X



EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★87(IPなし)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6302-I9B9)
垢版 |
2022/11/30(水) 00:40:32.31ID:hrVyNsZe0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

↑を3行程度コピペしてください。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい

※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★85(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1668644748/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★86(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1669132748/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfad-fcbh)
垢版 |
2022/11/30(水) 05:35:05.50ID:2LHEEoUw0
>>1  乙
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfad-fcbh)
垢版 |
2022/11/30(水) 06:04:08.81ID:2LHEEoUw0
48名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/11/22(火) 16:04:51.97ID:Pn3zZipv0>>50
今、EV信者がゴリ推しのEV最先進国ノルウェー(笑)の首都オスロでは、EVを満充電するのに1万円以上かかる
航続距離短いし、充電時間長いし、電気代はクソ高いwww
EVに全振りした結果がお笑いの状態だ
EUってディーゼルゲイト問題でもアホ丸出しのインチキしてたけど、今回はどうするだろうなぁ
トヨタがいかに堅実でユーザー目線なのかが、証明されつつあるわ
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17b8-fLwS)
垢版 |
2022/11/30(水) 06:46:29.58ID:IlQtCOsA0
輸入EVの9733台(1-10月)がどれくらいのシェアか?
輸入車の約4%(去年が約2.6%)
全体販売の約0.2%(去年が約0.13%)
増えているから過去最高だし攻勢を強めるも嘘ではないが…
うーん。

海外メーカー 日本に主力のEV投入 市場の拡大見込み攻勢強める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221130/amp/k10013907641000.html

日本自動車輸入組合によりますと、ことしに入ってから先月までに国内で販売された海外メーカーのEVは、去年の同じ時期と比べておよそ1.5倍の9733台で、すでに去年1年間の合計を上回り過去最高となっています。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfa5-iHrs)
垢版 |
2022/11/30(水) 07:13:11.75ID:yx/RZ9ND0
EVが少しづつ増えてきて、冬場がどうなるか次第じゃないかな
しかも来年再来年とバッテリーが劣てきた時の越冬がどうなるか
快適に冬を越せるなら人気が出ていくだろうね

それと自宅充電なんて面倒な作業をどれだけの人が受け入れてくれるか
そして受け入れられる家と駐車場を保有しているかだろうね
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 07:57:15.03ID:YDQjYKy70
テスラまた派手に燃えてる

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0aaf1c08d7b9ed926ec6eb7977b1a3f1d62eb002&preview=auto
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1704-loQ0)
垢版 |
2022/11/30(水) 08:27:00.35ID:gPmVTlc40
テスラがまた燃えた
で、EV消火に必要な水量が尋常じゃない

膨大な量の水を消費して有毒ガス吐きながら延々燃え続けるEV火災

たった1台に水4万5000リットル
https://news.yahoo.co.jp/articles/0aaf1c08d7b9ed926ec6eb7977b1a3f1d62eb002


通常の車両火災であれば、水は500ガロン(約1890リットル)あれば十分に対応できるが
3つの消防署からタンク車の応援を呼び、最終的に1万2000ガロン(4万5425リットル)もの水が費やされた

未だに有効な消火手段が無いのヤバい
地下駐車場なんかで燃えたら悲惨だな
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa4f-s73g)
垢版 |
2022/11/30(水) 09:21:36.95ID:ttms+3CUa
https://s.response.jp/article/2022/11/22/364403.html
フォルクスワーゲンジャパンは、電気自動車(EV)専用アーキテクチャーを採用したブランド初のフル電動SUV『ID.4』を日本市場に導入、11月22日より販売を開始する。
導入仕様となる「ローンチエディション」は2グレードを展開。価格は125kWモーター/52kWhバッテリー(最大航続距離は388km)の「ID.4 ライト ローンチエディション」が499万9000円、150kWモーター/77kWhバッテリー(最大航続距離は561km)の「ID.4 プロ ローンチエディション」が636万5000円。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-fLwS)
垢版 |
2022/11/30(水) 09:45:22.23ID:9lM/3PV/r
>>14
10月国内EVが激減だから、輸入車EVくらいしか褒める(話題にする)ところがなかったできるござる。
なおEV販売台数の激減はニュースしない模様。

