X



【TOYOTA】ヤリス Part38【YARIS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-aNt5 [49.98.225.98 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/27(日) 22:56:44.04ID:0+SZwjLgd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行

トヨタ・ヤリスのスレッドです

公式サイト
https://toyota.jp/yaris/
ニュースリリース一覧
https://global.toyota/jp/mobility/toyota-brand/gallery/yaris.html

前スレ
【TOYOTA】ヤリス Part37【YARIS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1664189021/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8182-WMnb [222.228.189.11])
垢版 |
2022/11/28(月) 20:07:13.59ID:NWJsLeHO0
あくまで、地方の価値観だから都市部のオーナーはお気に召さらずに
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b88-xwP7 [121.106.213.238])
垢版 |
2022/11/28(月) 21:52:44.79ID:90Y9As6d0
リヤドラム、フロントキャリパー片押しのままでもいいからフロントブレーキローターをもう一回り大きくしてほしかったかな。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f155-fXAv [118.16.180.102])
垢版 |
2022/11/28(月) 22:28:09.03ID:YL+Hk+bH0
>>21
わかる
納車して初めてわかったけど、よく使いたいボタンほど見にくい位置についてるね
契約時にボタン配置とか選べないのかな?
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f188-OgfA [118.157.184.226])
垢版 |
2022/11/29(火) 07:39:45.42ID:SvvBsNSA0
15インチホイールキャップからスタッドレスタイヤとセットの名も知れぬアルミホイールに履き替え
新車購入時に選ぶことも出来ずにいたが
OZのSツーリズモのパチもんだったのでまぁまぁ満足
夏タイヤのホイールはTE37待ち
タイヤはシバタイヤ205/45R16 TW280
春よ来い
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6986-Gg/V [122.210.185.198])
垢版 |
2022/11/29(火) 10:44:46.96ID:McP1gqIe0
>>36
同意
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-xwP7 [106.132.158.189])
垢版 |
2022/11/29(火) 11:17:10.53ID:MusWZvNma
インプレッサWRXからの乗り換えで、エンジンパワーが半分以下に落ちたのとタイヤサイズ(185/55R16)は割り切ってるが、サスペンションのフワフワ感とタイヤのグリップ力のなさだけは、NGかな。
スポーツサスペンションでおすすめありませんか?
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd33-WMnb [49.106.207.26])
垢版 |
2022/11/29(火) 12:46:31.33ID:dtVR6ubidNIKU
ただのBBAの買い物カーになに求めてんの
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd73-aNt5 [1.75.158.128 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/29(火) 13:50:20.00ID:JkjWoaYIdNIKU
722 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-GfB/) 2022/06/07(火) 12:13:15.15 ID:i9Yta893a
インプレッサWRXからの乗り換えでヤリス6MT注文した。
GRは高すぎるし、普通のヤリス選んだ理由は、やはり軽さが一番。ほんとは900キロくらいが理想だったけど。
ホイールベースもインプより25ミリ長いだけで全長が短くなった分オーバーハングが短くなってコーナーでの旋回性能があがる。
エンジンはしょぼいけど、どっかんターボにくらべておもいっきり踏んでもコントロールできるし楽しそう。
タイヤは185/60R15で乗ってみて物足りなかったら195/50R16にする予定。
出来れば、車高が1400以下で4輪ディスクブレーキと、フロントLSDくらいはほしかったかな。
シートヒーターやらナノイー、シートホールド、前車追従、とかの快適装備はほんといらなかった。

ps LEDヘッドライトがフグ刺盛り合わせにしか見えない。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd73-YlBY [1.79.89.157 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/29(火) 16:29:06.53ID:kNt8UG16dNIKU
俺は >>42 が言ってることは分かるよ

別に速さはどうでもいいんだよ
車の動きがそれなりに楽しけりゃ
そういう意味でせめて足回りをどうにかしたいって話だろ
ヤリス用にどんな足回りが売られてるのかは知らんけど、運転を楽しめる足回りがあるなら、俺も知りたい

