X



[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part23[ミニ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/09/19(火) 19:42:34.80ID:Nyc4Z+9I0
2001年登場のNEW MINI初代モデル 専用スレッドです

ONE・Cooper(R50)、Convertible(R52)、 Cooper S (R53)
SE7EN、Park Lane、Checkmate、SIDEWALK、そしてJCWにGP

デザイン、質感、走り・・・個性溢れる魅力を今なお放つ初代BMW MINI。
愛車自慢、雑談、質問、メンテ、チューンにカスタマイズ・・・ 弄ったり、維持ったり。大いに語りましょう。

ミニ各種モデルなどの話題は専門スレッドがすでにありますのでそちらへどうぞ。
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう98
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1664357879/
【2代目】NEW MINI Part50 -R55,R56,R57,R58,R61
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1666579661/
【3代目】NEW BMW MINI Part50
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1673693754/

【前スレ】
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part22[ミニ]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1684111291/

MINI 1G FIRST GENERATION Wiki
http://wmini1g.com
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/17(火) 16:45:46.72ID:4aQkPOZ00
情報ありがとうございます。
次はハイスパークイグニッションコイルにします。

プラグコードは永井電子のものを一緒に交換しました。
MSDのコイルの色に合わせた感じです。(^^;
ホントは黒色が希望なのですが、良さげなコードありませんかね?
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/17(火) 16:54:49.38ID:4aQkPOZ00
情報ありがとうございます。
次はハイスパークイグニッションコイルにします。

プラグコードは永井電子のものを一緒に交換しました。
MSDのコイルの色に合わせた感じです。(^^;
ホントは黒色が希望なのですが、良さげなコードありませんかね?
染めQとか使ったらシリコン侵されちゃいますかね。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/17(火) 18:37:04.44ID:4aQkPOZ00
ありゃ、連投失礼しました。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/18(水) 13:50:21.91ID:sZ1rblBw0
プラグも指定があるの?
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/19(木) 16:29:47.84ID:xawTDoSg0
イグニッションコイル交換の際、ゴムのブッシュ、ワッシャーはどうされました?
MSDのに交換した時はボルト含めてホムセンでサイズ合いそうなのを用意して取り付けたのですが、1年もしないでワッシャーがボロボロになってしまって・・・。

これって熱害や振動対策なんですかね。
ネットで見るとヘッドカバーに直付されてる方も居るようなので、必要性がわからず・・・。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/21(土) 00:08:31.17ID:80OlBxC40
R50にワコーズのレックスを施工したいんだけど、注入口はPVCバルブのホースかスロットルボディのホースからかどっちが良いですか?
調べると他車種ですと、入れる場所が悪かったら全部のピストンに液が行き渡らないらしいので
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/22(日) 15:12:22.17ID:VnZzY1yz0
MINI系のショップの施工写真を見るとチューブの繋がり先はインマニのセンサーのところが多い感じですかね。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/23(月) 16:28:47.13ID:s97HxjT30
フェンダーの黒樹脂の清掃方法を教えてください。
車を中古で購入して1年くらいになるのですが、元から黒樹脂保護剤のようなものが塗られていて綺麗は綺麗なのですが、ところどころ水アカやワックス残りのような白いところがあり気になります。
汚れの上に保護剤が塗られているのか、シャンプー洗車じゃ全く落ちない状況です。
ウルトラハードクリーナーや水垢一発みたいなので取れますかね。
それともなにかブラシのようなものでゴシゴシやればとれますかね。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/23(月) 16:42:26.16ID:Tv/1jjv30
実物見ないとアレだが、年数的に汚れではなく樹脂自体が劣化してる
樹脂 白化
で検索してみて
ケミカルで綺麗になる
定番はワコーズスーパーハード
高いけどw
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/23(月) 18:06:04.04ID:Tv/1jjv30
スーパーハードはプレクサス、バリアスコートとは全然違うよ
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/23(月) 19:30:19.64ID:hU50BRD/0
仮にコーティング的なのが施されてるとして、落とす方法ってあるのかな?
表面がツルツルじゃないからコンパウンドは使えないだろうし。
溶かす系の方法とかあるんだろうか?
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/23(月) 22:22:33.02ID:s97HxjT30
私の手元に来てからもずっと鈍く黒光りを維持しているので、バリアスコートのような簡易コート剤ではなく、ワコーズスーパーハード的なものが既に使われているのではないかと思います。
段差などでちょくちょくバンパーの裏面を擦るのですが、擦った面を見る限り塗装ではなさそうです。
白いものは、前後バンパー周りはワックスカスのような縞模様、サイドステップは雨シミのような感じです。
コメントいただいたように、落としたり溶かしたりできるケミカルがあればいいのですが。
シンナーとかアセトンとか使えば落ちたりしますかね。

