X



【TOYOTA】 新型クラウン 6台目 【CROSSOVER】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/23(土) 08:06:22.49ID:j/26+Xow0
2023年生産予定、新型クラウン について語りましょう。

DISCOAVER YOUR CROWN
https://toyota.jp/crown/

新型クラウン スペシャルサイト
https://toyota.jp/info/crown_brand/

クラウン後継は「SUV風」、パトカーはセダンのまま
https://www.asahi.com/articles/ASNCM65PVNCMOIPE01T.html

トヨタ、セダン型クラウン生産終了検討 後継SUV型に
https://www.nikkei.com/

※前スレ
【TOYOTA】 クラウン SUV 1台目 【セダンプラス】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1606258528/
【TOYOTA】 クラウン SUV 2台目 【セダンプラス】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645176955/
【TOYOTA】 新型クラウン 3台目 【CROSSOVER】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657869469/
【TOYOTA】 新型クラウン 4台目 【CROSSOVER】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1657960337/
【TOYOTA】クラウンクロスオーバー5台目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1658130539/
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 08:36:53.97ID:5YlkSt+g0
>>845
ヨーロッパ行くととにかく黒が多いよね
白はおしゃれな色として近年流行ってる
(タクシーは黄色がかったベージュ)
シルバーは案外少なくてガンメタが多い
明るいブルーも少なくて紺色はたまに走ってる
赤とか明るいブルーとかオレンジとかは
そんなに走ってない
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 08:40:14.65ID:rUkxXL4k0
>>846
俺はイエローのダッシュボード好きだけどあれが苦手って人もいるはずだよな
RSで黒一色の内装希望している人は多いと思う
2年後くらいにブラックエディションとして特別仕様車が出るか
3年後のマイナーチェンジで黒一色内装が追加されるとかそんな感じでは?
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 09:00:05.87ID:whz1YFG40
プリウス乗りと買えない人は皆そう言うんだわ 何でだろ~、何でだろ~!?
って、今アポロイルのGSにいるんだけど燃料を充填している時煩いんだわ
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 09:11:22.52ID:pQTue6h90
恥ずかしい
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 09:18:44.18ID:iLpWFSJc0
日本を覆っている病は「不寛容」ということです。
自分たちと違う人はすべてなんらかのレッテルを貼られます。
「メンヘラ」はそのレッテルの代表格。
そうやって日本はどんどん混じり気を排除した凡庸な国になってゆく。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 09:45:52.76ID:iLpWFSJc0
労働者の側に回ってはダメ!苦労してタネ銭作って投資家の側に回って!
トマ・ピケティは「21世紀の資本」の中で投資のリターンが賃金労働のリターンより高くその傾向は強まっていると指摘した。
これは資本家がどんどん裕福になる一方、自分の時間を切り売りする労働者が取り残されることを意味する。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 09:55:43.60ID:iLpWFSJc0
本来なら5年後に100万の価値しかないものをセールスで売らんかな根性で無理して140万で残クレ買取り保証した
5年後にどうすれば140万に持っていけるか悪知恵をたくらんだら
だぶついた中古車を海外に輸出して、さらにチェンジモデルの新車を値上げすればいいことを思いついた

ここが悪徳商人の考えた「技」なんですよ。

2021年  350万で新型発売   3年残価210万円(60%)    5年残価 140万円(40%)
2024年  同グレードが370万円に値上げ(210万円の残価が56%に下落して銀行が4%得するカラクリ)
2026年  同グレードが390万円に値上げ(140万円の残価が36%に下落して銀行が4%得するカラクリ) 

