアクセル全開なんて言ってる奴のことを信じちゃダメだよ
2023/12/25(月) 12:53:37.81ID:erA7BMSm0
北陸や東北、北海道の人の意見も全員スタッドレスタイヤが大事と言うからね
2023/12/25(月) 14:09:08.95ID:Xu6DWeYH0
>>314
60キロで走ってて遅い!って全面凍結路を追い越しかけるのは本当の話です
凍結路と言っても、立って歩けないくらいの凍結路の話ね
東京神奈川住んでる人には想像も付かないだろうけど、北海道では普通のことです
2023/12/25(月) 14:14:16.38ID:E9cW566z0
さすがでっかい道
2023/12/25(月) 15:02:32.25ID:ehwA0s0v0
昔CMでも言っていたけど乾いた氷は滑らない
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 15:50:54.46ID:OCPOWrHb0
>>316
60キロを追い越すのはアクセル全開とは言わないでしょ。そのくらいならまともなスタッドレス履いてれば大丈夫。
2023/12/25(月) 16:01:38.07ID:ru5JErwn0
氷って乾いていても圧をかけると水になるんだよ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 16:59:41.86ID:kIuQhM030
キーレス効かずキーを刺して開錠
クラクション鳴らず、室内灯点かず
セル回すもウントもすんとも。。。。
今朝は問題無かったのですが、夕方乗ろうとしたらこの症状です。
バッテリーは11月にカオスに交換したばかりです。単純なバッテリー上がりでしょうか?
テスターが無いので。。。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 17:19:37.65ID:oSmJqyEJ0
室内灯もつかないんじゃ、バッテリーターミナルが外れてるか
断線してるんじゃないかな。
2023/12/25(月) 17:58:26.24ID:ehwA0s0v0
朝に動いていたなら充電不足によるバッテリー上がりじゃないの?
オルタネーターの発電が不安定になってるかもね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 18:29:52.44ID:kIuQhM030
皆さんありがとうございます。
明朝再度確認してみます。
2023/12/25(月) 19:13:48.08ID:biQ+c4nU0
JAFなり保険のロードサービスなり呼べば診断してくれるよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 19:52:47.65ID:kIuQhM030
保険屋のサービスに連絡してみます。
ありがとうございます。
2023/12/25(月) 20:03:03.01ID:biQ+c4nU0
ただし、今もエンジンがかからない状態でなければダメだよ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 20:11:23.72ID:kIuQhM030
ランプ一つ点灯しません。。。。
2023/12/25(月) 20:26:26.07ID:raI25Hji0
室内灯も点かないって完全に放電してるな、朝始動できたのに夕方に完全放電ってよっぽどの理由じゃね?

ヘッドライトの点けっぱなしはレガシィじゃあり得んから、他社と比べてウッカリ上がりはしずらいのだが
2023/12/25(月) 20:35:44.00ID:cFuBKtZs0
運転席の室内灯つけっぱで沈黙させたことはある
2023/12/25(月) 21:25:21.69ID:E9cW566z0
電装使う時はナビの車両情報で電圧を監視しながら使ってる
11.3Vを切ったらエンジン始動
2023/12/25(月) 21:41:30.86ID:e0rBxbHO0
カオスが不良品に1票
2023/12/25(月) 21:50:27.80ID:biQ+c4nU0
普通に考えたらオルタじゃないの
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 21:53:50.87ID:OCPOWrHb0
カオスからVARTAにしたけどこっちの方が良さげよ
2023/12/25(月) 22:41:42.05ID:gtvGeSWs0
BPだと195/65R/15のオフセット量っていくつなんだろ。
取説見ても書いてないんだよね。
近所で+43のホイールが割安で考えてるんだけどこれは使えないのかな?
45だとまず使えるそうなんだが。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/25(月) 23:19:52.40ID:n563CodT0
カオスのB19に小型化したけど4年くらい問題なし
そろそろ警戒時
2023/12/26(火) 00:16:27.01ID:HhBolSh50
オルタで充電不足だと走ってる時にタコメーターがピョンピョン跳ねたりするまでエンジンかかるし走るよ

止まるまで当たり前で時間置いたらかからなくなるのはバッテリーの不具合だと思う
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 00:53:53.48ID:g68qfFhm0
フォーブスがスバルを事故率ワースト3に入れてたけど
アメリカのスバル車にはアイサイトついてないのか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 01:48:04.04ID:X/gN0o0B0
オルタネーターで思い出したけど
なんか最近ジリジリ音が大きくなったような
電圧はアイドリングも走ってる時も正常
劣化はしてるんだろうけど、替え時がイマイチわかりませぬ
2023/12/26(火) 02:00:59.21ID:ctnS0Ay40
10万キロとかで交換したら? 15万キロくらいだと オルタネーターのブラシが減って発電しなくなったり オルタネーターの配線の金属部品の劣化で通電しなくなったりする
2023/12/26(火) 03:36:00.73ID:ctnS0Ay40
そもそもエンジンが動いてる状態(アイドリング状態)でバッテリーを外してもアイドリングしてるのが正常で バッテリーは最初のスターター起動の時が電力を消費します

アイドリング状態でオルタネーターが正常であれば 古いバッテリーを外して 新しいバッテリーに載せ替えれば バッテリー交換は自分でも交換も出来ます
2023/12/26(火) 06:18:21.18ID:KHRK2PUc0
そんなことをすると電装がお亡くなりになることがありますよ。
コンデンサーが無くなるからなるから。。。
2023/12/26(火) 06:19:18.76ID:KHRK2PUc0
コンデンサーの役割が無くなるから。。。
2023/12/26(火) 07:15:21.52ID:FsROYyS/0
冬の朝のエンジン始動時にワイパーとパワーウィンドウの動きが鈍くなるのはバッテリーの電圧不足?オルタの劣化かな
17万キロのBPです
2023/12/26(火) 08:01:10.10ID:vnYBwoxi0
前にbg乗ってたときは12~3万キロ当たりでオルタネータ駄目になったな、リビルド注文して交換したワ

そん時は色々な警告灯点いてすぐ分かったけど、徐々に発電量が減るような故障だと、ある日突然エンジン掛からなくなるんやろね
2023/12/26(火) 08:16:05.45ID:lXEVYXmM0
>>341
昭和の時代の車ならともかく、今の車はでは絶対やっちゃダメなことだよ
2023/12/26(火) 09:01:34.88ID:ctnS0Ay40
>>346
昭和じゃなくて平成の車両だけど やって大丈夫だったよ
2023/12/26(火) 09:17:50.22ID:lXEVYXmM0
ほとんどの場合は何も起こらないがやるべきではない
そんなことをするメリットは何なの?
2023/12/26(火) 09:27:49.93ID:ctnS0Ay40
とゆうか ディーラーやらオートバックスやらシマチュウやらでバッテリー買って 自分で替えたっていいんじゃないの?
2023/12/26(火) 09:29:35.82ID:EL/Ukc0K0
どんな整備だって誰がやったってほとんどは何も起こらないけどやらないほうがメリットあんのかな
2023/12/26(火) 09:32:20.45ID:ctnS0Ay40
オートバックスだって 古いバッテリーは回収しますから 店の前に置いておいて下さい とか言うし
2023/12/26(火) 10:20:33.34ID:MNJwFkVu0
電気の知識あるなら自己責任でどうぞ
2023/12/26(火) 10:30:20.16ID:aulqY3ka0
整備士だろうが電気の知識があろうが何か起こる時は起こるわな
2023/12/26(火) 12:11:59.48ID:jvvfu8Hv0
そんな事お店に任せて自分の腰の方いたわれよw
2023/12/26(火) 14:06:21.17ID:A0BKjI2F0
>>333
だけどオルタネーターが壊れてたら、走行中充電ランプとパーキングランプ?がこうこうと点灯するよ
2023/12/26(火) 15:19:48.90ID:rnry2udX0
caosの60B19L使ってたけど4年くらいで、突然死した。
弱ったかなぁ…って思って半年くらいは使えてて、朝突然、セルが回らなくなった。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 16:33:00.23ID:SWYCQMY/0
100D23Lじゃないこれ
2023/12/26(火) 16:51:47.27ID:F3s9YFDk0
純正はD23LだけどB19Lに替えることはできる。
数キロ軽量化できるし、B19Lは安いから寒冷地に住んでいるのでなければ
賢い選択。
2023/12/26(火) 16:56:59.43ID:ctnS0Ay40
壊れるとゆうか 電圧が下って 走行不能になるな
2023/12/26(火) 17:01:25.79ID:ctnS0Ay40
ブラシだけ交換しようと思ったけど 新古のオルタネーター交換になった 中の金属部分とか腐食するみたいだから レクティファイアも腐食すると思う
2023/12/26(火) 17:06:01.99ID:VNPIay/a0
週一しか乗らない
駐車監視もするドラレコあるとか電装も増えた
無難に100D23のカオスで車検2回持てばいいよ
って感じ
一応トリクル充電器はある
通勤軽は60B19
こいつも4年で交換
寒い時にセルが重くなったら問答無用で交換
2023/12/26(火) 17:54:11.81ID:2KGM1Ws80
通勤軽のCHAOSも4年で突然死したな。今年2台とも交換したけど標準容量のバッテリーの方が寿命だけなら長いのか
2023/12/26(火) 18:05:35.55ID:ZdBWWuBL0
>>321
まったく同じ症状経験有り。
バッテリー交換後一年未満のときです。

自分でバッテリー交換したのですが、プラス端子に嵌め込むボディ側からの配線のリングが浅かったせいで接触不良を起こしていたようです。整備士のおっさんが発見してプラハンでがっつりと叩いて嵌め込んでからは症状は出ませんでした。

バッテリー端子の接触不良を疑ってみてください。
2023/12/26(火) 18:10:31.56ID:ctnS0Ay40
オルタネーター交換した方がいいと思う
2023/12/26(火) 18:12:50.45ID:ctnS0Ay40
走行何万キロ?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 21:05:31.11ID:3NkLets50
最近のバッテリーは突然死するから困る
昔のように、徐々に弱ってくれないと
カオスにLEDの診断器?みたいなの付けてるけど、普段見ないし…
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/26(火) 21:08:35.36ID:xhTTApM90
>>326
原因は何だった?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 02:15:46.93ID:9fH2y2bT0
俺はCAOSの100D23Lだが、7年目に突入でも未だにマークが正常のままで、交換時期に悩んでいる
走行距離 およそ6万km
2023/12/27(水) 07:35:31.98ID:d3CsERCj0
バッテリーの寿命は使い方とか容量とかの関係はあるけど、平均すると4~5年みたいやね

それ以上もつケースもあるけど、5年過ぎたら用心するに越したことはない

温暖な平地では難なくエンジン始動してたけど、冬に標高の高い温泉なんかで一泊して翌朝エンジン始動しようとしたら掛からないなんてケースはザラやからね
2023/12/27(水) 11:34:03.64ID:txZ1N7vw0
どんな乗り方してて補水や充電とかメンテしてるか書かないと参考にならん
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 13:37:36.38ID:pBwZvXe50
ちなみに、オルタネーターは、だいたい何年or 何万キロまでいけます?
2023/12/27(水) 14:29:45.72ID:Y0rGy47d0
>>371
10万キロくらいで、いつ発電しなくなってもって感じ?
それ言ったら、パワステポンプは7万キロくらいなイメージ
2023/12/27(水) 14:53:51.57ID:agYxqfji0
BPは整備してればどっちも20万km保つイメージ
2023/12/27(水) 17:14:56.91ID:OSKHVpGy0
caosとか最近のやつメンテナンスフリーで補水不要では?
まぁ補水できるらしいけど。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 18:25:16.20ID:aRrr0/2S0
長持ちさせる使い方して水減れば、もちろん補水もしたほうがいい
通常は減りにくいってだけだから
2023/12/27(水) 20:43:45.33ID:d3CsERCj0
ウチのパワステポンプは10万キロでダメになったな、ただコレばっかりは当たり外れだと思うワ

オイル交換でもすればもっと長持ちするのかね?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 21:04:48.03ID:aRrr0/2S0
使い方次第だから明確な答えは出ないかと
オレは6万kmくらいのときに上抜き分の交換をDでやってもらった
(全交換の方がいいのは当たり前)
昔アルファに乗ってたマニアな人が、ハンドル全ぎりは負担がかかる。拳一つ戻すのが優しい
って言ってたので今も実行してる
(アルファはパワステ弱いと言ってた)
自宅駐車場入れるのに全ぎり4回はするし(下は土なので負担は少ないけど)
まあ、もしもに至らないためのおまじないの範疇かもね
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 21:09:25.56ID:aRrr0/2S0
>>377
Dでパワステオイルの新油ってどんな色?って聞いたら見せてくれた
で、自車のオイルと見比べる
まあ、一部でも交換した方がいいよねって色してるよ
気になるなら自分の目で確かめよう
2023/12/27(水) 21:11:44.65ID:oiw8j4+j0
>>378
関東と関西のそばつゆの色くらい違うでしょ
新品は透き通ってるんだから
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/27(水) 21:41:51.10ID:aRrr0/2S0
>>379
その例えはわかりやすい
(両方知ってればだけど)
透き通ってて赤い(確か)
自車のは黒くて赤はもう無い感じ
ちなみに前の車のリアデフオイルを7万kmで交換したときは、黄色味が濃くなってはいたが透き通ってた。で、鉄粉キラキラ
この2つを比べると断然パワステオイル交換が先と思う
10万km乗るのが目標なのでデフオイルはもう交換しないつもり
2023/12/27(水) 22:23:02.63ID:x34H4UWl0
ハンドルには優しいかもしれないが駐車場が土はヤバイよ
下回り錆びないように対策を
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 00:01:49.35ID:sjVUwiJZ0
>>381
土の庭で切り替えして車庫に入れております
車庫内も土や砂ですが、盛土状態なので台風でも中が濡れることはありません
雪はほぼ降らない地方ですが、下回りの防錆コートはこの前15年目車検のときにやりました(多分買ったときにもやったはず)
Dでの点検時には必ず下覗いてチェックするけど、醜いサビはありません。チョコチョコくらい
気遣いありがとう
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 00:17:16.72ID:l7JM9dYX0
俺のオルタは23万キロ無交換
2023/12/28(木) 06:56:43.95ID:8Sw69og30
あまりアイドリング使わんの?
2023/12/28(木) 07:27:37.88ID:9oDr9W9z0
パワステオイルって早い話、油圧作動油だからATFでもブッこんどきゃイイんじゃね?
2023/12/28(木) 07:44:01.39ID:I6DUQBoY0
てゆーかBPのパワステフルードはデキシロンⅢのATF指定だよ
>>376
フルードタンク洗って全交換すれば
オイル漏れや異音もなく快調だよ
年一か車検毎かな
エア抜きでしぬけど
2023/12/28(木) 10:20:11.50ID:8Sw69og30
フルードタンクに汚れ浮いてこなけりゃ 交換せんでもええわ
2023/12/28(木) 17:47:13.36ID:MOs+BHwH0
そうしてると10万行かずに異音オイル漏れの原因になる
無交換でいいなんて10万km以下か
モデルチェンジで乗り換えてね前提だから
2023/12/28(木) 17:56:41.97ID:mEIzg9/n0
半年とかでも結構色変わるよ
2023/12/28(木) 18:15:31.35ID:7xl3Yxo80
デフオイルも長期交換しないと
壊れなくても酸化してオイルシールを痛める
ふと見たらドラシャの根元にしずくが…
なんて事になる
定期的な油脂類交換は整備の基本
2023/12/28(木) 19:23:21.17ID:8Sw69og30
半年で色変わるかぁ? レースでもやってるの?
2023/12/28(木) 19:29:25.47ID:8Sw69og30
レースやってるような人は ブレーキが高温になったりで ブレーキホースとかもメッシュホースに替えたりしてるだろうし
2023/12/28(木) 19:35:47.57ID:8Sw69og30
色変わるなら交換だな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/28(木) 21:30:22.53ID:O6hh+JLu0
新しい現行販売品のcaosは栓の性能が向上したみたいで
補水不要ではなく補水してください仕様に変わったね
以前のタイプで貼り付けてあった蒸気コントロールシートがなくなり
筐体が青いだけで以前からある普通のバッテリーと同じようになった
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 01:02:51.51ID:hqJXTOPd0
レガシィのABSユニットってA型とB型は、ターボ・NA、セダン・ワゴン共
27594-AG000で全部共通なの?
2023/12/29(金) 11:20:47.56ID:7R6c4y3Y0
足回りの消耗部品が限界で交換した。
・アッパーマウント
・スタビリンク
・ロアアームブッシュ
今、14万キロ。新車の時からはじめての交換になる。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 11:22:06.57ID:4eAmw66d0
>>396
14万キロスタビリンク無交換はまずい!
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 12:15:47.18ID:8gDHc05b0
エンジンマウントもチェックで
2023/12/29(金) 15:54:06.91ID:3ty2eF4F0
>>395
>>172
2023/12/29(金) 17:50:36.26ID:sJz4rb4c0
リアデフブッシュに差し込むアレも効く
2023/12/29(金) 21:24:13.80ID:1hg45vDI0
今日運転席の窓下げたらバキッと何かが折れたような音がして、パワーウインドウ自体は正常にスムーズに動くもののカラカラカラという小さな音が…
ほんっとに次から次へと手間のかかる可愛い子だわ
2023/12/29(金) 21:29:39.35ID:oBLUqUZc0
冬は窓を開けない

