X



ランドクルーザー70 Part 59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/04(木) 15:55:09.26ID:glcD/PgO0
ランドクルーザー70に興味がある人なら新旧問わずあらゆる話題が可能なスレッドです。
Apple_id3812
※直前スレ
ランドクルーザー70 Part 58
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1648275555

『 過去のスレ 』
先人さん達が築いた会話の遺産は、きっとあなたの参考になるでしょう。
57 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1633912878/
56 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620608629/
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/11(木) 11:18:55.43ID:TnnGCQnF0
仕事で毎日長時間使うんじゃないから格安品で十分でしょ
締めるときにインパクトを使うと締め過ぎになるから使わないほうがいい
0041123
垢版 |
2022/08/11(木) 11:32:32.24ID:6i+xx3ch0
オレの親父はプロでマキタとかハイコーキしか使わないなあ。万一の事いろいろあるけど感電死が嫌みたい
まあでも「お前も格安航空機乗らんだろ?」とか言われるわ

カッコつけなんだな。万一の時ご近所さんとかに「あんな格安航空機なんて乗るから...JALでも乗ってれば良かったのに。お金が無いわけでもないのに」とか言われるの死んでもイヤかっこ悪い
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/11(木) 13:56:20.06ID:Bvv08Qh20
たった18Vで感電死した人間がいたら教えてほしいわ

まあ毎日タイヤ交換するなら耐久性はマキタのほうがあるのは当たり前だが

オレも怖い物見たさで買ってみるわ
マキタの10.8Vのインパクト持ってて締めるのはちょうどいいトルクだけど力不足でゆるめることができない
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/11(木) 14:21:45.24ID:VtXY1uyD0
>>40〜42
色んな意見ありがとう。一度試しに買ってみるかな
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/11(木) 20:28:55.36ID:B1WCapOq0
仕事で7000ボルト以上たまに喰らうけどあれはヤバい
パルス付いてるから一瞬で問題ないけど
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/11(木) 22:04:37.75ID:u8SBKVcV0
うんうん
すごいすごい
夏休みの宿題もやれよガキ
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/12(金) 11:42:39.77ID:2MFV6OyV0
トンネルに響く大音響がすごい。この車体色の
塗り分け方てあそこの販売?
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/12(金) 12:41:26.65ID:tdwLsa2l0
後部座席のやつシートベルトしてなくね?
横転した瞬間からストンと落ちてる
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/12(金) 22:02:22.71ID:ovbLFn2Z0
前後リジッドアクスルの車は足回り弄るの難しそうだね、高速道路であっさりひっくり返るとは…
スタビライザーのセッティングでマシになるもんだったりするんかね?
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/13(土) 10:57:05.06ID:OUByss+y0
なんで78プラドを選ぶんですかね?
ザコはw
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/13(土) 11:18:13.33ID:7kuqkfGD0
78プラドも見た目は格好いいと思うけどね
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/13(土) 16:43:53.70ID:T5lvThPJ0
>>53
ノーマルスプリングにソーサー入れて2インチ位上げて大径のMTタイヤ履かせてたとかかな。
バンプストッパーの調整やってないから足が伸びた時にストッパーに当たって荷重抜ける→グリップ低いMTが滑る→スピンとか。
高架から落ちたり後続にぶつかったりして迷惑掛けなくて良かった。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/13(土) 17:37:51.00ID:CUQMZfYT0
事故ったプラド、この状態では車検通らないよね?
損害&生命保険金支給されないんじゃね?
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/13(土) 18:14:49.74ID:j6w+jabT0
ノーマルの全高は1900mm程度で
追い越した軽(?)と同じくらい
合流してきた1boxより低いくらいだから

車高はノーマルか、ほんの少し大径タイヤ履いているだけかな

全塗装の下は、どんな直され方してるかワカランから
クロカンで酷使されたかもしれないリフトアップ個体より
ただ普通に乗られていたっぽいフルノーマルの方が好まれる

で、そんな感じの買ったけど
新車時から一切交換もされていない、ヘタった足回りで不安定になって事故ったって感じのパターンかと
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/13(土) 18:20:51.17ID:jfAd2mR20
70プラドのノーマル車は簡単にインリフトできるよ
でビックリして逆に切って収拾付かなくなったんじゃねぇのかな
脚周りの拘束が強過ぎてボディの動きに引っ張られてしまう
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/14(日) 10:31:16.81ID:c8AGQvRG0
しかし7プラもすげー値段上がってるな
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/14(日) 10:37:49.51ID:dQICOUFw0
>>61
丸目に連れられて高騰中だったのが市場からほぼ消えつつあって更に高騰している
まぁ例の色替、台湾フェイスやってるところが買付を止めれば二束三文だからある意味退くに退けない状態
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/14(日) 11:04:06.03ID:WyXj7rVn0
1KZや2LTのプラド(含ハイラックス、ハイ
エース)はエンジンのヘッド割リスク高いし。
もともとオバーヒートしやすいんだろね。