また、メラミンスポンジで擦るという情報もネットで見かけましたが、コーティングの上からでも行けるものでしょうか。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/23(月) 22:26:19.26ID:s97HxjT30
私自身もスーパーハードを持ってますので再施工は厭わないです。
もしくはPPバンパースプレー等で塗装してしまうのも可です。
いずれにしてもいまのコーティングを剥がして黒樹脂の素材表面が露わにできないと施工出来ないので困っております。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/23(月) 22:55:12.11ID:hU50BRD/0
俺ならとりあえずの試しとして、目消し肌調整くらいの荒さのコンパウンドを付けて硬めのブラシでゴシゴシやってみるかな。
もし白いのがワックスカスならその部分はコーティングがしっかり定着してなくて比較的落ちやすい可能性がある。
仮に他の部分のコーティングが落ちなくても、最悪白いのが落とせてスーパーハードでも塗って周囲との差が目立たなければ問題はないよね。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/23(月) 23:11:18.52ID:VE1Jg2Z90
俺は艶出し塗るのも面倒になったんで自分で塗装しました
横着してフェンダーモールは車体に着けたまま、ボディとモールの隙間に紙を挟んでマスキング
全体のマスキングは外壁塗装するときに使う車全体を覆うビニールカバーをホムセンで
シリコンオフで脱脂して、バンパープライマーを軽く塗って、デイトナの耐ガソリンペイントつや消し黒(扱いやすくて塗装の肌が良い)×3缶で塗装
マスキング2時間、塗装15分、乾燥30分(7月)、多分全部で15k円くらい
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/24(火) 20:28:02.38ID:qVLB5kD00
ワンステップの一本出しのマフラーに変えたらエンジンの振動が大きくなるタイミングでマフラーがビビるようになってしまった。
純正とは違って運転手側にしかタイコのないレイアウトだから仕方ないか。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/24(火) 20:38:58.01ID:2a1PDsj90
物体には固有振動数ってのがあるからな
鉛貼るとかステー追加するとかで振動するタイミングを変えることは可能
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/24(火) 21:46:38.15ID:aRCAQLBB0
>>89
コーティングとかワックスってシリコンオフで落ちないのかな。自分はあそこ初めBMW MINIで出してる艶出し剤、その後ただのシリコンスプレー使うようになったけど、中身きっと同じようなもんだよ。ワコーズ製品いいもの多いから上でおすすめされてるものはさらに優れてるかもね。

縦縦、横横、斜めというか丸、って感じで塗り込んでいくのがポイントだと思ってる。初めコーティングやワックス落として施工したらその後はやる度に塗り重ねてくってのでいいんじゃないかなと予想。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/24(火) 23:15:10.09ID:0lb671iA0
>>96
ワコーズのスーパーハードは縦縦横横とか関係なくサッと撫でて空拭きするだけでムラになることもなく綺麗になるよ。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/25(水) 04:01:21.63ID:Yi5RVesp0
まあ俺もスーパーハードは高杉なんで安物ケミカルで遠回りしたけど、
さっさと買ってやっときゃよかったって後悔したクチw
貧乏人ほど損をするとはよく言ったものだw
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/25(水) 10:02:19.31ID:y2mESM2/0
>>98
高いというか、業務用だから量が多いんだよな。
量と性能を考えれば相対的には全然安い。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/26(木) 12:50:19.65ID:Wu6QJITD0
黒樹脂の件、コンパウンド+ブラシ、シリコンオフを試してみます。

