X



EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★51(IPなし)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53d2-Rebr)
垢版 |
2022/06/09(木) 09:09:25.44ID:RwjO6cWm0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★50(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1654208602/

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-jAuK)
垢版 |
2022/06/14(火) 15:17:28.73ID:NmRH0fOl0
ロンドン北西部の高級住宅街からウェンブリースタジアム
特に住宅街で路駐されてる高年式プリウスがかなりおる
初代フィットや丸目のマーチなどどん古い日系コンパクトも多数
テスラはほとんどいないがBMW i3はオスロほどではないけどまあまあかな

Driving through North West London - Hampstead to Wembley
https://youtu.be/IYAW9mNS_Kk

ロンドン郊外在住の富裕層の自家用車がプリウスばっかで草も生えない
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-Kga+)
垢版 |
2022/06/14(火) 15:27:50.09ID:KQGKzYj8d
>>850
ヤツはきっと何でもいい派のフリしたBEV推しで日本のCO2削減の実績もよくよく知らないだろうなw
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 63b8-W4DX)
垢版 |
2022/06/14(火) 15:50:50.49ID:v33Gro8Q0
「普及」を定義しないからどういう解釈でもいけてしまう。
ゴール動かすも何もちゃんと決めてないから。

極端な話、
明日1台でもEVが増えれば普及と言える
明日新車100%EVなら普及と言える
人によってどっちも普及

普及が定義されないと前に「絶対」や「あんまり」つけても同じ。

議論じゃなくレスバが目的なら認識にすれ違いがあった方が盛り上がるので、いいのか。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-BXJq)
垢版 |
2022/06/14(火) 15:54:43.77ID:dprdgm52a
一般的に世帯普及率が80%程度いったら普及したと言えるだろうけど
BEVの世帯普及率って1%も行っていないだろ

それで普及したなんて言っているやつは言葉の意味すらわからない外国人かバカか基地外だって事

https://www.meti.go.jp/statistics/toppage/topics/kids/industry/comparison4.html
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-nnXH)
垢版 |
2022/06/14(火) 15:55:56.88ID:orv4oFe8a
>>859
普及したかが論点ではないからな
「絶対に」普及しないとある

ということはEVアンチのゴールポストは未来永劫日本で普及しないとする所

EV推進派は今後普及するであろう道筋を証明すればいい

これはEVアンチが不利すぎてかわいそう
もう負け確してすらいる
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 63b8-W4DX)
垢版 |
2022/06/14(火) 15:59:02.55ID:v33Gro8Q0
>>860
80%というのもあなたの基準。
時期も絡んでくるし。
10年後80%と100年後80%でも評価が変わる。

何かしら基準を決めてしまうとYES or NOではっきりしてそれ以上スレの話が続かないのでこれで良いのかもしれないと思ってるw
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)
垢版 |
2022/06/14(火) 16:03:24.56ID:ipBSXI9o0
>>861
普及の定義については>>820の通りで良いんじゃね?
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 63b8-W4DX)
垢版 |
2022/06/14(火) 16:23:45.78ID:v33Gro8Q0
むしろここでよく出てくるアンチEVの定義が知りたい

①BEVを完全否定な人
②BEVに懐疑的な人(問題点懸念点を挙げる人)
③②に加え他の可能性(HEVやFCEVなど)も考えていこうとしてる人

どこまでがアンチEV扱いなの?
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)
垢版 |
2022/06/14(火) 16:31:27.72ID:ipBSXI9o0
>>865
それで良いよ。
補助金無しでシェア伸びるなら経済に害は無いわけだし。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 63b8-W4DX)
垢版 |
2022/06/14(火) 16:34:30.35ID:v33Gro8Q0
>>870
そりゃね。レッテル貼るからには基準あるだろう。
自分がアンチEV扱いされてるのかよくわかってないし。

誰にむかってレスバしてるかわからなくない?
線引きによってはアンチEVが実は1人か2人しかいないかもしれないし、逆にこのスレのほとんどの人を敵扱いしてるかもしれないだろ?
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 63b8-W4DX)
垢版 |
2022/06/14(火) 16:40:30.75ID:v33Gro8Q0
>>874
あんがと。わかりやすくて良いなw
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)
垢版 |
2022/06/14(火) 16:45:44.93ID:ipBSXI9o0
>>873
なんで地方に夢を見るのか不思議だけど。
サクラがどこで売れてるか現実を見ては?
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfc0-zkCy)
垢版 |
2022/06/14(火) 16:57:02.49ID:MGJxulDZ0
役所が税収減を我慢しきれなくなって、減税、免税が他の車と同程度になったら普及「し始めた」と言えるんじゃないかな