2026年の新車に390万の価値はない
2021年の新車350万だって320万くらいの値打ちしかなかったんだよ

NBOXを300万に値上げしてみな
5年前の新車時150万だった5年落ち中古車でも新車時よりも高い170万超えるプライスで店先に並ぶようになるから

これがディーラーがしきりに残価設定ローンを勧めてきたり
デフレ経済の日本でなぜか自動車だけが毎年値上げしくていくカラクリ

そして値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化とアルミの無駄なインチアップ
(内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ)
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 10:18:43.81ID:84hd1vtA0
>>866
たしかに、クラウンはホイールの大きさに関係なくタイヤ幅は同じだな。普通はホイールサイズが大きくなると、タイヤ幅を増やすけど、クラウンは昔からタイヤ幅変えないな。
それをどう考えるかは人それぞれだな。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 10:21:42.58ID:PyC2BWTu0
DFプラットフォームで運転感覚が昔の安楽に戻ってるきがする
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 10:59:13.02ID:q7Ho3NLI0
今は海外で売った方が死ぬ程利益出るしな日本市場なんて本当はガン無視したいだろうに
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 11:52:42.91ID:/fAAZTeY0
>>862
クロスオーバーは最低地上高145mmで220系の135mmより10mmしか上がってないんだよね
だからそこまでホイールハウスに隙間は空いてないんだけど
それでも車高いじる人は続出しそう

因みに同じ全高1540mmのレクサスUXは最低地上高160mm
(SUVとしては低め)
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 11:55:34.15ID:ZpyFDHI30
もうひとつの驚きは、発電のために稼働するエンジンの音・振動の小ささだ。3気筒ながら始動は気づかないほどに滑らかで、高負荷に応じて回転を高める際も音量は小さく、音質にも安っぽさはない。振動についてはバランサーなどを加えることなく構成部品のバランスのみできれいに調和がとれているそうで、回転フィールは至って滑らかだ。モーターの足を引っ張らないその上質さはちょっとキツネにつままれた感もあるほどで、新型エクストレイルの思いがけぬ美点となっている。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 11:58:18.60ID:ZpyFDHI30
ランエボのように曲がる

e-POWERの力感は有り余るとまでは言わずとも、動力性能的にはライバルのハイブリッドモデルに比しても十分に説得力がある。そのうえで、四駆モデルの特徴でもあるe-4ORCEの飛び道具っぷりもすごかった。

さまざまなアクセル操作でコーナーにアプローチしてみたが、踏めばアペックスに絡みつくように鼻先を寄せていく、いにしえの「スカイラインGT-R」……というよりむしろ「ランエボ」を思い出すような積極的回頭をみせる一方で、高速での不安定挙動を想定して試してみると気づかないほど滑らかに駆動配分を駆使して動きを落ち着かせるというスタビリティー側の黒子ぶりにも目を見張るものがある。みなしBEVのようなものだから当たり前といえばそうだが、モーターの駆動制御のきめ細かさがもたらす新しいダイナミクスは、e-POWERにまったく新しい価値をもたらすわけだ。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 11:58:54.34ID:ZpyFDHI30
日産エクストレイルG e-4ORCE

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4660×1840×1720mm
ホイールベース:2705mm
車重:1880kg
駆動方式:4WD
エンジン:1.5リッター直3 DOHC 12バルブ ターボ
フロントモーター:交流同期電動機
リアモーター:交流同期電動機
エンジン最高出力:144PS(106kW)/4400-5000rpm
エンジン最大トルク:250N・m(25.5kgf・m)/2400-4000rpm
フロントモーター最高出力:204PS(150kW)/4501-7422rpm
フロントモーター最大トルク:330N・m(33.7kgf・m)/0-3505rpm
リアモーター最高出力:136PS(100kW)/4897-9504rpm
リアモーター最大トルク:195N・m(19.9kgf・m)/0-4897rpm
タイヤ:(前)235/55R19 101V/(後)235/55R19 101V(ハンコック・ヴェンタスS1 evo3 SUV)
燃費:18.4km/リッター(WLTCモード)
価格:449万9000円/
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 12:00:01.35ID:ZpyFDHI30
日本車の登録車においても、スイフトやノートなどグローバル戦略車を主体に、3気筒エンジンが増えてきており、今後もたとえば次期型フィットやヴィッツなどにも3気筒エンジンの搭載がウワサされている。4気筒が3気筒にとってかわられているわけだ。

 このように3気筒エンジンは、コンパクトクラスの常識になりつつある。むろんメリットがあるから増えてきた一方で、デメリットがあるから普及するまで時間がかかったわけだが、件のデメリットが克服できたおかげで積極的に採用されるようになったところだといえる。

 1.5Lクラスというと、いまのところまだ4気筒も混在している。マツダやメルセデスは上質なドライブフィールのために4気筒にこだわっていて、新型Aクラスも1.3Lながら4気筒だ。ボルボも一部を除いて基本的には4気筒を主体に据えている。

