EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★64(IPなし)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b9b8-9ugu)
垢版 |
2022/08/13(土) 01:56:11.68ID:t3Jmc6f70
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい


※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★63(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1660047031/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 899e-gqyG)
垢版 |
2022/08/14(日) 22:41:12.48ID:oMPTxMZ30
ところでHV選ぶ理由って何?
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-T8w+)
垢版 |
2022/08/14(日) 22:46:05.61ID:rC6xCHDD0
>>642
次の人のために退かさないといけないだろ?
それと先客が居たら翌日まで使えないって、意味あるのかそれ
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW adcf-JAUm)
垢版 |
2022/08/14(日) 22:50:42.35ID:FOocasoC0
実際車は壊れる。壊れていく。直して乗るかどうかは本人次第だが当然お金がかかるわけで、その目安として10年10万kmなんじゃないの?
13年めの車乗ってるが、ゴムやエアクリダクトの劣化破損、マフラーが錆びて交換、ラジエターファン故障、セルの不調など起きてる。
でもそのほとんどがEVなら気にしなくて良くなる
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-T8w+)
垢版 |
2022/08/14(日) 22:59:40.53ID:rC6xCHDD0
>>654
管理アプリが車を移動してくれるの?
ってのは冗談として、

充電の為に決められた区画に移動して、一定時間経ったら元に戻すってことだよね。
そんな面倒な運用してまでEVのるの?
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-4lOq)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:01:25.81ID:vBooHFdMd
>>654
うーん…面倒そう
それが苦にならなきゃいいんじゃない
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-T8w+)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:01:28.93ID:rC6xCHDD0
>>656
EVは導入コストがとんでもなく高いでしょ。
オマケにリセールも安い。
EVで高く売れるってことは、殆ど走ってないってことだからな。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aea4-RNYG)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:01:47.94ID:bJlk38ka0
>>649
バッテリーセルの劣化が一番高いけどな、部分修理できないし、だから各社苦労しているのであって
iPhoneだって電池劣化するのにEVが10万キロ20万キロ全てが無事なわけがなかろう
ガソリン車なら過走行でも途上国他で再利用したり部品取りに出来るところを、EVは先進国の国内で廃車するしかなくなるんですよ、ライフサイクルの短い消耗品になる、だから家電化も良し悪しなんですよ
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-4lOq)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:06:09.57ID:3ZOQbnhzd
>>662
整備も危険なようでゴム手袋は必須で各メーカー資格も必要かなんだっけ?
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW adcf-JAUm)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:08:01.24ID:FOocasoC0
>>660
EVのリセールは今後良くなって行くと思う。
なぜならバッテリーの品質が良ければそれ以外心配材料が少ないし、ヘタる部分が少ないから

実際東芝製バッテリーで品質の高いi-mievのMとそれ以外のバッテリーを採用したモデルでは中古販売価格が違っている
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-T8w+)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:08:53.80ID:rC6xCHDD0
>>663
運用に手間が増えるならガソリン車の方が楽じゃね
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-T8w+)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:11:05.87ID:rC6xCHDD0
>>665
EVの場合、車そのものには価値が無いんだよ。
バッテリーに値段が付いてるようなもの。
高く売れる=殆ど乗ってない、だからね。それ買う意味あるのか?
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-4lOq)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:13:18.03ID:9U3oQ5cap
あとは使い方だよね
長距離ほとんど走らなければEVでもいいんじゃない
まあ長距離でも給電するの苦でなければ問題ないけどね
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-T8w+)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:14:19.34ID:rC6xCHDD0
EVに「愛車」って気持ちは芽生えないんでは。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW be88-uyyE)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:15:15.14ID:Hxwd5niM0
日産は8年16万キロ、トヨタは10年20万キロ保証だからそれまで普通に乗って
それでも性能の低下を感じるようなら電池を交換したらどうですか
トヨタは異様に高いらしいけど日産は数十万円だったかな
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-T8w+)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:16:24.71ID:rC6xCHDD0
>>670
> 長距離でも給電するの苦でなければ問題ない

