X



【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part136【AQUA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd28-I8Wv)
垢版 |
2022/05/15(日) 03:33:37.68ID:HfMOgU+v0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑スレ立ての際に3行

トヨタ・初代(NHP10/10H型)アクアのスレッドです

ニュースリリース一覧
https://global.toyota/jp/mobility/toyota-brand/gallery/aqua.html

前スレ
【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part134【AQUA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1637336623/
【TOYOTA】初代(NHP10)アクア part135【AQUA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1646319957/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8abd-sER5)
垢版 |
2022/06/18(土) 19:50:27.96ID:uF1Sagmw0
>>330
車検検査員だけど陸運局のユーザー車検なんてザルじゃん
ディーラーは指定工場の看板とられる可能性があるから厳しいんだよ
>>329の件はググレば出てくるよ
ユーザー車検なんて検査員によってはマフラーに穴が開いててもアルミテープで塞いだだけで通してくれる
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8abd-sER5)
垢版 |
2022/06/18(土) 20:36:15.38ID:uF1Sagmw0
>>332
リアワイパーゴムの件なら保安基準に記載されていないけど
グレーだから検査員によっては保安基準不適合とする人もいるんだよ

車検時にゴムの状態を見るチェック項目があり
検査員によってはリアワイパーのゴムが劣化していたり破損している場合は車検に通らないこともある

だからリアワイパーゴムでも車検の合否に関係してくるよ
まぁ車検なんて検査員次第だけど
0340某地方都市 (ワッチョイW b328-S0ws)
垢版 |
2022/06/20(月) 20:05:16.71ID:UEWjLpQ+0
アクア乗ってると嫌になるぐらいすれ違う。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 57b2-RW72)
垢版 |
2022/06/20(月) 23:15:35.65ID:P2AKm2Si0
新型はアクアとヴィッツが入れ替わった感じでしょ
旧アクアがヤリス
ヴィッツが新アクア
新アクアは微かに旧のデザイン残るくらい
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 57b2-RW72)
垢版 |
2022/06/21(火) 05:08:58.23ID:QXau/BB60
旧アクアとヴィッツならヴィッツの方が後席広かった
それが新アクアとヤリスなら新アクアの方が後席広くなった
パーソナル寄りが旧アクアからヤリスに
ファミリー寄りがヴィッツから新アクアに
そういうこと
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 57b2-RW72)
垢版 |
2022/06/21(火) 19:55:00.25ID:QXau/BB60
現況の登録台数はどうなんだろうね
昼間の都市高速と昼飯時のコンビニ駐車場はまだアクア多いよ
でも一時期よりは減ったかな
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b1b-MgxL)
垢版 |
2022/06/21(火) 22:26:25.80ID:dG6gIPnQ0
ヤリスに乗り換えてる人とかも多いんだろうね
0364日記 (ワッチョイW b328-S0ws)
垢版 |
2022/06/22(水) 14:56:16.36ID:SUiQO2sf0
初代アクア登録10年目、エアコンのサイトグラスを見たら泡立っていたので
ディーラーにてガス注入120g、また、以前から気になっていたコンプレッサー
潤滑油(ワコーズ パワーエアコン プラス 3850円)も注入しお布施して来た。