9月→10月新車販売台数推移
サクラ 4247台→1880台
リーフ 1177台→416台
アリア 86台→59台
EK 1058台→480台
ホンダe 15台→24台
国内EV合計  6583台→2859台
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fba-fHcK)
垢版 |
2022/11/30(水) 12:13:46.85ID:AxB6LlFJ0
パナソニックはなぜテスラになれなかった?精神科医・和田秀樹の答え
https://news.yahoo.co.jp/articles/764a3c8893111c7627debee24feb606fc95deae2/comments
-
ここに至った主な理由は、これまで述べた通り、新しいことへの挑戦を怠ってきたことです。
-
立ち上がりの遅さにおいて、日本は群を抜いています。世界最高レベルの技術力がありながら、生かせていないのです。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfad-fcbh)
垢版 |
2022/11/30(水) 12:47:25.64ID:2LHEEoUw0
欧州でもBEVはすこぶる不人気、いっぽうHVは大人気で爆売れ
電動モデルの帰趨は決しつつあるようだ


■実は欧州ではHVがEVの倍以上売れてる件

欧州自動車工業会発表の2022今年上半期販売
HV:132万3679台
EV:64万7479台

欧州のHVの定義はフルHV+マイルドHV
EVの定義はBEV+PHEV

ベンツBクラス全マイルドHV化を全電動化て言ってる
結局MHVも電動車でOKにしてくんじゃね?
BEV100%なんて強行したら自滅なんだからさ

■では公平に実用車クラスのBEVとHVで比較しよう

欧州実用車クラスBEVの2022今年上半期販売1位は
フィアット500Eで3万2777台

で、カローラハイブリッドが8万5755台
ヤリスクロスハイブリッドが7万2874台
倍以上売れてるんですがそれは

欧州メーカーBEVヘタレるの良く分かるわ

ちなみに例のルノーの新開発HV(THS型のシナジー訴求系タイプ)
も好評で欧州上半期6万台売ってる

求められてるのが何か良く分かるよね
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfad-fcbh)
垢版 |
2022/11/30(水) 12:58:24.77ID:2LHEEoUw0
>>26
騙されていたのは、情報収集力が劣ったクンたちだけw
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfad-fcbh)
垢版 |
2022/11/30(水) 13:04:17.21ID:2LHEEoUw0
>>26
欧州でもBEVがHVを越えたことはないんだわw
欧州じゃBEVはご大相な補助金などがあり、いっぽうHVには一切ないのにwww
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fba-fHcK)
垢版 |
2022/11/30(水) 14:51:02.37ID:AxB6LlFJ0
電気自動車保有率は8.2%に上昇、買替検討は34.9%…KINTO調べ
https://response.jp/article/2022/11/28/364604.html

BEVへの買い替えのタイミングについては、「1年以内」が16.1%、「1年~3年以内」が19.3%、「3年~5年以内」が19.3%。しかし、24.5%が分からないと答えるなど、まだまだ様子見で中長期的にBEV購入を検討する人が多くいることが見受けられた。
-
一方、次に買い替えでBEVを選ばないと回答した人にその理由を尋ねたところ、「車両価格が高額」が53.4%、「フル充電で走れる距離(航続距離)が短いから」が45.3%、「外出先で充電できる場所が少ない」が41.9%という回答が上位となった。
-
最後に、BEVに期待したいことを質問したところ、「車両価格を下げてほしい」が72.0%でトップ。以下、「フル充電で走れる距離(航続距離)を伸ばしてほしい」(58.0%)、「外出先でも充電できる環境を増やしてほしい」(51.6%)といった回答が続いた。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H4f-fLwS)
垢版 |
2022/11/30(水) 16:15:43.33ID:e0pafMrYH
>>32
>BEVへの買い替えのタイミングについては、「1年以内」が16.1%

このアンケートのサンプリングに偏りが無ければ、1年後にはBEVの新車販売シェア15%(複数台購入や中古分を考慮)くらいになるはず。どうなるかすぐに答え合わせできそうだ。

ちなみにこのアンケートだと半年以内にBEV買う人が8.3%もいるので、半年後にはEVシェア5%くらいは軽く超えるはず。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 16:24:22.36ID:YDQjYKy70
>>34
これがどうすれば15%に伸びるのかイメージが全く湧かない