グロープラグも中で折れやすいみたいで
ヘッド載せ替えに至ったブログが幾つもあ
る。色んな意味で時限爆弾抱えてるような
車だわ
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/14(日) 11:23:12.05ID:diZ/prmD0
2LTはヘッドガスケット交換のリコールがあった。
当時メカやってたから、面倒くさかったのを覚えてる。
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/14(日) 11:45:59.18ID:ayfWsyMQ0
1KZはターボで加給してるから無理する部分があるんだろうな
1KZの馬力は1HZと同じ130psだけど高速を走ってもグイグイ加速するしパワー不足は感じない
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/14(日) 16:18:55.99ID:WWzaDiJN0
初めてのランクルで買って間もない人だったんでしょ
知り合いにも2人いるわ60と70買ってすぐ廃車にした人
飛ばす車じゃないの分かってないからそうなる
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/14(日) 17:55:26.73ID:WyXj7rVn0
>>65 バン(ヘビー)系ランクルのエンジンは、
あえて出力を落として耐久性のマージンを
大きく取っているんだろね。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/14(日) 18:56:17.10ID:4lElxPNw0
おいおい、Amazonでインパクト用ソケット35個セットが4980円で出てるぞ。白サビが出てるから50%OFFになってる。
リン酸皮膜処理の白サビなんて機能に全く影響ないのにね、クレーム万歳だね!
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/14(日) 23:04:49.76ID:MxAUY1zp0
ランドクルーザー物色中なんですが、
大分のヤマトマイカーって信頼できるお店ですか?
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/15(月) 12:46:24.45ID:tYN0IHTZ0
古いランクルはもうどこも現状販売でしょ
自分か詳しい知り合い連れて見て見極めるしかないよ
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/15(月) 15:00:37.82ID:UrLl7rwV0
>>70
古いランクル買うのに中古車販売店は信用できるかなんて質問するくらいの素人はhzjなんて買うのやめとけw
訳のわからん中古車販売店なんて頼りにもならんわ
自分が気に入った個体を売ってただけの店と割り切って四駆やランクルに特化したショップで見てもらって治す覚悟で買わないとな?
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/15(月) 15:07:39.49ID:ugY4BQrx0
>>70
最も新しい個体で18年も経っていて新車価格より高い市場価格の車は扱わない
それでもというのであればフロントコイル車
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/15(月) 16:22:15.28ID:pdimTRf10
北海道の某店の件もあるからネットで評判良さそうな専門店も当てにならない
自分で勉強して知識蓄積した上で汚れてもいい服装で店に行き這いずり回って状態をチェックするしかない
何かあっても店のせいじゃなく見抜けなかった自己責任と割り切る事ができるくらい確認する事
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/16(火) 09:51:02.15ID:Gh/BEkYd0
再販70でさえ8年選手だものね。
国内販売が終わる2004年までは、中古車が
より取り見取りだったのが懐かしい。相場も
数年落ちのFコイルの71でさえ150万、
業販オークション評価点三つ星の74・76が
160万〜くらいだった
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/16(火) 15:42:08.54ID:aa0gdNhH0
>>60
その一言、すごくよくわかる
新車からGRJ76乗ってるけどね、70が好きになるとどうしても1HZの本家を乗りたくなり現在探し中
だけど78プラドだけはタダでもいらん
だったらGRJ を手放さない方がマシ
78プラドの丸目換装とかだったら77,76乗れって思ってしまう
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/16(火) 15:57:24.52ID:mtOp5sv50
フロントコイルのGRエンジンのゴミもどっこいだろ笑
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/16(火) 17:11:56.65ID:T7o4WFGR0
>>76
現行でも1HZのモデルがあったりする。
ただ、わざわざ丸目型に乗り換えるくらい好きならフロントリーフの1HZをオススメする。
1HZとH55Fとフロントリーフは一度乗ったら手離せなくなるくらい最高。

直6なら1HZ 直4なら15B-F
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/16(火) 19:02:15.95ID:YzECS0B70
車は古いほど故障する確率が増えるしパーツ類はドンドン廃盤になっていく
リーフなんて平成一桁の時代の車なのにオレはおすすめなんて絶対言えないわ
おすすめするくらいならパーツ類で質問があったら確実に手に入れることができるような答えを出せるのかね
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/16(火) 20:14:01.43ID:rGSocxTv0
>>77
なんで78プラドのゴミがここ見てるの?笑
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/16(火) 22:13:19.52ID:T7o4WFGR0
>>79
わざわざ丸目に乗り換えるくらい好きで中古を探してるならって話ね。
平成1桁がなんだと言うのか。フロントコイルも平成16年製造車。リスクなんて変わらんよ。
あと、現行にも1HZがある事は伝えてるのだから、選択肢は2つあることをお忘れなく。
満足な部品供給を求めるなら、それこそ中古車なんて乗れないよ。部品供給怪しくなったら手離す前提か?部品供給が絶望的でないなら今の内に買って直しといた方が良いとは思うけどね。
オススメは個人的な物、決めるのは本人。あんたじゃないよ。

