X



【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ220【LEGACY】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/04/28(木) 08:53:33.26ID:tmutOjMia
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい (先頭の「!」を忘れないように注意)

2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)
□アプライドモデル
 A型[2003.5 〜 2004.4]
 B型[2004.5 〜 2005.5]
 C型[2005.6 〜 2006.5]
 D型[2006.6 〜 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 〜 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 〜 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ216【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1644643605/
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ214【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1619230727/
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ215【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1623937224/
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ216【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1629037688/

■Webカタログ
 <B4> https://ucar.subaru....0&;;getyear=200306
 <ツーリングワゴン> https://ucar.subaru....1&;;getyear=200305
 <アウトバック> https://ucar.subaru....2&;;getyear=200310
■取扱説明書(PDF) ※A〜D型は欠番
 <E型> http://www.subaru.jp...gacy/le01/index.html VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa9f-+atm [27.85.206.28])
垢版 |
2022/04/28(木) 08:54:32.50ID:tmutOjMia
【「2.0GT」 と 「2.0GTスペックB」 の主な違い】
・タイヤサイズアップ(215/45R17→215/45R18)
・ギア比・ファイナル変更(加速重視)
・後期MT車のみリヤデフ変更(ビスカス→トルセン)
・専用外装
・専用チューンのサスペンション
※エンジン/吸排気系/ブレーキは同じ
※D型以降のMT車のみ6MT (TY85)
※D型以降は強化ボディ

【「2.0GTスペックB」 と 「S402」 の主な違い】
・2.5iベースのマル改車
・タイヤ・ホイール変更(235/40R18)
・ブレンボブレーキ
・STIパーツてんこ盛り(フレキシブルフロント3点/リヤ1点セット、ピロ足、etc.)
・専用ワイドボディ
・専用内装
・専用チューンの2.5Lターボ(XT仕様と異なり等長等爆)
・専用ECU
・専用ステアリングレシオ
※「専用」となっているパーツは車検証の提示無しでは注文不可
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa9f-+atm [27.85.206.28])
垢版 |
2022/04/28(木) 08:57:55.85ID:tmutOjMia
【タイヤ&ホイールのサイズについて】
※全車共通の仕様は『P.C.D. 100mm/5穴』.
※カッコ内は純正サイズ(タイヤ)<リム幅/インセット>

【17インチ以上適合】
 S402 (235/40R18)<8J/53mm> ※ブレンボに当たらないこと
 tuned by STI 2007 (225/40R18)<7.5JJ/55mm> ※ブレンボに当たらないこと
 2.0GTスペックB, 3.0RスペックB (215/45R18)<7.0J/55mm>
 2.0GT, 2.5i SI-CRUISE, 3.0R (215/45R17)<7.0J/55mm>
 アウトバック 3.0R, 2.5i SI-CRUISE, 2.5XT (215/55R17)<7.0J/48mm>

【16インチ以上適合】
 2.0R, 2.5i (215/45R17)<7.0J/55mm>
 アウトバック 2.5i (215/55R17)<7.0J/48mm>

【15インチ以上適合】
 2.0i (205/55R16)<6.5J/55mm>

■タイヤサイズのマッチングは下記URLで調べられます。
 http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa9f-+atm [27.85.206.28])
垢版 |
2022/04/28(木) 08:58:32.67ID:tmutOjMia
■ECUリセット後の手順(ECU学習まで).
アーシングやら何やらDIYしてるとバッテリー端子を外すことが多いので調べてみました。
ECUリセット後は2つのことが必要です。

?装着直後のイグニッションON
バッテリー取付け後に電子制御スロットルの初期診断が行われている。
そのためエンジン始動はイグニッションスイッチをONにして10秒以上経過してから行う。

?ECU学習
ECUの学習方法ですが、実際は10〜50km程度走れば問題ないと思います。
ただし、スバル車の場合キースイッチのON/OFFで区切りをつけてますので、
アイドリングを5〜10分程度させた後、一度OFFにして再度ONにしてアイドリング
といった具合に繰り返すことで学習できます。

また、距離にして30mごとといったレベルで常に学習&更新していきますので、
アイドリング学習を行い実走行することでさらに学習度は高まります。
ですが学習機能は常に働いているので特別に意識する必要はありません。
学習度合いが高まる程に制御精度は高まりますのでアイドリング学習は行った方がより良いでしょう。

※エンジンをかける際?で、イモビの通信の関係でイグニッションON後
メーターのオープニングセレモニーを終わってからエンジンをかける方がいいそうです。
2022/04/29(金) 11:36:46.20ID:wa6qFm0Aa
■ECU書き換え後・・・
まず?をやる!
その後、エアコンオフで10分間のアイドリング!
そのままエアコンオンで10分間のアイドリング!

