X



【MAZDA】RX-8 part 314
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spc5-krx3)
垢版 |
2023/04/05(水) 10:26:20.14ID:Onv30U40p


▼基本的なレスルール
 ・ sage推奨だけどあんまりうるさく言っちゃイヤン
 ・ age質問は基本的に釣りなのでスルーだけど初心者にはやさしくね
 ・ 話題ループは宿命です。古参は初心者を生暖かく見守ってあげましょう。
 ・ 荒らしや粘着は基本スルー。大人の態度で生暖かい視線で

▼スレ立て時のルール
 ・ 次スレは>>970が立てる。
 ・ スレ題名はシンプルに。無関係な文はやめよう。
 ・>>970以前に立てられたもの、ルールに違反するものは整理依頼、
 ・ そっちのスレには書き込みしないで深く静かに沈めましょう。
・スレ立て1行目に「 !extend:on:vvvvv:1000:512 」を入れる
  
『燃費は悪いです。直線番長はれません。でも超楽しいし超気持ちいー。
 煽りなんか( ゜3゜)キニシナイ!! 「A sports car like no other!」』

※前スレ
【MAZDA】RX-8 part 309
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1618566524/
【MAZDA】RX-8 part 310
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1635068963/
【MAZDA】RX-8 part 311
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645668243/
【MAZDA】RX-8 part 312
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1659427786/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3a07-lAyP)
垢版 |
2023/04/28(金) 08:38:11.61ID:REgmEFYn0
知識なしにホイル決める>現物来てからはみ出して叱られる>収まるようにオフセットガーする
数で言ったら多いんじゃね
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3a07-lAyP)
垢版 |
2023/04/28(金) 08:48:11.23ID:REgmEFYn0
>>108
メルカリ
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d88-HTNQ)
垢版 |
2023/04/28(金) 09:06:30.42ID:Z/2t25ZX0
オフセットはキングピン角度が変わらない限り変えないのが基本では?

とは言ってもある程度の範囲は許容するとして
>105はその範囲内のオフセットを後から決めると言ってるんじゃね?

走行状況からタイヤ幅決めてリム幅決めてはみ出るとなったら
ギリまでオフセット大きく取るか
フェンダー叩く
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM7d-/LrZ)
垢版 |
2023/04/28(金) 11:34:23.01ID:Y+MX6R7MM
狙った仕様の新品ホイールをオーダーするか、たまたま目に留まった既製品中古を買うかでも違うしね。

自分は新品も中古も買って来たけど、今履いてるのはこのクルマ買う前から持ってたENKEI COMPETITIONが程良く収まっててウマウマ。

もちろんガチの競技とか、逆にガチの盆栽路線なら車体の個体差に合わせた新品オーダーサイズだけど、自分みたいにその間の中途半端層的には「たまたま見つけたお買い得品」で済ませて、浮いた予算でオカンにウマいもんでも喰わせるよ。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-/m81)
垢版 |
2023/04/28(金) 12:58:18.95ID:SaBH7/nXa
>>111
そんな選択できるホイールあるか?
オーダーできるのは除いて
気に入ったホイールがあって225が良いですってなればリム幅8~8.5ですねインセットは35~50
コレで終わりだろ
その範囲に合致するかどうか
無ければもうそのホイールは買えない

リム幅が決まったのにタイヤ幅変えることなんかしねーよ

つーかキングピン傾角は車高によって変化するからそれがインセットを変えない理由にはならん
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1eeb-deiM)
垢版 |
2023/04/28(金) 21:11:31.78ID:ztQg0nz00
ホイールのカタログってほとんど限界攻めてるから適当に選ぶと全く印象が違って残念チョイスになる。
ホイールの深リム具合、コンケイブとか物によってインチとリム幅、インセット値でも違ってくるからいろいろ考慮しないといけない。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1754-p0t6)
垢版 |
2023/05/02(火) 02:57:13.51ID:Oa6adzuv0
>>119
タイプGの「フロントブレーキローター」はベースやタイプEの標準と同じ16インチ用(リアは全グレード同じ)
キャリパーブラケットで対応径を変更してるはず(ブレーキパッドは同一なのでキャリパー同型)
なので設計上は純正16インチは履ける「はず」