スバルの基本だぞ
2023/12/29(金) 21:59:02.63ID:HABtmDsU0
何やて!?
2023/12/29(金) 22:04:00.06ID:ED+moqpk0
>>401
高速の料金所でウインドウ動かなくなる呪いかけておきますね
2023/12/29(金) 22:35:54.07ID:IEFAKwKv0
エンジンルームからミョーンって音聞こえ始めたんだが、そろそろオルタ交換かな?
2023/12/29(金) 22:41:54.58ID:7R6c4y3Y0
その音がエンジンの回転数に伴って大きくなるようなら、どこかのベルトのテンショナーのベアリング劣化かも。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/29(金) 23:19:29.39ID:I4LGP9rT0
誰かにアクセル踏んでもらいなさい
ボッチなら通りすがりのJKにお金渡して踏んでもらいなさい
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/30(土) 00:10:33.87ID:DQ786d+q0
>>402

おれのも冬は開くのすっごい遅い!
夏はまあ開く!
2023/12/30(土) 07:51:44.57ID:bbI9mDpn0
23万キロ走行したBPスペb-Cから10万キロのBLスペb-Eに乗り換えた
こりゃ一生4代目レガシィ人生だわw
2023/12/30(土) 08:57:42.59ID:ZYR5vYM90
俺もそうなりたい
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 14:21:38.88ID:3zcwBBoX0
すいませんお聞きします
A型で純正オーディオ(6連CDとMDのやつ)を社外品に替えたいのですが、純正ナビ付きの場合ポン付けでは音が出ないとネットで見たのですが、そうなのでしょうか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 15:45:09.66ID:x1XjYhdy0
>>411
メーカーオプションのモニター活かしてダイヤトーンのナビ昔つけてたからいけると思いますが
通称ボッタクリパネルがあれば問題ないのでは
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 18:58:48.78ID:VcFFzSO10
>>412
ありがとうございます
ぼったくりパネルと変換ハーネスは用意しています 
見た目同じ純正ナビでもHDDナビだったり(B型から?よく見るとモニタ下のボタンが違っている)
後期型は純正でもインダッシュだったり訳わかめ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 19:10:22.47ID:doLT+fq40
>>411
自分はD型ですが、確かに音が出なくなる、そしてそれ用のハーネス(結構高かったような)もあったような。
でも自分は確かつけなくても大丈夫だったような…
MOPナビはつけたまま、オーディオ外してそこに2din入れました
MOPナビの音は出なくなりますが、外付けナビの音は出ます
今はMOPは外して小物入れにしてます

全部曖昧でごめんなさい
2023/12/31(日) 20:52:18.29ID:TxA8k8iQ0
>>405
その音はベルトのアイドラーかテンショナーの音だろうから
すぐ交換しないと不動になるよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/12/31(日) 23:03:15.36ID:3zcwBBoX0
>>414
ありがとうございます
とりあえずやってみることにします!
2023/12/31(日) 23:29:07.23ID:qxC09r2v0
>>405
エアコンベルトのテンショナープーリーの可能性が高いけど、パワステポンプが逝った時もそっくりな音がする
ステアリングが重くなったり振動したりがないなら多分プーリーだと思う
2024/01/01(月) 00:32:23.08ID:CGTAIJpO0
>>405です
あまり乗らないようにして車屋営業開始したら入院させます。ありがとう!
2024/01/01(月) 16:23:35.37ID:IsL3er1a0
オイル交換昨年やっといてよかった~
こんな揺れヤバいわ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 18:32:19.57ID:EqilU02c0
揺れが収まらないようなら
ダンパーの交換も検討したほうがいいかもな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 19:03:54.90ID:Vxpo4qLO0
近くにセブンイレブンがあるから我が家の3階から見てたらゾロゾロうじゃうじゃ車で人が来てトイレットペーパーや食料品を爆買いしていった
学ばない連中多すぎて情けなくなる

ウチなんて震度5強だったけど免振ゴムやバンドで家具や家電を固定していたから何ともなかったけどガレージのパーツクリーナーと556が転がってたくらいだった
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 19:06:00.79ID:Vxpo4qLO0
大津波警報が出てNHKのアナウンサーがワーワー言ってるのに車やチャリで出歩くって頭おかしいな
2024/01/01(月) 19:32:16.29ID:evOKwLhz0
>>421
さすがだぜ兄貴
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 19:57:38.13ID:Vxpo4qLO0
>>423
いや、地震で揺れてる間ガレージの中のレガシィが心配でしょうがなくて仕方がなかった
2024/01/01(月) 20:55:47.93ID:evOKwLhz0
それは洒落にならなかったな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 21:43:33.80ID:Vxpo4qLO0
去年エンジンとタービンをリビルトで交換して同時に二次エアコンビバルブ交換、足回り全交換(ブッシュも)、クラッチ一式交換、ラジエター本体社外新品交換、フロントガラス交換、ボンネットとバンパーとドアミラーを塗装、外装モール全交換、ヘッドライトレンズ新品交換、ダッシュボード新品交換、リアデフオイルシール交換、新車外しの純正センターパイプ・リアマフラーに交換と約200万使ってリフレッシュしたから地震で潰れたらマジで自殺とは言わないものの鬱確定だった

今は自分のレガシィと嫁さんの車は外に出してある、余震が治まるまでは青空駐車にしますわ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/01(月) 21:47:12.93ID:gWArZsON0
ニュース見てると雪は無さそうだけど、雪降って道路の割れを隠してしまうと、結構な速度でそこに突入することになるので、これからヤバイよなと思ったり
2024/01/01(月) 21:49:30.88ID:utRlR+Qj0
地震で車中泊したな~
リアシート倒してフラットに
毛布敷いて猫と一緒に余震で揺られながら寝たよ
2024/01/01(月) 23:48:50.47ID:evOKwLhz0
>>426
御身を大事にな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/02(火) 00:55:15.99ID:/CXGIag+0
>>429
ありがとうございます…
2024/01/03(水) 08:49:03.77ID:4emrob3B0
ガレージ保管なら200万出すに足るくらい綺麗なんだろうなあ。羨ましい。塗装綺麗なBPって時々見かけるけど、もう20年くらい経つよね。自分も飽きずにそんなに乗るとは思わなかった。
2024/01/03(水) 14:37:13.49ID:Uiw19nES0
BLだけど4年前車庫保管のGTATガリバーに売ったら5万て言われたぞ
2024/01/03(水) 15:01:07.83ID:W0hFZuhg0
>>432
ガリバーは年式と走行距離しかあえて見ない

20年前にBNR32をガリバーで査定してもらった時に25万円って言われた
2024/01/03(水) 18:58:56.29ID:OUMgXDOB0
数年前、BLEのATをビッグモーターで買い取りの見積もり出してもらおうとしたら、
値段がつかなかったw
2024/01/03(水) 20:30:06.63ID:Uiw19nES0
>>433
そうか、ブックオフみたいなもんだったんだな
とはいえ糞田舎在住で良い値段付けてくれそうな店無かったしな
2024/01/03(水) 21:14:55.91ID:OUMgXDOB0
スバル車を多く扱っている店が高く買い取ってくれる気がする
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/03(水) 23:03:00.19ID:x7vzDQwc0
2年前、まだ低走行のBP査定してもらったら60万では買い取れると言われました
もうそんなに値段つかないだろうけど
2024/01/03(水) 23:25:36.72ID:Vk1Cxvvo0
正直ATじゃ査定付かないよ
2024/01/04(木) 00:53:14.60ID:cg3LnU6C0
北陸民多いね。うちは揺れだけで車に異常なし。
しかし走行中か否か問わず、道路が隆起して走行不能になるとか怖いな
直せればいいけどねぇ…
2024/01/04(木) 05:58:28.54ID:VxUji4Ft0
そのとき売るべきだったな
2年前は深刻な中古車不足だったから
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/04(木) 08:02:38.23ID:MfHc4uCb0
>>440
あーそういえばそうだね
60万の査定はATです
確かに売るのであればあの時だったかも
でも今でも楽しく乗っております
2024/01/04(木) 13:32:09.41ID:9zhAET1V0
https://i.imgur.com/RvE90EK.jpg
2024/01/04(木) 13:32:46.04ID:9zhAET1V0
やばいですか?
ベルトは大丈夫でした…
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/04(木) 15:21:04.67ID:WAW1tjIt0
ER55はABSセンサー感知できないと出るエラー
ABSセンサー直せないと車検通らなくなるから、早めに部品確保した方がいい
2024/01/04(木) 16:10:56.64ID:9zhAET1V0
ありがとうございます‼
車検は来年4月ですが、精神衛生上よくないので早めに入庫させます‼
2024/01/04(木) 20:36:38.29ID:Yv2FUJrp0
ヘッドライトの魚眼を掃除したい
殻割り必須?
2024/01/04(木) 20:57:40.37ID:5um4GySY0
>>444
ナックルからABSセンサーを取り外してパーツクリーナーで掃除したらエラーは消えそうな予感する
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/04(木) 23:35:04.43ID:UHNNo7ac0
>>446
レンズ裏面の曇りは殻割して研磨しないと無理だけど
細かな塵なら内部に精製水いれてジャブジャブすると取れるには取れる
バンパー外したり乾かすのが大変だけど
2024/01/05(金) 08:20:40.93ID:XB2TMb170
プロジェクターなら喉用の綿棒に精製水染み込ませたら拭けないかな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/05(金) 13:13:15.14ID:GBZTA/LA0
レンズの中だから拭きムラができそうだな〜
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/05(金) 14:08:44.62ID:Ns3p60Mj0
ムラができるのは綺麗になってないから
綺麗になっていればムラにできないとも
2024/01/05(金) 15:33:20.42ID:4vjsqzrm0
12万キロm使用した中古ヘッドライト見てみた
レンズ取り出すなら殻割りいるな
綿棒は根気いりそう
耳かきぐらいの長さが欲しい
内からレンズを結構押す感じでツンツンしてもレンズが外れる気配はなさそう
ゴシゴシ行ける
ただ、そんなに曇ってなかったように見える
外からの見た目ではわからんもんだな
ヘッドライトつけるとクリーニング前後の違いがわかるんだろうか
2024/01/05(金) 16:05:12.63ID:7qtfKGV80
>>452
レンズって、外側は球面だけど内側は平面なんですかね?
それすらヘッドライトを外さないと確認できないけど
HID差し込む所から割と中は見えるんですか?
2024/01/05(金) 16:54:34.70ID:f1rVF5Oy0
つか
そこまでして磨くの?
HIDを新品にしても暗いのけ?
2024/01/05(金) 17:06:24.51ID:4vjsqzrm0
外球面
内平面
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/05(金) 19:24:21.93ID:RmJOi0lY0
表面磨いて綺麗にして
ライトを点灯すると内側の曇りやクスミ、汚れが目立つからだと思ふ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/05(金) 19:26:48.18ID:Ns3p60Mj0
曇りが湿気なら乾燥剤という手もある
2024/01/07(日) 09:02:35.10ID:0/YNOkRG0
>>418です
車屋開くの待てなくて結局部品取り寄せて交換しました。異音収まりました。アドバイスくれた諸先輩方ありがとうございます。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/07(日) 15:38:50.18ID:pR4yJtBd0
>>458
いいですね!自分もオルタ変えようかと思ってました
リビルトかな?いくらしました?
2024/01/07(日) 18:24:46.53ID:0/YNOkRG0
>>459
オルタじゃなくてテンショナープーリーの交換だけで済みました。
2024/01/07(日) 20:28:07.16ID:8yMPyKQQ0
>>460
治ったようで良かった!
ついでにベルト類も一緒に新品にしちゃうと気分爽快よね
2024/01/08(月) 00:29:29.60ID:mDifzmlM0
ブレーキペダル踏むじゃん
チカラ抜けば抜いた分だけブレーキはしっかりとコントロールできてるんだけど
チカラ抜いた瞬間にくっついてた吸盤が外れるかのようにペダルに振動がくるんだけどなんだろ?
ペダル側の問題かな?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/08(月) 01:01:26.37ID:BCrNHuM20
ブレーキパッドが偏摩耗してるとか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/08(月) 03:21:51.01ID:QQ61Fruz0
ピストンの動きが渋くなってるとか
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/08(月) 15:25:13.55ID:qp24yWSz0
都市伝説BL9(F型2.5i)乗りですが、ヘッドカバーからのオイル漏れや足廻りの劣化に加え、エアコンの不調がとどめとなり、15年17万キロでレガシィを降りスバルXV(GT3)に乗り換える事になりました。
スレの皆様には有益な情報を多数ご提供いただき本当に感謝です。
今までありがとうございましたm(_ _)m
2024/01/08(月) 16:45:10.42ID:Va2+uh360
>>462
ペダルの振動って、ABS働いた時のようなガガガって感じ?
それとも足の裏がくすぐったいようなビーって感じ?
2024/01/08(月) 20:47:18.06ID:wQg7k6Ag0
ガガガは駐車場から出る時とかにたまになるな
2024/01/08(月) 20:50:53.73ID:US5sSqSi0
メーターのとこの赤い鍵のマークがいつもより早い周期で点滅してるんだけど何かな?
2024/01/08(月) 21:34:01.43ID:TCKjs/WB0
>>467
それ、ABSの初期化みたいなもんなので正常
取説にも載っていた
2024/01/08(月) 22:53:07.04ID:mDifzmlM0
振動って書き方が悪かった
今日も何度か試したけどペダル踏んでチカラ抜く瞬間だけ引っかかる
奥ではならない
市街地で信号の多いトコでよく使うような浅いストロークの部分で起こる
マスターシリンダー内がヘタったのかな
ペダル側のガタなのかな
わからん
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/09(火) 10:47:34.98ID:TFNVFgKL0
>>321 です、規制で2週間書き込めませんでした。
電装系全滅の顛末
テスター入手し電圧計るも「0,15V」
レンジ換えても同じで見事な完全放電。
色々調べるとカオス突然死なんてのが散見。
高性能バッテリーは徐々に弱るのでは無く、頑張って頑張ってイキナリ死ぬそうです。
この場合当然オルタネーターが死亡→バッテリーが最後まで頑張って死亡。
おるをAmazonで、バッテリー(普通の)を自転車でホームセンターで入手して、みんから見ながら2時間掛けて無事回復しました。
お騒がせ致しました。
2024/01/09(火) 12:19:44.35ID:YZPdSChF0
>>471
急になるとびっくりするけど、簡単な物の交換で済んで何よりでしたね
ベルトを緩めたでしょうから、次プーリーが鳴り始めたときも、自分で出来ますな
2024/01/09(火) 12:48:39.30ID:Uowy6M9J0
>>465
私も都市伝説乗ってます。まだ、10万キロちょいなのでちょこちょこ整備しながら大切にしてますが、乗り換えは寂しいですよね。次の車も大切にしてくださいね!
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/09(火) 13:37:35.50ID:TFNVFgKL0
>>472 ありがとうございます。
思えばテンショナープーリーも換えちゃえばよかったですねw
2024/01/09(火) 14:17:16.37ID:YZPdSChF0
ベルト緩めてプーリーを手で回したりすると、ガリガリ感とかでどのくらいダメだ、と分かったりするのかな?
やった事無いけど
タイヤの所のハブベアリングなんか、ダメな奴と新品を比べると、回り方もガリガリ感も相当違ってるけど
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/09(火) 18:00:07.27ID:6ZERhFtd0
ベアリング物だから、駄目ならゴリゴリ感とかするんじゃないでしょうかね?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/09(火) 21:06:23.55ID:ZOcE+Vi+0
音がしてくるから大概分かるよ
2024/01/09(火) 21:59:40.40ID:RIdWCQ9s0
ダメなやつは手で回したらすぐ分かると思う。音し出したらは手遅れ感ある
2024/01/09(火) 22:20:38.91ID:7BNkQdKA0
ビー玉何個かを手の中でグリグリした時みたいな音と感触
2024/01/09(火) 22:27:41.11ID:YZPdSChF0
>>470
ブレーキ見てみたけど
ペダルのスプリングは SIクルーズ車のみ
整備解説書を見ると、ペダルの戻りの異常はマスターシリンダーの掃除、スプリング交換とある
確かにスプリングがあって、コレ戻りに関係深そう

https://pbs.twimg.com/media/GDZyDZxaEAEdrgW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GDZyDZxboAAF3Kq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GDZyDZ5acAAzdt9.jpg