■峠を走ったりシャシダイに乗せたりした後は20分ぐらいエアコンOFFでアイドリングさせる!
高負荷での微妙なノッキングとかで不調になった状態を、回復できる場合があるそうです。

10 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa72-3r4S [111.239.169.112])[sage] 投稿日:2021/02/27(土) 22:01:59.53 ID:ABjxPsaFa [10/12]
【BP、BLレガシィの評価】※ネタなので気を悪くしないでね

GT AT 標準
GT MT パワフル
2.0i AT 堅実
2.0i MT 珍種
2.0R AT ハズレ
2.0R MT マニア
3.0R AT 欧州的
3.0R MT 変態
アウトバック 助っ人外国人
スペックB、S402、tuned by STIなど 個性が大事、または人と違うことがかっこいいと思ってる人
2.5i ・・・・・・都市伝説

■最後に
時々、やれ前期はコストがかかっていて後期はコストダウンされているだの
前期は乗り心地が悪く後期は装備も充実してるだのと言い争いになることがありますが
この世代のレガシィは全般的にお金がかかっています。
前期型で得たノウハウを元に後期型は部品選定の合理化やボディ補強・走行性能の向上が図られています。
一概にどっちが良いではなく、どちらもスバルが本気で作ったクルマだということを理解して仲良くしましょ
2022/04/29(金) 11:37:35.47ID:wa6qFm0Aa
【BL/BPのAWDシステム】
BL/BPで採用されたAWDシステムは3種類。

MT車(全グレード)はビスカスカップリングによる差動制限付きセンターデフ。
トルク配分はベベルギア式50:50固定。

AT車のうち、2.0GT, 3.0Rと、2.5iの一部は
VTD-AWDと呼ばれる電子制御による差動制限付きセンターデフ。
遊星ギア式による不等配分で、基本配分F:R=45:55、45:55~55:45まで可変。

そのほかのAT車はACT-4と呼ばれる、
他社でいうとスタンバイ四駆に近いシステム。
ただしスバルのシステムは基本配分F:R=60:40で
リアにも駆動力を配分しており、50:50~100:0まで可変。

MT車にもVTD-AWD付かないの?と思うかもしれないが、
ATフルードのポンプ圧を利用してるのでMT車には採用できず
インプSTIのDCCDのような凝った仕組みが必要。
2022/04/29(金) 22:14:13.08ID:GqzXO4tvMNIKU
ACT-4ってどんなシステムなんだろ
未だに理解出来てない
他社のスタンバイ四駆に近いシステムなのに基本が60:40とは
100:0はどういう状況でなるんだ?
2022/04/29(金) 22:43:28.96ID:qN4vY0qoaNIKU
いちもつ!
2022/04/30(土) 00:28:18.44ID:qivJU34S0
一乙

>>7
おらにもよーわからん
とりあえずMTの四駆システムは出来損ないというのは理解したが
2022/04/30(土) 00:55:05.56ID:kPVvt1Ms0
>>7