最終的には、52円/Lのガソリン税が全廃されすべて走行距離税に統一されたら普及した、と言えるんではないかと
車両重量 x 走行距離 で基本金額だして、あとは車種毎のCO2排出数値(LCA)とかPU出力の大小で係数付けるくらいが妥当?
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfc0-zkCy)
垢版 |
2022/06/14(火) 17:12:24.19ID:MGJxulDZ0
>>879
ちょうど>>818でGS廃業に纏わる話題が出てるから内容まで読んだら良い
自分は>>836でコメント書いてる

そもそも過疎地というものをどうしていくか、まで包括した話が必要でEVナラーとかGSガーとか子供が思いつくような単純な話じゃない
住人高齢化が進み、老朽化した住宅は断熱性能も低く、給湯暖房は電気ではとても無理で燃料が必要
農工作業用等に使うの機械類の燃料も必要
GS潰す代わりに最新の高性能高規格住宅に全部建て替えるまで面倒見るか?

道路維持コストが除雪費用などで高くつくなら、冬場だけ集落ごと家を放棄して人口の多い平野部に仮住まいすれば良いじゃない、とキチ発言した何処ぞの役人と変わらんレベル
本気でちゃんと生活基盤ごと移住できるなら間違いなくそれが最良なのだけど、それがとんでもなく困難なことは誰にでもわかる
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfc0-zkCy)
垢版 |
2022/06/14(火) 17:18:55.00ID:MGJxulDZ0
>>882
現状に上乗せできれば余裕
自分は既存の原発使えば良いじゃないあるものは使うべきと言ってるわけだし、同じ理屈で既存の太陽光等を潰せとは一言も言ってないが

・・・まさか、今の発電設備全部廃止して原発だけにしろと言ってるー、とか誰も言って無いのに勝手に一人でトンデモ解釈したの?
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9390-15e1)
垢版 |
2022/06/14(火) 17:25:41.29ID:YSxldbcs0
>>883
過疎化を防ぐ手段を各自治体それぞれの努力に頼るしかない中では、消滅する集落も発生してるしインフラもコストに見合わなくなる以上、結果的に切り捨てられる形になる。GSだろうと充電スポットだろうと同じこと。
縮小する人口の元で、縮小する経済圏に見合うインフラ整備に軟着陸させるしかないが、結局のところ公的に対応なんて無理だと思うわ。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfc0-zkCy)
垢版 |
2022/06/14(火) 17:34:57.11ID:MGJxulDZ0
>>887
結局過疎地というものは、赤字で補助金が入ってる集落のGSが無くなればもうすべて諦めて引っ越しするしか無いような所が多い
そんなところにEVひとつあったって日常生活は困難

行政は、もう引っ越しも出来ないような人たちが多い集落を見捨てる?どうする?という所からのGSに助成金、という判断をしたんじゃないのかな
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)
垢版 |
2022/06/14(火) 17:41:48.32ID:ipBSXI9o0
過疎地でEVとかほんと馬鹿丸出しだね。
どこにそんなカネがあるのさw
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9390-15e1)
垢版 |
2022/06/14(火) 17:43:08.22ID:YSxldbcs0
>>889
ただいくら助成金出したとしても、肝心の人口が増えなければ未来はない。EVや太陽光、V2Hの補助金とは性格がかなり異なると思うよ。脱炭素や電力の効率運用に繋がる補助金と、過疎地域の延命の補助金なら前者の方がと思うがね。地域産業育成とかとリンクしたGS補助金で、人口増加に繋がるならいいんだが。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 637d-AugI)
垢版 |
2022/06/14(火) 18:04:03.45ID:ipBSXI9o0
>>893
趣味で正に鳥取の山間部によく出掛けるけど、新見のような市域なら国道沿いにそれなりの数のスタンドが有るし、分水嶺に近く極端に人口密度の低い日野町や日南町でも、少なくとも役場近傍の駅前には一軒は有る感じ。
あの辺に通い慣れてると、地方で軽EVとか軽トラEVだとかほんとバカじゃねーのとしか思わんね。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-bTix)
垢版 |
2022/06/14(火) 18:15:05.93ID:cm/8YT3La
>>884
ソース朝鮮日報か、、
同胞の不祥事なのに隠蔽しないんだな笑
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf28-j5Xn)
垢版 |
2022/06/14(火) 18:37:24.82ID:8771WChm0
>>890
過疎地じゃなくても、EV乗る奴は全員頭が悪いよ
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfc0-zkCy)
垢版 |
2022/06/14(火) 18:46:14.50ID:MGJxulDZ0
>>896
2022WCOTY獲得した勢いでディーラー網も構築しないまま日本再参入して、
誰ぞが保険会社に塩対応されたと話題な奴じゃないですかー、やだー