マスターシリンダーはモノタロウでまだ買えるみたいだけど、コレ 6MT前期型の型番。VDC付きとか物によって全く形違うみたい。買う時は御自分の型番調べて下さい
https://pbs.twimg.com/media/GDZ1xUqbQAA6EjU.jpg
2024/01/10(水) 01:48:20.14ID:4Iv/2yls0
左のヘッドライトLoがたまにチカチカするのってバーナーかな?
雪道は走らないから思い切ってHiもLoもLEDにしようかな
2024/01/10(水) 01:49:45.00ID:JlET4nbF0
ダメ!
2024/01/10(水) 09:05:13.72ID:nok5xvnT0
>>480
見たら教えて下さい、削除するんで
2024/01/10(水) 11:20:37.93ID:yDi8RlUY0
>>483
見た見た
ありがとう
シリンダーは単品で出なさそうね
オーバーホールキット買って分解した後でシリンダーに不具合あったら残念なことになるなぁ
高いけど交換するならASSYだな…
2024/01/10(水) 19:06:23.49ID:13blDqq30
>>469
なるほど謎が解けたわ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/10(水) 19:26:59.93ID:5E+/IF6z0
>>465
やっぱり水平対向エンジンは耐久性なくてデメリットしかないね
大して低重心でもないし
2024/01/10(水) 20:09:51.42ID:1t5uiIdi0
日本語でおk
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/11(木) 15:45:50.88ID:LtWeOm6Z0
みんな下回りの防錆とかやってる?

あんまり意味ないかなと思ってやってこなかったんだけど
沿岸に近めのところに引っ越したから定期的にやろうか考えてる

洗車の時は常に下回り洗浄してるんだけど
2024/01/11(木) 17:20:48.25ID:3aNHQHLo0
雪国だからやってるけどしない車と比較するとけっこうな差が出る

修理の代車で現行フォレスターに乗ったけど乗り心地も静音性も別格で快適だった
でもやっぱり前輪主体の四駆のせいか曲がりにくいと感じてVTDの方が運転しやいすいと再認識
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/11(木) 18:06:41.20ID:m4ixaMkG0
>>488
数日でディスクは錆びるやろ
海沿いの水たまりは薄い海水
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/11(木) 18:53:38.20ID:1iug2cWD0
>>490
ディスクなんか洗車でもすれば2.3分で錆びる
2024/01/11(木) 20:35:28.22ID:oxPwiXnF0
>>470
ロアアームのゴムブッシュを点検してみ。寿命が来てると思う。そのせいだよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/11(木) 20:48:09.95ID:t7ZprQm80
エンジンがブルブル震えるからディーラーで診断機つなげて診てもらったら失火無し、エアフロ異常なし、学習値異常なしだったけどタンブルジェネレーターバルブの左右の電圧が違うと言われた
タンブルジェネレーターバルブの部品代はしょうがないとしてインマニを外すから工賃が高い!
後期ターボのインマニ外しって簡単なんですかね?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/11(木) 20:52:08.83ID:GB+NL96q0
BP5A GTのAT車だけど街乗り低速走行とかのブレーキング時、
ブレーキ踏んでる完全停止寸前に下回りからカコッていうかコトッていうような
小さな振動が足に伝わり音も聞こえるんだけど何ですかね?
ちなみに未だ走行5万キロ未満のフルノーマル車です。
Dラー点検やDラー車検でブレーキ分解清掃しても症状変わらずで分かりませんでした...
2024/01/11(木) 21:15:02.35ID:iYbjIk4g0
>>494
距離が少なくてもゴム系パーツは10年も経てばヘタるのでブッシュ系見てみたら
2024/01/11(木) 21:16:54.04ID:FQ4IQXQU0
町医者待合室の老人サロン化しとるな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/11(木) 21:31:38.74ID:OQZxPRt00
バイクのディスクは錆びない
見映えが悪くなるからな
本当は鋳鉄のほうがステンレスより効きがいい
効きのために鋳鉄を採用し、見映えの悪さを隠すために開発したのが40年前にホンダが採用したインボードディスク
だが5年も経つと採用されるバイクは無くなった
2024/01/11(木) 21:33:35.66ID:M0jp1poZ0
ヘッドライトのバラスト逝ってHID屋のQシリーズ付けた香具師おる?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/11(木) 21:50:48.84ID:GB+NL96q0
>>495
ロアーアームブッシュ等、
リフトで上げたときに下回りを自分も確認させてもらったけど
メカニック曰く目視点検した限りゴムブッシュ類に亀裂やガタは無いとの回答でした。
見えない何処かのゴムパーツが起因してる可能性はあるかもですね...
アッパーマウントとか
2024/01/11(木) 23:00:18.76ID:CWqaWyVQ0
IモードだったかのN制御とかではなく?
2024/01/12(金) 20:13:32.64ID:0nKpqDeN0
このクッソ寒い日にマップランプ左右つけっぱなしで一晩放置してしまったけど
LEDに交換してあったおかげなのかバッテリー上がらずに済んだ
2024/01/12(金) 20:17:05.28ID:eBrjvTID0
>>494
異音のたぐいは難しいよ。
必ず出るならプロの整備士に運転してもらって確認するしかないだろう。
Dでだめなら、スバルが得意なショップに持って行くとか。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/12(金) 22:42:05.99ID:kwr5tFab0
>>502
そうですね
アドバイス有難うございました。
2024/01/12(金) 23:45:42.44ID:pXXHx6Fg0
15万キロ走行 寒冷地
最近下り勾配でシフトダウンを契機にエンジンランブが点灯するようになりました。
また交差点停車中にエンジンが落ちて
エンジン再始動にセルが数回必要だったりします。
どういう症例にあたりますかね?
オイル量は問題ありません。
2024/01/13(土) 01:02:55.79ID:Z75Q13XA0
原因はスバル車であること
2024/01/13(土) 01:57:45.08ID:5Z7KE3b40
2008年モデルだから今年で16年目になるんだけど、走行距離が80000ほどでタイミングベルトを変えてないんだわ。年数の制限ないけど早めに変えたほうがいいのかな?
2024/01/13(土) 02:11:18.67ID:Z3R6wq490
>>504
まずは自己診断
2024/01/13(土) 03:58:39.26ID:SkT5XrNl0
>>504
年式や走行距離を考えればどんなトラブルが出ても不思議じゃない。
ここで聞くより早くDに持って行くべき。
2024/01/13(土) 10:24:48.25ID:ZbU4OZcP0
>>504
ワーニング点灯したなら、ディーラーでテスター繋げれば何が原因か出てくるよ
2024/01/13(土) 11:05:13.03ID:nAHGlV3n0
タイヤがパンクした。
1本でも、交換できるの?
4本でないとと交換できないの?
2024/01/13(土) 12:09:30.22ID:uj7mCHuY0
>>510
俺は一本だけ交換した
今のところ問題ない
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/13(土) 12:27:41.78ID:FIbVSGDh0
自分は1本だけ変えてそのまま使ってたんだけど
センターデフからの異音が出てセンターデフ故障したわ
2024/01/13(土) 12:58:58.14ID:Z75Q13XA0
それはタイヤが原因ではないよ
2024/01/13(土) 13:23:04.45ID:ySFEfXKg0
何故断言できる?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/13(土) 14:42:16.98ID:+QY3/K3N0
どれだけ減ってるかにもよる
かと言って半分ならどうなのと言われても確かなことはわからない
オレがもし半分のときに一本変えるなら、空気圧で外径調節するかな。バランス崩れるのは承知で…
(通常でも左右で空気圧変わることはあるわけで、どの程度左右合わせるかはもう自己判断としか)
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/13(土) 15:05:39.92ID:FIbVSGDh0
自分の場合は、同じタイヤで5年物7分程度のパンクタイヤを新品に換えて
半年ぐらいしてから駐車する時に音が出だした
完全にダメになった時はハンドル切って発進するだけでガガガってなってた

ディーラーの人が言うには、外径揃えてもグリップ力が違うタイヤでもダメですよと
そういう状態で高速道路を多用すると車両火災につながるので気を付けてくださいとまで釘さされたけど
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/13(土) 15:14:21.76ID:+QY3/K3N0
>>516
まあ細かく言うとそれら色々あるよね
Dとしてはもちろん勧められない
2024/01/13(土) 15:46:05.62ID:Z75Q13XA0
ディーラーとしてはタイヤのせいにできて助かっただろうな
2024/01/13(土) 15:47:48.87ID:AnUfU1hY0
うん
2024/01/13(土) 16:52:10.82ID:ySFEfXKg0
>>513
理由を教えてれよ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/13(土) 21:13:26.52ID:O4dgOdw50
オイル管理もあるし、タイヤの可能性もあるし、交通環境もある
2024/01/13(土) 21:20:31.78ID:UTrOPZ3F0
>>512 はどんなタイヤに替えたかは言っていないからな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/14(日) 01:48:43.36ID:iR5s2rzv0
オートサロン行ってきた
めっちゃ混んでた
スバルの車あんまりなかったなぁ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/14(日) 04:05:34.96ID:3dmDLGmA0
SUVとか背の高い車がいい人は目移りして困るやろうな
オレとしてはカローラDAT、ヤリスDAT、GRプリウス…くらいなもん
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/15(月) 05:48:10.91ID:7hOsdPog0
VF44のタービンなんだけどO/Hに出すかリビルトを探してるんだけど良い所ある?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/17(水) 09:46:12.25ID:f4+O00ye0
>>525
沖縄タービン一択
2024/01/18(木) 07:11:55.80ID:80Lu4GOl0
最近、ハンドルを切るとブルブルという感触と、ウィーン的な異音がします。
パワステポンプの異常ですかね??
2024/01/18(木) 08:24:16.73ID:VbORYZue0
ブルブルはわかんないけど、アクセル踏んで回転に連動してウィーン音がするならパワステポンプが怪しいかもしれない。
メタライザー軽技を入れてみるといいかも。
これから長く乗る予定でパワステオイルを長期で換えてないなら、デラでパワステオイル交換後にメタライザー軽技を投与かな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/18(木) 09:54:28.80ID:vSJS5K8e0
>>526
スピードボックスね
値段も仕上がりも最高
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/18(木) 10:15:34.33ID:AHxGETCO0
>>527
まずはパワステオイル量をチェック
異常に減ってたらオイル漏れ確定
リビルト品交換で4〜5万円くらいかな
2024/01/18(木) 11:36:43.11ID:aeUOVfGD0
>>527
音はポンプっぽいけど、振動はなんだろうか?
ポンプ交換で直るのなら、リビルトならパワステポンプなんか安いんだから、交換するのをおすすめする

1回もポンプ交換した事無いのなら、近い将来回転軸の所からオイル漏れ出してエンジンがオイルまみれになるから
念のために交換するまでありだと思う
2024/01/18(木) 12:22:02.09ID:nFIlg2Jo0
>>528 530 531
皆様ありがとうございます!
やはりこちらの方々最強ですね。

週末ディーラーで見てもらいます。
恥ずかしながらパワステオイルを交換した記憶がないです。新車から17年乗ってますが、、車検の時に交換してもらってるんだろうか、、気になる。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/18(木) 12:58:43.84ID:X+Cq+ISh0
>>532
車検の点検記録残ってないの?
2024/01/18(木) 14:05:23.23ID:aeUOVfGD0
>>532
一度も壊れてなくて、点検の時こっちから何も言ってないなら、なんにもやってないだろうから
パワステフルードなんか新車の時のままよ
普通そうよ
2024/01/18(木) 14:11:42.13ID:aeUOVfGD0
>>532
追加
もしかしたら、軸の所からフルードが漏れて、フルードが減ってエアー噛んでるのかもしれないですね
エアー噛むと、ミューって変な音がします
振動も出るかも?
パワステポンプから漏れても、懐中電灯でよーく照らさないと気が付かないんですよ
よーく見ると、エンジンの上が池になってるんですけどね
陰になってて良く見えません
2024/01/18(木) 16:29:55.84ID:nFIlg2Jo0
527です。
皆様ありがとうございます。
この現象ですが、気温が影響する事って考えられますか?寒い日に顕著に現れるような気がしまして。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/19(金) 01:22:48.26ID:GmRqLKgu0
そりゃ気温低けりゃ液体なんだからオイルの特性も変わる
規定量より少ない状態なら色々出やすくなるだろうね

自分もパワステポンプは漏れて交換した
もうこれはこの車の持病だからとっとと直すべし

パワステポンプからオイル漏れ
ラジエーターから冷却液漏れ
タペットカバーガスケットからオイル漏れ

この車の三大問題点だと思う
アッツアッツエンジン過ぎるんよ
2024/01/19(金) 07:30:09.83ID:uSKRDWGH0
うちのBPも数年前にパワステポンプ交換したわ、異音出てて車検の時に整備士に指摘されて替えた

10年選手になると、あちこちガタが来るわな
2024/01/19(金) 07:42:25.32ID:X1gIHZrs0
ボンネットの塗装が褪せて白っぽくなっちゃうのも熱のせいか。黒のGTですが。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/19(金) 08:42:42.27ID:18yrvva90
>>539
俺はルーフが先に白っぽくなったよー
ボンネットはダクトがヤバい
2024/01/19(金) 08:44:42.81ID:NLshHTo90
ガンメタのボンネットがボディと色が違っていたのは素材の違いと経年のせいと思っていたが
2024/01/19(金) 09:38:22.89ID:urGbDuZW0
エンジン熱いからABSもいくんよな
2024/01/19(金) 09:50:38.85ID:ImC2oSIZ0
本当に熱いよな
車庫に入れるとストーブのように周りが暖かくなる
BEも乗ってたけど、その時はここまでじゃなかった気がする
BEよりエンジンカバーもガッツリだしアンダーカバーもガッツリだからその影響もあるのか
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/19(金) 10:54:35.95ID:GmRqLKgu0
10年どころか20年に近いくらいだしね

ほんとエンジン内部の熱害が問題なんだよね
ゴム類がヘタって亀裂、お漏らし
ベアリング類やセンサーもお亡くなり
お漏らししたオイル類やセンサーの異常値、
ゴム類の劣化で他の部分まで壊していくという

あとはダッシュボードの素材がどいひー
っていう走りに全然関係ないけどやたら気になる問題もある
2024/01/19(金) 13:24:12.55ID:nvf+RCyM0
ダッシュボードはボロくてもいいやと思っていたけどテカテカになりすぎてフロントガラスに映り込むようになって運転の邪魔になりだした
2024/01/19(金) 16:52:49.84ID:p/xwtH9W0
もはやオンボロだが雪国で止まったことはない
昨今のEVにはまけんて
2024/01/19(金) 17:29:29.23ID:uUC6IZJ00
EVは行き詰まり破綻した
2024/01/19(金) 18:13:42.92ID:78i/I5pG0
アメリカ大寒波で充電スタンドにテスラの墓場出来てるな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/19(金) 18:43:44.50ID:VEowDEFK0
トランプになればテスラの米市場は終わる
他市場がどうなるかは知らん
2024/01/19(金) 18:44:15.16ID:LcD+Yd8T0
この流れだと充電スタンドも増えないままガソリンスタンドの廃業が進み地獄
2024/01/19(金) 19:17:44.98ID:uUC6IZJ00
石油は枯渇しないのにね
2024/01/19(金) 20:03:35.48ID:Lc+7Iha40
bl5mt b型10万キロクリア剥げあり。
値段つきますかね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/19(金) 20:20:06.72ID:VEowDEFK0
10万にはなるかもね
yahooの自動車のとこにマイカー登録すると目安がわかる
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/19(金) 20:49:33.52ID:UiHlvdAj0
今さらながらFSL-21で前期マッキンに外部入力付けたんだけどなんかめっちゃ音がか細い
ソースのスマホ音量最大にしてつないでデッキのCDとかラジオの音量の半分くらいで音質もスマホのスピーカーみたい
こういうもんなの?
俺が何か接続間違えた?
それとも中古で買ったこいつがぶっ壊れてる?
そもそもソースにしてるスマホの出力がウンコ?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/19(金) 20:49:40.09ID:DSrIfNT10
>あとはダッシュボードの素材がどいひー