https://i.imgur.com/Ol16RBQ.jpg
2022/04/30(土) 01:09:18.71ID:JgZZIsdXM
そんなんじゃ全然分からんわ
BPでVTD、現行フォレスターでACT-4乗ってるけど、四駆システムの差異を感じたことは無いな
2022/04/30(土) 01:18:26.28ID:qNKAlatw0
>>11
雪道でハンドル切ってアクセル踏み込むと挙動の違いがわかるわな
2022/04/30(土) 01:48:40.04ID:YjYCGYEr0
BLでVTD、先代レヴォーグでACT-4乗ってるけど確かに冬の北海道だと違いわかるわ
BLの時は雑なアクセルワークすると尻出たけどレヴォーグはド安定でカウンター当てる事殆ど無い
2022/04/30(土) 06:02:35.43ID:kfR6IJuv0
>>13
お尻を出した子一等賞でしょうが
2022/04/30(土) 06:48:56.36ID:GKWdQGVj0
>>11
鈍感過ぎんか
BHの基本35:65のVTDとBPの基本45:55のVTDとでもかなり違い感じるのに
2022/04/30(土) 07:33:02.69ID:H7uCj2o0d
一般道をのんびり巡航するぶんには分からんな
2022/04/30(土) 07:53:46.39ID:a44K15BiM
一般道で違いがわかるような運転って どんなの?
2022/04/30(土) 08:43:30.65ID:rDxoJZzP0
土曜の朝からセンターデフマウントごっこですか
ワシのACT4搭載車はリアのドラシャがえらく細いけど皆さんの高級車はぶっといのついとんのかね?
2022/04/30(土) 09:42:49.71ID:XJ/486GQ0
雪道やグリップの限界近い走らせ方だと違いは感じるね
個人的には穏やかに尻の出るVTDが好きだけど
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spe5-3dmM [126.253.79.254])
垢版 |
2022/04/30(土) 10:53:00.86ID:rEcw0JWup
MOPナビ装着車ってマルチインフォメーションディスプレイの配線通ってませんよね?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3d-IGNS [106.146.22.246])
垢版 |
2022/04/30(土) 14:50:37.12ID:xxRiENsUa
まあ色んな四駆システム考えたもんだね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-R7XL [1.66.99.213])
垢版 |
2022/04/30(土) 21:38:15.90ID:3Mb6iQpNd
スペb MTの4駆システムってどうなの?
2022/05/01(日) 01:03:39.08ID:+9aNrbUZd
ビスカスセンターにトルセンの組み合わせだったはず
どうせならM/Tの中にもLSD組み込んでおけよって思う
2022/05/01(日) 06:49:32.98ID:rfQrkTTwM
モデルとグレードによっては入ってたりするよな
BP,BLは知らんけど
2022/05/02(月) 08:40:41.53ID:dwdRM5V30
>>20
ないはず
オークションで自作配線売ってる人いたから引き出すことは出来るんだろうな
2022/05/02(月) 21:27:04.23ID:vov83SeIM
ちょっと最高速チャレンジしてくる
2022/05/03(火) 02:51:54.42ID:JYchaiLb0
ニュースに出るなよ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1188-gj2I [106.174.92.246])
垢版 |
2022/05/03(火) 09:08:26.49ID:aAgMqVS+0
40キロ〜130キロくらいまで車体振動が出るからプロペラシャフトを外してみたらセンターベアリングのガタや偏芯はなかったけど前後のユニバーサルジョイントを手で動かすとコキコキ、コクコク、カクカクみたいな引っかかり感があってスムーズに動かないです
ユニバーサルジョイントって引っかかり感があってスムーズに動かないのって普通なんですかね?
2022/05/03(火) 10:06:58.43ID:RUErKFGUa
まぁ、MTは正直曲がらんな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1309-Olko [125.194.53.31])
垢版 |
2022/05/03(火) 10:35:44.46ID:M3wE8+uS0
MT向けに後輪へのトルク配分あげるようなデフキットとかないんかな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1309-Olko [125.194.53.31])
垢版 |
2022/05/03(火) 10:44:10.27ID:M3wE8+uS0
https://cartune.me/notes/Uhz7eR4ymp
このくらいやらんと方法無いんかな。。。
2022/05/03(火) 10:58:16.51ID:ArKE+Qfla
すごいね
ここまでやる愛と金が無いわ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5112-EfNr [160.86.148.148])
垢版 |
2022/05/04(水) 01:38:11.95ID:uwokWwkr0
インプのヘリカル玉確保して5年ほどすっかり忘れてたわ
2022/05/04(水) 03:40:04.50ID:GLOURqP80
車初購入考えてるんですけどBPどうですかね?
レヴォーグとか新車考えてたけど今からオワコンになってくガソリン車新車で高い金出すなら
この名車と言われる車買った方がいいかなって
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7955-wCxy [220.108.108.28])
垢版 |
2022/05/04(水) 05:25:29.83ID:9yLWl8gV0
正規ディーラーに整備お願いすると1ヶ月待ちは平気でかましてくるが覚悟はできてるか?
2022/05/04(水) 07:13:36.58ID:xLr1e8fq0
>>35
ハハハ、それな!
2022/05/04(水) 07:17:10.45ID:KjsLkEK7M
>>34
お金があるなら新車が絶対いいよ
例え名車でも、15年超の中古なんて本来の性能を発揮出来る状態に無い
ガッカリするだけ
2022/05/04(水) 09:49:59.74ID:ffxYLzgaa
>>34
新車買うお金あるなら違う車種買った方が良いぞ
bp5は神だ名車だみたいな事言ってるスバリストの
言葉鵜呑みにして買ったけど後悔してるわ
良い車だけど名車かと言われると、?だわ
2022/05/04(水) 10:31:13.50ID:AZ1s7Tc50
>>34
現行新車買えるくらいならS4中古買った方が幸せかもしれん
2022/05/04(水) 15:11:23.94ID:+tP++QYl0
>>34
金あるなら趣味性高くて将来価値出そうなガソリン車でも買った方がいいと思う
この車は中古価格の割には割といいっていう程度でしかない
そのメリットも中古価格高騰と年々整備に金と手間がかかるようになってきて今から手を出すのはそろそろ微妙な領域
よほど好きならいいと思うけど
2022/05/04(水) 15:32:22.80ID:cAd9A2k3d
6万キロだけどボンネットの塗装が
痛んできた
2022/05/04(水) 16:10:34.36ID:GLOURqP80
>>37-39
丁寧にありがとうございます
いや別に新車買うとしたらローンなんでカネが余裕あるって感じじゃ全然ないです…すみません