外充電が苦にならないなんて人、居るの?
30分ボーッとしてて苦にならないって、ある意味すごいな
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2ea4-BDhT)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:17:21.30ID:dALezfsr0
往復で実距離100キロ程度EV走行出来るHV出れば買いたい。パナメーラとかそれくらいにならないかなと。
近場はゴルフで往復100キロくらいで自宅充電出来るから遠出以外は充電でまかなえる。そんなスペックの車出ないのかね。
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-4lOq)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:19:15.15ID:9U3oQ5cap
>>675
なかにはいるのかな?と思ったから
いちよう書いとかないとw
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW adcf-JAUm)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:21:15.36ID:FOocasoC0
>>668
あんたの主張は結論ありきで話にならないな

でもバッテリーの性能について話すならサイクル回数って知ってますよね?
例えばさっき話した東芝製バッテリーの容量が70%以下になるまでのサイクル回数は20000回
毎日充放電して何年乗れる?車に乗れなくなってもV2HやVPPに再利用出来る可能性があります
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-4lOq)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:22:01.38ID:9U3oQ5cap
>>671
流石にそこまでは言えないけど、車好きとしては愛着あまりわかない
所有欲がない
上にも書いたけど味気ないんだよ
車をただの足として使ってる人ならいいんじゃない
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 899e-gqyG)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:31:40.03ID:oMPTxMZ30
>>646
嫁さん用の足がわり通勤買い物カーって事でしょ
先代だけど北海道旅行でアクアをレンタカーで借りて1000km走った
初HV車だったけどモーター走行とエンジン走行の切替もわからないしエンジン回転数もスピードに合わせてあるから自然で凄いもんだと感心したよ
でも特別静かな訳でもないし軽の方が後席も快適だし軽でいいなと思った
フィットのeHEVを代車で1日借りたけど加速はアクアより凄かったがスピードとエンジン音が一致しないのが気持ち悪かった
要は充電が許容できるならサクラはいいぞって事
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 899e-gqyG)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:35:05.42ID:oMPTxMZ30
>>675
いや5ちゃんに書き込みしてればあっという間だろ?
俺はそうだぞ
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e28-vj0F)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:38:44.29ID:6CMpuHki0
リーフが売れているのが気になるね
売れているといってもたかがしれてるけど
一時は死に体だったのに
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW be88-uyyE)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:38:48.37ID:Hxwd5niM0
最大30分充電できるというだけで30分充電しなければならないわけでもないしな
アリアB9なら知らないけど特に最後の10分は入力が減るから20分で打ち切っても大差なかったりする
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW be88-uyyE)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:54:57.36ID:Hxwd5niM0
というか往復100kmで足りるならサクラで足りてる。
車格や荷室が問題ならそのうち車種が充実するから時間の問題。
極端な遠出が年2〜3回と決まっているならその時だけレンタカー使うのがコスパ最高。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 423d-kZVi)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:56:59.19ID:6vsnQVQ90
>>649
たぶん、BEVは長く乗るとICEよりサストラブルや定期交換が必要になると思う。
それに、バッテリーとモーターだから故障箇所少ないって、甘いんだよ。
充電受け口の可能性あるし、なによりバッテリーと同様インバーターヘタリはあるだろうと思う。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW be88-uyyE)
垢版 |
2022/08/15(月) 00:00:04.50ID:62htW3ka0
>>696
アイミーブとリーフが発売開始から10年
バッテリー劣化以外の問題聞いたことある?