 一方で、同じ排気量で4気筒と3気筒を比べると、むろんサウンドや吹け上がりのスムーズさなど、フィーリングにおいては4気筒のほうが優れるが、性能面では3気筒のほうが優れる面が多い。水平対向のスバルのようなメーカーを除いて、将来的に1.5Lクラスまでのエンジンは大半が3気筒になるものと思われる。 【5957】
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 12:00:19.26ID:ZpyFDHI30
3気筒エンジンの振動は制御しやすいということや、その振動についても、最も振動を感じやすいアイドリング時にエンジンを停止するアイドルストップの急速な普及から、要求が
緩くなってきていることなど、追い風的な要素は数多い。このあたりは、レスシリンダー化の究極ともいえる2気筒が振動対策の難しさから、現在のところ拡がりが限定的となっていることとは対照的だ。 【9338】
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 12:01:09.96ID:ZpyFDHI30
そしてもうひとつ、3気筒には見逃すことができない、重要なメリットが存在する。

クランクシャフトが2回転するうちに、吸入、圧縮、膨張、排気という4つの行程を消化する4ストロークサイクルエンジンは、
クランクシャフトが2回転、要は720度回転することで全ての気筒が全行程を終える。これはどんなに多気筒化が進んでも不変の要素。
4気筒では180度ごとに同じ行程が次の気筒へ移っていく、つまり180度ごとの点火となるわけだが、
バルブタイミングは吸排気ともに各行程の開始/終了の基準となる上下死点よりも早めに開いて、遅れて閉じる。
バルブが開くことになる吸排気行程の理論的なクランク角範囲は180度だが、
実際に吸排気バルブが開いている範囲は220~230度前後。180度ごとに次の気筒へと同行程が移る4気筒では、
吸排気側ともに複数の気筒で同時にバルブが開くことが避けられず、吸排気の流れに気筒間での干渉が起こりやすい。
特に排気での干渉は燃焼ガスが完全に排気されずシリンダー内に残留し、高圧縮化の障害になるなど、
デメリットが多いのだが、これを避けるためには排気管の集合部分までの寸法を長く取るなどの工夫が必要となる。
寸法的な制約が厳しい現代ではあまり歓迎されない要素であることは間違いない。 【3043】
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 12:01:18.88ID:ZpyFDHI30
これに対し点火間隔が240度となる3気筒では、吸排気ともにバルブの開閉タイミングが爆発間隔の中に完全に収まり、吸気側、排気側ともにバルブが開いている気筒はひとつだけ。つまり、気筒間の干渉を考慮する必要がないため、吸排気系をコンパクトにまとめられる。さらに排気干渉がないということは、ターボを組み合わせる際にもツインスクロールの必要がないことも意味する。ダウンサイジング化に欠かせないターボとの相性も実に良いのである。 【1687】
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 12:01:27.88ID:ZpyFDHI30
4気筒の縦振動は次数でいえば二次ですから結構大きめなわけですが、
その振動数値は跳びぬけて悪いのをご存知でしょうか。
3気筒や5気筒、6気筒などは、あるピストンが上死点にいる時、他のピストンは動いている途中です。
ところが4気筒は平面形状の180度クランクであるため、2個1組のピストンが上死点で止まっている時もう1組ピストンは下死点で止まっています。
つまり動きが「無」になる瞬間があり、振動がはっきりと表れてしまうんですね。 【6775】
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 12:03:43.13ID:ZpyFDHI30
https://youtu.be/NNqmNqaZlKA
https://youtu.be/Q5xUOEnixgc
6個のピストンが3組で動く6気筒よりも、
5個のピストンが全て独立で動く5気筒の方が小刻みに振動するため振動を感じにくいという事になります。
分かりやすいのがこの動画です。