やっぱり経年でキツすぎる感じなんですかね?見た目とか別にそんな古くないし良さそうかなって
新車ぶつけたりするのも嫌だしってのもありますが
2022/05/04(水) 16:32:33.85ID:GLOURqP80
>>40
今の車にそんな車ありますかね…
確かに整備がいくらくらいかかりそうってのが全く想像つかなくて
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-R7XL [49.98.145.159])
垢版 |
2022/05/04(水) 16:59:50.19ID:YKX/wcsdd
>>43
BRZとかロードスターとかスイフト とか普通にいいじゃん!
2022/05/04(水) 18:49:52.27ID:KjsLkEK7M
他メーカーの国産より整備に金かかるし、自分でやろうにもやりにくいしで中古で買うのはオススメできない
10年超えで買っていいのはトヨタだけ
2022/05/04(水) 19:42:04.51ID:hKqjiyDLd
>>43
GRヤリス、GRカローラ買っとけば間違いない。
2022/05/04(水) 20:41:56.61ID:pkkjp7Dd0
>>46
車初購入の人間に薦めるような車じゃないですね…
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3988-8RV6 [124.208.40.198])
垢版 |
2022/05/04(水) 20:44:53.88ID:WkHeoJSK0
70キロ〜くらい出すとフロント方面からトコトコ音?みたいなのが聞こえるんですがどんな原因ありますか?
2022/05/04(水) 21:24:28.89ID:K3WyRS/v0
>>34
程よくパーツも出回ってるしうちの車はそんなに故障もないので、是非今からでも購入して楽しんで欲しいと思います!
ただ当たりが悪かったら故障頻発の可能性もあるので、多少高くても程度のいいやつを選んで欲しい
2022/05/04(水) 22:00:02.26ID:hKqjiyDLd
>>47
でも大事に乗れば一生付き合えるよ。
2022/05/04(水) 22:02:24.87ID:KjsLkEK7M
新車から大事に乗ればそれも可能かもしれないが、中古では無理
買い換えることが決まればほとんどの人はメンテしなくなる
2022/05/04(水) 22:20:27.96ID:hKqjiyDLd
>>51
もちろん新車だよ。上手く行けば25年乗っても買ったときより高く売れるかも。
2022/05/04(水) 22:29:11.28ID:KjsLkEK7M
この車はそんなに上がらんのじゃないかな
トンガリ度が足りない
インプレッサなら間違いないが
2022/05/04(水) 22:36:25.07ID:hKqjiyDLd
>>53
この車とはレガシー?レガシーは落ちるのみです。私が言ってるのはGRヤリス、カローラの事です。
2022/05/04(水) 22:41:36.40ID:WKOejCbUa
GRヤリスにGRカローラもいい車だろうけどレガシィと大差ないだろ
今後希少価値が出て価格高騰するなんてことはないと思う
2022/05/04(水) 22:46:16.73ID:KjsLkEK7M
>>54
あぁ、流れ読めてなかった
ただ、500万で買った車が10年後に500万で売れたなら間違いなく得をしたと思うが、25年後に500万なら微妙だと思う
2022/05/04(水) 23:18:47.18ID:hKqjiyDLd
>>56
そうですね、25年の維持費が掛かりますもんね。
2022/05/05(木) 02:04:58.86ID:wRjPWaEdd
>>48
使ってないカプラーが遊んでるのかな?
自分はカプラーにフェルト巻いて対策した
2022/05/05(木) 08:21:27.50ID:CvpRu+O900505
>>48
オイラもあった。
助手席の足元の下にユニット類が入っている。
この中にダイアグ絡みのコネクターなどがあり、それらが浮いており振動で音が出ていた。
音が隙間を通ってインパネの中から聴こえてくるので当初、探し出すのに手間がかかった。
お陰でナビの裏はスポンジだらけ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW 497b-8RV6 [14.9.147.129])
垢版 |
2022/05/05(木) 09:25:40.78ID:Kgz4G4ln00505
>>58>>59ありがとうございますブッシュ類とか足回りではない感じでしょうか?結局は見てみないとですね
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW 3144-R7XL [58.98.104.166])
垢版 |
2022/05/05(木) 18:29:52.70ID:ObO0W/Z600505
>>34
BP/BLは名車だと思う。
買って乗れてよかった。ただ、はじめての車購入だと買えるのであれば年式新しいものの方がいいと思います。
故障などでお金かかる可能性大だし。
レヴォーグ新車も結構値段するので、何を優先して車買うかにもよりますね。
デザインは好きじゃないけど、安価で走りが楽しい車だと自分はスイスポ欲しい。
2022/05/05(木) 21:42:21.08ID:++Tpiyrl00505
今月VMレヴォーグに乗り換えるけど、いい車だったよ。
大きなトラブルは0だった。
2022/05/05(木) 21:45:57.28ID:Qw+ZwbmzM0505
なぜ乗り換えるの?
2022/05/05(木) 23:03:56.72ID:J/rw5h+E0
自分はなんで乗り換えないの?そんなに好きなのばっか言われる
エンジンとかオートマぶっ壊れないからと言ってる
2022/05/05(木) 23:34:33.56ID:J55hb7iia
オートマ乗ってるヤツはホームラン級のバカ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb09-Olko [119.240.40.67])
垢版 |
2022/05/06(金) 00:53:58.76ID:IoFlUvQI0
人の好みはそれぞれ。
ということも理解できない知性
2022/05/06(金) 08:20:07.81ID:w3uSKVZ10
どれ、今日も天気いいし春秋年2回のオイル交換でもしてくっかなー
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b88-R7XL [111.99.139.20])
垢版 |
2022/05/06(金) 10:37:18.11ID:DaxNu5od0
「オートマ乗ってるやつはホームラン級のバカ」
はここのスレだと恒例。
この言葉見るとなんか嬉しい。
自分はAT乗ってます。ホームラン級のバカでーす!
2022/05/06(金) 10:47:02.33ID:Yv7cnIma0
連休で1300kmほど走った
鳥海山のつづら折り楽しかった
やっぱり良い車だなあと改めて思ったよ
2022/05/06(金) 11:52:35.54ID:p8+psAfTd
>>69
もちろんMTでしょ
2022/05/06(金) 11:53:45.69ID:YELKzLQk0
「MT乗りたくてこの車選ぶやつはホームラン級のバカ」と言い返す人がいないあたり民度の高さを感じる
72名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7955-wCxy [220.108.108.28])
垢版 |
2022/05/06(金) 13:43:18.34ID:W4qSlLbc0
ホームラン級のバカはもうここの名物と化したから初見の奴も温かく見守ってくれよな
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b309-Olko [133.202.80.111])
垢版 |
2022/05/06(金) 14:20:25.36ID:ngn1e9e70
新参者です。ここイイ板ですね。
2022/05/06(金) 14:41:39.91ID:0y9Ug5rGM
お前の来るところではない
2022/05/06(金) 20:48:11.45ID:BintEQMHM
>>69
価格の割にはいい車。
2022/05/06(金) 20:49:25.56ID:BintEQMHM
>>69
価格の割にはいい車かな。
まぁ古い車だからね。
2022/05/06(金) 21:07:04.82ID:0y9Ug5rGM
>>69
ペダルは3つありますか?
2022/05/06(金) 22:12:11.76ID:GWEWHZNU0
ホームラン級のバカですが、
新車車両価格218万は相当なコスパだと思いました