あれは当時としては高級素材なの知らんのか
加水分解と言う時限爆弾が知られてなかったからな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/19(金) 22:01:32.12ID:/r8CxSQx0
お騒がせしました
スマホから出てる音声が超絶ウンコーでした
普段PC繋いでるアンプに繋いでもか細い音しか出ない
ただの接続テストで中華泥ナビ繋ぐ予定だからこれ自体は問題ないんだけど泥ナビはどれくらいの音出力してくれるんだろ
ちなみに泥タブもウンコ音声だった
さすがiPhoneは結構まともだけどPCほどじゃない
USB-DACとか噛ませりゃどうにかなるかね
2024/01/19(金) 22:28:43.96ID:RaKmCZec0
ボコボコ傷まみれなのを治してる
古い車だから躊躇なく削り込める
何度もリペアしてるうちに腕も上がっていくな
2024/01/19(金) 23:00:45.83ID:pTvt3KOQ0
俺のはわりと綺麗
2024/01/19(金) 23:08:17.76ID:ImC2oSIZ0
俺のはすごく綺麗
2024/01/20(土) 01:05:19.33ID:yJW0C+hK0
>>556
それ、以前だいぶ悩んで結論に行き着くのに時間がクソかかった。
タブレットやスマホに内蔵されてるDACはうんこばっかりなので、USB-DACつけるとかわる。ただそうすると充電しながらUSB−DAC使える機種がかなり限られて、タブレットだとほとんど生き残らないんじゃないかな。最近のスマホなら大丈夫かも。

結局色々やってもうまいこといかず、諦めて中華ナビにしたわ。割高だったけど1DINのにしてエアコン吹き出し口の小物入れにつけた。
2024/01/20(土) 01:37:04.02ID:YvbwL8Jp0
スマホからBluetoothで飛ばして安くも高くもないくらいのレシーバーを介してAUXに繋いでる
2024/01/20(土) 01:58:55.32ID:3rPi4qUc0
ぼったくりパネル付けてBluetooth付2DINにしてスマホから飛ばすのが一番よ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/20(土) 06:27:23.95ID:y5yWITNe0
>>526
リビルト出してるTSOも気になってるんだ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/20(土) 06:33:37.61ID:y5yWITNe0
>>529
悪い評判も見かけたのでどうかなって思ってたんだけど大丈夫そうかな
タービンはみんな沖縄って言ってるね

IHIはパーツ出さないとか、見たしどうやってるんだろうと思ったけど
前まではVF44はリビルト出来ないって話もあったようだけど

中華パーツで組んでるとかそんなだったら、自分でカートリッジ組み換えしちゃうしとか思ったり
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/20(土) 09:09:35.26ID:UepN3Ia90
HKSのGT3でも付けられると良いんだけどなぁー
ちょうどいいのがないよね
2024/01/21(日) 03:34:54.40ID:+ZdCoNRT0
リアハブベアリングを交換予定なのですが、皆さん純正とGMB(社外品)どちらにしました…?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/21(日) 05:16:59.85ID:S2CF8/TZ0
純正
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/21(日) 08:17:35.47ID:0T99oESB0
GMB
2024/01/21(日) 08:50:33.07ID:ls5NgAzn0
GMBだね
2024/01/21(日) 09:00:48.62ID:lXz73E/40
前NTN、後ろGMB
2024/01/21(日) 09:06:04.00ID:V//4THfH0
スバルの型式っぽいGMB
2024/01/21(日) 09:21:00.86ID:Ml3wl27M0
GMBをネットで買って懇意の整備工場に持ち込み
工賃高めにされても安く上がる
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/21(日) 09:38:58.54ID:zM0ZVD170
社外は純正の半額だしね
2024/01/21(日) 09:51:36.66ID:lXz73E/40
そんで自分でやればこの高額重大問題も
たった3万円そこらで超快適元通りになるのだが
引っ剥がす時の恐怖に耐える蛮勇が要る
2024/01/21(日) 09:52:55.63ID:lXz73E/40
あ3万円て4輪全部ね
2024/01/21(日) 10:45:43.95ID:VyG4CdNp0
GMBといえばスタビライザーリンク
評判はマチマチやね
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/21(日) 16:47:13.25ID:wFIr6nQ30
>0552

3年前に同じ仕様ですぺB 8.5万kmのクルマを68万円で売ったぞ
取り外しできるカスタム多数だったけど・・・。
2024/01/21(日) 20:49:07.95ID:2uaivNqM0
>>527
ポンプの異常だけど、振動はたぶんパワステホースが劣化で割れてエア噛んでる
私がつい最近交換したときそうだった
2024/01/21(日) 22:43:41.75ID:3KuSV5i00
>>578
ホースひび割れてたら、エアー吸い込まないでフルードを吹き出しそうですが
リターン側がひび割れてたら吸い込むのかな?
2024/01/22(月) 12:43:07.11ID:G6CrqE3j0
>>578
527です。ありがとうございます。

この場所ホント助かりますね。みなさんがいる限りBP乗り続けられそうです。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/22(月) 16:47:23.33ID:2GBjjb/h0
>>564
OH不可なのは前期MTのVF38じゃなかったでしたっけ
スピードボックスに限らずハイフロー加工するとタービンブローしやすくなります
タービン品番のRHF○○のHFってハイフローの意味でして純正状態で結構攻めてるタービンなんです
だから追加でハイフロー加工をするとタービンブローしやすくなってしまうんです
2024/01/22(月) 21:13:29.48ID:siiFHsnm0
>>527
6気筒車スレで、パワステホースが廃盤になったって情報
2024/01/22(月) 22:00:33.68ID:PzdGtqH30
>>582
嘘ぉ!?
2024/01/23(火) 00:17:03.99ID:7+qC6Fw70
>>579
低圧側が割れてたみたいだからそういうことなんでしょうな

>>580
私の場合部品代で22000円、工賃で28000円かかりました
リビルトポンプと細々した部品、ポンプ交換の工賃も合わせてジャスト10万円。
そして私はこのあとクラッチ交換も待ってる…BL/BPはお金かけても惜しくないクルマだと思います
一緒に少しでも長く乗り続けられるといいですね
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 01:57:02.31ID:Ho/mcvNy0
>>582
GTようは大丈夫でしょ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/23(火) 12:56:09.75ID:t9CHpHgI0
どのパーツも社外やリビルトでどうにかなるもの以外は直せるうちに直さないとABSセンサーみたいに今後次々と無くなってくよ
2024/01/23(火) 21:34:34.95ID:/QUflowm0
KITサービスのブログで情報が出てるね>パワステホース
2024/01/23(火) 23:30:25.58ID:nEtO0CNE0
なんかビンテージカーの様相を呈してきたなw
2024/01/24(水) 00:36:20.19ID:U/yzcrYR0
斉藤商会に持ち込むか
2024/01/24(水) 00:37:55.00ID:JrBnhJ110
名車再生でやらないかな
2024/01/24(水) 09:58:34.39ID:s0S4NrYX0
>>587
そこの情報だと、BLE/BPEと書いてるから、4気筒車は大丈夫みたいね
共通部品じゃないんだ
2024/01/24(水) 18:14:56.86ID:66Mrvhyq0
2.0GTのDに乗ってるんですが最近ミッションからのキュルキュル音が酷くクラッチOHしようとおもうのですが
フライホイールが高いらしく
流用出来るものってないでしょうか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 22:40:20.03ID:dTvwNvko0
実際パーツがなくなるくらいになってもまだ乗ろうと思えるわけだから名車だよね
2024/01/24(水) 23:04:43.61ID:kI7NY3Ic0
普通クラッチ交換でフライホイールまでは換えないと思うが、GTのやつは
評判悪いんだっけか
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/24(水) 23:16:22.06ID:9bUzIk6c0
>>592
純正が高いならHKSのLAクラッチおすすめ
工賃の高いパーツ交換はケチらない方がいいよ
2024/01/25(木) 00:49:57.34ID:/ynkx6E+0
そろそろレヴォーグ買ってくださいw
2024/01/25(木) 01:04:06.48ID:TUvLO9ic0
MTあるならレヴォーグでもいいんだけど
2024/01/25(木) 01:10:37.83ID:0H6Bkc7w0
替えのきかないクルマ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 01:51:51.21ID:k8x2nt/X0
ATだとしても多段ステップATなら良かった
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 01:58:57.49ID:dPm+uUD40
クラッチペダルない時点で終わってる
2024/01/25(木) 02:29:55.19ID:0H6Bkc7w0
BPEの5ATは好き
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 04:16:16.47ID:wvp6ilMt0
5ATは地雷
2024/01/25(木) 09:08:43.60ID:0H6Bkc7w0
メンテしてれば別になんとも
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 12:02:01.85ID:k8x2nt/X0
群馬のboxer ParanoiaさんでBPBL用の三菱TD04をテスト用にオーダーしたらしいです。
興味がある方は是非
2024/01/25(木) 12:37:29.67ID:41qx4Nam0
もうインプd
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 21:23:24.46ID:eNGaJhg/0
GRヤリスに搭載したDATは、かなり出来がよさげだよな
2024/01/25(木) 21:49:21.16ID:9IY7FIQF0
エンジンが粉々に爆砕する車は御免被る
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/25(木) 21:52:02.86ID:tE51dPAp0
GRカローラ DAT待ち
まだ9万kmだから急いではない
2024/01/26(金) 06:52:12.37ID:upzl92520
レクサスLBX モリゾウコンセプトが発売されたら欲しい
2024/01/26(金) 07:31:53.98ID:3U+r7w/j0
どーぞ
2024/01/26(金) 08:01:42.27ID:XFfjrWLj0
一般的にMTの方が燃費いいんだから、もっとMT売ればいいのにね。
2024/01/26(金) 10:39:48.72ID:yQ9qYKWi0
MTが燃費いいってATの制御がアホだった昭和の話だろ
今は令和だぜ
2024/01/26(金) 11:05:36.45ID:1f8ICcwo0
ショボい内製CVTにいつまでも固執してないでアイシンに頭下げて6AT積めばいいのに
2024/01/26(金) 11:07:04.51ID:/DaEw2VQ0
スバルのCVTはまだアホかもしれん
一般的に他社の多段ATは加速も燃費もMTを超えている
2024/01/26(金) 11:43:17.35ID:KN9ni+Fm0
オートマ乗ってるヤツはホームラン級のバカ
2024/01/26(金) 20:56:57.75ID:EgClnpBi0
MTはドライバーの腕次第で変わってくるから、MTに関しては一般的に言えることなどない。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 21:06:51.88ID:Vr08hRTX0
MTだったらフロント以外はLSD付き
2024/01/26(金) 21:09:33.21ID:KlIqno2q0
ターボや6気筒のオートマってリアにLSDついてないの?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/26(金) 21:22:53.72ID:gTtV5h/J0
VTDはヘリカルやトルセンに近いセンターLSDかも💦
2024/01/26(金) 21:55:02.35ID:S6MzdVxP0
http://car.motor-fan.jp/tech/10007344
2024/01/26(金) 22:59:37.34ID:dKfVNUzL0
オートマもリアにLSD入ってたと思うや
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 00:48:19.34ID:S26iQdGj0
F1ですらオートマパドルシフトの時代に何をって話だな
効率なんてATの方がいいよ
MTに乗るのは操作が楽しいというだけ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 02:48:48.72ID:TgaNm6bF0
ニュートラル→1速が自動的に入るならマニュアルの方が使いやすい
2024/01/27(土) 05:14:17.65ID:Fa1qaLi30
なんだかんだ言ってもMTのダイレクト感はATには届く事は出来無いだろうね
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 08:31:53.79ID:S26iQdGj0
そりゃまあダイレクトに操作してるわけだからねぇ
ギアを思った通りに変えたいと思うかどうかだよ
それを楽しいと思うかどうか
効率やら燃費はむしろ今はATの方がいいよ
2024/01/27(土) 09:15:23.02ID:U/aMP+cf0
>>612
そっそうなのか。平成18年で時間が止まってるんだw
2024/01/27(土) 11:27:22.64ID:LqpS9SIS0
それでもコンパクトスポーツにはMTは残るだろうしリセールバリューも当面MTが高いのが続くだろうねぇ

まぁ当の俺も古臭い4ATでも十分に思え出してるがw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 11:55:24.35ID:G0VK75uc0
今はATでも6速以上のが有るからな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 14:24:09.86ID:2Vi6utcx0
ATでもMTモード無いのは買わない
MTは面倒くさいのから逃れられないので、MTモードあれば十分
2024/01/27(土) 14:38:09.21ID:9qPHZ7QV0
5ATは地雷らしいけど俺の4ATはシフトショック出まくりで現役バリバリだぜ
4速だけロックアップハイギアードなせいで高速巡航燃費だけはいいぜ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 20:34:49.83ID:9d/827d60
うそこけ
高速120km/h時代に対応できていないローギアードな2時減速比だろ
2024/01/27(土) 20:55:39.57ID:iDZ+ThtD0
>>631は山形県民か山形出身では?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 21:23:00.45ID:SDFpKJPx0
センターデフの故障が4回目なんで DCCDにかえようかと。 1.5年2万キロでいくか? その前も2万キロ。
2024/01/27(土) 21:38:43.44ID:LOUeYi320
>>633
MT車のセンタービスカス?
普通は廃車にするまで壊れないし
2024/01/27(土) 22:23:41.52ID:h20/zotz0
前後のタイヤの外径違うとかフロントとリアのファイナルのギア比を間違えて組んでたりしない?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 23:42:49.68ID:S26iQdGj0
ありがちだけどハブベアリングとかね
左右の状態が違うとデフ壊すと思うよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/27(土) 23:49:55.37ID:6bn1ZJGN0
>>629
すんごいわかる
もちろんMTの方が楽しいけど、普段の道や乗り方を考えるとどうも面倒もあって
2024/01/28(日) 08:53:24.90ID:Osl7vGb50
マニュアルで登り坂道の渋滞に遭遇するとイライラするのは確か
2024/01/28(日) 08:58:19.72ID:XhjPRj+u0
MTは道路環境が良くないとあまり楽しめないよな
2024/01/28(日) 09:22:37.35ID:Kz72v/pD0
昔、友人に自分のMT車運転させたら坂道渋滞で『半クラだけで後退せずに停まってられるゼ』とかカマしやがった