・・・ここまで見事な瞬間EV火災全焼って過去にもあまり例が無いんじゃないか?
燃え始めて閉じ込められて窓割って脱出したテスラもそうだけど、電子ドアハンドルとかだと咄嗟の時にやっぱ最悪なんだな
電動化でアクチュエータ付くのは仕方ないにしても構造自体は純粋機械式であるべき
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-bTix)
垢版 |
2022/06/14(火) 20:37:00.92ID:efxINg+ta
アメリカのバイデン大統領は、先日、韓国釜山市の路上でヒュンデの電気自動車アイオニック5が爆発炎上してドライバーと同乗者二名が車内で遺体で発見されたことについて、記者団から改めて問われ、「朝鮮人が死ぬ分には特に構わない。」と強調しました。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f37d-AugI)
垢版 |
2022/06/14(火) 21:10:03.33ID:mgLIUdjw0
この十年間に世界中で蓄電池や再エネなんぞに投資された莫大なリソースが内燃機関の更なる改良発展に向けられていたらと考えると虚しくなるな。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0388-P1xF)
垢版 |
2022/06/14(火) 21:16:39.55ID:ff6gQCKt0
>>1
少なくとも日本で発売した韓国のEVは売れない。
衝突3秒で炎上。中の韓国人は死亡。消化には7時間。
EVは燃えると水をかけられないんだそうだ。さらにひどくなる。
しかも保険にはは入れない。
少なくともネット保険にこの車は取り扱ってなかったよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/57c4601e73f0a427f7812bc6a2e956a87f3ecec1

テスラモデル3については走行テスト不足
韓国のユーザーがジャリ道を徐行運転していたら跳ね返った石で故障。
修理代1850万ウォンを請求された。
これはネットで見つけた記事だったと思う。
テスラモデル3は絶対に買うな。
というかテスラの保険システムおかしくない?
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-+01i)
垢版 |
2022/06/14(火) 22:18:25.51ID:sl1mDfqAd
韓国さんねw
IEAが(2022.3)発表した2021年電力消費量における再エネの割合
韓国は問題外の約10%ですからね
そして我ら日本、アメリカ、インドは約20%の落ちこぼれ三羽ガラスw
フランスは約25%ですだが、他は原発大半
中国、オーストラリアは約30%のもっと頑張りましょう賞w

ちなみにトップスリーは
・1位スウェーデン80%
・2位ブラジル75%
・3位カナダ74%
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0388-P1xF)
垢版 |
2022/06/14(火) 22:35:13.37ID:ff6gQCKt0
>>915
あのさあ。日本は無資源国家だから燃料電池の開発は正解なんだが。
何年かかるか分からんが開発は進めるべき。
お前は何もわかってない。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0388-P1xF)
垢版 |
2022/06/14(火) 22:39:38.75ID:ff6gQCKt0
>>897
これ衝突したのは自動運転中じゃなかったのかなあ?
車内は一気に800度で炎上。絶対に助からない。

日本の保険会社もわかっていて、少なくともネット保険でこの車なかったよ。
リスクが高いと評価したのだろうね。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0388-P1xF)
垢版 |
2022/06/14(火) 22:50:39.13ID:ff6gQCKt0
>>920
なら最後に一行いらないね。それだってそんな事はしってる。
洞察力が有れば俺が同じ事言ってると理解できたはず。
お前に洞察力不足。

まさかテスラ推しじゃないよな。
あれ欠陥車だぞ。特にモデル3はアメリカ人ユーザーも不満をたすうかかえてる。
探せば見つかるよ。
韓国人オーナーがジャリ道を徐行運転して跳ねた石で故障。
修理は1850ウォン。
アメリカ人オーナーたちも同じ事を指摘してる。
テスラモデル3は走行テストが足りてない。
品質最低。株価がなぜか高いのがテスラ。

去年EVからガソリン車へ乗り換えたEV車のユーザーは5人に人。
ガソリン車なら数分で満タンになり何百キロ走れるが、EVは1時間充電して平均4.8きろ。このEVにテスラが含まれているかがは不明。この記事はすぐに気つかる興味あったら探して。じゃあバイバイ。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0388-P1xF)
垢版 |
2022/06/14(火) 22:51:47.09ID:ff6gQCKt0
>>923
お前の洞察 に訂正。他にも誤字があったらごめん。
iPad miniからなんだ。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)
垢版 |
2022/06/14(火) 23:00:33.58ID:ZlDHeQk40
>>920 こう言えば上祐とはお前のことだったのか。

高圧水素なら商用車からと言うことはない。 何にでも使える。

液体水素ならステーション建設に時間がかかるから当面商用車からと言うのはありうるが、量が出るのは乗用車になってからだよ。
水素エンジンの普及スピードは速いだろうな。 世界中が開発を加速させている。