2.0iですみません(´・ω・`)
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sre5-bch0 [126.205.213.28])
垢版 |
2022/05/06(金) 22:17:29.34ID:pjrrsSTpr
足回りもホイールも純正なのに
フロントタイヤ内側の摩耗が酷くて困る
タイヤ中央や外側は全然減らないんだけどなぁ
2022/05/06(金) 22:49:16.23ID:BCYsU4hE0
>>79
アライメント直せ
2022/05/06(金) 22:58:58.54ID:w3uSKVZ10
>>79
アライメントが狂ってるんじゃ?
2022/05/06(金) 23:19:42.07ID:vTgDw6nea
新井さん
2022/05/06(金) 23:28:28.36ID:AOATB0ZC0
タイヤ館で診断してもらったらかなりズレてたな
直したら快適
2022/05/07(土) 08:11:01.39ID:YmQV3P/kd
https://www.automesseweb.jp/2022/05/06/1005097
辰巳氏が携わったのは2007モデルかよ~
2005乗りの俺涙
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sda2-b/TS [49.98.12.197])
垢版 |
2022/05/07(土) 16:14:14.74ID:caKgbjQpd
>>84
携わったところでたいしてアレだし、そもそも最初からいいクルマだから大丈夫!
2022/05/08(日) 11:44:41.62ID:YGKF3s/p0
WRX STI tSという、もはやSTIとはなんだ状態へ
2022/05/08(日) 13:13:22.45ID:rPs5qR3P0
最近のみたいにSTiのパーツ付けただけでSTI名乗るのもなんだかなーとは思う
2022/05/08(日) 13:16:49.36ID:jQXHR8YF0
WRCリミテッドとSTIの違いが、よぅ分からん
2022/05/08(日) 14:22:58.50ID:TlE03lmZM
気持ちの問題だよ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr91-lj2G [126.133.231.14])
垢版 |
2022/05/09(月) 11:22:50.03ID:4NkCpUYnr
13歳の車検がもうすぐ、不具合無いけど怖いな
2022/05/09(月) 12:15:13.89ID:bdkciYOtM
標準の215-45-18から外径大きくしてる人いる?
2022/05/09(月) 13:17:58.83ID:s0kpWUOS0
スタッドレス205/55R17入れてる
インナーフェンダーにほんの少しだけ擦った後ある
2022/05/09(月) 13:32:48.08ID:bdkciYOtM
215-45-18が外径650mm、205-55-17なら657mm
そんなにシビアなのか
メーカーや引っ張り具合で多少違うだろうが
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-b/TS [49.98.142.128])
垢版 |
2022/05/09(月) 14:55:18.70ID:fndn0VUsd
215/50R17の方がいいな🤣
2022/05/09(月) 21:08:12.10ID:wUw62vvt0
13年超えると税金上がるんやな(´・ω・`)
2022/05/09(月) 21:30:45.52ID:taziA5RJ0
45000だったかな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr91-lj2G [126.133.231.14])
垢版 |
2022/05/09(月) 23:05:36.09ID:4NkCpUYnr
上がるね税金
2022/05/09(月) 23:27:44.88ID:G1aGVTnS0
私のは今年から45500円だそうで。
中古で入手したメタルキャタライザーの取り付けが今月中なのでちょっと楽しみ
2022/05/10(火) 00:44:43.44ID:DkjC9Fai0
そんな安いわけないだろ
58600円払ったわ
2022/05/10(火) 01:40:38.07ID:FF5YaCx20
変態乗り乙
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0688-b/TS [111.99.139.20])
