X

【TOYOTA】bZ4X vol.13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/11(日) 00:01:26.93ID:y2Z9UK+x0
前スレ
【TOYOTA】bZ4X vol.7
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1648915150/
【TOYOTA】bZ4X vol.8
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1651739625/
【TOYOTA】bZ4X vol.9
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1653521123/
【TOYOTA】bZ4X vol.10
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1656597112/
【TOYOTA】bZ4X vol.11
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1661335381/
【TOYOTA】bZ4X vol.12
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1666560264/
2022/12/14(水) 12:24:46.83ID:4Dm7DjzF0
>>101
それって1ヶ月いくらよ?
それらが1ヶ月81万かかってやっとお前がバカにしているテスラと同じだぞ

>>105
bZ4X専用プランって他のkintoより割高じゃん
他の車は初期費用ゼロか解約金ゼロか選べるけど、bZ4Xは初期費用も解約金もかかる
10年持つと1,000万かかって手元になにも残らない
2022/12/14(水) 12:29:35.35ID:4Dm7DjzF0
でも、kintoがお得になるケースもあるよ
制限距離までしか走らないけど、しょっちゅう事故する人
事故して保険使っても等級下がらない
廃車になるような事故を起こせば解約金もかからない

つまり事故を起こせばお得になるかもしれない
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 12:42:35.43ID:IiYTAu+Z0
つまりbz4xに乗る奴は ヤバいやつってこと?
2022/12/14(水) 12:47:39.49ID:iTEjklhJ0
kintoこんな人にオススメ
たばこは吸わない
ペットもいない
改造なんかしない
現在の保険等級が低すぎる
普段からあまり車に乗らない
あまり車には乗らないが乗るとしょっちゅう事故る
2022/12/14(水) 13:00:44.81ID:bQyV8Xk30
>>109
加えて5年か7年で乗り換える18歳から25歳の人ってとこだな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 13:53:55.36ID:qP1uxyTC0
つまりbz4Xを必死にdisってるのは老害かせいぜい氷河期ゆとりって所か
2022/12/14(水) 14:14:48.23ID:qztuczEe0
KINTOの解約金は補助金の返還分という認識なんだけど違うの?
2022/12/14(水) 14:32:26.50ID:99nzTGtw0
>>112
俺も最初はその認識だったが【補助金がもし貰えなかった場合でも解約金はかかる】ってkintoの姉ちゃんに言われたわ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 14:39:00.62ID:qP1uxyTC0
5年プランで乗って毎年解約してまた5年プランで契約するの?
それで解約金高いと言われてもw
2022/12/14(水) 15:46:14.19ID:4Dm7DjzF0
>>112

CEV補助金はリース会社が申請してリース会社が受けとるものでそれを分割して月額利用料で反映されるから、途中解約した場合はその恩恵を受けられないってだけ
2022/12/14(水) 17:04:18.70ID:ZM7Dyd660
むしろ老害しかこんなの騙されんだろ
2022/12/14(水) 17:05:27.23ID:9rieBJqQ0
老害は古い軽自動車にしか乗ってないから大丈夫
トヨタ商法に騙されるのはむしろ若い連中
2022/12/14(水) 18:02:43.00ID:qztuczEe0
>>113
マジですか
まあ補助金もらえないなら契約しないか…

>>115
補助金の受取人が誰かはともかくとして解約金は補助金相当額ってことね
2022/12/14(水) 18:43:58.95ID:VA1pQP3D0
>>118
違うよ、補助金をもらうのは KINTO(トヨタ) 側で、
それを4年間48回の月額料金を安くすることで借り主に還元する。
具体的には もともと月額10万円台の場合、現在のCSV補助金が適用されれば
8万円台になる。 都民の場合はもっと安くなるね。

なので、4年より前に返した場合は、違約金を取られ
残りの補助金の還元は受けられなくなる。

ちょっと調べれば判るんだから調べてから書いてね。
ミスリードするようなことは書かないように !!
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/14(水) 19:33:42.31ID:ry5tUo2Y0
>>119
KINTは補助金ない車にも違約金あるだろ