なお、工賃はガス注入の5500円と変わらずなのでついでに作業してもらうこ
とに。効果は入れたばかりなので不明、しかし、プラシーボ効果も含め不安なしで夏を乗り切れそう。良かったね!!
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fa3-uIQw)
垢版 |
2022/06/22(水) 21:03:15.32ID:NDVNTUdl0
>>366
https://i.imgur.com/EnpF9DB.jpg
ワシもそう思う
ちょっと古い画像だけど堪忍な
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f28-4oam)
垢版 |
2022/06/27(月) 21:02:18.28ID:bQks9TUx0
冷房の効きですが以前乗ってた2.5Lセダン車と比べると最大にしてもあまり冷たい風が出て来ません。もちろんガスは規定量で問題なし。つまり、排気量や室内の容積を考えれば単純比較出来ないのではと… この考えあってますよね?
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f28-+tXk)
垢版 |
2022/06/27(月) 23:19:24.72ID:bQks9TUx0
>>390
いや、先日ディーラーでガス注入済なのだが…
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4fb2-u0tS)
垢版 |
2022/06/27(月) 23:44:38.26ID:yTab6XuK0
近畿地方で26度AUTO
これより下げると寒いくらい
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f91-tCSL)
垢版 |
2022/06/28(火) 16:37:14.10ID:eQMxpv+v0
アクア初代と同時期のFit2 HVのIMAだと、夏にエコモードにしていると
アイドリングストップした時エアコンが微風になってコンプレッサー停止するので
首都高渋滞なんかでオートにしてても車内がクソ暑くなって大変だった
らしいな。つくづくアクアにしてよかったと思ったものだ。
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4fb2-u0tS)
垢版 |
2022/06/28(火) 22:15:18.69ID:XzmkAfjD0
ガスや添加剤でダメならコンプレッサーがヘタってんのかもね
安く出来るとしたら天井はがして防音材みたいなスポンジ貼るといいよ
天井からの暑さが消えてだいぶエアコンの効き良くなるし静かにもなる
軽に乗ってる時にやってたわ
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f91-tCSL)
垢版 |
2022/06/29(水) 07:15:55.78ID:haGnHvYX0
>>398
Fit2 HVのIMAはエコモードにしないとエアコン使用時はアイドリングしっぱなしになる。
なので燃費が普通のガソリン車と同じになってしまう。
夏はHVの意味が無くなるクルマだった。世の中まだ走ってるけど。
オートエアコンで強制的にアイドリング開始される温度は39度で正常値だそうだし。
普通に使ってるけど同時期のHVでアクアの電動ACがどれだけ優秀かと。
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4fb2-u0tS)
垢版 |
2022/06/29(水) 08:52:20.50ID:0R5pDCVK0
やっぱトヨタのHVシステムであるTHSの性能が圧倒的だったんだよ
初代プリウス出た当時、プリウスショックと言われるくらい他社に衝撃を与えた
それから20年以上経つのに世界中の車メーカーはこれに匹敵するHVシステムを開発出来なかった
あまりに出てこないもんだから数年前には章男が特許を解放してもいいって言う始末
自動車製造の本家を自認してる欧州メーカーにとってこれほどの屈辱はないよ
結局はTHSのあまりの性能の良さが欧州メーカーにEV化の決断をさせた一番の原因になったのな
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 8f1b-7/iz)
垢版 |
2022/06/29(水) 16:20:50.50ID:w6Imd31q0NIKU
>>403
まあ対抗でやったクリーンディーゼルも失敗したしなあ
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 4fb2-u0tS)
垢版 |
2022/06/29(水) 21:04:02.62ID:0R5pDCVK0NIKU
自分の嫁が可愛くて仕方ないタイプだろな
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-4oam)
垢版 |
2022/06/30(木) 07:51:23.95ID:CU0SV77pM
オートエアコンの冷房Loにした時、内気循環になるけど変、前の車は外気循環なんだよな。これが暖房Hiで内気循環なら分かるけど…
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f82-ZLKY)
垢版 |
2022/06/30(木) 07:55:46.02ID:v3mZUFVy0
乗り換えでプリウスアクアは保険料高騰してるからヤリスの方がいいって聞いたけどどうなの
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f09-Rdmq)
垢版 |
2022/06/30(木) 14:04:54.08ID:d46hEYsL0
今日は久しぶりに電動ファンが長時間稼働で
酷暑を感じる日だな
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fa6-H0HQ)
垢版 |
2022/06/30(木) 19:44:41.18ID:/rnp4Xj+0
室内狭くて天井低いから室温がすぐ下がるんだよな
逆に言うと炎天下の駐車でめちゃ室温上がるんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況