とはいえ自己責任で
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f07-mbQo)
垢版 |
2023/05/03(水) 18:18:02.75ID:oQ5MTcS10
19とか20とか極端なのはアウディとかが始めたような印象
もう機能や性能で訴求力がなくなって高級車のにアホのメリケンのカスタムカーみたいになってった
EVはある程度車重がクソなので分からんでもないがそれでも回生しろよと思うしなあ
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1244-Nlec)
垢版 |
2023/05/06(土) 14:14:19.86ID:yMtnLyNn0
2005年式のタイプEを買いました
初めての車で全くトーシローなんですが、ホイールのインチ数って同じならなんでも履けますか?
今は純正のシルバーのホイールなんだけど、黒に変えたくて、ヤフオクでロードスター用のやつが売っていて買っていいのかどうか迷ってます。
先輩方ご教示お願い致しますm(__)m
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 16a4-v13e)
垢版 |
2023/05/06(土) 15:11:58.57ID:mSaGLWIM0
>>132
デフケースだけで大丈夫よ
一応リングギヤの取り付ける部分の厚みも同じだし、ベアリング取り付ける部分も一緒
ただベアリングを新品に変えるとか8のケースから移設しないなら歯当たりは変わっちゃうかもね
ちなみにデフ玉をケース、デフを取り付けるケースをキャリアと言います。

キチンと歯当たり出したいならシムが必要
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 16a4-v13e)
垢版 |
2023/05/06(土) 15:17:06.65ID:mSaGLWIM0
>>134
ブレーキLSDってサーキットでは役立たずだよ
反応と制御が酷いし
8純正なんてある一定からまるで効かない、構造見れば笑っちゃうものだし

7のトルセンはマイルドだけど効きはきちんと強くなっていく
ただケースとギヤの摩耗が進むとゴミになるが…
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-Nlec)
垢版 |
2023/05/06(土) 15:24:13.81ID:BurW6cigr
>>133
ありがとう!
16インチで穴の数一緒なら大丈夫なんよね?
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bc7-yArV)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:36:40.69ID:GfQW0c8s0
>>136
オープンデフ+ブレーキLSDだと差動制限がワンテンポ遅れるので
効きが唐突になりコントロール性が悪くなる
あのショボイ機械式LSDを加えることでイニシャルトルクを加え
唐突な動きを抑えることができるので、180度以上のターンも
結構自然に回れますよ
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 16a4-v13e)
垢版 |
2023/05/07(日) 21:42:27.18ID:RoebNVmD0
>>141
DSCオフ時にブレーキLSDは効かないよ
なんか勘違いしてるみたいね
ABSはワン押しでも長押しでもオフにはならないけどね

前にもこの話題出てきたけど結局取説にはABSのことが載っているがブレーキLSDがどうのとは載ってなかったよな?

あなた同じ人?
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eff4-aa4w)
垢版 |
2023/05/07(日) 22:58:43.35ID:zaZZp9bR0
https://i.imgur.com/yH6gorp.jpg

TCS/DSCを解除したときも、ブレーキLSD機能は作動します。
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 16a4-v13e)
垢版 |
2023/05/08(月) 00:52:45.53ID:Nz+jdKUJ0
あーわかったわ
後輪が片側空転して脱出出来ない時に効くやつね
でもね、ある程度速度出てる時は効かないよ
使い込んでボロボロの純正LSDでアクセルターンしようとしたら盛大に内側空転したからね
だから今回言っている「走り」には全く無意味ってこと
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 52e8-zJTe)
垢版 |
2023/05/08(月) 11:16:20.68ID:GdUqzObU0
誰もサーキット限定だとは言ってなかったのに
>>136
>ブレーキLSDってサーキットでは役立たずだよ

DSCオフ時の話はしてなかったのに
>>144
>DSCオフ時にブレーキLSDは効かないよ
しかもウソだし

>取説にはABSのことが載っているがブレーキLSDがどうのとは載ってなかったよな?
これもウソだし

>いつでも機能してるわけじゃねーんだよ
そりゃそうだろ
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c207-XOuf)
垢版 |
2023/05/08(月) 11:18:29.36ID:zqErh6mv0
お、今日も元気に条件後付けマウント合戦そてるかーい?w
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-v13e)
垢版 |
2023/05/08(月) 12:23:39.33ID:S0kvWZDMa
>>151
わざわざ7のデフにしようとするんだ、そこは読み取れよ
お前のみたいな取説だけを盲信するから実際を知らねーだけだろ