あと補助金は最初に4年分の金額貰うシステムになってる
だから途中で売ったら余った期間分を払い戻す形になる
KINTは最初に4年分の補助金をまとめてユーザーが貰ってるわけでもないのに
払い戻すなんてする必要ない
2022/12/14(水) 20:09:44.97ID:4Dm7DjzF0
>>119-120
君たちは同じこと言ってるよ

強いて言うなら
4年より前に返した場合は、「補助金と無関係に」違約金を取られ「た上で」
「それとは別に」残りの補助金の「月額利用料に案分された解約後の」還元は受けられなくなる

>>118が間違えているだけ
2022/12/14(水) 23:04:42.51ID:qztuczEe0
最初にすりあわせしたいんだけど、
買い取り車で補助金を受ける場合は4年間乗るのが約束で最初に支給されるじゃないですか

で、4年乗らずに売却すると返金の必要が出てくる
これはOK?間違えてる?

bZ4Xの補助金はオーナーであるKINTOが受け取るというのは理解してる
でも4年縛りはユーザーにかかってくるから4年未満の解約は
それ相応の違約金がかかるという認識だったんだけど

うーん、なんか分かんなくなってきたからKINTOに聞いてみるわ
みなさんありがとね
2022/12/15(木) 00:58:37.87ID:trOlddbQ0
KINTOは4年で未満で解約されようが
他のユーザーに貸せばいいだけなんだから
補助金を国に返す必要なんてないんじゃねえの?
他のリース会社に売ったり中古市場に流したりしなきゃいいだけじゃね

4年未満で解約金は補助金の最低利用期間にかこつけた嫌がらせじゃね
国内ユーザーに買って欲しくないから信じられないくらいのクソプランにしてるんだと思ってる
2022/12/15(木) 01:14:37.48ID:jqMG4fNL0
そんなにKINTOが嫌ならソルテラ買えばいいんじゃない?
劣化とか諸々考えるとEVはサブスクで乗るのがベストだと思うけどね
2022/12/15(木) 02:04:01.74ID:JRq1UIWV0
>>123
KINTOは中古車レンタカーじゃないから他のユーザーに貸すってことはないんじゃない?
2022/12/15(木) 02:06:40.98ID:5BFvDOen0
>>122
4年乗らずに売却する場合は残存期間案分での返金になる
80万の補助金もらって1年で売却した場合は60万返金

とはいえ>>123の通りでkintoの場合は売却ではなく他者にリースだと思う
その際に次の人にも補助金相当額の月額利用料割引があるかは知らん

>>125
法人リースにまわすんじゃないかな
2022/12/15(木) 02:24:17.83ID:trOlddbQ0
>>125
KINTO ONE 中古車ってのがあるぞ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 08:01:31.27ID:Jws9Nrjk0
トヨタが 客を騙してぼろ儲けするシステムだよなー
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 10:04:21.19ID:MaeylkIr0
なんで4年未満で解約する前提なの?5年は乗るでしょ
しかも10年まで延長出来てT-connect代金込み
10年乗ったEVなんてゴミだから何にも残らなくて別に良いじゃん
2022/12/15(木) 10:14:00.65ID:GNlWENV+0
経済的な価値が0になるのと、工業製品としての価値が0になるのは別の問題だと思うよ。
電池交換さえすれば、10年乗ったガソリン車と比べて10年乗ったEVは工業製品としての価値は高いと思うよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 11:05:55.23ID:MaeylkIr0
EVの工業製品としての価値の大半はバッテリーであってそれを新品交換すれば上がるのは当たり前
内燃機エンジンは正しくメンテすれば10年どころか20年以上以上使えるし性能低下もほぼ無い
だからEVは10年で経済的価値がほぼゼロのゴミになるのであって、経済的な価値と工業製品としての価値はほぼ連動している
無論技術革新により逆転する事はあるだろうが、現時点で製品化されて購入出来るものはそうだと言うこと
2022/12/15(木) 11:22:29.90ID:5BFvDOen0
>>129
最初の車検前に乗り換える人もいるでしょ
てか、お前の>>95での1ヶ月でのリセールってのが短期売却の話の発端だぞ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 11:27:54.00ID:MaeylkIr0
>>132
例でリンク貼っただけじゃん
元々は >>91 の解約金がかからない4年後リセールの話であってそれを予想する材料でしかない
今どき初回車検前に乗り換えるやつなんて居ないだろ
バブリー老害かよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 12:14:55.17ID:Jws9Nrjk0
10年乗って1000万KINTで掛かるんだろ

新車買って10年分の諸費用+バッテリー交換代金で1000万くらいじゃないか?