友達の縁、切りそうになったワ
2024/01/28(日) 10:48:05.64ID:Q7ZgFdym0
brzには坂道発進アシスト機能ついとるやろ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/28(日) 11:47:28.43ID:l8ej90jS0
ヒルホルダーならレオーネのころからある
2024/01/29(月) 01:32:40.47ID:69tZf36E0
そのあたりも含めて操る楽しさって思えれば大丈夫なんだけどね
自分はBPの5AT→BLの6MTなので何もかもが楽しいです
ATの手軽さもすごくよかったです。踏めば走る、これは怖いことでもあるけどラクだったなーと今は思います
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 17:12:31.81ID:USRtYiAE0
この頃は今と違ってステップATだからよかったよねー今はCVTってだけで購買意欲がわかないわ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/29(月) 23:05:07.72ID:eiTKb1op0
>>643
どっちも良さがあるよね
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 16:42:00.03ID:5dkMnZy+0
ヨッコラショ(リアゲート上げた時の掛け声)
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 16:58:32.13ID:Z7CPhzM70
>>646
最近ゲートダンパー換えたら、スーだよ
2024/01/30(火) 17:27:14.12ID:ZPc3JxLt0
うちのレガシィは頭でリアゲート支える仕様や
2024/01/30(火) 21:13:45.39ID:019BQ4t40
簡単に直せる
予備も持ってる
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/01/30(火) 23:00:57.66ID:pFLQtVJt0
ハンドル右のエアコン吹き出し口ってセンターのいわゆる特等席みたいに力任せに引っ張ればバコっと外れる?
MagSafe充電器を固定するステーをどこかにネジ止めしたくてどこかいいとこないか探しとるんだけど脆いダッシュボードを避けてって考えるとなかなかないな
今のところダッシュ横のパネルに小さく穴開けて中のネジに共締めかAピラーに小さく穴開けて中のネジに共締めかなあ
吹き出し口も外れるなら別の選択肢もありそう
2024/01/31(水) 00:07:00.47ID:+A11tjZK0
>>647
新車の時どんなだったか覚えてないんだけど、スーッと上がっていくの?今は自分が開いたところで止まってる感じなんだけど。
2024/01/31(水) 00:34:54.68ID:Gj/LcysR0
>>651 正解!ただし純正はその後人差し指でチョンと上げればスーっ
以前アマゾンで購入した中華製ダンパーは開けるときに”ぐわっ”と勝手に開いて、閉めるときに”うをりゃぁ!”って感じになった
もう何年も前の話だけど
2024/01/31(水) 08:04:20.28ID:+A11tjZK0
なるほど。一時期気になったんだけど、こんなもんだと思っておくよw 落ちてくることはないので。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 01:21:01.32ID:XXD59qBw0
リビルド業者で信頼のおけるところあったら教えて
オルタとセルモーターのオーバーホール頼んだら、三菱からもうパーツが出ないから出来ないって言われた
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 06:19:14.46ID:7sBMrS/p0
ジャパンリビルトかな?ディーラーに頼んだ時はそこのだった。
2024/02/01(木) 11:19:39.62ID:82mKQdXF0
>>654
リビルトされたのを買うんでなく、自分の車から外したのをO/Hしてもらうんですか
なんか新品買うのと変わらない値段がかかりそう
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 11:46:41.61ID:XXD59qBw0
>>656
それが一番いいと思ったんで
で、ジャパンリビルトのリビルト品を売ってる業者ってどこがある?
いんちき業者が作業した物は買いたくない
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 17:15:23.09ID:7sBMrS/p0
じゃあ、ジャパンリビルトから直接買えばいいじゃん
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 18:56:10.48ID:e61RpIOg0
パーツマーケットってところでジャパンリビルト買えます
ジャパンリビルトはハズレ率高いけどそれは納得してるのだろう
2024/02/01(木) 19:13:05.99ID:lPvZXN/O0
目が悪くなったのか雨の日の夜前方がかなり見えづらい…この車ってヘッドライト暗い?ヘッドライト変えればいいんかな
2024/02/01(木) 19:30:09.88ID:nZx/XIJp0
かなり明るいと思う
2024/02/01(木) 19:41:43.38ID:r414+d8M0
>>661
まじで?もしかしてスペBの青いコーティングが良くないいんかと思ってた
2024/02/01(木) 19:54:56.77ID:r81dD6si0
HIDの寿命は2000時間くらいだとさ
2024/02/01(木) 20:02:58.19ID:tyPeqxy60
交換するバーナーはカッコいいからとついつい白いのを選びがちだけど、6000ケルビンとかでも雨の日はかなり見にくいから要注意(経験談)
2024/02/01(木) 20:03:57.65ID:r414+d8M0
わからんけど今はハロゲン最強なんじゃないかと思ってる
2024/02/01(木) 20:06:54.19ID:r414+d8M0
ヘッドライトのランプ乗り始めてから変えたことないし変えてみますわ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 20:31:04.47ID:YbRQrTpa0
>>666
メチャ明るくなるで
2024/02/01(木) 20:31:22.18ID:wDLKOy6T0
アーシングすると明るくなるとも
2024/02/01(木) 20:51:11.95ID:nlKjIV+N0
>>664
オレは5000kだけど明るさと見やすさのバランスが良いと思ってる
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 21:02:28.30ID:Wg9cw3tq0
光軸がずれているからやめてくれ
2024/02/01(木) 21:05:00.84ID:G4KBptF+0
LEDヘッドライトは滅べ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/01(木) 21:38:52.97ID:XXD59qBw0
>>658
ジャパンリビルトは販売業者じゃないようだ
2024/02/01(木) 22:51:59.32ID:g/zmxOQ70
D2SのHIDバルブ4300Kがアマゾンのタイムセールで安くなってる。この前、6500Kを買ったところ雨の夜間はやはりだめ。
2024/02/01(木) 23:31:03.51ID:6VKYoQbR0
キーパーコーティングのついでにヘッドライトの曇りも取ってもらおうと考えてるんだけど、ヘッドライトやったことある人いますか?
2024/02/02(金) 06:13:18.84ID:Ks4RSOrh0
興味があるなら試してみればいいじゃないか?
人柱がいないと不安か?安いもんだろ。
2024/02/02(金) 07:37:51.19ID:B3jkE1LV0
10年目でHIDのバーナーをKoitoの純正品に更新したけどさして明るくなった感は無かったな

フォグをHIDかLEDバーナーにすれば見え方変わりそうだけど、そんな気力無し
2024/02/02(金) 10:04:15.52ID:RxkoU4yW0
>>674
ヘッドライトの曇りって、外側だよね?
用品店で1000円くらいのヘッドライト磨きセット買ってきて自分でやるのと、どのくらい差があるのか、是非とも試して結果アップして欲しい
できれば、何年もつかの経過観察も
2024/02/02(金) 10:20:58.36ID:iYGqkyWD0
PROSTAFFの魁!磨き塾
ヘッドライトガチコートおすすめ
2024/02/02(金) 10:42:01.94ID:M3lbx5RH0
最近年なのかHIDバルブの劣化なのかローのライトがやけに暗く感じる
バルブ注文してみたけど交換で良くなればいいな
2024/02/02(金) 11:24:11.38ID:RxkoU4yW0
>>679
バルブもだけど、表面の曇りや傷も相当明るさに違いがあるから
ホームセンターでヘッドライト磨きの奴買って、自分でやってみても良いと思う。

バルブ交換して、表面磨いて、それでもダメだと内部の汚れとかって話になるから
アッシー交換、片側で8万円、とか言われて仰天する事になる
HIDのバラストって可能性もあるか

なんせヘッドライトが暗いのは車検に通らないから
それとバルブは、D2SとD2Rがあって、レガシィはD2Sだから。D2Rを付けると遮光されてて暗い
2024/02/02(金) 11:34:05.64ID:Ks4RSOrh0
HIDのバーナーはハロゲンバルブみたいに突然切れるということは無いけど、
経年劣化で徐々に暗くなるっていうね。実感したことは無いけど。
10年以上使ったんなら交換してもいいかもね。
出始めの頃に比べれば安くなったし。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/02(金) 11:36:47.85ID:C6DndEFA0
ヘッドライトコーティングして貰ったことあるけど、確かに自分でやるよりは長持ちはする。
ただ、それが劣化すると表面がまだらになってコンパウンドで落とそうにも綺麗にするには結構大変。
だから、自分でLOOXあたりで定期的に磨いた方が良いという結論になったよ
2024/02/02(金) 11:39:19.61ID:M3lbx5RH0
>>680

シャッター付きガレージに入れてて休みの日にしか動かさないからライトの表面は綺麗な気がする
でも中のガラスの玉みたいなのは曇ってきてるきがするなぁ
しょうみ十年15万キロ位乗ったからバルブだけでも効果あるといいな
2024/02/02(金) 13:12:10.36ID:BOkSp5KZ0
>>660
今どきのLEDと比べれば暗いよ
2024/02/02(金) 14:03:50.44ID:eVif4E7r0
それはないわ
2024/02/02(金) 15:00:43.01ID:ynnBsW8Z0
買った時の純正のままのHIDだけど、この車のライトはかなり明るいと思う
現行フォレスターと併用してるけど、フォレより明るい気がする
レンズは磨いて透明度を保っている
2024/02/02(金) 15:20:29.69ID:RxkoU4yW0
>>683
ヘッドライト レンズ 磨き 比較
で画像検索すると、before/afterの画像がいくらでも出てくるけど
長年少しずつ曇ってきてるヘッドライトを見慣れてると、表面曇ってきたのに気が付かないから
バルブ交換して??だったら、自分で磨いてみると良いよ
2024/02/02(金) 17:42:36.56ID:SblMIYv/0
ライトが一番当たるところに直径5ミリくらいの出っ張りができたんだけど
これ削ったら穴あくかな?
2024/02/02(金) 20:01:26.94ID:BdOWbaYd0
ちょっと何言ってるのか分からん
2024/02/02(金) 20:15:51.25ID:oNMrN8620
自分でペーパーかけてクリア塗装が1番綺麗になる
2024/02/02(金) 20:20:58.15ID:LvNitiPN0
でもめんどくせえじゃん
金払って時間と労力を買えば
鼻くそほじりながらコーヒー飲んで雑誌でもスマホでも見てりゃ終わるわけだし
2024/02/02(金) 21:15:10.38ID:Ks4RSOrh0
洗車よりは随分楽だけどね
2024/02/02(金) 22:53:37.69ID:Ks4RSOrh0
これ見てたらほしくなってしまった
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/10/700030350430240114001.html
2024/02/02(金) 23:32:22.01ID:KwQ45z/C0
It's automatic!
2024/02/02(金) 23:58:17.54ID:HFjRsQOb0
このテカテカなインテリアは中国人が好みそうだなw
2024/02/03(土) 00:15:36.82ID:ynWhPgj40
対向キャリパーに目がなくてね
2024/02/03(土) 00:30:45.58ID:gUYGSkmJ0
>>691
云うほど手間じゃないよ
800番くらいで劣化部分を落としてクリアを吹くくらい
ネットにあるから見てみたら
2024/02/03(土) 00:32:03.12ID:ynWhPgj40
もう一台対向キャリパーを付けた個体があるんだが、MTで値段が高いんだよな
2024/02/03(土) 01:18:56.47ID:3/JiTHbK0
ATでも後期は高いな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 02:05:19.23ID:aj5Wp2DH0
ATでいいのか…(困惑)
2024/02/03(土) 02:08:56.63ID:vh1PSdpA0
>>697
クリア吹くと持ち具合(変色しにくさ)変わります?
紫外線カットのスィルム春とかで延命できればなぁ…
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/03(土) 02:42:40.34ID:4ZixkM1f0
>>701
クリアなんか吹いたらそれが劣化したときが惨めだよ。マダラになる
2024/02/03(土) 03:01:19.93ID:3/JiTHbK0
ヘッドライト用のクリア売ってるぞ
2024/02/03(土) 07:57:46.48ID:gUYGSkmJ0
>>701
20年の3月にウレタンクリアを吹いたけど今でもクリアを保ってる
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 01:53:07.68ID:IQyh7FJ00
それよりハイ側が暗くないかウチのだけ?
ローとハイの差がわからないくらい
2024/02/04(日) 02:00:04.53ID:RCEQUd/p0
ハイをLEDにすれば解決
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 02:17:32.63ID:IQyh7FJ00
>>706
自分で簡単に出来る?
2024/02/04(日) 02:19:45.22ID:S4CqvsdJ0
ハイビームめっちゃ明るいけどな
2024/02/04(日) 03:14:08.09ID:WWXvPH+n0
そもそもハイビームの方がワット数5-10Wくらい高いだろ
2024/02/04(日) 07:40:15.13ID:RCEQUd/p0
>>707
出来るよ やり方はYouTubeを参考に
2024/02/04(日) 08:21:18.95ID:OZHYiY8t0
>>675
ボンネット塗り直しを先にやる予定。もうじき資金調達できるので、全部やったら報告するよ。
2024/02/04(日) 09:26:35.50ID:NfrRtQEu0
ボンネット俺もクリア剥げてきた塗り直したい
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/04(日) 11:11:29.77ID:sNwnkm/S0
>>710
LEDなんかにしたら暗くなるだろ
2024/02/04(日) 23:37:12.76ID:7htMmlan0
この車、給油口からガソリン抜くことできる?
2024/02/05(月) 22:39:15.67ID:+RXryT4z0
大雪か
レガシィの真骨頂だな
2024/02/05(月) 22:39:20.80ID:+9MsU0Wr0
>>704 恐らくウレタンクリア塗装が一番優れていると思うよ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 02:57:24.31ID:7kjwrcQl0
クラッチ違和感あんのに 一年持ちこたえてるすごいぞレガシィ
2024/02/06(火) 08:27:24.43ID:Uwxkdd8D0
>>717
20年近く乗ってるから、運転手も壊さないようなクラッチ操作を会得してるんでしょ
誰かに貸したら一発で壊れるよ