9月→10月新車販売台数推移
サクラ 4247台→1880台
リーフ 1177台→416台
アリア 86台→59台
EK 1058台→480台
ホンダe 15台→24台
国内EV合計  6583台→2859台
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-R/SA)
垢版 |
2022/11/30(水) 16:54:17.35ID:8bhM8WVd0
>>35
補助金待ちで登録延期してるだけじゃん
わかってるくせに
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff79-XMEC)
垢版 |
2022/11/30(水) 16:55:53.70ID:etEvnuDl0
北陸電力45%値上げ申請
時代はやっぱりEVだね
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H4f-fLwS)
垢版 |
2022/11/30(水) 16:55:54.19ID:e0pafMrYH
>>35
さあ?データだけ見ればそうなるとしか言えない。
サンプリングに偏りがあるなら話は違う。

例えばテスラSCのある場所でアンケート取れば、テスラ毎日見かけるって人が50%くらい(適当)出るかもしれないが、それは偏ったサンプリングで日本全国に当てはめることができない。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 17:06:00.20ID:YDQjYKy70
>>37
そもそもEVが環境に良いとかいうのが嘘である事がどんどん周知されつつある
EVに対する高額な補助金が批判の対象になるのは時間の問題だろう

高くて不便なEVが高額な補助金無しで増えて行くとは到底思えない
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H4f-fLwS)
垢版 |
2022/11/30(水) 17:09:06.48ID:e0pafMrYH
>>32
>電気自動車保有率は8.2%
これにすごい違和感ある

この調査が日本全国のランダムサンプリングだと仮定した場合

現時点で統計データ上のBEVの登録台数は約18-19万台
ざっくりBEV20万台で8%相当
ここから全体の台数を逆算で試算すると20万台/8%=250万台
日本の車所有者は250万人?
んなわけないよなw
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/11/30(水) 17:15:11.44ID:YDQjYKy70
>>36
中国は共産主義国家ならではの強引なナンバープレート制限やNevクレジット
加えて充電スポットも2.7台に1機とすざましい勢いで増やし世界のEVの販売台数の半分を売った

しかし結果は繁忙期の充電スポット4時間待ちや中古EVの大暴落

従来EV一辺倒だったものを、NevにPHEVを低燃費車にHVを認めて方針変更してきた
将来ガソリン禁止に移行するとは思えないよ
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff25-t+XA)
垢版 |
2022/11/30(水) 17:50:11.75ID:6ABBczHk0
>>41
BEVの保有率が高いのは「環境問題に関心がある」というスクリーニングがされているからだな

プレスリリースより
■調査概要
調査概要:電気自動車(BEV)への関心度調査2022(前編)
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー」の企画によるインターネット調査
調査期間:2022年11月14日〜同年11月14日
有効回答:現在クルマを保有しており、かつ環境問題に関心があると回答した方550名
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H4f-fLwS)
垢版 |
2022/11/30(水) 18:01:10.01ID:e0pafMrYH
>>45
なるほど。EVユーザー自身が環境に関心高いから自然と比率が上がりやすい調査なのね。ありがとう。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spcb-BdQ0)
垢版 |
2022/11/30(水) 18:09:38.58ID:zC/DYEkmp
>>23
むりぽ。政治も技術も三流に落ちた。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfad-fcbh)
垢版 |
2022/11/30(水) 18:15:34.67ID:2LHEEoUw0
>>32
日本の登録保有自動車台数が8000万台以上ってのも知らない阿呆かよオマエwww
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfad-fcbh)
垢版 |
2022/11/30(水) 18:21:22.57ID:2LHEEoUw0
テスラ振るわずトヨタ首位、EVよりハイブリッド−米誌の2022最新調査
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-15/RLDCK1T0AFBA01?srnd=cojp-v2

 2位はレクサス−コンシューマー誌の信頼性調査
 購入予定者の3分の1以上が次の自家用車にハイブリッド車を検討
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-R/SA)
垢版 |
2022/11/30(水) 18:40:03.14ID:8bhM8WVd0
>>51
いや、THSにあらずんばクルマにあらず、だろ
このスレの主張によると
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-R/SA)
垢版 |
2022/11/30(水) 19:04:28.37ID:8bhM8WVd0
そりゃ一番大きくて魅力的なマーケットだったからね
これからは中国になるんだけど
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfad-fcbh)
垢版 |
2022/11/30(水) 19:20:29.16ID:2LHEEoUw0
>>57
BEVの補助金は国内生産限定って中国がハシリだよw