そうなると10年後に車返して無一文になるのと
バッテリー交換した車が手元に残るのではどっちが得かは考えるまでもない
2022/12/15(木) 12:24:22.12ID:5hKRaZqf0
最近は中古車高く売れるし車検前だと現行車だから値が下がらないよ
下手に5年とか乗るよりよっぽど良い
2022/12/15(木) 12:28:09.96ID:Rk8oGLtz0
今でもスペックが周回遅れなのにコレに何年も乗る奴居るのかよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 13:25:43.02ID:6CsQoqu/0
>>136
内臓に響くほど乗り心地が悪いモデルYのRWDは
EVファンでも2ヶ月しか耐えられないらしいね
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 13:26:45.51ID:6CsQoqu/0
>アイルランドの11月の新車販売、bZ4Xがトップ
>発売初月なので当てにはならないけども、出だしでカローラを抜いて
>トップになるのはすごい。
https://twitter.com/kazyakuruma/status/1602954406626226177
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 13:28:52.33ID:6CsQoqu/0
だいたいスペックが周回遅れって何だろうな
EVやバッテリーの特性に逆らって急速充電を繰り返したり
無理な長距離走行実験で他より良い数字を出すためのスペックか?

いらねー
そのツケは全部ユーザーに帰ってくるんだからさ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 13:35:11.59ID:LpE4axRq0
どれだけ充電スペックがよくても長距離走って地方行けばせいぜい50kwを見つけるのがせいぜいなんだけどねw
2022/12/15(木) 13:42:32.18ID:hUaSWWaA0
>>137
それってRWDからパフォーマンスに乗り換えたってだけでしょ?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 13:52:20.82ID:MaeylkIr0
>>134
>新車買って10年分の諸費用+バッテリー交換代金で1000万くらい
1000万じゃ少ないよ
任意保険や車検点検代やT-connectもあるんだから
自工会試算で車両価格269万円の車を13年間使用すると、6種類の自動車関係諸税が課せられ、その負担額は税金だけで合計で約180万円だよ
これに自賠責保険&任意保険&車検点検工賃がかかるもんね
2022/12/15(木) 14:07:01.51ID:JRq1UIWV0
>>136
ちなみにどのあたりが周回遅れでしょう?
電池過保護で充電性能が低いというのは事実なんだろうなって思ってます
2022/12/15(木) 14:19:01.80ID:UpPW4NYH0
10年乗っても90%の電池残量を保証してるメーカーなんて他にないけどな
HVからずっと研究開発してるんだから普通に考えたらバッテリー技術はトヨタがトップを走ってるって思うんだが
2022/12/15(木) 14:43:05.59ID:GNlWENV+0
そうだとしても、普段使いに影響与えるほどの制約あったら使いにくいだろ。
1日2回までじゃなくて、10日で20回までとかにするとかやり方はあるわけで
2022/12/15(木) 14:50:54.24ID:5BFvDOen0
>>143
UI
OTAの範囲
バッテリーが全直列
熱管理システム
パッケージング(他社にない後部座席のセンタートンネルがある、他社にあるフロントトランクや前席の足元空間がない)

要はEVの基幹部分とソフトウェア
2022/12/15(木) 14:57:56.10ID:JRq1UIWV0
>>145
そうだ、2回なら2回でもいいけど予測可能にしろって話が以前出ましたね

>>146
UI、確かに
その他の部分参考にします

とりあえずいまだにアリア乗れてないので遠からず乗ってきます
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 15:13:46.50ID:mPQMvnKb0
>>144
保証してないよ何言ってんの?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 15:16:21.29ID:mPQMvnKb0
どうしたトヨタ?bZ4Xのバッテリー保証が当初と違う?ソルテラとも違うのは何故?
https://www.team-mho.com/bz4x-denti/amp/