もちろん同じ事が3気筒と4気筒の比較にも言え、
120度クランクの3気筒の方が180度クランクの4気筒よりも小刻みに縦振動を起こしているといえます。
https://youtu.be/MBkqOXaJXco
https://youtu.be/E2u-zXsioRM
4気筒の縦振動は次数でいえば二次ですから結構大きめなわけですが、
その振動数値は跳びぬけて悪いのをご存知でしょうか。
3気筒や5気筒、6気筒などは、あるピストンが上死点にいる時、他のピストンは動いている途中です。
ところが4気筒は平面形状の180度クランクであるため、2個1組のピストンが上死点で止まっている時もう1組ピストンは下死点で止まっています。
つまり動きが「無」になる瞬間があり、振動がはっきりと表れてしまうんですね。 【9226】
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 12:03:52.15ID:ZpyFDHI30
そこでこの二次振動を軽減するためバランスシャフトを搭載しているエンジンがあります。
縦振動のキャンセルの考え方は先ほど単気筒を例に説明したのと同じです。
つまり残存する垂直慣性成分の半分を打ち消すバランスシャフトを1本設け、
このバランスシャフトのせいで生じる水平成分を打ち消すためにもう1本同じバランスシャフトを設けて逆回転させる。
ただし、2次振動はクランク1回転につき2回起こるので、バランスシャフトはクランクの2倍で回してやらねばなりません。

先ほど単気筒の例えで説明した縦振動はクランク1回転につき振動も1回ということで1次振動でした。
ですのでクランクのカウンターウェイト+バランスシャフトで解決できますが、2次振動はクランクの2倍の回転数で打ち消すため別体のバランスシャフトで対応しなければ不可能というわけです。
なぜ4気筒の二次バランスシャフトが2本必要でなぜ倍速させるのか、又それぞれをなぜ逆回転させなければならないのかが理解できたでしょうか。


V6は6気筒ですから直6同様に120度という狭い等間隔燃焼を行ないます。
Vバンク120度のV6エンジンというのはクランクピンを共有することで3気筒のようなクランクでよいことになります。
燃焼トルク変動による振動も直6と同じで非常に滑らかです。
ただし縦振動はV6の場合左右バンク方向にそれぞれ斜めへ発生し、その性質は直3と似ています。
しかし二次振動を発生する直4よりは随分と小さいのは言うまでもありません。
しかしながら、120度のV6なんてエンジンが幅広になりすぎて実用的じゃありません。 【1156】
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 12:04:01.19ID:ZpyFDHI30
では60度V6で120度の等間隔燃焼を行なうにはどうすればよいかというと、
燃焼間隔120度からバンク角を引いた60度のオフセットクランクにする必要があります。
https://youtu.be/s47o3IhKXfU

しかし位相を60度もずらすとなると段つきピンとはいかなくなります。
そこで、このようにウェブという板を挟み別物のクランクピンを60度ずらして設けています。

ダイムラーのM272型は、バンク角を90度としていました。“理想値”からは30度足りない計算です。
等間隔燃焼のために、では彼らはどうしたか。本来1番2番、3番4番、5番6番で共用するべきクランクピンを、30度ずらしてセットしました。
ちなみになぜ90度かといえば、同時代のM273型V8エンジンと設計を共有するためだったといいます。
90度だとバンク角内の容積も大きく、吸排気のレイアウトにも余裕があります。
https://motor-fan.jp/images/articles/10001972/big_1550393_201712122028580000001.jpg


しかしV6エンジンのバンク角において圧倒的多数なのは、60度です。
バンク内の機器配置は厳しいですが、エンジン本体をコンパクトにすることができます。
クランクピンはというと、“理想値”からは60度足りません。
等間隔燃焼にするためには60度のオフセットを設ければ大丈夫といいたいところですが、
60度のずれともなるとさすがにピン間に一枚何かを挟まないとクランクシャフトの強度剛性がとてもじゃないと確保できません。
そこで、等間隔燃焼仕様60度V6エンジンのクランクシャフトは1番2番、3番4番、5番6番のピン間に、
クランクウェブと称する板を介して60度のピンオフセットを作り出しています。
https://motor-fan.jp/images/articles/10001972/big_1550394_201712122028580000001.jpg