ちなみに、ジャダー?踏んだ感じに違和感?ミートポイントが都度違うとか?
2024/02/06(火) 13:06:33.69ID:HKif3dey0
違和感あるならメンテすればいいのに
俺のじゃないから自由なんだけども
720BP5B
垢版 |
2024/02/06(火) 15:43:11.68ID:2YGFcCOf0
社外品でリアゲートダンパーのお勧めありますか?
純正は@11,000で高いので見送り
721679
垢版 |
2024/02/06(火) 18:04:36.50ID:GkkjV5F00
HIDバルブを交換してみたけどやはり劣化してたみたいで新しい物は凄く明るくなって見やすい
にしても16年近く使ってきた事になるけどHIDバルブって物凄く耐久性あるんだな
2024/02/06(火) 20:53:17.12ID:/nMcmd190
>>719
>>717とは別人だけど見積もりとったら12万だった
二の足踏んでる
2024/02/06(火) 21:20:22.13ID:Xc7Duo/40
>>722
ん?私ディーラーで交換してもらったら20万くらいかかった記憶
40年MT車に乗ってて始めてのクラッチ交換だったので、人生最初で最後のクラッチ交換だろうから別に値段はどうでも良いか、ってやってもらったよ
まあ今までのは長くても10年13万キロくらいだったから、クラッチ交換まで至らなかったんだけど
2024/02/06(火) 21:29:59.53ID:fl9t45oS0
>>722
工賃十万+部品代考えると仕方ないけど自分で交換できないなら安いもんよと思ってる
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/06(火) 21:52:03.37ID:f8ma+5vW0
>>724
10万円台で直せるなら直しちゃえばとは思うけど
直したところで他が逝くっていう未来も見えるしねぇ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 06:31:15.02ID:5xSQtpyK0
>>720
Amazonにいっぱいあるよ。俺は最近換えたけど問題ないよ。中華製だけど
2024/02/07(水) 06:59:45.78ID:7DMuoN7e0
早朝パワーウィンドウ下げると動きが鈍いのはなぜだろ
凍ってもないしバッテリーは十分あるんだけど
2024/02/07(水) 07:21:28.43ID:5//xuAqF0
あなただって起きてすぐは動きが鈍いでしょ?
2024/02/07(水) 08:34:25.98ID:/4s0NU650
朝寝坊なモーターさん!
2024/02/07(水) 09:02:25.37ID:Pba8m4Kb0
>>727
モーターの部分で電圧測れればね
計れないから予想だけど
なんて言ったっけ、窓ガラスに接してるフェルトが固くなってて負荷になってるに1票
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 09:45:25.71ID:oegZUexk0
>>727
大丈夫、おれも冬はものすごーーく遅い
閉まるのは結構早いんだけどね
2024/02/07(水) 12:36:43.92ID:L6gBQ1Xo0
>>725
それ言い出したらもう下取り出して新しいのに変えちゃえばとしか言えない
2024/02/07(水) 16:14:07.49ID:zDgf3/SO0
>>725
まあそう思って10万出さない人は、この車を維持してないと思う
車を維持するのも趣味、な段階に来てると思う
734BP5B
垢版 |
2024/02/07(水) 18:03:02.70ID:TACOaM6z0
>>726
返答ありがとうございます。
数カ月で壊れた等あれば、後日書き込みしていただけると幸いです
2024/02/07(水) 19:09:04.22ID:TdZj4zRP0
例のAI査定だけど、F型GTMTで久々にやってみたら20万ぐらい上がっててびっくりした。
‥‥まあ手放せませんけど
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/07(水) 23:46:27.01ID:5xSQtpyK0
>>734
純正の半額以下で買えるのもあるから換えてみては?とりあえず2ヶ月たったけど大丈夫
2024/02/08(木) 06:57:54.56ID:AfSM4KY60
>>707
HID屋Qシリーズは止めとけ
HiのHB3は取付の爪の厚さが2.0mmから1.8mmに加工が必要だったしOリングは微妙に太いので古いバルブから付け替えた
ポン付け言ってるけど全くポン付けではなかった
電話で質問し軽く文句言ったが対応も「汎用品ですのでぇ~❤」
T10LEDバルブ2個くれたけどもう他の使ってるから要らねぇし
バラスト壊れてLoも交換したがLoのD2用もバルブ側溝がライト側突起に完全に入らなくて少し削って取り付け
明るさは凄く良いんだけどね
悪天候はまだ走ってない
次はHID屋は選ばないしオススメしないし出来ない
加工出来る技術と工具とスキルあるならどうぞ
2024/02/08(木) 12:05:18.01ID:agTk9xQi0
ホイール削ってたら疲れた
歳かな
739BP5B
垢版 |
2024/02/08(木) 18:37:47.27ID:dEhkAkDK0
>>736
ヤフーショッピングで テンポイント ガススプリング通販 8,599円+ 送料 (1年間保証、現在入荷待ち)を検討中です。
忘備録:R 63269AG001 L 63269AG011
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 20:27:30.21ID:APOpYp4d0
>>721
そやろ
切れないから暗くなっても使い続けちゃってるのよね
LEDも同じことになる
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 21:09:19.57ID:iC9BNjHN0
>>739
アドバイスですが、純正ダンパーのピロボールはなかなか外れないからピロボールも買っておくといいですよ!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/08(木) 21:34:08.11ID:hGI8Gn/E0
>>0722
スバルのチューナーとして有名な岐阜の某ショップで交換費用尋ねたら30万って言われたわ。
743BP5B
垢版 |
2024/02/08(木) 21:52:34.89ID:dEhkAkDK0
>>741
ありがとうございます。ピロボールも付属していると思ってました。
2024/02/08(木) 22:20:15.41ID:ZY+ig+FY0
>>739
ええっ
テンポイントそんなに高かったっけ
5年前の倍近いぞ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/09(金) 01:55:57.78ID:icwLdsYL0
>>743
その製品が付属してるかは分かりませんが、付いてない場合が多いと思います
2024/02/09(金) 06:12:56.18ID:sGffUTS/0
>>730
大ピンポンだと思います!
下がる速度は一定じゃなく波があって何かの抵抗を感じますね
フェルトも劣化してるのでしょうからディーラーに行ってみます
2024/02/09(金) 08:58:16.90ID:cOX6ywUU0
あっ!
キモオタブルーだ!
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/09(金) 16:19:08.48ID:y1EHa18r0
>>746
サイドガラスも撥水剤やコーティングワックスでスベスベにすれば抵抗減る
749BP5B
垢版 |
2024/02/10(土) 17:24:10.30ID:0D8yI8Ww0
>>741
>>745
テンポイント ガススプリング通販 リアゲートダンパー
ボールスタッドジョイントは付属するので、別途購入の必要は無いそうです。
純正品番
R:63269AG001
L:63269AG011
2024/02/10(土) 17:44:19.29ID:Voh0gX/00
ご時世的にパーツのセット化が進みますね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/11(日) 07:12:13.46ID:J+ciFGW90
♪1年保証のダンパーを買ったけど~ 1年過ぎた冬にはリアゲートが下がるようになりました~ チクショー!!

サードパーティのヤツはリアゲートにボルトで取り付けるところの樹脂シール(パッキン)が付属していなかった
純正だと付いてくるのか? 
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/11(日) 09:05:36.71ID:K+PjM0690
>>751
リアゲートの内部に隠している
金塊を取り外すと正常に動作するようになる
外した金塊は俺が預かってやるよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/11(日) 12:45:13.92ID:AInwtibS0
数年前リアゲートダンパーは保証で無料交換できちゃいました
ラッキーでした
フロントウォッシャーのゴムホースがちぎれたのでこれから交換しようと思ってます〜
2024/02/11(日) 16:35:17.86ID:qfTVpMfR0
誰かテールランプのT20をLEDにした人いる?
抵抗内蔵型でも警告灯が点灯してしまう
やっぱリレーか抵抗付けるしかないか・・・
2024/02/11(日) 17:49:49.19ID:VsUbfb2L0
BLだけど2016年に入れたよ。現在までノートラブル。
↓ここのこういう奴だけど、今のはマイチェンしてるかも
https://item.rakuten.co.jp/auc-mameden/10005376/
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/11(日) 18:23:36.61ID:JK6/ZiBB0
スフィアの高い方入れたけど出てないよ
抵抗付けるのはナンセンスだよな
2024/02/11(日) 19:38:44.48ID:IZhg5Jfj0
>>754
リレーを替えて入れたが先日の車検で光量不足を指摘され今は電球
またいれるつもり
2024/02/11(日) 21:56:00.32ID:uKEwv+1b0
ウインカーと勘違いでは
2024/02/11(日) 22:54:34.17ID:mIv/K+nf0
好みの問題だけどテールとウィンカーは電球の方が好き
ちょっとだけ残像残して じわっと消えた方が優しい感じがする
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/11(日) 23:24:10.36ID:q+HnOhKK0
200円位で買える電球をわざわざ高い金出してLEDにしようとは思わないな
2024/02/12(月) 05:14:45.34ID:+3fVQlx70
夜の後方確認のため、明るいので照らす意味はある
バックランプはめちゃめちゃ明るいのにした
視認性抜群
2024/02/12(月) 08:42:24.00ID:OaKcFI580
まあ、何というか
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/12(月) 12:49:01.62ID:nHaeqYmq0
セルモーター、オルタネーター、何万キロで交換する?
壊れるまで?
2024/02/12(月) 12:57:35.00ID:u3LYmN4c0
オルタネーターは10万キロくらいじゃない?

セルモーターは壊れるまでかな?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/12(月) 13:18:11.59ID:cOBfRLOM0
オルタも今はそうそう壊れないよ
20万までいけると思う
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/12(月) 13:48:30.53ID:bkJwE22f0
BP5C型ですが
リアスポとガーニッシュが経年劣化で割れまくりです
それとエアコンのモードアクチュエーターが逝かれてしまいました
どうしたものかな?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/12(月) 13:49:44.05ID:KrAEn/X50
俺のオルタもスターターも23万キロ無交換
2024/02/12(月) 14:39:02.07ID:NobUw7Y40
>>766
もしかして:寿命
2024/02/12(月) 20:13:45.88ID:QB6YRTVF0
延命治療か乗り換えかお好きにとしか…
2024/02/12(月) 21:24:18.82ID:jecx3SVT0
良い車で大好きだったんだけど、12カ月点検・車検の度に修理代10~20万払うようになってきてねぇ…
昨年BP5とサヨナラしました
オーナーの方、どうぞ末永く大切にしてあげてください
2024/02/12(月) 21:35:51.33ID:k/5TupnQ0
はーい
任せて♪
2024/02/12(月) 22:26:12.12ID:jbyWP1U40
2年前にBHから乗りかえたばかりだからまだまだ乗る
Er55爆弾抱えてるけど車検が冬だからセーフ
2024/02/12(月) 22:35:37.24ID:NobUw7Y40
俺も今年シビック来るから乗り換えだな
15年か・・・いい車だったよ本当に
納車までにあちこち走るわ
2024/02/12(月) 22:38:21.05ID:D2pB7Tt70
毎度おなじみのわざとらしい流れ
2024/02/12(月) 22:39:24.58ID:RexEG+km0
シビックって300馬力のやつ?
2024/02/12(月) 23:25:33.12ID:ppnQVQPt0
19年75000キロのBP5Bまだまだ乗るぜ~
できれば25年までは行きたい
それでも多分10万キロくらい
それまでにスバルは良いデザインのを出して
2024/02/12(月) 23:35:56.25ID:P9URLwp30
>>766
ガーニッシュってワイパー付いてるとこら辺ですか?うちもC型ですがその辺はきれいで、リアスポは艶消しになってるくらいです。割れる場合もあるんですね。自分なら流石に買い替え考えるかなあ。
2024/02/12(月) 23:38:35.44ID:RexEG+km0
この車は車庫に入れないとダメだよ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/13(火) 09:08:42.29ID:B6g+7Jjx0
>>778
なんで?俺のは青空駐車だけどピカピカだぜ?
2024/02/13(火) 09:27:47.62ID:CD1RoHtO0
>>772
er55ってなんぞ?と調べたらABSのセンサー信号の異常なんだね
ディーラーでセンサー交換してもらっても、3万くらいな事を書いてるページが出てきた
どこのセンサー信号が異常、と分かるようだ

まあセンサー交換しても直りませんでした、ってのがあるかもしれんけど
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/13(火) 14:06:11.84ID:z0VX0K0k0
ウォッシャー液のホース交換しました(クリップ合わせて1000円くらい)
これだけでも気持ちいい
あと10年乗れる気がしてくる
2024/02/13(火) 14:35:15.33ID:5BAFXQpV0
そのABSセンサーが製造中止なのが問題だったはず
2024/02/13(火) 15:35:53.47ID:GMCvezoI0
うちのもウォッシャー出なくなってるわ。霧吹きにガラコ汁詰めて凌いでる。ボンネット裏のホースが漏れてるのは確認済みだけど腰が重くて
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/13(火) 17:38:18.38ID:YtN0kZ6V0
いつもお世話になってる近所の修理工場で、別件の修理ついでに
タダでやってもらった。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/13(火) 20:04:06.21ID:B6g+7Jjx0
>>782
センサーは出るよ。ユニットが製廃
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/13(火) 21:15:54.74ID:gBNO6CwM0
ギザギザの方掃除してみ
2024/02/13(火) 23:23:30.62ID:v8mLUtIA0
>>754
https://www.nissei-polarg.co.jp/product-polarg/627/
うちはこれ入れてるけど、断芯検出なんてついてたっけ?
警告灯なんかつかないなぁ。モデルによって違う?うちはE型2.0Rです。
2024/02/13(火) 23:45:58.55ID:Zvkmczgk0
>>754
ぶーぶーマテリアルの付けてるけど何の不具合もない
2024/02/14(水) 00:33:40.06ID:u1LfnOdw0
球切れを検知するとABSの警告灯が点くんだっけ?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/14(水) 10:39:19.93ID:nbgGIz9h0
>>783
ASSYじゃなければミラクル簡単だよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/14(水) 12:01:01.18ID:OYC0NRwq0
むしろAssyで交換してもまた同じことになるからシルコンチューブ入れた方が耐久性が上
2024/02/15(木) 11:02:58.70ID:pJebYWwS0
この車両は塗装はどうですか?
水性塗料でトヨタのマークXみたいに飛び石に弱く耐候性なくボロくなるとかありますか?
2024/02/15(木) 11:09:50.42ID:fQnLGRo60
俺の20年落ち青空駐車は未だピカピカ✨
2024/02/15(木) 12:22:35.63ID:KBtaDHxi0
>>792
BPのルーフスポイラーは必ず剥げてくる
ボディは大丈夫だが、ウチのはボンネットだけ素材が違うせいかフェンダーとは色が違ってきた(クリアは問題なし)
これもまた味わい、と考えている
2024/02/15(木) 13:30:45.14ID:kfmM686t0
>>792
北海道で使って下回りサビサビで諦めた私の車も表面は大丈夫だった。外回りは一切サビ無しだった
下回り以外で弱いと思ったのは、ドアの下にある5mm各くらいの小さい水抜き穴付近。そこはさびる。そこからさびてドアの下部の溶接がどんどんむしばまれていく
それとワイパーアームかな。黒い塗装の所がさびる
&エンジンルーム内の、燃料の金属配管もさびて怖かった
796FREDIE
垢版 |
2024/02/15(木) 20:15:36.34ID:74SPq2D50
お父さんが2.0GTATに乗ってる多分H16年式のやつkっこいい
2024/02/15(木) 21:26:10.65ID:+FKPf6xA0
>>796
若者よ!受け継ぐんだ!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/15(木) 23:33:10.68ID:g8RWhIZZ0
ウイング、リアガーニッシュがまずはげて

片側ドア上部とボンネットのインテークがはげてきた

全塗装は面倒なので禿げたところだけ塗り直そうかと
2024/02/15(木) 23:42:45.20ID:6JY88uMB0
自分の息子が書き込むこともありうるかと考えてしまった。2004年ではないから今回は違ったがw
2024/02/16(金) 00:10:18.81ID:AUOzZ4YG0
お父さん、貧乏だと思われるから早く新車に乗り換えて
2024/02/16(金) 00:47:11.43ID:tsHt/Uk40
BL5からBP5に乗り換えたりすると
やっぱり重さ感じるかな?
どっちも乗ったことないなら気にしないとは思うけど
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/16(金) 01:36:34.25ID:3zZhFklm0
BPからレヴォに乗り換えた者達
皆が満足しているだろうか?
2024/02/16(金) 01:42:02.24ID:sn+oMR3l0
BLから乗り換えたけど車高低いし足回りのガツンが不満
2024/02/16(金) 02:03:33.51ID:HsIvGjWU0
名ばかりのSUBARU達は、道をあける。

レガシィ BP/BL
2024/02/16(金) 16:03:15.11ID:6FZePR5s0
塗装を検討している人は早めにしたほうがいいよ
塗装が剥げるくらいならいいかなと思っていたけど、進行しすぎてサビ始めてしまった
次の車検までには乗り換えます
https://i.imgur.com/ABw1FZm.jpg
2024/02/16(金) 16:30:05.03ID:xsSSLE6k0
ダッシュボードがボロボロ
手遅れ感
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/16(金) 16:41:51.05ID:kbpDO0w/0
>>798 愛車も自分自分も禿げて。。。。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/16(金) 20:40:54.07ID:PlqOPu120
車検時に塗ってもらえばいいのに
2024/02/16(金) 20:56:09.70ID:HsIvGjWU0
どうしたら此処までボロボロに出来るのか
愛着ないんじゃ?
2024/02/16(金) 21:04:16.02ID:pN7VH5ou0
天日干しと機械洗車しまくりとか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/16(金) 21:23:03.52ID:B4cBGQ6R0
いまとなっては珍しく登場
https://www.youtube.com/watch?v=PxELTcBXgNA
2024/02/16(金) 21:25:50.11ID:yAcs8A9d0
エンジンルームの嫌なサビと、ドア下部のサビ
ドア下部はサビチェンジ塗ってるから、サビっぽくなくなってるけど
https://pbs.twimg.com/media/GGdUleWaMAADJir.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GGdSdbwaUAAi0UE.jpg
2024/02/16(金) 21:45:06.45ID:AUOzZ4YG0
何でそんなに汚いの?
2024/02/16(金) 22:34:20.15ID:yAcs8A9d0
>>813
どの発言へのレス?
2024/02/16(金) 22:44:35.94ID:AUOzZ4YG0
>>812
発言というか、その画像のことだよ
エンジンルームそんなに汚れないでしょ
上も下もがっつりカバーあるのに
2024/02/16(金) 23:08:07.22ID:8O1euKwN0
乗り換え工作で廃車の写真を上げてんのかな
日付けも古い
2024/02/16(金) 23:52:32.49ID:qx6I+hOl0
廃車ってw
2024/02/16(金) 23:55:18.75ID:AUOzZ4YG0
放ったらかしでもこんなに汚くはならないよ
2024/02/17(土) 00:57:15.86ID:bwD2toky0
>>802
H6から乗り換えると
中間加速と高速道でのアクセルOFFに
ストレス感じまくると思う
H4からだとCVTに???程度かと
2024/02/17(土) 07:14:56.39ID:6D+eLNwU0
>>801
BLEとBPEを同時に所有していたが、明らかに重さに違いを感じた。やはりワゴンのリア周りの重さはセダンのそれとは違う。