嘘と言うならならマツダにもクレーム入れるんだな
「効いてない時あるじゃないかー」って

>>151みたいに喚き散らしてこい
そしてその報告を喚いてくれ
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c207-XOuf)
垢版 |
2023/05/08(月) 14:39:35.46ID:zqErh6mv0
いわゆるクイズ上司始まったな
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eff4-aa4w)
垢版 |
2023/05/08(月) 21:28:59.08ID:3Dt6nB0o0
DSCオフならブレーキLSD作動するけど
DSC全オフならブレーキLSD作動もオフになるよね
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fec-5n5Q)
垢版 |
2023/05/19(金) 17:05:43.66ID:r0/oaczT0
ロータリーエンジンて圧縮低下しててもOHすれば必ず直るものなの?
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3a07-OexR)
垢版 |
2023/05/20(土) 10:52:46.66ID:/tegeDPa0
そんな所も引っ掻くのかよ…
俺のクラッチの横のフットレストの横の靴が当たる内装のカーペットはもうボロボロよ!
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b88-o7Mo)
垢版 |
2023/05/20(土) 17:57:27.21ID:qPZo8dkr0
健康診断に行ってきた
圧縮、フロントの方が低く一番低いとこで700kpaだった、いやーん
前回測定時から7000km走って20Kpa落ち
FBとかやっても簡単に上がりはしなわなあ(リアは若干上がったか)

測定器や人によってとか誤差あるだろうけど、いかほどのもんか分からないね
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1bf4-zZCg)
垢版 |
2023/05/20(土) 19:40:03.60ID:ZYAn/RZT0
圧縮低くてもエンジンかかって普通に回るなら良いじゃない
サーキット走るのにパワーが無いとダメとかは別にして
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b354-ff77)
垢版 |
2023/05/20(土) 22:40:40.98ID:H02RYHNc0
>>186
気のせいだ、問題ない

といい加減な事いう訳ではないが、RE車のエンジンは消耗備品だから(苦笑

パワー感やらは車に慣れてる状態で「エンジンの調子が」とか考えてると「少し変かな?」と感じるだけで実際は通常の経年劣化だよ
たまにはピーと音が鳴るまでブン回した方が良いぞ
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b88-o7Mo)
垢版 |
2023/05/20(土) 22:56:31.72ID:qPZo8dkr0
OHした人に聞いてみたいけど
OH後のパワー感てどんな感じなのだろうか?

新車のRX-8に乗ったことないから、なんともそこらが想像できないのよね
パワー感やスムーズさとか家族のVTEC乗ったりもするし
しょっちゅうピーピー鳴らしてるし自分はなんか麻痺ってる気がする
RX-8はその時の水温なんかでも変わってくるだろうし
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b354-ff77)
垢版 |
2023/05/20(土) 23:22:11.63ID:H02RYHNc0
>>190
えらく気にしすぎてるナ、どうせ寿命来るんだからその時に対処すればよい

で、OHなり交換なりすりゃ、そりゃ元気に走る様になる
始動時なんてセル一瞬回せば始動、シぬ直前の症状からすれば「あ、これが新品か」と一発で分かるレベル

ちなみに寿命迎える直前のエンジンは経験的に
・始動時に長めにセル回さないといけない
・フケが軽すぎる
・トルクが半分行方不明
・パワーが明らかに着いてこない
の後、レシプロ4気筒エンジンで一発シんだ感じの振動と排気音

あと、別体験で
・アイドリングが維持できない
・温間時再始動不可能
といのは聞いたことがある
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b354-ff77)
垢版 |
2023/05/21(日) 01:18:58.60ID:lXdlVWUP0
2ndポートのソレノイドかな?が故障してインマニAssy交換\200K払った際の経験で、
2nd閉まったまま3rd生きてる状態でタコメーターの針が頂上超えるまで回すと、ある意味楽しいエンジンになる(もう乗りたくない)
あの2ndポートは上まで回す際い良い感じでフケ上がり良くなるなぁ、と直した後で思ったよ

一応可変ポートのソレノイド故障はエンジンチェックランプ(黄色)案件なので
ECUからの作動信号に対する作動時のアンサー(物理的に作動を検知)が無かったら点灯するから、点いてなければ生きてるよ
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-hHwy)
垢版 |
2023/05/22(月) 09:17:04.79ID:yvAsmQ4ua
>>193
それぼられてない?
SSVには作動検知は無いよ
電圧での断線短絡検知のみ
SSVは負圧作動でそのダイヤフラムに負圧をかけるかどうかをソレノイドがやってるだけ
ダイヤフラムの先はロッドが繋がってバルブ開閉するだけだから簡単には壊れないし修理可能だと思うんだけどなぁ
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3af7-owa4)
垢版 |
2023/05/23(火) 17:22:59.47ID:epJvgYEw0
>>198 きちんとしたオーバーホールができるところは少ないよ。

今まで10か所近く、オーバーホールしているショップを見てきたけど
エアコンなし、工具も室温管理のところが結構ある。
訳あって、他所のオーバーホールエンジンを即バラシしたこともあったけど
廃品パーツを平気で使ったりしているし・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況