ところが、ウェブを挟むとその分クランクシャフト長が伸びてしまいます。
つまり、V6最大のメリットである全長短縮の意味が薄れてしまう。
ボア間が当然開く格好になるわけで、だったら失われたコンパクト化の意味を少しでも取り戻そうと、
その間を上手に使おうと大径ボア設計になるのがV6エンジンの大勢です。 【1543】
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 12:05:32.67ID:ZpyFDHI30
60度、90度、120度、それぞれのVバンク角に共通して言えることですが、
エンジンを上から見てピストンが千鳥に配列されるV6のクランクシャフトというのは、前後対象形状にできません。
上死点が二手に分かれて1番が左バンクなら6番は右バンク。
だから絶対にクランクの前後が対称形状になるはずがありません。
これは何を意味するかというと、軸周りに慣性偶力振動が発生するということです。
すりこぎ運動が起こる3気筒や5気筒と同じ状態です。
面白いことにV6の場合はその振動成分がバンク角によって少し異なります。


60度V、90度V、120度Vのクランクをそれぞれ回転させると一次慣性偶力が発生するのはどれも同じですが、
120度Vと60度Vはクランク360度の中で等間隔に捻られているので物を放り投げようとするリズムが一定になります。
ですから、これらの振動は3気筒のように両端のカウンターウェイトのチューニングによってまとめてキャンセルできます。
ところが90度Vは90度→30度→90度→30度…というパターン化したリズムながら不等間隔で物を放り投げる力が発生し、
独特の偶力振動波が起こります。
こうなるとカウンターウェイトだけではキャンセルできず別体のバランスシャフに頼る必要がでてきます。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 12:08:35.17ID:ZpyFDHI30
V8のシングルプレーンは、クランクピンが同一直線上に配置されており、
エンジンを正面から見た時に、クランクシャフトは縦一文字のようになります。
(つまり、180度間隔で各気筒のクランクピンが配置されています)
そのため点火タイミングが等間隔になり、排気干渉が起きないのです。
排気干渉が起きないことによるメリットは
・ハイパワーや大トルクを出しやすい
・等長エキマニによる恩恵を得ることができる
・偶力振動が発生しない
・大きなカウンターウエイトを必要としないのでレスポンスに優れる
などが挙げられます。
しかし、デメリットとして直列4気筒のエンジンと同様に、2次振動が発生してしまいます。
このような特徴から、現在では主にレーシングカーに採用される事が多く、市販車として販売されているのはフェラーリやマクラーレンなど、ごく一部のメーカーのみとなっています。


V8 クロスプレーンは各クランクピンが90度位相ずれて配置されており、
エンジン正面から見た時のクランクシャフトは十文字の形になります。
このため、片バンクの点火タイミングが気筒ごとに90度ずれるので不等間隔爆発になり、排気干渉が発生します。

そんなクロスプレーンは
・排圧の上昇により排気抵抗があるのでパワーやトルクを出すのに不利
・不等間隔爆発なので、等長エキマニの恩恵を得られない
といったデメリットがあります。

しかし、1次振動および2次振動が発生しないので、バランスシャフトが不要で振動特性に優れる、というメリットがあります。

これは出力特性を犠牲にしても、振動特性が優先される高級乗用車にもってこいの特性であるため、世界中で広く普及しています。


排気管が直管のレーシングカーで比較すると、一番いい音がするのはV12気筒で、以下V10、直6、V8、直4、V6の順に官能的な音を奏でてくれる。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 12:14:03.36ID:9CMoQAaL0
あぼーんで埋まりそうな悪寒
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 13:46:45.63ID:93hzD9np0
>>681
今までセダンに乗ってきた層が新型セダンを買うのはわずかな人間だし年齢層も高い
他の3車種が欲しい人間はセダンは見向きもしないだろうし
クラウン4種類が揃えば台数はカローラシリーズの比率みたいなものになるでしょ
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 14:13:11.23ID:1jmZxr4y0
>>896
元々黒いパーツで構成されているしサイドとリアにピアノブラックの加飾がついて引き締まって見えるんじゃない?
カッコいいと思います。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 14:35:59.59ID:Ymu8AY3g0
17 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd3-XbPd)[sage] 2022/07/28(木) 15:06:45.56 ID:fOwEVaLOM
トヨタの車乗ってる人でエクストレイルに乗り換える人多すぎて驚き、トヨタ乗ってる人は燃費、リセール命な感じがするけどそうでもないのね
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 15:06:52.73ID:Ymu8AY3g0
【NISSAN】T33 エクストレイル e-POWER Part4
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1658977267/407