でも乗り比べなければBPの運動性にに不満は出ないと思います。
2024/02/17(土) 07:38:14.00ID:ku9eioiw0
3L4駆6MTで1.5t切ってる素3.0RスペBで満足
2024/02/17(土) 08:45:31.09ID:/qkzi+0e0
>>805
普通に乗っててもこうはならない
さすがに手入れしなさ過ぎだな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/17(土) 09:18:35.34ID:xiftESuL0
ワゴンが好きだからBPにずっと乗ってるけどBLも乗ってみたいな
2024/02/17(土) 11:18:50.24ID:Ne5HN/+Z0
>>795
下回り以外で弱いと思ったのは、ドアの下にある5mm各くらいの小さい水抜き穴付近。そこはさびる。そこからさびてドアの下部の溶接がどんどんむしばまれていく
それとワイパーアームかな。黒い塗装の所がさびる

↑おいらのBPも正にそれ
錆びは溶剤で落としてタッチペンで塗ったw
2024/02/17(土) 11:49:29.84ID:PM8oGREs0
どんな車でもそうなるから、
たまに中の穴の付近だけ無溶剤のシリコンスプレーを吹いておくといいよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/17(土) 11:51:57.03ID:aelTp3vl0
灯油シリコンは防錆力高い
2024/02/17(土) 13:42:52.94ID:PM8oGREs0
CRCの方が効果が高いと思いますが汚れすぎるので。。。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/17(土) 13:43:10.66ID:QELa8gFA0
>>824
それを聞いてさっき洗車ついでに見てみたけど綺麗だったよ
2024/02/17(土) 13:45:49.32ID:9phg1Ub40
どこにかかっても気にしなくていいのがシリコンスプレーの良いところ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/17(土) 14:16:08.06ID:M+u3wbEy0
昭和の時代から、車を購入するたびにノックスドールを吹いているオレは少数派?
2024/02/18(日) 02:40:33.87ID:v7PhynPK0
>>820
わかった
ありがとう
2024/02/18(日) 22:08:36.95ID:dBMuDYXT0
好きで乗ってるのか、貧乏で乗り換えられないから乗ってるのか?あそこまで汚いと後者なんだろうねえ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/19(月) 02:23:35.97ID:MHr8QzXi0
ワコーズのエンジンオイル添加剤eクリーンプラスと
AZの燃料添加剤を4回連続で入れてるが
とても良い感じ
あんまり添加剤は信用してなかったけど変化を実感してる
2024/02/19(月) 08:02:57.60ID:7L1W57hA0
>>813
本人的には、時間と共に汚れていってるからこんなもんか?と思ってたけど汚いのか
思い当たる原因と言えば、
5年目くらいに、エンジンカバーの上側を取り外して付けてないこと。
10年目くらいにディーラーで高圧洗浄されて調子悪くなって以来、一切エンジンルーム内は洗浄してない事。
くらいしか思い付かないな
2024/02/19(月) 15:12:05.20ID:3mug8Ni20
こういう人の車は買いたくない
2024/02/19(月) 15:18:06.14ID:lX5i691n0
解体直行で売り物にも並ばんだろう
2024/02/19(月) 18:25:53.60ID:RcgbsxOg0
>>832
どんだけ苦労してこの車を維持してるか知らんからそんな事言えるとしか思えない
あんたこの車に乗ってるのか?良くそんな事言えるな
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/19(月) 20:56:33.88ID:EB3O/rUq0
>>837
ほんとほんと
2024/02/19(月) 22:32:27.99ID:tk9nXGFW0
定期のオイル交換と洗車とエンジンルーム掃除くらいしかしとらんなー
2024/02/19(月) 22:52:13.33ID:eWKQNe5w0
車庫に仕舞ってる
2024/02/20(火) 08:14:17.90ID:tk5jbIJc0
>>837
じゃあ屋根とスポイラーくらい塗ってあげたら?違う人?
2024/02/20(火) 18:05:37.74ID:B49opDwT0
機関のコンディション維持にはしっかり金掛けるけど外装の美観には無頓着な人も居れば、
外装は手入れされて綺麗なのにロクにメンテせず毎回格安車検で機関はガタガタでもOKって人も居るだろうし、
好きに乗ればいいと思うよ
2024/02/20(火) 18:52:21.32ID:FioplT2p0
その間は無いのかよ
2024/02/20(火) 21:55:43.03ID:J5R7wz9Z0
前者のパターンは少なからずいそうだけど、後者は少ないと思う
外装がピカピカなら機関もちゃんとやってるよ
2024/02/20(火) 22:18:24.98ID:J3B4Xhie0
ヤンキーどもは違う
外装ピカピカなくせにエンジンルーム真っ黒!もちろんオイル交換もしない
2024/02/20(火) 22:21:13.76ID:IWnsomja0
そんな例を出されても
2024/02/20(火) 22:41:30.09ID:pwVsJhyl0
かー!
サービスマニュアル10,000円!
マニア車になってきたな…
2024/02/20(火) 23:24:18.10ID:tk5jbIJc0
むしろ中間が多いんじゃないか?車庫保管と思われるBP見るとキレイで羨ましい。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/21(水) 22:50:29.00ID:Iv5jlXPJ0
スタビリンクの品番がフロントとリアで違うけど
リア用はフロントにも使えると出てくる??
どういう事?

ついでに555とGMBならどっちが良いかな?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/21(水) 23:00:17.71ID:Iv5jlXPJ0
ああ、勘違いでした
2024/02/21(水) 23:43:05.01ID:swQRDqds0
何か置いてけ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/22(木) 00:37:29.32ID:5k428t080
>>849
どっちも耐久性悪いから、純正かクスコがいいよ。
俺はリアだけピロにしてる
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/22(木) 01:46:47.26ID:ebY42oJo0
>>849
自分は数ヶ月前にGMBの買いました〜
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/22(木) 08:10:28.58ID:BQXFPF4P0
耐久性悪いんでもくらいの耐久性なのかによるなあ
純正買うならクスコにすると思うけれど
2024/02/22(木) 10:14:54.59ID:jmn/ajg90
555に換えて3年経つが特に異常は無いな
2024/02/22(木) 12:14:01.58ID:FaCKDdCP0
555とかGMBの値段考えたら3~4年持てば1年千円ちょいだから普通にコスパいいと思うけどな
距離そこそこ走るから上記ぐらい使うとジョイント部簡単に動くし
2024/02/22(木) 14:38:18.27ID:+wX7xe0A0
足回りはフロントロアアームの後ろブッシュとリアトレーリングアームの前ブッシュのデカブツの定期交換があるから他はコスト下げないと
ここも4年ぐらいでヒビだらけになる
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/22(木) 19:01:53.94ID:Xlu8QTgU0
まめに変える前提ならばクスコのを長く使うより良い状態を保てる期間が長いかもしれないね〜
2024/02/22(木) 20:21:23.33ID:God1BIkS0
AVOウレタンブッシュスタビリンクが丈夫過ぎて点検の度に感心する。
割れ朽ちたりする話も聞くけど俺のは何もない。
縮んでるかもしれんけど
なんの影響もなさすぎ
2024/02/23(金) 01:12:26.68ID:ntRVwns90
555のフロントスタビリンクはブーツの接着弱いな
足回りよくいじくり回すから取り外そうとしてうっかり剥がれてしまった…
つけた後触らないなら上記レスの通り問題は無いだろうが
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/23(金) 01:21:07.73ID:rLIGSIIz0
>>858
なるべく長持ちした方が楽だからクスコや純正を勧めてるんだよ。それだってダメになったら換えるけど
2024/02/23(金) 01:35:55.97ID:KLbPhoYS0
ブーツ、ブッシュ類にはラバープロテクタントかシリコンスプレーを吹いてる
2024/02/23(金) 14:45:40.77ID:CQyFGVH60
BL5E型2.0GT Spec.Bですがクラッチ交換しました

・エクセディのウルトラファイバークラッチ(カバーとレリーズベアリングもセット)
・純正フライホイール(E型なので元からフレキシブルですが新品交換)
・STIミッションマウント
・STIクロスメンバークッションラバー
・STIピッチングストッパー

これらを取り付けて昨日試走しましたがシフトフィールがまるで別物になってとても楽しいです
クラッチ重くなりましたがつながるところがハッキリとわかります
振動はあまり増えたとは感じませんでしたが車内に入ってくる駆動音が大きくなって最高です
2024/02/23(金) 14:54:33.93ID:KLbPhoYS0
おめ色~
2024/02/23(金) 18:57:08.59ID:h+OmSSa80
総額おいくら万円ですか?
2024/02/25(日) 08:18:12.18ID:D3v5E65z0
駆動音が小さくなって最高ならわかるが。うるさくなって最高なの?
2024/02/25(日) 08:42:21.24ID:e5EdwlMn0
>>865
フライホイール以外は持ち込みで、持ち込み部品の購入費等も全部入れて21万くらいでした

>>866
人によるかもしれませんがやかましいタイプの音じゃなくて、運転する意欲を引き立ててくれるタイプの音が大きくなったのが嬉しかったです
2024/02/25(日) 08:44:53.19ID:e5EdwlMn0
あ、すみません計算間違ってました総額は22万超えてました
まだまだ乗りたかったのでやってもらいましたが人によってはこんな払うなら買い換えるわ、って人もいるかもしれませんね…
2024/02/25(日) 10:19:13.09ID:7C3uu32g0
オラの手取りが飛ぶで…
1ヶ月タダ働きする覚悟なら行けるな
2024/02/25(日) 10:57:52.80ID:N0rQzY0l0
その程度でよくこの車乗ってられるな
2024/02/25(日) 11:01:39.37ID:cNjojVJD0
好きなら誰でも乗れる車に何を言う
2024/02/25(日) 11:35:29.21ID:ndFxNQ/N0
ちなみにですが、エクセディで適合検索するとBLGTスペB6速用のウルトラファイバークラッチはヒットしませんが、GDB用のがそのまま使えました
ショップの表記でもBL6速用と書かれていましたが、届いた箱にはGDBモデルと書かれていました
同じTY85なので当然なのかもしれませんけど…
2024/02/25(日) 12:53:25.46ID:N0rQzY0l0
ガソリン食うし保険高いし、乗ればそれなりに壊れるし、この車維持し続けるのはそこそこ大変だと思うよ
同年代のクラウン維持するより金かかる
2024/02/25(日) 13:21:17.93ID:328lzKfV0
15年で税金上がるんだっけ?
18年でマックス?
もういろいろキツイわな
2024/02/25(日) 13:48:38.51ID:OHdRE6if0
アベトモさんの動画見てからモノタロウ爆買いが止まりません
2024/02/25(日) 14:03:39.15ID:3qLi98qB0
任意保険28,700円だけど
2024/02/25(日) 14:16:09.72ID:N0rQzY0l0
車両無しでしょ?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/25(日) 14:34:12.43ID:TUayOv8V0
俺の任意保険25000円くらい。会社の団体割引適用。
車両なんて今まで入ったこともない。
2024/02/25(日) 15:09:50.69ID:eFlVugVt0
>>874
税金上がるのは13年じゃなかったっけ
2024/02/25(日) 15:22:39.25ID:5k1wOxa/0
58000円はきついわ
2024/02/25(日) 15:28:30.64ID:SevSu+y80
車両保険は免許取りたての奴が入るべき保険だよナ、保険料30万弱だとしても全損の事故起こせばアッサリ回収

30代~50代はむしろ無駄な保険って気がするワ
2024/02/25(日) 15:37:06.60ID:N0rQzY0l0
確かにこんな古い車に車両かけるなんてナンセンスなんだけど、新車の時から付けてると外すタイミングに悩む
外した次の年に事故ったりしそうで
因みに車両込みで20等級73,000円
2024/02/25(日) 15:42:36.23ID:3qLi98qB0
てか20年落ちだから車両つかないのよ
2024/02/25(日) 15:56:45.87ID:lPpa3qP40
全損したらいくら出るの?
2024/02/25(日) 16:09:53.18ID:aHZmv5du0
>>883
通販型だけどまだ付けてるよ
全損で45マン
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/25(日) 16:17:39.07ID:TUayOv8V0
自動車税は13年、重量税は13年、18年で上がる。
物を大切に使い続けると、ご褒美に税金が上がる。
2024/02/25(日) 16:33:41.16ID:N0rQzY0l0
>>884
70万
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/25(日) 17:06:50.39ID:CLb9JFkx0
>>884 20等級 65万 
保険料は日動火災海上→イーデザイン損保(同じ日動系列)通販型にしたら保障同じでほぼ半額になったわ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/25(日) 23:24:51.07ID:s/j9xTA80
>>886
酷い話だよな。
もしこれを廃止にする公約掲げた政党があったら次の選挙はそこに入れるわ。
2024/02/26(月) 00:07:36.87ID:oAgi8PHB0
ドイツとは真逆の政策
経団連との癒着だ
2024/02/26(月) 01:20:13.45ID:pHZOBliq0
古い車の増税は自治体の要望だけど

それ以前の元凶は地方分権を進めた小泉政権でもあるけど
2024/02/26(月) 08:04:13.11ID:hIrNFL7r0
経済回って排ガスも綺麗になるわけだしなあ
2024/02/26(月) 08:26:11.92ID:lhX3QMcL0
日本だけ綺麗にしても意味無いと思うけどな
2024/02/26(月) 08:47:35.38ID:oAgi8PHB0
物を大事にする方が環境に優しい
2024/02/26(月) 09:05:52.58ID:pHZOBliq0
環境云々は結局ただの利権とカネが欲しいだけの話だっていい加減
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/26(月) 23:31:47.46ID:QQe19+3K0
なんかこのレガシィでここ直すとすごくいいよとかこのカスタムはおすすめだよとかあります?
いじるの好きだけど、最近あんまり浮かばなくて。
2024/02/26(月) 23:35:07.36ID:c54S8zfX0
ポディ研磨
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/26(月) 23:39:50.06ID:mV5t2ea20
シートは変えた方が絶対いい
2024/02/26(月) 23:50:27.43ID:fPQCmMbe0
まず、すごくいいの
いい
の部分が人それぞれ
レストアすることになるとしてもデメリットもある
何が良いと思うのか
2024/02/27(火) 00:19:44.89ID:OqMV1omI0
べたべたダッシュボードは?
2024/02/27(火) 00:54:51.37ID:LGqOwz8n0
>>896
スマホつなぐとナビ代わりになるディスプレイオーディオなんですが、アルパインのDAF9Zを特等席に装着したところ実に快適です
下の2DINは1DIN小物入れ2個重ねてます
1つはUSB充電が可能で、DAF9Zにスマホを接続するためのケーブルも裏側から引き込んでます

>>900
私はダッシュマットをのせました
反射しなくなって随分快適です
あと追加メーターやブーコンの表示部をマジックテープで着脱できるのが地味にありがたいです

作業中の写真でお見苦しいですが…
https://i.imgur.com/RGjyLnz.jpg
2024/02/27(火) 04:02:51.75ID:UEPqECdj0
ウィンカーのリレー音小さいから大きくしたいんだけどなんかいいリレーない?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/27(火) 12:33:52.26ID:J/OKuhZs0
シートにステアリングに足回り
ここら辺が1番体感しやすいかな
2024/02/27(火) 23:07:59.17ID:h4JiW1c20
カッチカッチって自分で言うのは?