こちらはトヨタの公式HPです。

10年20万キロで電池容量は70%を保証しますよというものになっています。

おいおい、言ってることが違うじゃないですか?
2022/12/15(木) 15:17:26.04ID:Y8DBcFYL0
ハイラックスのEVか
この前の30車種のときと違ってハリボテじゃないよね?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 17:50:29.39ID:Jws9Nrjk0
>>142
何で10年と13年で比べてるんだよw
だったら13年KINTで借りたことを想定して見積もると1400万近いんじゃないか

車体価格は補助金や値引きを考えて550万くらいで買えるとしたら
諸経費や税金で850万も掛かる計算になる
車の維持にそんな掛かるわけないよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/15(木) 18:02:14.73ID:MaeylkIr0
>>151
試算した自工会に言ってくれよ
2022/12/15(木) 19:03:21.76ID:ZVb0e9xr0
>>152
なんの反論にもなってないぞ、それ
13年だったらバッテリー交換したEVが残るのが買った場合、なにも残らないのがサブスクと称したリース(kinto)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 03:03:31.09ID:FWjEkeFW0
KINTOなんて面倒くさがりの金持ちしか使わないんじゃないの?
庶民の感覚じゃとてもとても
2022/12/16(金) 06:52:05.38ID:stD3VHS40
まあそもそもbz4x買う層が10年乗るのかと言う問題もあるな
2022/12/16(金) 07:13:14.58ID:f7xHN3HA0
>>139
電費が悪い
寒いだけで他社より大幅に悪化
充電性能悪い
UI最悪

簡単に考えてコレ
2022/12/16(金) 08:06:03.86ID:u52q3hhr0
>>137
EVファンbz4xは誰も買わないじゃん
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 15:26:05.25ID:GetY0d1H0
>>157
EV以前に、内臓に響いて車として乗ってられないモデルYのRWDより下は無いよ
2022/12/16(金) 17:12:41.06ID:irrHYMx40
>>158
それ同じmodel Yの上級グレードに買い換えただけじゃん
bZ4Xは買ってすらいない
2022/12/16(金) 18:53:39.66ID:asLrRv/q0
>>158
bz4xはそもそも眼中に無い
EVとして欠陥だし
2022/12/16(金) 18:59:50.15ID:gmW4yTbt0
2割のバッファ取って更に1割劣化が目標とかザルなんだよな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/16(金) 20:07:03.42ID:7h6A7zxh0
>>156
メーターが遠くて見にくい
字も小さい上にハンドルに隠れる

足回りも正直トヨタ足に慣れてると固さが気になると思うよ
2022/12/16(金) 20:35:09.05ID:EXa1pny30
メーターは見にくいね
ガススタ行かなくて楽だと思ってたけど充電は意外と面倒、雨の日なんか特にね
走りとか足とかはいいよ、ヨーロッパ車はもっといいかも
10年は乗る自信ないよ、まだBEVは発展途上
PHEVくらいが一番いいと思います!
2022/12/17(土) 07:14:18.63ID:d9Jagdee0
これベースにしたレクサスrzっていつ発売するんだ?
レクサスブランドのEVはUXeだけか
2022/12/17(土) 13:45:15.68ID:TBQ6FumH0
bZ4X4WD→航続距離540km
RZ→航続距離450km

終わってます
2022/12/17(土) 14:01:45.91ID:Qnjwzdsg0
>>165
bZ4Xと同じ効率だとすると冬は満充電で180kmしか走れないのか
急速充電2回制限もそのままだとすると大阪まで1日で行けないかも
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 15:15:55.96ID:XrABcRit0
真冬だと急速充電器使う回数増えるからそうなるだろうね。
1000km走らずとも制限に引っかかる
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 15:50:38.54ID:+o9GABGZ0
>>165
>RZ→航続距離450km

ほぼ同じサイズのベンツEQCの航続距離が400kmだと知らんらしい
2022/12/17(土) 15:58:10.66ID:eV8l2nPj0
もちろん残%も出ません
レクサスが世界の笑われ者になる日も近い
2022/12/17(土) 16:21:59.48ID:TBQ6FumH0
>>168
bz4xがWLTCモードは他社並みの航続距離があるのに実際は電費かなり悪い上に
同じプラットフォームのRZが84パーセントの航続距離なら絶望しかないよ