407 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-R877)[sage] 投稿日:2022/07/31(日) 14:22:23.33 ID:UgMKUR5Va
試乗してきた、やっぱりタンカラーにすれば良かったと後悔
静音性、ハンドリング良かったわ
コクピットに包まれてる感じが好きだわ
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 17:31:43.36ID:PyC2BWTu0
クラウンでもエクトレイルでも欲しい車があっていいなー
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 19:33:07.53ID:VERmWKgN0
しばらくの生産はRSADのみ。RSADの初期オーダーが終わり次第、GADLPの生産が始まるとの事。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 19:40:42.47ID:RZUQBthd0
https://youtu.be/jPR-LHdGe5I?t=350
【金持ちの意外な仕草+言わないと金欠になる言葉】これをやってたら、かなりの確率でお金持ちですし、
この言葉を思い出したり、言わない人は金欠になりやすくなるので要注意です
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 19:42:33.54ID:RZUQBthd0
買い替え乗りかえたくなったら過去の愛車との思い出を振り返ってみましょう
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 19:49:18.16ID:tn5nTEhF0
AD以外注文した人が少なすぎて差別化できなかった感じだろうな。今後もトヨタはハイグレードから一気に作る生産体制にするんだろうか。まあ間違いなくその方が生産性は高いわな。でもGADLP頼んだ俺のクラウンの納期はいつになるんだ、、
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 20:10:04.79ID:VERmWKgN0
>>909
9月から生産開始したとして、GADLPは早くて2023.3末以内
だそうです。ただそれ以上となる可能性もあるとの事でした。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 20:12:05.79ID:VERmWKgN0
まあ実際はわからないですが。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 20:27:27.57ID:RZUQBthd0
もう古いから買い換えようかな・・・ って思うときは
いつも車を購入したときのことを思い出す。
そんなとき車を見ると「僕を捨てないで・・・」と訴えかけているように見える。

ドナドナ 廃車 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JoFb0D6laKI

最後の旅立ち CJ4AミラージュRS - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9vDBeLZrI2I

エスティマ ドナドナ
https://youtu.be/reo63ze97Qc

【車の気持ち】 車にとってのご主人さま - 悲しい話 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=aeCWkl13A9g

ヘッドライト・テールライト / 中島みゆき [VOCALOID COVER - GUMI] - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=vU2fTcvWNOg
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 20:27:43.76ID:RZUQBthd0
クルマの十戒

新車を買う時はクルマと10の約束をしなくていけませんよ
そして乗り替えるときはその時の約束を思い出してください

1.私と気長につきあってください。

2.私を信じてください。それだけで私は幸せです。

3.私にも心があることを忘れないでください。

4.言うことをきかないときは理由があります。

5.私にたくさん話しかけてください。人の言葉は話せないけど、わかっています。

6.私をたたかないで。本気になったら私の方が強いことを忘れないで。

7.私が年を取っても仲良くしてください。

8.私は十年くらいしか生きられません。だから出来るだけ私と一緒にいてください。

9.あなたには会社もあるし友達もいます。でも私にはあなたしかいません。

10.私が死ぬとき、お願いです。そばにいてください。どうか覚えていてください。私がずっとあなたを愛していたことを。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 20:27:53.12ID:RZUQBthd0
もうダメっぽいね
あんなに大きな車とぶつかっちゃったんだもんね
しょうがないね
私にはエアバッグが無いからあなたに大けがさせてしまうんじゃないかって心配だったけど大丈夫みたいだね良かった・・・
最後にあなたを守れたことが私の自慢だね
あなたと最初に会ったのは雨が降っていた日の夕方だったね前のご主人様が新車を買ったので私は下取りに出されていたんだよね
でも15年も前に作られたおばあさんだし人気が無い車だったから誰にも見向きもされなかったんだよ
取り柄と言えば車検が少し残っていたことくらいかな?その車検が切れる頃には『私の一生も終わるのね』なんて考えていたのよ
そうしたら、あなたと店の人が私をジーっと見て、あなたは言ったわね『この車でいいです』と言ったね
値段が安かったし学生になったばかりのあなたにとっては入門としてちょうどいい車だと思ったんでしょうね
でも本当に嬉しかったわ妥協でもそんなことはどうでもいいの
あれからあなたはとても私を大事に乗ってくれたね
お金が無いから高いオイルも入れられないしタイヤだって安いのしか買えなかったけど、そんなことはどうでも良かったの車にとってご主人様と走っていることが一番嬉しいことなんだよ
いろんな所にも遊びに行ったね私が行ったことの無い東京へも連れていってくれたよね
お金が無くて高速道路には乗れなかったけど、あなたと二人で冒険しているみたいでとても楽しかった・・・私はおばあさんだから高速道路はあんまり得意じゃないしね
途中のコンビニで何回も休んで少し寝たりしながらやっと着いたよね
初めて走る都会の道路はとっても怖かったけど、あなたと一緒だったから安心だったよ
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 20:28:00.87ID:RZUQBthd0
『車検が切れれば私はもうおしまいかな?』と思っていたけどあなたは一生懸命アルバイトをしてもう一回車検を取ってくれたよね私、正直覚悟してたんだ・・・だからあなたが貯めたお金を私のために使ってくれると知った時は本当に嬉しかった
この子のために一生懸命走って守ってあげようって決めたんだ・・・