もっと言うならバッテリーとモーターの組み合わせであるハイブリッド機構は20年物だが
ハイブリッド機構が原因となったトラブルはどれくらいあるかな?
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 899e-gqyG)
垢版 |
2022/08/15(月) 00:01:39.30ID:qBCyEkzf0
結局割り切った使い方が出来ないとかわからないからオールマイティーなHVが売れるんだろうね
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 899e-gqyG)
垢版 |
2022/08/15(月) 00:02:16.57ID:qBCyEkzf0
>>696
たぶんw
0700815 (ワッチョイW 9954-vRZX)
垢版 |
2022/08/15(月) 00:08:03.64ID:bJMvGJ3x0
Mini は昔は小さくて可愛かったのに今は太り過ぎてみっともない様に見える。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/15(月) 00:24:55.74ID:vD9mrqtC0
>>680
それじゃアイミーブの東芝バッテリーがサクラやekクロスに採用されたのか?
否、高価でエネルギー密度も低いので不採用

そもそもバッテリーの寿命ってサイクル寿命では決まらない
ガソリン車なら走行km数とエンジンの劣化は少なからず相関がある
一方、バッテリーの場合にはSoCや急速充電の回数、高温での放置、劣化要因が山の様にあってバッテリー寿命は倍半分どころか簡単に1/3〜1/5になる
走行km数はほんの目安で、むしろ普通の使い方なら使用年数の方がまだ参考になる

これはほんの一例

https://i.imgur.com/dH4yC51.jpg
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 46a5-yG4o)
垢版 |
2022/08/15(月) 00:30:10.71ID:rRuObYEQ0
>>702
EUは日本車を潰したいんだって
それが出来るならどんないちゃもんも通してくるよ
ディーゼルがエコだと言ったすぐ次に電池で走るとエコだと言って
もしも日本がガソリンエンジンを手離したなら
即座にガソリン車こそエコでしたわと言い出すのがEUの平常運転
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 899e-gqyG)
垢版 |
2022/08/15(月) 00:33:15.71ID:qBCyEkzf0
>>705
わかるわ
こんなに気持ちよく意のままに走ってくれるし静かだしお前はホント良い奴だ
さあご飯を食べようかって感じで充電する
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/15(月) 00:39:51.72ID:vD9mrqtC0
もうひとつはxx km走って数%しか航続距離落ちなかったという話。あれはダメ‼︎

バッテリーの残り寿命は満充電時の走行可能距離では推定出来ない。理由は2つ

リチウム電池の残容量はリニアには減らない
残り容量が7〜80%の電池はそこから一気にガクッとくる

最近ではBMSというバッテリー管理装置で、全てのバッテリー寿命が均等になる様に使ってる。これによって最後まで航続距離をあまり落とさず使えるが、死に際は一気にくる

メーカーは通信機能を備えた自社のバッテリー寿命の劣化をセル単位で正確に把握している。でもそれを絶対に公開しない
テスラなんか保証がヤバくなっていきなりSoCを狭めて、米国でも北欧でも裁判で負けて大枚払ってる
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-9bk+)
垢版 |
2022/08/15(月) 00:48:04.52ID:1PYP4HIV0
>>706
わざわざ日本一国のために世界中がEVシフトをやめるなんて思えないが
EUはガソリンスタンドが減っているから、片道切符だろうからやめれないな

しかも、今までのEVと充電インフラの税金と投資をなかったことにできないし
中華が力つけるのを、時間を与えるだけ
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-NHHg)
垢版 |
2022/08/15(月) 02:34:02.39ID:8fQbemfId
>>663
自分専用になってるなら朝までつなぎっぱでもいいのだろうが複数で使うとなれば一応待っているであろう人のことは考えないのか?
つーかそこまでして集合住宅でBEVを運用する必要がどれだけあるのか疑問だわ
あといくら自腹だといっても集合住宅で一人のワガママがそんな簡単に通るとも思えんが?
工事の手配やら土地の使用料やら電気代やら
信者はよく出来ない理由だのドウスルンダーだの言いたがるがそういう問題ではないのだよ
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-XqMa)
垢版 |
2022/08/15(月) 02:39:57.03ID:Kyz0ExNZd
充電設備増やすにしても海外で税金絡みでそういった工事を行うのは日本より時間がかかる場合が殆どらしい