中国はもはや不動産&金融バブルが弾け、
加えてキンペー反対の暴動が全国で発生してるんでもう終了だよ
ちゅうごくは完全に衰退モードに突入www
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfad-fcbh)
垢版 |
2022/11/30(水) 19:26:13.25ID:2LHEEoUw0
>>54
欧州で売れてる中国EVなんて無いんだがw
欧州で売れてるのは中国工場組立のテスラであって、それってアメリカ製だから
アメリカのi-PHONEと一緒www
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-R/SA)
垢版 |
2022/11/30(水) 19:33:18.66ID:8bhM8WVd0
>>58
14億の人口の前には願望ないし妄想でしかない
日本よりは早く少子高齢化が進む見込みだけど地方部に成長が行き届くまでは伸び続ける
衰退国日本とは状況が違いすぎる
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H4f-fLwS)
垢版 |
2022/11/30(水) 19:36:13.95ID:e0pafMrYH
これから(今ではない)欧州で中国製EVが増える「かも」って記事なら最近見た。
もし中国EVがシェア増えて、欧州市場の欧州シェアを脅やかすようになった時、欧州が黙ってみているかねえ。
アメ車(テスラ)にはだいぶやられてはいるけど。

アングル:「安全で低価格」、中国EVメーカーが欧州に大攻勢
https://jp.reuters.com/article/china-ev-europe-idJPKBN2SC05L
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-R/SA)
垢版 |
2022/11/30(水) 19:52:43.55ID:8bhM8WVd0
衰退国ジャップの給与水準では高価なEVを買えないだけでしょ
平均的国民は100万円の軽自動車を買うのがやっと
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfad-fcbh)
垢版 |
2022/11/30(水) 19:54:23.61ID:2LHEEoUw0
>>67
あらゆる現実が逆風になっているから、「EV推しです」は「私は馬鹿です」と言ってるようなものだよw
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfad-fcbh)
垢版 |
2022/11/30(水) 20:01:38.42ID:2LHEEoUw0
>>63
中国の実像
■かの国の現実は2020年「李克強首相がポロっと本音」のこれwww
中国人の平均年収はたったの45万円。うち6億人は「月収」1000元(1万5千円)以下の極貧
ttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60790

今年(2020年)5月28日、中国の李克強首相は、全国人民代表大会の記者会見で「昨2019年、
中国人の平均年収は3万元(約45万円)だった」と公表した。
更に「中国には月収1000元(約1万5000円)の人が6億人もいる」と明かしたのである。

■東京五輪金メダルの中国少女が貧困境遇を赤裸々に語る
【新視点ニュース】中共系メディアは高飛び込み金メダルの天才少女の窮状を意図的に隠蔽
ttps://www.youtube.com/watch?v=xMd0JwFKg1Q
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spcb-mI49)
垢版 |
2022/11/30(水) 20:17:26.50ID:r+IaQAxBp
>>7
> そして受け入れられる家と駐車場を保有しているかだろうね

東京の場合だと、戸建て住まい率は28%とからしいよ。
戸建ての全てが車庫付きとは限らないから、20%切るんじゃね?
自宅充電可能だからと言って近距離しか走れないEV選ぶとは限らんから、一桁台が関の山では
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfad-fcbh)
垢版 |
2022/11/30(水) 20:23:35.83ID:2LHEEoUw0
>>72
一桁以下、つまり1%以下じゃね? w
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spcb-mI49)
垢版 |
2022/11/30(水) 20:36:30.57ID:r+IaQAxBp
>>73
かもね。
戸建て車庫付き2台以上駐車可、それでいて金持ちに限定
例外としては、絶対に車で遠出しない補助金サクラくらいか?