そもそもEQCも結構微妙扱いされてる車だしね……
2022/12/17(土) 16:46:07.85ID:albyVYQP0
トヨタ『bZ4X』東京ー青森長距離走行で実感した「疑問」について考えてみる
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/toyota-bz4x-longdrive/

EVスマートでは酷評されてるね
トヨタの公式見解も回答されてるがニッサンとテスラとヒョンデには不満はなかったけどトヨタには質問せざるを得ないってことか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 16:46:44.51ID:+o9GABGZ0
>>170
両方に乗ってから言えよ

まあ、お前の身分ではどっちも乗れないし買えないかw
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 16:56:32.87ID:+o9GABGZ0
>>171
そのブログ自体がネットで酷評…まあいいか
それに感化された奴は燃えるテスラかヒョンデでも買えよ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 17:16:23.56ID:+o9GABGZ0
レクサスRZは自分も欲しいし、RXの売れ方から鑑みても
世界的に捌き切れないほど受注が来て納期1年以上はまず間違いないので
試乗もしないうちから絶望する奴とか意味が分からん

まあそういう奴は絶望的にオツムが悪いってだけ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 17:16:42.03ID:XrABcRit0
日産がいいんじゃない?電費も良いし燃えないし。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 17:23:36.18ID:+o9GABGZ0
>>175
サクラはまだ良いとして、リーフは103万円の値上げでオワコン、アリアは
国内向けはまともに作れてないからどうにもならない
2022/12/17(土) 17:26:53.15ID:albyVYQP0
トヨタはEV1年生だからなあ
他社に対して劣っているのは仕方ない
2022/12/17(土) 17:28:17.17ID:albyVYQP0
国内向けはまともに作れていないのはトヨタもだな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 17:31:36.03ID:XrABcRit0
いやもう作ってるよw
2022/12/17(土) 17:34:12.92ID:Rk99ESG60
試乗しなくてもbz4xと同じパワートレインとか絶望しかない
デカいサクラに1000万以上とか信者しか買わない
2022/12/17(土) 17:45:06.45ID:vb9BlA6X0
トヨタは電動AWDの技術が無いから電費は相当悪く期待しない方が良い
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 18:01:05.81ID:NngWq4m70
>>171
ほとんど認めててw
ステアリング周りもプリウスから貰ったりと相当慌てて造った感があるね
ホントEV化の波を予想できてなかったんだろうな
2022/12/17(土) 19:37:59.87ID:Qnjwzdsg0
>>172
お前、どっちも乗ってないどころかbZ4Xも乗ったことないだろ
2022/12/17(土) 19:41:19.17ID:3CQOtISC0
>>174
なぜRX?
RZの車格がRXと同じだと思ってる?
Rから始まるから?
お前、ホントなーんにも知らないんだな
2022/12/17(土) 20:02:08.93ID:TBQ6FumH0
>>184
サイズは変わんねーぞ

RZ
全長4805mm×全幅×1895mm×全高1635mm
ホイールベース2850mm

RX
全長4890mm×全幅1920mm×全高1700mm
ホイールベース2850mm
2022/12/17(土) 20:23:01.04ID:MaNZfFJe0
bz4xってハリアーとかラブ4辺りのプラットフォームの流用?
一応E-TENGAってことになってるが前輪駆動だし生産数も僅かだし専用設計って思えん気がする
2022/12/17(土) 20:53:55.67ID:n3ZpZFfx0
>>186
https://i.imgur.com/Vaz5vnE.png
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 21:15:55.28ID:kSLYzS5q0
→→→→→→→→→→軽に無意味な←←←←←←←←←←
社外マフラーをつけて






→→→→→→→→→→→『珍音を』←←←←←←←←←←
撒き散らすクズ






→→→→→→→『kei』←←←←←←
ボディカラーブラック







山口580
73―30
2022/12/17(土) 21:33:21.16ID:dUQPu7DU0
RXが売れてるからってRZが売れるわけないでしょ
トヨタのEVなんだから
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 21:34:21.58ID:kSLYzS5q0
→→→→→→→→→→→『軽に無意味な』←←←←←←←←←←←
→→→『社外マフラーをつけて』←←←