尤も受注先が日系企業だとこの限りじゃ無いそうだが
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 899e-gqyG)
垢版 |
2022/08/15(月) 05:02:53.27ID:qBCyEkzf0
欧州がBEV化ぶち上げた時老害自動車評論家がEVなんて無理ーって盛んに言ってたけど最近は徐々にトーンダウンしてるの見てると笑うわ
EV化って来るんですか?ガソリン車は無くなるんですか?って一般人の問に最初は
「絶対EV化なんてきません!これからもガソリン車が主流です」から「ま、まぁ徐々にEVは増えてくでしょうね、でもガソリン車はそんなに簡単に無くなりません」からの「ガソリン車が全く無くなると言うことはないでしょうが徐々に減っていくでしょうね。今のうちに買っておいた方がいいですよ」
最初に発した言葉はなんだったの!?評論じゃなくて勢いで言ったのか!と
ここのアンチ達みたいでみっともないと思うわ
評論家ならもっと責任持って言葉を発して欲しい
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 899e-gqyG)
垢版 |
2022/08/15(月) 05:10:07.99ID:qBCyEkzf0
ここのアンチ達もトーンダウンしてるんだよな
最初はEVなんて絶対無理だーから自宅充電できる人はいいんじゃねぇに変わってきてる
自宅充電組は複数台持ってるからそのうち何台かはEVにシフトしてくんだろうな
まあ各メーカー自社バッテリー工場が出来たら本気出して来るだろうからそこからが本番
あのメーカーはEV遅れてるというイメージつけたくないだろうしね
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-v6sb)
垢版 |
2022/08/15(月) 06:26:49.75ID:eBbyGI5Sd
シンクタンクのEV化予想もEV化加速の一途。
あるシンクタンクの2035年新車販売に占めるEVの比率は、2021年時点での予想は20数%、
それが2022年での予想は50%超。たった1年でこの変わりよう。
常に情報を最新化してないと、この変化の激しい状況にはついて来れない。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ed62-9ugu)
垢版 |
2022/08/15(月) 07:11:16.83ID:ufctovFV0
>>692
海外は知らんが日本じゃリーフ売れてないな。
EVではサクラがトップだな。

7月販売台数
リーフ 1546台(乗用車で33位)
サクラ 3319台(軽で13位、総合で23位)
おまけ
アリア 不明(ランク外)

乗用車ブランド通称名別順位
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 46a5-yG4o)
垢版 |
2022/08/15(月) 07:12:20.29ID:rRuObYEQ0
変化が激しい、すぐに予想が覆るってことは別にEVに追い風とも限らない
それは逆にいつでも終わる可能性があることを含んでいるからね
どちらかというと世界で何が起ころうと予測が変わらない方が良いこととも言える
2035年の予想なんてそもそも難しいんだけど、すぐに数字が変わるということは変動要素が大きくて信頼性はCとかDってことだし
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-qW6T)
垢版 |
2022/08/15(月) 07:12:22.44ID:XV/EAKgK0
しないな
充電設備なんか無理だもの
都内のマンションなんかそれこそ奪い合いになるよ
近所のマンションは200戸で5台分しか無いから残りの利用者から負担は嫌と言う意見が出てEV専用の駐車代になってるって
プレハブ戸建ての人は助成金受けて買えば良いと思うよ
EV普及してるならカーシェアとか今年爆発的に増えてる筈で
ならないのはフリート投機筋とかまだ判断出来ないんだろうな
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 899e-gqyG)
垢版 |
2022/08/15(月) 07:20:39.18ID:qBCyEkzf0
その補助金を見て政府がどういう方向に持って行きたいのかサルでもわかると思うが
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-4lOq)
垢版 |
2022/08/15(月) 07:30:30.90ID:3YvZqx1zp
>>728
俺はそれでもガソリン車乗るな
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-4lOq)
垢版 |
2022/08/15(月) 07:34:59.18ID:HKca2DR9d
>>735
軽自動車はリッター20キロ以上走るけど
EV車の価格、補助金なくなったらさらに高くなるね
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-XqMa)
垢版 |
2022/08/15(月) 07:39:10.69ID:Kyz0ExNZd
日本のガソリン価格は今安い方だよ

https://motor-fan.jp/mf/article/64541/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況