垢版 |
2022/05/10(火) 03:37:47.80ID:psd39x4g0
助手席側ダッシュボードあたりから細かい段差時「プチプチ」と異音がありました。
最近気づいたんですが、洗車や雨など濡れた後は音がならないんです。
ということは原因は外ですよね。
でもどこが原因箇所なのかわかりません。
カウルパネル?
異音しやすい場所どこですかね。
2022/05/10(火) 10:53:18.93ID:aMPBpKXC0
スバルだろ
トヨタじゃないんだぜ
それがデフォだ 気にすんな
2022/05/10(火) 11:37:45.45ID:guCDsSDpM
>>101
俺の車は、ダッシュボード一番左に付いてる送風口、上に付いてる小さい側のからピチピチパチパチって音出してた
私の場合は暖かい日限定
押さえたら鳴り止んだから分かった
引っ張ると抜けるから、シリコングリス塗って再度取り付けたよ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr91-lj2G [126.133.231.14])
垢版 |
2022/05/10(火) 11:39:24.37ID:xP9bJwFar
窓枠の黒いゴムにまだら模様とか、テールランプの中に苔とか、リアスポイラーが勝手にマットになったり窓開けたらキーキーうるさかったり、肝心な時にバックモニターが真っ暗とかあるけど気にしたらはげるで?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-dBfu [49.96.35.70])
垢版 |
2022/05/10(火) 13:09:09.57ID:pzb74eund
ウィンドウの開け閉めのキズがすごい入ってしまったんだがどうすれば良かったのか
取り敢えずガラス押さえる部品と外側の黒いやつは交換した
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-b/TS [49.98.158.41])
垢版 |
2022/05/10(火) 16:47:27.20ID:yvL7GtGdd
>>105
ガラス押さえる茶色い毛のやつ地味に高いんだよなー
2022/05/10(火) 18:58:13.49ID:/fyEqGR+M
馬毛だからね
2022/05/10(火) 23:29:24.16ID:bOjB4J6B0
すみません、メタルキャタライザー付けてる諸先輩方にお聞きしたいのですが
https://www.hks-power.co.jp/product_search/product/download/1548/ja/33005-AF012.pdf
↑このpdfの2ページ目にある、3番の遮熱板っていうのは
https://i.imgur.com/WSAdDoR.jpg
↑このバンドでつけられてる、HKSロゴの入った金属板で合ってますよね?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-b/TS [1.72.0.137])
垢版 |
2022/05/11(水) 12:43:09.94ID:hJPaaO5qd
>>108
そうそう!純正タービンの遮熱板カットするんだけど、取説通りだとキャタと干渉するとこあるから注意してね!
2022/05/11(水) 17:11:30.13ID:7Acald7+d
>>108
3番はその板で合ってる
正直化粧板みたいな存在で意味あるとは思えんけどな
わかってるとは思うけど加工して取り付けるタービンの遮熱板は別の部品だぞ
2022/05/11(水) 19:48:42.75ID:cC1hdjKC0
メタル触媒いいなぁ
こないだの車検で触媒に穴あいてたの溶接でなおしてもらったしそろそろ交換してもいいかもしれん
どうせ入れるなら新品いれたい
2022/05/11(水) 20:40:38.37ID:8Qp5OnJ80
めっちゃ値上がりしてるぞ触媒
2022/05/11(水) 22:32:19.89ID:9WkrWAYE0
ありがとうございます!ついてて安心しました
取り付け頼んでる整備工場からこの遮熱板だけ納期半年くらいかかるって連絡きて
そもそもメタキャタ取り付けにまつわる遮熱板っていうと加工が必要な純正の遮熱板のことだけだと思ってて、そんな部品あったっけ…?と思い聞いた次第です。
取り寄せるのは球面ガスケットとターボガスケット、冷却シールの3点で合計9000円くらいかかるそうで、工賃も2万くらいかかりますが、もはや財布に紐などついてません
ただただ取り付けが楽しみです!