むしろ理解できないのは >>51 が言う「身の丈にあった車」って何?
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa15-pQkX [106.146.20.157])
垢版 |
2022/11/29(火) 16:38:35.97ID:8wBLiWRoaNIKU
>>52
身の丈って身長のことじゃないぞ。「収入に見合った車」って書けば理解できるか?
GRが高くて買えないならWRXも同じように高くて買えないはず。
なのに無理してWRX乗ってそこからグレードダウンしたから不満が出てるんだろ。
同程度の車乗りたいならGRの中古でも買うべきだった。
ヤリスはあくまで燃費のいい通勤車。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa15-pQkX [106.146.20.157])
垢版 |
2022/11/29(火) 16:43:56.97ID:8wBLiWRoaNIKU
>>52
こういう例えならどうだろう。
ヤリス1.5Zからタントに乗り換えました。
パワー不足と155/60r14のタイヤのグリップのなさは割り切ってるけど、足回りふにゃふにゃでロールが酷いのがNG。
スポーツサスペンションでオススメはありませんか?

共感できるか?
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd73-YlBY [1.79.89.157 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/29(火) 16:51:04.56ID:kNt8UG16dNIKU
>>54
やっぱり「分かってない奴」だな
ただ単に足回りがフワフワ過ぎるのが嫌だってだけの話なのに
ジムカーナにデミオで走るクラスがあったり普通のヴィッツで競い合うラリーだってある

ちなみに非ハイブリッドのヤリスは車重は初代86と同等で、馬力は初代86よりはある
タイヤサイズは初代86と比べたら「そんなデカいタイヤ履いてんのか?」ってレベル

あとは足回りを固めてブレーキを耐フェード性の高いヤツにすれば結構楽しめる車になる

単に速さだけを挙げて「身の丈」とか
つまんない人生送ってきたんだろうな
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa15-pQkX [106.146.22.232])
垢版 |
2022/11/29(火) 17:25:56.84ID:tIdWwCtcaNIKU
>>56>>57
そういう話じゃないだろ。
>>42
「WRXからの乗り換えで、足回りフワフワしてるからNG」
こういう話をしてるから共感を得られない。車幅もホイールベースも違うんだから、車の性格が違うのは当たり前。

何もわかってないのはおまえだな。
チューニングすれば何とでもなると思ってるんだろう。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa15-pQkX [106.146.22.232])
垢版 |
2022/11/29(火) 17:28:59.89ID:tIdWwCtcaNIKU
>>60
元々の書き込みに書いてあるだろう。
なぜWRXの部分削除するんだ?

インプレッサWRXからの乗り換えで、エンジンパワーが半分以下に落ちたのとタイヤサイズ(185/55R16)は割り切ってるが、サスペンションのフワフワ感とタイヤのグリップ力のなさだけは、NGかな。

そう書いてあるだろう。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 8182-WMnb [222.228.189.11])
垢版 |
2022/11/29(火) 19:34:57.76ID:wT1OzYPL0NIKU
GRヤリスは330万〜だからバーゲンプライスだったのにな
もう買えない
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr1d-DgjO [126.208.241.224])
垢版 |
2022/11/30(水) 04:19:55.62ID:q3hRNPMar
ダイハツの軽自動車は慣れないとアクセルとブレーキを踏み間違いする
自分は危うく事故起こしそうになった
気にならない人は気にならないようだから個人差があるが自分は苦手

違和感という程ではないが
ヤリスのスタートボタンは右に配置の方が良かったかな
これも慣れなんだけど昔のキー時代から右だったから
スタートボタンは右の方がよかったかな
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6986-Gg/V [122.210.185.198])
垢版 |
2022/11/30(水) 08:11:30.28ID:gqtZaQl/0
>>74
俺が若い頃乗ってた中古シャレードでは
そんな違和感はなかったから、
最近のダイハツの特徴なんだろうね
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-8+Jk [49.98.156.244])
垢版 |
2022/11/30(水) 08:28:11.41ID:s4yXxIvjd
>>75
スタートボタンが左にあるのもちゃんと理由あるんだがな
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-Qfv1 [133.106.140.90])
垢版 |
2022/11/30(水) 12:21:41.21ID:HEaS6X4pM
マニュアルの場合
シフトレバーN確認で左右に振りながらエンジンキー回すから、スタートボタン左はありえん。
だから俺はXグレードにした。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-WMnb [49.106.207.26])
垢版 |
2022/11/30(水) 12:23:12.19ID:kYvOlIySd
中指で押すのが気に触る
ほんとは人差し指で押したいけど中指の方が距離が近い
それが嫌だからキーシリンダーにした
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-WMnb [49.106.207.26])
垢版 |
2022/11/30(水) 12:35:31.78ID:kYvOlIySd
ハイブリッドでキーシリンダーだとブレーキ踏まなくてもシステム起動するからある意味、裏技だと思う
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-WMnb [49.106.207.26])
垢版 |
2022/11/30(水) 12:43:25.38ID:kYvOlIySd
>>89
キーは押して回すだから以外と抜かれなさそう
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9154-ykd8 [60.106.242.54])
垢版 |
2022/11/30(水) 14:58:36.40ID:5JxiEDHC0
>>77