外野から個人的なオススメにぶつくさ文句たれるくらいなら、文句のついでで代案くらい出してやれ。その方が話が盛り上がるし本人の為になるだろ。
否定だけなら、そこになんの生産性もないんだわ。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/16(火) 22:26:49.46ID:xp8Xd0xo0
アイシンハブ手に入らないのが辛い
avmでもいいけどやはりゴールドアイシンが欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/17(水) 07:21:16.31ID:CTdMXbcZ0
>>83
純正品番のアイシン フリーハブなら品番注文で買えたよ
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/17(水) 09:43:55.39ID:vBJaBpu40
>>82
現行(再販顔)のHZJは逆輸入しても排ガス
のクリアが困難ではないかい?
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/17(水) 10:00:43.24ID:yQLpAm/i0
>>85
youtubeで輸入してる人いたと思うよ。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/17(水) 10:09:38.53ID:7n9qxMjR0
>>84
43530-60042ですよね?
自分も見ましたが海外通販に疎いのと信頼できるか謎で買うに買えなくて
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/17(水) 11:23:06.98ID:CTdMXbcZ0
>>87
こういうのはディーラーや部品共販やモノタロウでも買えるよ。わざわざ海外通販を使う必要はないです。
海外通販は品番検索の後にその品番の部品が現在も生産してあるか(在庫があるか)、形状やら物が同じかを確かめるくらいにしか使ってないです。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/17(水) 12:58:01.07ID:7n9qxMjR0
>>88
数年前アイシンハブはもう手に入らないって聞いてたから復活したのかな?それとも普通に買えてた?たしか専門店でもそう言われた気がする
なんにせよ買えるなら嬉しい誤算だ
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/17(水) 21:07:09.86ID:DmZfATqu0
>>39
3000円の格安インパクトを買ってみた
結構ズッシリと重さがある
さすが18Vだけあってホイールボルトも一瞬で緩めることができる
ドライバービットも使えるのがいいし
夏冬のタイヤ交換くらいしか使わないかもしれないけど安いからありがたいわ
耐久性はわからないけどオレはこれで十分
009339
垢版 |
2022/08/18(木) 10:52:13.57ID:k6EE1nV80
おぉ、もう買われましたか。参考になります。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/19(金) 13:38:12.31ID:G5MADic30
ハブベアリング90080_36064・67と
キングピンベアリング90366_20003
のKOYO品番載ってませんかね。
うち1種類はLM102949/10と判った
んだけど調査中
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/20(土) 20:45:04.66ID:XgxXYUhd0
4×4エンジニアリングのタコ足って純正から交換したら使用感変わりますか?
エキマニ以外は純正にしようと考えてます。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/22(月) 14:40:49.82ID:FEQyhs7Q0
保守あげ
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/22(月) 19:44:51.67ID:H7cL2tca0
あげとくか
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/24(水) 18:14:00.07ID:wUEJLNq20
あげ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/25(木) 19:48:27.26ID:sDUvnCIm0
>>99
悪徳車屋が無知な客にこれ付けて売ってるんだよ多分
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/26(金) 08:53:02.65ID:cM+lkDLq0
先っぽの輪状ブラケットはバラ売りないから、この部品だけ必要だったのかも知れん
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/27(土) 02:02:40.69ID:RCOpjdx50
ヤフオクで消防車ベースの車体が1,100万円で入札されてるね
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/27(土) 19:07:56.44ID:m3Mv4ie90
アホだな、間違いなく
若しくは、出品者の釣
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/27(土) 22:33:15.88ID:/Fy+7lOq0
hzでエンジン暖まった後15分くらい止めて再始動すると騒がしい異音するのが数回あったけどなんだろう。
ボンネット閉じた状態だとガーって感じでセル系統かと思ったけど、開けたらガチャガチャとエンジン周りっぽい音にも感じる。出先だったので鉄パイプとか耳に当てて音源のアテをつけることもできず。
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/28(日) 08:22:23.23ID:iqtBLm7A0
以上、だから何って言う
どうでもいい話でした。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/28(日) 13:07:03.84ID:w2V7iQ+a0
オイルゲージの横にあるオレンジ色したゲージてなんですか?
俺の付いてないくて
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/28(日) 15:06:53.60ID:AOattac40
検定中あげ
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/29(月) 09:54:13.26ID:VHGNHXZU0
>>106 MT車には付いていない
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/29(月) 18:41:02.30ID:1QTN9zMf0
>>108
ありがとうございます
すっきりしました
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/29(月) 18:58:16.89ID:09U0gFhS0
1HZや3Bってヤマハのマリン用ディーゼルで存在するって本当ですか?
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/29(月) 20:53:17.34ID:0RSM+zMJ0
1HDのマリン版M1HD-Tは結構有名
今は1VDベースのM1VD-VHになってる
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/29(月) 21:08:54.44ID:09U0gFhS0
3Bや1HZもマリン用であれば、新品部品の調達も可能なのかなと。
新品エンジンまるごと買えたら新品エンジンにリフレッシュ?…なんて思ってしまいます。
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/29(月) 21:18:47.89ID:0RSM+zMJ0
>>115
マリン用は定常運転時間が長いので出力と燃費を考慮すると直噴+過給器が基本
M1KZ-THのような渦流室式は少数派
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/30(火) 10:29:00.77ID:BX9Y/Clk0
ヘッドカバーだけ付け替えてみたいな。
トヨタ純正も今は部品とると黒の無塗装で供給
みたいだね。