そろそろお別れみたいだね
あなたは泣いているけど私はちっとも悲しくないよ
あなたを守れて死ねるんだもん
今度は人気のあるかっこいい車を買いなさいね
だってこの5年間、女の子を私に乗せたことなんてほとんど無いもんね
あなたも立派な社会人なんだから、いつまでも私なんかに乗っていないほうが良かったのかもしれないよ
でも時々でいいから思い出してね
あなたのために一生懸命走っていた白い小型車がいたってことを・・・
じゃあね、さようなら・・・。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 20:28:17.38ID:RZUQBthd0
 車検も受けずに乗り換えるとか
車選びに失敗した見る目のないダボハゼですと自らカミングアウトしてるようなものだ

良識のある多くの者は事あるごとに老後のことを考えて、
単に欲しいとか新しいとかでダボハゼみたいに飛びついて買ったりしてないってこと
お前らだけだよ発売の半年前からスレに入り浸って欲しい欲しい病に憑りつかれてるのは
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 20:28:29.86ID:RZUQBthd0
自動車選びやその支払い方法に誰が見ても買いの一手の掘り出し物なんかないよ
価格には理由がある

そして短期買い替え、中古車に対して新車、国産車に対して輸入車はどんな条件でも金銭的には損
そうでなきゃ誰も内外装が傷んでデザインも流行から外れ、機関も消耗し、ハンドルに手垢がついて、シートに屁や体臭、汗の匂いが浸み込んだお下がりなど買わないから
地球上にあるもののなかでお金が一番正直
コスパ重視で合理的な買い物をしていても他人は興味を示さないからな
他人にマウントするようなカーライフを送りたいなら他人よりも多くの無駄金を払わないとだめだということ
そして、そんなことのために分不相応に無理して高い車を買えば老後に苦労するということ
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 20:31:05.86ID:RZUQBthd0
年間利回り4%の投資で配当所得を受けられるなら、

100万円の無駄遣いをやめることは2500万円の投資と同じ価値がある。

200万円の無駄遣いをやめることは5000万円の投資と同じ価値がある。

400万円の無駄遣いをやめることは1億円の投資と同じ価値がある。

800万円の無駄遣いをやめることは2億円の投資と同じ価値がある。

それをわかった人はお金の使い方が変わる。
ムダなものを買わなくなる!
このようにお金に対する意識が変わるだけでまずはFIREへの大きな一歩だと思います
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 20:32:54.09ID:RZUQBthd0
クルマオタの特徴

自分の中に明確な車の基準があるようで実は思い込み以外何にも無い
価格、ブランド、専門誌や評論家の無意味なポエムや星の数でしか実は判断基準を持っていない
クルマに造詣がある人はほんの一握りで、車の歴史について興味は薄く何も語れず
無駄な妄想知識だけは豊富
自分より高いクルマ、珍しいクルマを持っている人を妬み使いこなしなどに難癖をつけ
自分より安いクルマ、ありふれたクルマを持っている人を見下し
底辺、貧乏、池沼とか下品な差別用語を連発する
広告や評論家のセールストークを都合良く鵜呑みにし
その車を取り巻く様々な問題点を指摘されると「高いクルマを買えない貧乏人の僻み」と決めつける