却下ですよねw
2024/02/28(水) 00:18:28.93ID:K6EbADLi0
サイレントウインカーていうんだよなこれ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/28(水) 00:23:29.46ID:Ol6oXZJG0
>>894
流石に今時の車と比べてここまで燃費が違うとそれは言えんわ
2024/02/28(水) 00:26:04.22ID:P1FYNXeA0
>>906
ドイツ政府にそう説教してやれ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/28(水) 00:50:59.98ID:Ol6oXZJG0
>>907
30年も乗る気なん?
というか環境じゃなくて文化財じゃん

あっちはそれくらい保つ車を作れと強要しないとメーカー側が作らんからね
こっちは何も言わんでもメーカーが30年くらい保つ可能性がある車作っちゃう
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/28(水) 06:09:35.47ID:CChTawkw0
A型MOPナビ車にFSL-21付けてるんだけどナビの一番左の物理ボタン、ライトon時のイルミ減光解除とか画面offとかするボタンを長押しするとAUX1と2がなぜか切り替わってしまう
2に何も繋いでないから定かではないけどCHRのdisc2に変わってるからおそらくそう
もう一度長押しするとCHRのdisc1に戻って繋いでるソースの音がちゃんと出るようになる
これって仕様ですか?
スキー専用車で昼間にライトonよくするからイルミ減光解除ボタン必要で純正ナビ残してあるんだけど、そのボタン使うたびに入力切り替えられちゃうとちょっとしんどい
2024/02/28(水) 06:32:50.06ID:FUZCeawN0
まずキットカットを食べます
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/28(水) 06:49:23.94ID:xapVLF3h0
>>906
何と比べてんの?プリウスなんかと比べたって意味ないぜ?!
2024/02/28(水) 07:40:23.14ID:4x8m3K140
低年式が増税になるのはディーゼルの排ガス規制がガバガバだった頃の話やろ

今はサルファフリーの軽油になって排ガス処理装置も付くようになり、黒煙吐きまくりのディーゼルなんて脱税軽油で走ってる自営トラック位だ

低年式増税は買い替えを誘発して環境負荷を逆に高めてるだけじゃね?
2024/02/28(水) 14:46:35.76ID:ZZ0rD/fj0
>>908
BMやアウディは知らんけど少なくともベンツは3~40年前の部品でも普通にメーカーが出してくれるのに、
国産だって内装部品は10年足らず、機関系も長くて15年も経てば生産終了部品ばかりで長く乗らせる気がないじゃん
2024/02/28(水) 16:23:31.72ID:bC+Tu1Rj0
VWとGMと年間総販売台数を争ってるトヨタに1位を取らせたいがために作ったのが旧車税だろ
 
と適当に考えてるが・・・
2024/02/28(水) 16:24:29.16ID:bC+Tu1Rj0
アメリカが圧力掛ければ旧車税は廃止になるかな?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/28(水) 17:19:37.17ID:MjjQf1Bj0
日本政府は腰抜けだから、あると思います。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/28(水) 18:11:34.54ID:CCudars80
買い替え促進に繋がるから文句は言わんだろ、アメ車のシェアも少ないし
もし言うならEUだろうな、変な難癖理論得意だから
2024/02/28(水) 19:54:52.48ID:JAUE7vhm0
腰抜け弱腰相手なのに勝てる外交カードがない
2024/02/28(水) 22:07:53.16ID:vspE9S660
>>915-916
アメリカが減税しろなんて圧力掛ける訳ねぇよw
それは寧ろ財務省だよ
2024/02/28(水) 22:43:13.49ID:3Td4A9Nt0
>>910
食べましたが次はどうしたらいいですか?
2024/02/28(水) 22:51:47.26ID:0B3qfBTq0
お母さんに電話して今までの感謝の意を述べて下さい
2024/02/29(木) 00:52:40.92ID:UUOd74Gw0
財務省が減税しろなんて天地ひっくり返っても言うわけない
2024/02/29(木) 21:21:32.45ID:1aneOIzL0
長い間部品を供給するって多大なコストが掛かるからな、メーカーは大変だと思うわ
2024/02/29(木) 22:39:16.63ID:93Rux5r40
金型に税金掛かるから本当にクソ
2024/03/01(金) 22:54:06.74ID:TTakGDqR0
はあ
もしも願いが叶うなら
ガワもエンジンも全部新車状態にしてください
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/01(金) 23:52:30.22ID:nJrOWz2Q0
896です
シートはRECAROとかいいなーと思いますね!
シートカバーは良いものに変えたんですけどね!
ダッシュボードは新品、ステアリングも交換済みです
お金かからず整備系で体感できる面白いものとかあればやりたいです。
メンバーボルト交換とかスターター交換とかは自分でもうやりました
2024/03/02(土) 00:08:13.93ID:7inYrDvQ0
レイバックくっそキモい
顔はチョウチンアンコウ
横から見るとハリアー
どっしょもないわ
2024/03/02(土) 06:50:52.03ID:abcqRxRC0
興味津々なんだけど買えないんだね
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 10:29:19.72ID:fomZ+Bq20
レイバックとタダで交換してくれるなら喜んでしてもらうけどね
2024/03/02(土) 10:44:22.53ID:7inYrDvQ0
いやあタダでも要らないな
ガワも中身もBPEの方がだんぜん魅力的
新車が売れないってそういうとこだろうな
2024/03/02(土) 12:00:57.51ID:Sm7e16uj0
BPEより売れた車は腐る程あるけどみんなBPEよりガワも中身も魅力的だという考えなのね
2024/03/02(土) 12:09:45.34ID:OK67G0JT0
未だにBPはよく見かける
2024/03/02(土) 12:14:05.16ID:oCeClsr+0
現役当時のそれはコーラとハンバーガー理論になるでしょ
現在は旧車対比で新車に魅力がない
で買わないか妥協して
もうこれでいいやとエコカーに流れる
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 12:46:26.53ID:fomZ+Bq20
金が無くて買えない自分になんだかんだ理由つけて納得させてるのかもな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 13:04:36.97ID:/RYrIfUC0
いまのスバル車とBPの頃の車とでは
設計思想と細部の作りこみが全然違う
もちろん昔のほうがきちんと丁寧に作ってある
それは10年20年乗ればわかる
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 13:42:21.28ID:6q0BvIPM0
>>935
別に会社は鼻からオマエみたいな懐古主義者は眼中に無いよ。北米で売れればよいのだ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 14:07:33.70ID:fomZ+Bq20
丁寧に作ってあるならダッシュのヒビやベタベタは防いで欲しかったなぁ
あと、パワーウィンドウのオートスイッチが馬鹿になるぞw
2024/03/02(土) 14:56:03.69ID:wZgjhO9T0
塗装も弱いしなぁ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 15:39:56.22ID:8+Dk9ob50
>>936
鼻から? 低学歴wwwwwwwwwww
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 16:03:47.33ID:6q0BvIPM0
>>939
オマエ学歴コンプレックスで嫌な思いしているのか?こんな書き込み最初に変換されたママいちいち変えないだろうが?
まぁオマエが低学歴で苦労しているのはわかった、誤変換で低学歴、オマエの心の中のモヤモヤだ(笑)
2024/03/02(土) 16:07:36.70ID:56u8riOs0
同じ車が好きで集まってる人達なんだろうになんで嫌な感じになるんだろう
2024/03/02(土) 16:12:18.14ID:pUVfc/io0
BPレガシィ気に食わない人が常駐監視してるからね
2024/03/02(土) 16:24:27.97ID:n/TkVCp80
みんなこの車が嫌いなんじゃなくて意に沿わない意見に過剰反応してる人がいるだけじゃないの
2024/03/02(土) 16:26:43.39ID:wXJJtFL40
好きなクルマだからスレに来てるとは限らんわな
5chだし
2024/03/02(土) 17:42:23.23ID:7/YZ8GwQ0
>>940
知能が低くても若いんだからやり直せばいいじゃないか
2024/03/02(土) 19:01:26.07ID:wZgjhO9T0
俺は国立大学工学部みたいなとこ出てるよ
2024/03/02(土) 19:10:43.50ID:WkHz9b840
く、くにたち
2024/03/02(土) 19:11:52.88ID:H+RKJ0eT0
オッサンしかいないから寒いレスばっかだろ?
ボケ始めてるからキレやすいし
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 20:08:35.95ID:yGTrYxxa0
940みたいな文章を書く人の気持ちがわからない…
普段はどんな生活をしているのだろう
2024/03/02(土) 20:52:07.09ID:lys8f03x0
俺の前期6MTの黒BLが一番エロいせいでよく荒れてしまうようだ
とても責任を感じる
2024/03/02(土) 20:53:10.40ID:7inYrDvQ0
良いクルマってほんと罪
2024/03/02(土) 21:07:24.37ID:hSKd1e/j0
俺が先か・


お前(BP)が先か・・



本気で考える今日この頃
2024/03/02(土) 21:15:40.26ID:1957fPQ70
BP好きな車だけど流石に古臭さは感じるよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/02(土) 21:45:22.40ID:BcBzaINf0
>>949
現実世界では想像を絶する生活をしている
ネット弁慶はある意味障がい者みたいなものです
あまり追い込んだり逆に無視しても良くない、労わってあげるくらいじゃないといけません
2024/03/03(日) 00:15:19.37ID:Dd11LMbu0
内装はね
顔は今どきのデザインより好きだが
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 00:22:34.34ID:JbychmRg0
>>954
前から思うんですよねー
一度どんな人がコメント入れて送信って押してるのか
身近な友達とかがやってたらすごく落ち込みますわ
2024/03/03(日) 05:33:55.82ID:e5ZzOgLZ0
車検で現行インプレッサに乗ってみたけど剛性感は割と上がった感じだった

CVTは思ったより良かったけどアクセル戻す時のギクシャク感は改善されてなかったな
2024/03/03(日) 08:37:31.47ID:D5jKAHEz0
レヴォーグ試乗したら乗り換えたくなっちゃう?ディーラーで勧められても断ってるんだけどw
2024/03/03(日) 09:00:39.98ID:4vceSPtP0
新しい車の良さとBPBLの良さを再認識する
2024/03/03(日) 09:04:50.77ID:lKKv1SfN0
>>950
黒BLさんお元気そうでなにより。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 09:05:19.92ID:6AaLSCF40
それはきっと良い見込み客だと思われているのよ

19年BLE 6MTを所有してディーラーにお世話になってるあたしなんか
以前はあったが、最近はもはやこいつには無理だと判断されたか勧められることないもん
2024/03/03(日) 09:19:35.98ID:ZgisrZz60
>>958
乗ってみたらええやん
俺も12点待つ間にレヴォーグ、XV、フォレスター、WRX、WRX STIと連発で試乗させられたよ
どれも良くて特にWRX STIはシビれたな
あれは凄いわ

で帰り道「やっぱH6は最高だ~w」
以後は代車のミラプレオのみ…
2024/03/03(日) 11:39:56.16ID:CIjxkwFT0
>>962
>で帰り道「やっぱH6は最高だ~w」

私もそうなりました
2024/03/03(日) 15:23:55.33ID:R7qWadU50
修理の代車でフォレスターが来た
乗りやすいし、使いやすい、いいクルマだ
しかし、何かが足りないと感じた
2024/03/03(日) 15:33:14.04ID:M50Lv+/50
イーボクサー
2024/03/03(日) 16:33:52.66ID:2yLQA7qM0
C型なんですが、インナーハンドルF型に変えるのって定番なんですか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 16:35:52.34ID:ZbK0ahUy0
>>966
それは、スバリスト=オナニスト
悦に浸って気持ちよくなっている
端から見たら基地外
2024/03/03(日) 16:58:52.89ID:tRp1urtM0
単にベタつきそうな物をベタつかない物に変えるだけのことかと。
スバリストに親でも殺された?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/03(日) 21:04:35.50ID:EF1e/KUH0
F型のはベタつかなくなってるのね
ダッシュはテカってる
Fのハンドルはスイッチいっぱい付いてるからかも
機能も有効にできれば変えてもいいんじゃね
BL5F
2024/03/03(日) 22:01:40.09ID:CPD1mFFu0
フォレスターの1.8ガソリンと併用してるけど、静かで乗り心地良くて雪国の道具としては最高だよ
サンルーフ付けたから解放感もバツグン
アイサイトも十二分に実用レベルだし
燃費は相変わらずだが
2024/03/04(月) 03:40:14.30ID:HBcekKub0
スバリストとかどうでもいいわ
俺はBPEに惚れてるそれだけだ
2024/03/04(月) 06:42:25.80ID:0Bo6lN3c0
夏タイヤどれにすべきか…
遮音性高い車じゃないからレグノとかプレミアムタイヤ履いても静粛さの恩恵を受けるのは薄そうだな
2024/03/04(月) 13:22:01.96ID:6WFP2MD20
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ227【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1709526085/
次たてた。
重複で立てないで!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/04(月) 20:04:03.20ID:7/2/qmDS0
>>973
ありがとう!
2024/03/05(火) 23:41:02.99ID:7oSDU6070
久しぶりに手洗いでワックスかけたんだけど、ボディに細かい傷がいっぱい見つかったし、屋根がポツポツ変色してた。放っておいたら変色広がるんだろうなあ。フロントガラスも黄砂のせいかなんかわからんが細かいワイパー傷がついてた。磨きに出せばいいのかなあ。修理不能の飛び石傷もあるし交換も考えた方がいいのかもしれん。BPは好きだが17年も乗ったらあちこちダメになるよね。ボンネットは塗装が浮いてパリパリ割れて来たのでこちらは塗装することにした。
2024/03/06(水) 00:15:52.45ID:5sPy+un80
全塗装したら?
2024/03/06(水) 07:04:20.81ID:QgOIRPIn0
店にもよるんだろうけど、85万って例が見つかった。そこまでお金かけるならもう少し我慢して、新車購入に回そうかと思っちゃう。
2024/03/06(水) 07:37:01.01ID:paI0wCAf0
鈑金屋に直で交渉すれば屋根とボンネット塗装で20万くらい?
ディーラーに頼むと中抜きで高そう
2024/03/06(水) 07:48:49.59ID:5sPy+un80
ご自分でやれば50ポンドの節約です
2024/03/06(水) 09:35:22.71ID:F4hAMmc40
ボロいんだしラッカースプレーでテンプラ塗装
2024/03/06(水) 09:57:33.41ID:a4U1fpXw0
ラッピングでええやん
2024/03/06(水) 12:04:59.50ID:sv8+54Eh0
ホムセンの四百円のラッカーてええやろw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/06(水) 20:33:41.80ID:5XqpPY8l0
新しいものもいつかは必ず古くなる
いいじゃない、味だと思って!
2024/03/06(水) 21:43:56.23ID:T42MdS3f0
流石に剥げる前にどうするかしたらいいよね
錆びのまま放置とか貧乏くさいし
2024/03/06(水) 22:36:00.97ID:5A8j1SEH0
オールペンで3桁万円ですか…
その前に手放すしかないか
オレも飛び石ひどいのよね
飛び石補修キットでどうにかなるもんでもない
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/07(木) 00:01:13.20ID:1yFcoHmd0
剥げてきてそのままにするくらいなら自分ででも塗った方がいい
少々失敗してその後依頼するにしてもどうせ剥がす
AUTOBACSで色作ってくれるけど、多分合わない(マニアックに微調整してくれる担当者もいるかもしれんが期待してはいけない)
2024/03/07(木) 10:42:12.16ID:IhPo/xfp0
エイジング塗装したら錆もバレない
2024/03/07(木) 17:03:06.33ID:hk/3JD1z0
普通の板金屋ならオールペン30万ぐらいだと思うよ
2024/03/07(木) 23:43:54.79ID:GQnkgqaK0
ボンネットで10万くらいだから、全塗装30万って無理でしょ。
2024/03/08(金) 07:21:43.63ID:1MaZ0BnH0
http://www.g-kawada.com/paint/allPaint.html#samecolor
2024/03/08(金) 07:41:38.18ID:tKEfskVh0
部分でやるのと全塗装だと手間係る分部分のが高いわな
2024/03/08(金) 08:02:42.75ID:5bBhy+DP0
エンジンルームやドアやトランクのフードで隠れた部分まで塗るのかどうか
2024/03/08(金) 19:48:02.30ID:XUc4BcPr0
>>990
パール塗り直しよりソリッド色変えの方が安いのね
リーガルブルーパールからクールグレーカーキに変えるか悩むな
妄想だけでやらんけど
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/08(金) 21:18:30.07ID:9febJ0PK0
リアスポもガーニッシュも¥3万くらいだったから、そんなにしないと思うぞ
2024/03/08(金) 22:20:58.70ID:Xq2gxjlL0
ソリッドの白なら素人が缶スプレーでやってもけっこう上手くいく
10年以上経っててもそんなに色合いも変わってない
メタリックはまず無理
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 00:14:35.40ID:jIQjpEOy0
30代以下は気持ち悪い
絶対一人くらいはホモいる
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 00:15:22.89ID:CPRO7ZQM0
見なくていいなら、より指数に負けてへんやろ
セ・チームWAR 8.21時点
シーズン
8月で28歳なるんかな
やはり脅迫してたとしたら
2024/03/09(土) 00:29:48.43ID:wvZ2ZQ4X0
いわゆるソシャゲで巻き上げたと思ってなかったから国際評価分からないテーマだな
クリノッペまだあるんか?
2024/03/09(土) 01:26:37.40ID:FVCxoV4a0
社員になるほど利益が低いから
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/03/09(土) 04:46:02.17ID:3X9uecLk0
この地雷を踏むとスレが消滅するのか…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 106日 5時間 17分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況