ダメなら塗装ですね。
脱脂とプライマーだけで行けるとの事なので。

ちなみに、ぐるっと一周新品に交換した場合の見積をディーラーさんにお願いしたら20万超でした。
なかなかの金額ですが今後長く乗るならアリかもしれません。
ただ、交換したらすぐスーパーハードとか塗った方がいいかもです。
去年ルーフモールを一周新品に交換したのですが、半年くらいで白ボケしましたので。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/26(木) 16:05:26.50ID:DrDAtPCs0
>>101
パッと見で想像する値段の倍のくらいするよなw
俺は他人の車と擦ってしまったので保険に実費を足して全交換したけど、それでも結構した記憶がある。
ついでにルーフモールも行こうかと思ってたらこれも想像の倍だったのでやめた。
ルーフモールは交換よりスーパーハードより塗装してやった方が良いかも知れん、フェンダーモールや他の車の黒樹脂と比べてスーパーハードの効果が弱い。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/26(木) 17:40:12.31ID:Wu6QJITD0
そうですね。
ルーフモールは経年でスカスカになってスーパーハードを吸ってしまうようになります。
私は交換しましたが、塗装もありだど思います。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/28(土) 15:00:06.81ID:WDj58/Jz0
トランクにミニベロ自転車積みたいんだけど、積めますか?常時積んどきたいので後部座席は倒さずそのままです
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/28(土) 15:40:45.27ID:WDj58/Jz0
トランクにミニベロ自転車積みたいんだけど、後部座席そのままでも積めますかね?
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/10/28(土) 22:24:54.27ID:EgaUPvEE0
ロードバイクが前後の車輪を外した状態で左右のリアシート倒して斜めになんとか乗せられるレベル。
で、以前自転車屋で色々見てて店員さんと「ミニベロって車輪は小さいけど車輪を外した長さはロードバイクと違わないんだね」と話したことがあるからつまりミニベロも似たような状態で積むしかないと思われる。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/01(水) 16:56:29.25ID:aERlvAmK0
ガソリン入れる時に引き取ってもらえるやろ
それかホムセンで廃油箱買ってくれば一般ゴミで捨てられる
缶単品は自治体の金属ゴミでいけるやろ
それすら面倒ならオイル買う時にプラ缶の選べばプラゴミで捨てられる
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/01(水) 23:24:41.48ID:yp/TSIEE0
MTで純正のアームレスト(シートレールに共締めするタイプ)を付けられてる方いませんか?
シフト操作時の干渉の有無や安定感(どれくらい身体を預けても大丈夫か)をお聞きしたく。
なんとなく二本足だと不安定そうに見えまして。
後期のセンターコンソール一体型の方が見た目は頑丈そうですよね。
後期のはだいぶ加工しないと前期には付かないと見たことがあるのですが、どこをどう加工するのか解説されてるサイトとかご存知でしたら情報よろしくお願いいたします。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/02(木) 00:41:00.45ID:YnTsvNvX0
>>107
>>108
大抵の市町村は廃油箱を燃えるゴミでいいんだろうけど、ちゃんと自分の住んでいる市町村が出している分別を確認したほうがいいよ。

例えば私の住んでいる市は、車、バイク関連のゴミは全部出せない。
なので廃油入り廃油箱も当然不可。
買った店に持っていけ ということらしい。

webで「自分の住んでいる市町村名 ゴミ分別」等でググれば記載ページや冊子のpdfなどが見つかると思う。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/02(木) 00:50:49.97ID:dkNaV10l0
廃油箱ダメって地域もあるんか
固める油っ子ちゃんとかもアカンの?
ちな、自分とこの分別状況は、さんあーるってアプリが便利
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/02(木) 12:45:36.31ID:YnTsvNvX0
>>111
この書き込み見て、私もどうなんだろう?と思って調べてみた。

食用油は固めるか紙に吸い込ませて可燃物だって。

エンジンオイルも固めるテンプル等で固めたり新聞紙に染み込ませれば持ってってもらえるみたい。
黒に近いじゃなくて真っ黒なグレーゾーンだけど。

車、バイク関連の産廃に近いものを大量に出したDQNがいたとかで引き取ってくれなくなったのかなぁ。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/15(水) 00:43:44.02ID:O500GLiR0
前期に後期のコントロールモジュールを移植してリモコンや他の機能が正常に動作しますかね…
リモコン二個付きの後期ECU/EWSのセットを入手したので、反応しなくなった前期キーレスが後期モジュール移植で復活したら最高なんですが

ECUの移植はエラーなく作動して非常に乗り易く且つ速くなりましたね、というか前期のセッティングが酷すぎざます!
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/15(水) 09:04:15.35ID:ZrG94Gi10
前期キーが後期キー保持部に入るかな?
それか前期キー保持部に後期のイモビチップが入ればいいけど。無理ぽくないかな?
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/15(水) 09:05:14.61ID:ZrG94Gi10
いやゴメン。既にエンジンはかかるんだよな。国語力orz
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/15(水) 09:15:06.29ID:ZrG94Gi10
いや、待てよ。キーシリンダーはどっちのキーで回してるの?
前期キーのイモビチップで後期ECUが始動??
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/15(水) 10:10:34.13ID:ekfPGIyB0
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfsGp3Y/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/15(水) 19:34:03.59ID:O500GLiR0
>>117
鍵は前期のままです

というのも最初に手に入れたのが、後期の3ボタン型の鍵の形はしてるもののリモコンレスのタイプで(そんなのあるんだ…)
鍵を割ったら前期と同じイモビチップが出て来たので、それを入れ替えただけで済みました
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/15(水) 21:52:28.00ID:65G7fP3m0
>>120
後期のスペアキーがリモコンなしだった。
そういう予備知識で買った俺の車は両方ともリモコン付きだったから後期の途中から変わったのかも知れん。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2023/11/21(火) 05:30:39.02ID:jghpce1T0
全塗装しようとコンプレッサーから小物まで欲しいもの揃えたら業者に頼むのと同じくらいの金額になった
もう色んなもの塗りまくるしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況