軽自動車だけじゃないかな?
軽自動車でも20数年前位のミラなんかは
アクセルの位置がスズキやホンダに比べると左よりという感じ
あと営業用のハイゼットもそんな感じだった
慣れてしまうと感じなくなるけど、乗り慣れないうちはペダルの位置を
しっかり目で確認してから乗ってのを思いだす
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3309-LjkU [133.209.119.217])
垢版 |
2022/11/30(水) 15:24:32.56ID:BQ+b8SZY0
>>81
走行中でも長押しでエンジンを切ることができるらしい
運転手がブレーキと間違えてアクセルを踏み続けたような場合に助手席から止められる
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3309-LjkU [133.209.119.4])
垢版 |
2022/11/30(水) 16:43:13.29ID:sizxjAhC0
>>96
池袋のプリウス暴走みたいな時には役に立つと思う
かなり長い間アクセル踏み続けたらしいから
>>97
エンジンのパワーはサイドブレーキじゃ止められないだろう
エンジン停止+サイドブレーキが必要
サイドブレーキが無いクルマも多いけど
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-tmyp [106.180.6.237])
垢版 |
2022/11/30(水) 18:11:15.85ID:MjAMgnvna
>>83
よく使うかどうかは問題じゃないんよ。
単純に使いにくい。
右にボタンがあるときと比べると、乗り込むときスマホ置いたりシート位置を調整するために左手が塞がってしまって完全に座わりきらないと左手が空かないから、始動にワンテンポ動作が遅れるのがストレス。
あとボタンがハンドルで完全に隠れる位置にあるので、そもそも押しにくい。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9154-ykd8 [60.106.242.54])
垢版 |
2022/11/30(水) 19:08:57.72ID:5JxiEDHC0
スタートボタンは単純に慣れの問題だけど
右か左のどちらが良いかと聞かれれば右の方がいいな
運転に直に係わるとこはぱっと見でわかりやすい方がいいというのが個人的な意見
ヤリスのシフトレバーやサイドブレーキは古めかしけど
前に乗ってたプリウスよりわかりやすいから気に入っている
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-8+Jk [49.98.162.172])
垢版 |
2022/11/30(水) 23:26:42.19ID:Xn2195ZUd
>>109
知らんし
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-8+Jk [49.97.106.230])
垢版 |
2022/12/01(木) 03:39:35.51ID:EzokPOZAd
>>101
そうだよ?w
左ハンドル車は右にスタートボタンある
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9154-ykd8 [60.106.243.138])
垢版 |
2022/12/01(木) 07:00:10.24ID:wpB0lJol0
前に乗ってた20型プリウスのスタートボタンが右だったんだよな
長年乗ってたからクセがなかなか抜けなかった
使いにくいというわけではないから左でも構わないのだが・・・・

初見の人はスタートボタンどこだと戸惑うことはあるかもしれない(笑)

逆に20型プリウスに長年乗ってたから
ヤリスの後方視界は全く気にならないレベル
クルマが小型なだけ運転しやすい
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1381-HdXd [125.31.71.91])
垢版 |
2022/12/01(木) 09:09:21.80ID:rhY9aWD/0
>>114
自分も納車待ちで
YouTubeでいろんな人の試乗レビュー見てるけど
人によって視界に関する取り回しの評価がバラバラなのが気になる

コンパクトだから取り回しは気にならない、後ろも見やすい、運転しやすいとか
ボンネットの先端が把握しにくい
ダッシュボードの形状が悪くて車幅がつかみにくい
ピラーとドアミラーの作る死角が大きいとか

見た感じ、よい悪いの評価は半々って感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況