→→→→→→→→→→→『珍音を』←←←←←←←←←←←
撒き散らすクズ






→→→→→→→→→→→『kei』←←←←←←←←←←←
ボディカラーブラック







山口580
73―30
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 21:41:06.61ID:XrABcRit0
【やっぱり中国製EVはヤバかった、、】アリア・bZ4Xは中華EVに勝てた?〜マイナス30度で中国製EV一斉航続距離テストしたら、想像を超える性能を発揮してしまった件
https://m.youtube.com/watch?v=cNCZdkofdA4

マイナス10度におけるカタログ達成率(航続距離)

Model Y AWD 48% 319km
Model 3 Performance AWD 46% 312km
アリア 4WD 46% 249.7km
bz4x 4WD 37% 208.6km

bz4xがダントツで落ち込みが酷いじゃん。。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 21:48:49.71ID:XrABcRit0
ここに最大6割落ちるって書いてるし、ほぼ一致する検証結果ですね。

bz4x BEV実用情報
https://toyota.jp/info/bz4x_term/
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 22:10:44.85ID:+o9GABGZ0
>>191
bZ4Xが一番安全、中華のEVは電池に無理な負担かけてそうで
やっぱりヤバイな。絶対買わない
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/17(土) 22:20:33.67ID:+o9GABGZ0
>>189
bZ4Xは先月、アイルランドで販売台数1位だったらしいよ
2022/12/17(土) 22:47:00.81ID:zrMoiMAd0
>>194
百何十台だっけ大した台数でも無いしそれくらいなら納車開始月だから入るでしょ
半期くらいの台数じゃ無いと比較にならない
2022/12/17(土) 23:25:06.44ID:lE5tuPzc0
>>193
このデータからどこが安全なのか技術的根拠を元に説明してくれ
無知なお前には不可能かな?w
2022/12/17(土) 23:56:58.03ID:Qnjwzdsg0
>>193
安全を買うなら実績のないトヨタはなしだな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 01:01:49.95ID:rcxVUDEW0
>>196
馬鹿にタダでレクチャーする気は無い

>>197
だったら燃えた実例があるテスラ、ヒョンデ、BYD、VWでも買えよ
好きにすれば?
2022/12/18(日) 01:18:24.74ID:wgQqw7CS0
このスレはトヨタが売れてほしくない中韓が大挙してきてるのか?
アンチスレじゃないんだから他のスレでやれよ
2022/12/18(日) 01:34:25.89ID:NJ2NGr0M0
>>198
やっぱりね
馬鹿だから答えられない
無様だなw
2022/12/18(日) 01:36:00.06ID:eyxv151S0
アンチはスレ違いだから他行って欲しいね
安全性が低いとか今までのトヨタの車の歴史をみてよく言えるわって感じ
bZ4Xで何か事故が起こったことあったか?
2022/12/18(日) 01:38:37.39ID:NJ2NGr0M0
>>198
コレが他スレ荒らしてるからここに来てんの
しゃーないだろ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 03:00:03.03ID:0g5mJWge0
トヨ信が論理性のかけらもない言いがかりで他スレ荒らしてきてて、俺らはデータを元に事実を書いてるだけなのに何を言ってるんだか。火種はいつもトヨ信が発火させてる。

安全性を言ったら生産国によって搭載電池が違うわけだがCATL製電池積んだbz4xは地雷だというのかい?そうなるとBYD製のbz3xも地雷になるな

それって事実なの?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 03:12:00.75ID:0g5mJWge0
ちなみに電気系、機構系の安全性と、リチウムイオン電池の安全性は分野がまるで違うからな。化学と電気化学の世界。

リチウムイオン電池を扱う経験が十分にあれば下にバッファを取ったせいでSOC80%あたりから急激に充電性能落として使いづらくしたり、1日2回までといった制限を課したりせずに、電池をやさしく扱いながら、ユーザーに不便を強いない設計ができるはずなんだよ。誰にでも使いやすくできるのがトヨタなんだろ?

電池へのダメージダメージいうけど全部直列接続してるbz4xの方がダメージでかいのよ。急速充電器から出力する電流が全てのモジュールに同じだけ流れるんだから。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/18(日) 03:15:06.81ID:0g5mJWge0
>>203
あぁスマン、bz3xじゃなくbz3だな。ややこしいわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況