そもそも中国なんかに首根っこを抑えられてるものをいつまでも使うなんてことは防衛上も許されることではない。
BEVは更にロシアに燃料を牛耳られてる。

戦争になれば最低限のエネルギー、食料、武器は自前調達できないといけない。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-Kga+)
垢版 |
2022/06/14(火) 23:07:28.69ID:Y4DWFjxTd
>>931
でも可能性だけ見るなら決してゼロじゃない

あとこの国では太陽光と風力は相性悪い
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-V9UA)
垢版 |
2022/06/14(火) 23:14:54.81ID:ZlDHeQk40
日本には地熱のエネルギーは豊富にあるが、環境バカが阻止してるから開発できない。
日本の地熱エネルギーは世界三位なのに、地熱発電は世界10位。 地熱発電タービンのシェアは日本が7割を握ってると言うのに宝の持ち腐れ。

リニアすら通させないと言う静岡と同じだな。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-Kga+)
垢版 |
2022/06/14(火) 23:15:46.11ID:Y4DWFjxTd
>>985
先ず太陽光パネルだと山間部が多いから余計環境破壊になり兼ねん
既にその例が多数ある

あと風力は俺が貼った>>319の動画の説明通りだ
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-nnXH)
垢版 |
2022/06/14(火) 23:20:31.94ID:orv4oFe8a
>>939
闇のくまさん世界のニュース動画で真実を知るタイプかー
まず日本は山間部が多いからソーラーは相性悪いってアホだよ

まず耕作放棄地、住宅、商業施設の屋根、ため池、もうこれらの平面が余るだけ余っている
新たに山間部を切り開く必要などない
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-Kga+)
垢版 |
2022/06/14(火) 23:23:33.79ID:Y4DWFjxTd
>>941
耕作地に関しては食材の自給率を上げる必要アリだ
そうだとしても不安な点も多過ぎ
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd1f-paUC)
垢版 |
2022/06/14(火) 23:25:57.52ID:LfLDokSvd
>>780
はて、中古の価格が下がらない、とな?
今中古のBEVって、補助金や優遇税制ってあったっけ
そういうものがなければ、ただただバッテリーが劣化した(しかも劣化の具合が今まで以上に判断しにくい)だけの物件、ってことになるが、そんな車に値段がつくかね?
中古で買う層にはBEVならではの補助金等の旨味なんてほぼないし、
いくら安くても、「普通に自動車としてちゃんと使える」レベルを下げて妥協したりしない
日々の通勤や買い物程度の移動すら、電欠の恐怖におびえないで使えるかどうかすら買い手が判断しにくい(たぶん売り手側も)
そんな車、いくら安くても、地雷過ぎて「普通の人←ここのBEV信者が大好きな表現だなw」は選ばないよ?
それなら少々予算が張っても普通の軽選ぶだろうな
(一応書いておくが中古だと底値は登録車<届出車(軽)なんだと。店の人曰く「軽の方が維持費が安いから需要の関係で底値は逆転する」らしい)
サクラなんて中古になったら、リーフ並みの地雷になる予感しかしない
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-Kga+)
垢版 |
2022/06/14(火) 23:30:48.11ID:Y4DWFjxTd
>>945
それは知らなかった
でもそれ北海道や東北、北陸エリアと鹿児島には不向きだな
何故なら北海道、東北、北陸エリアだと豪雪地帯。鹿児島は火山灰でそれか来られたらアウトだからな
尤も太陽光パネルのも価格がビニル製位に成るなら話は別だが
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-nnXH)
垢版 |
2022/06/14(火) 23:33:42.72ID:orv4oFe8a
>>948
それらの地域は風力でいいだろう
風力でレーダーが妨害されるとかいうのも、まだ実際に不備が出たケースはないらしい
日本は技術的にまだ小さい風車しか運用できてないし、防衛省のヒステリーだと考える
法的規制されればそれに従って風力を建てればいいだけ
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-jAuK)
垢版 |
2022/06/14(火) 23:38:19.76ID:NmRH0fOl0
ロンドン割と市街地めキングズクロス駅周辺
タクシーやドイツセダンが多いけどやっぱプリウスいっぱいおる
BEVの割合は都内でリーフやテスラを見かける頻度より全然低い
ざっくりドイツ:日本:フランス:その他=4.5:3:1.5:1ぐらいかな
Driving through London - King’s Cross & A40
https://youtu.be/seUX2gYQJeU

ロンドンのBEV率は都内より大きく下回ってるのが明らか
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-Kga+)
垢版 |
2022/06/14(火) 23:38:46.36ID:Y4DWFjxTd
>>949
支那とロシアはその辺りの法規制でどうにかなる相手じゃないから風力はまた検証の余地アリだと思うぞ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況