これは他のジャンルでもそうだが、ぶち込んだ金額と、評論家が喋った嘘か本当か分からない蘊蓄の受け売りによるマウントが全てになる
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 20:34:46.59ID:RZUQBthd0
単なる高額車!? それとも高級車!? 大衆車ベースの“高級車”は割高か納得か | 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/feature/column/49651

多くのメーカーが「これからは高級セダンもFFだ」と考えていたが、結果としてそうはならなかった。
その理由として考えられるのは、FFの根底にある“合理性”という本質が、高級車の価値観と相容れなかったためだと思われる。
高級であること、あるいは贅沢であること。それをクルマで商品化するには、極論すれば「どれだけムダをやるか」に行き着く。
大きなボディ、強力なエンジン、これ見よがしなアルミホイール、趣向を凝らしたインテリア。
こういう方向性でクルマを造るなら、FFとFRの優劣は逆転する。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 20:43:45.22ID:2odUIqdS0
Gアドバンスレザーで注文書の希望納車日は12/1だわ
発売日が11月末になるのかね
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 20:46:22.54ID:KD7Xfbaq0
>>913
今日名古屋の展示見てきたけど、割と若い人が半分くらいいて驚いたわ。
言われてるほど安い感じもしないし、なんだかんだこれは売れるよ。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 21:27:28.53ID:TKHidqHM0
21インチのタイヤパンクしたら大変
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 22:27:11.32ID:YE+zj1t30
意気揚々と初日最短で
GADLP注文した人の気持ちは?
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/07/31(日) 23:50:32.77ID:v4To5tSO0
日産 新型エクストレイル を ラブカーズTV 河口まなぶ が内外装徹底チェック! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=CfnUmVb4OGI
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/01(月) 02:11:48.86ID:Zi46a1r+0
>>929
JAFに牽引してもらうことになると思うけど
替えるタイヤが買えない
225の18Jの45%でたまたまイエローハットに在庫があって
助かった経験があるけど21Jはないだろな
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/01(月) 02:40:06.49ID:JUl7qKc30
e-POWERは内燃機関とBEVの間をつなぐ長い橋の役割を果たすが、新しいエクストレイルはVCターボによるe-POWER、4輪制御によるe-4ORCEに大きな夢を感じた。e-POWERの進化はまだまだ続きそうだ
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/01(月) 02:45:58.39ID:J5ReEHmv0
新型エクストレイルの価格(税込)は
2WDが319万8800円〜484万6600円、
4WDのe-4ORCEが347万9300円〜459万8000円です。
グレードは2WD、e-4ORCE(4WD)にそれぞれS、X、Gの3つが展開されます。
このほか、4WDモデルには3列シートのXグレードも追加設定されており、計7グレードが用意されます。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/01(月) 06:14:10.38ID:URGJq/Ve0
新型エクストレイルとクラウンクロスオーバーでは競合しないんじゃないの?
RAV4スレとかに行けば
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/01(月) 07:58:53.37ID:NVSinzc20
クロスオーバー・クラウンて、クーペライクなセダンに見える。タイヤ大きくて、未来チックで悪くはないけど、SUV風味とは言い難い。タフさ、ロバストネスを表現していない。
最低地上高いくつなんだろう?
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/01(月) 08:04:31.62ID:z/OJgzuw0
新型はハブボルト締結との事だけど、市販のホイールも使えるのかな。わかる人いたら、教えてください。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/01(月) 08:10:42.62ID:URGJq/Ve0
>>942
ググれば分かると思うけど145mmね
クラウン クロスオーバーでダート走る人とかいないと思いますが
他に本格SUVがいくらでもあるでしょ
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/01(月) 09:01:18.51ID:HjMErW4V0
>>944
よくハブボルト締結って聞くけど、なんのことなの?無知だから教えてほしい
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/01(月) 09:15:44.45ID:5OaKW2wR0
タイヤ取り付けボルトが元から生えているか、その場合ナット締め付けになるけど、
ボルトで外から差し込む場合も外車では多い、それがハブボルト。
生えているボルトに引っ掛けられないのでタイヤ交換は難しい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況