集合住宅なのにEV買うアタオカは無視していい誤差程度しかいない
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H4f-fLwS)
垢版 |
2022/11/30(水) 20:50:51.40ID:e0pafMrYH
>>74
リーフオーナーの調査だとEV所有者のは2割くらいが自宅充電無しだったような…
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfad-fcbh)
垢版 |
2022/11/30(水) 20:54:11.82ID:2LHEEoUw0
>>74
家屋敷もちで長く車オーナーだったのに、電池式のEV(笑)なんか選んで買う奴が一体どれだけいるかだよw
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfad-fcbh)
垢版 |
2022/11/30(水) 20:56:11.94ID:2LHEEoUw0
>>75
オマエと同じ様な車のエアプが
何も知らずに電池式なんか買っちまったって話だろw
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfad-fcbh)
垢版 |
2022/11/30(水) 21:41:57.36ID:2LHEEoUw0
>>78
日本には馬鹿が少ないからねw

それと、中華の50万円オモチャみたいなヤツは誰も買わないから
誰も「貧民向けの商売」はしないね
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-Y7R1)
垢版 |
2022/11/30(水) 21:57:26.53ID:Ydo+lFPTM
車庫さえあれば充電は面倒ではないけど
マンション住人はストレスだろな
かといってマンションに充電設備増やしたとこで利用率はやたら低い
それでいて週末に集中する
世帯あたりガソリン消費量みると地方と東京の差は
東京がいちばん少なくて地方の2割にもならない、だからほとんど乗ってない
神奈川千葉埼玉でも地方の3割くらいしか消費してない
東京ではこれだけ乗らないならショッピングモールとかにアンペア数の高い普通充電増やしても賄えなくもない気がする
車自体が高い電流量の普通充電に対応しなきゃならないけど
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9754-mI49)
垢版 |
2022/11/30(水) 22:12:31.56ID:HiXY4+m80
>>81
> かといってマンションに充電設備増やしたとこで利用率はやたら低い
> それでいて週末に集中する

マンション駐車場に充電電源付けるなら全区画もしくはEV希望者の区画全てに付けないとね。
シェア型だと、全く意味がない。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d704-loQ0)
垢版 |
2022/11/30(水) 23:35:54.84ID:jxREbjca0
実は売れてるHEVと実は売れてないBEV

2022上半期世界販売台数
HEV 1位 トヨタ 133万台

BEV 1位 テスラ 56万台
BEV 2位 BYD 32万台
BEV 3位 上海汽車 31万台

トヨタHEV>BEV1-3位合計
利便性でやっぱりHEV>BEVなんだよなあ

そして新型プリウスはおそらく結構売れる
北米サイトで既にかなりの好評価
"This is a home run from Toyota! "
普通に見て格好良いじゃん
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f21-UJB1)
垢版 |
2022/12/01(木) 01:05:06.61ID:P5IJxNkN0
軽自動車100万円で買えると思ってるバカいて笑うな
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 04:36:12.69ID:Y5lx9ORz0
>>86
圧倒的に伸びているのがBYDのPHEVであるSONG DM
2番手が宏光のミニEV

海外メーカーとしては
トヨタカローラ
VWのゴルフベースのガソリン車、
日産シルフィー

中国のEV一辺倒の流れは止まってる

https://i.imgur.com/9f8t1Y3.jpg

テスラもモデル3は勢いが止まったが新しいモデルYは売れている
但し積み上がっていたテスラの中国の受注残は尽きた
中国でのテスラ値下げの背景は競争激化

https://i.imgur.com/EnF6mnZ.jpg
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/12/01(木) 04:54:14.96ID:Y5lx9ORz0
>>97
テスラの自動ブレーキはカメラだけに頼る
しかもその性能は低く、人の眼で言うと視力0.6〜0.7程度

停止対象は限定されている
壁や電柱、子供、犬や倒木、止まれないものだらけ
認識対象を増やしたいところだが、弱視でレーダーもないので絞っておかないと今度はファントムブレーキが出る

https://i.imgur.com/NtkzF2G.jpg
https://i.imgur.com/vvAe6DL.jpg

それなのに安全機能試験では好成績を叩き出す
子供を対象とした試験でも試験の条件ではしっかり止まる
ところが条件を変えると、速度が低い方に振っても止まれない

事前に試験の内容が開示されてしまうと対策されてしまう
試験前に問題を公開してあれば回答を用意されてしまう

そろそろ試験項目を伏せるとか、時速何kmから完全停止出来るかといったテスト項目を追加しないとダメだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況