>>117
1HZ(後期)は今でも途上国向け70に載ってるよ
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/30(火) 11:22:30.17ID:Wf2DHPJ50
何故にマリン用エンジンの話題から開発途上国向けの1HZの流れになるのかと
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/30(火) 11:29:09.06ID:uW0IIdGf0
>>115の流れなのでは?
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/30(火) 20:45:40.38ID:bxd5kXvt0
>>118
1HDなんかも流用できたらHZJ70を1HDの新品エンジンに載せ替えなども夢がありますね。

たしかに途上国の1HZは生産してますね。

1HDや3Bなんかのエンジンが新品で手に入るなら70の維持も楽になるのかなと考えます。

マリナイズされていて、仕様が少し違うみたいですが気になります。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/30(火) 21:51:14.24ID:F8YiKX5C0
>>121
M1HD-Tは既に消えた
ヤンマーの6LP-WSTがM1HD-Tで現行機
噴射ポンプだけではなくノズルやピストンも違う
3Bのマリンは知らん
この時代の4気筒はいすゞが最大勢力
マリンもカタログから外れると部品によっては自動車用より早く部品供給が終わる
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/30(火) 21:54:51.69ID:geqjwqgy0
エンジンよりボディや電装の方が早くダメになるし新品のエンジンなんてどうでも良くね
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/31(水) 16:38:22.97ID:9cVciIn+0
月末あげ
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/31(水) 18:40:39.34ID:2Vb6poPw0
あげあげ
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/01(木) 10:36:46.04ID:BxgEOxXR0
こういう整備やった業者に当たったら
費用も時間も二度手間で最悪
https://ameblo.jp/daikokuya0712/
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/02(金) 19:58:19.35ID:lzlMHNBc0
週末保守あげ
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/03(土) 09:34:28.92ID:ZMjMDAbc0
海外用の1HZの後期って日本の1HZとは違ったりするのかな?
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/03(土) 11:26:20.57ID:NY1ExfQP0
基本的にはFコイル車でチェンジした
後期タイプからEGRを省略した感じで
はないかな。

不思議なのは、Partsfanで展開図から
調べると噴射ノズルは初期の1HZと同
じ品番になってる箇所もある
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/03(土) 13:34:56.28ID:rSEUKBUI0
仕向け地で規制が異なるから海外で一括りにはできないんじゃね
ケニア向けなんかS-規制相当の構成で済ませてるんじゃないかなあ
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/03(土) 14:40:31.00ID:NY1ExfQP0
上のノズルだけど、U規制時代の品番だっ
たね。
部品の国内販売価格もこなれているのか
KG、S規制車用に比べて一番安い。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/05(月) 10:38:37.98ID:f82IW6Xh0
週明けあげ
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/06(火) 17:26:40.97ID:3y6WRqPN0
ターンシグナルスイッチて電圧の違う
どちらの70でも使えます?
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/06(火) 19:10:02.52ID:FbPr46JD0
>>134
電圧は関係なく使える
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/07(水) 09:28:54.48ID:KbuWvTQG0
ありがと。あれ間欠調整のツマミに抵抗回路
でも入ってるのかと思ってた。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/07(水) 12:04:05.53ID:qdFyWNPo0
>>136
間欠時間調整式は抵抗は入っているよ
それでも12V/24V共通
カウルにあるウインドシールドタイマーリレーのタイマー回路部分は同じ
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/07(水) 16:47:25.74ID:mXuypZCh0
売るならどこがいいとかある?
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/09/08(木) 09:33:33.79ID:uA/WFI9X0
>>137
へぇ〜( ・∇・) ひとつ勉強になりました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況