>>112
純正触媒はとっとくのが吉ですよね~
売り払うとかの前に万一車検通らなかった場合の保険としても…
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-b/TS [49.98.166.105])
垢版 |
2022/05/11(水) 22:53:50.99ID:f4+gcygkd
ガス検の書類はあるの?
2022/05/11(水) 23:17:28.81ID:j1WZ6lnrd
ガス検査書類は確か2000円くらい払うと再発行してくれたはず
財布の紐とれてるなら余裕だろ
2022/05/11(水) 23:41:16.14ID:qulpdxHx0
純正触媒高く売れるとかいうけどどこでうってんの?
2022/05/12(木) 02:39:07.41ID:tf2g4U+x0
簡単なのはヤフオク
2022/05/12(木) 02:59:40.17ID:KpozIDA70
中古の触媒はセル抜けしてて音量オーバーになる可能性あるで
2022/05/12(木) 09:18:02.64ID:2QnhM19jd
承知の上で選んで買ってるだろ、さすがに
2022/05/12(木) 10:30:56.13ID:gvaf0l/ga
通らなかった時に純正戻すのクソめんどくさそう
2022/05/12(木) 14:15:06.72ID:hsZtw6J50
また買えばいいだけ
2022/05/12(木) 14:43:46.03ID:2QnhM19jd
外したのつけ直してもらうだけだしカネさえ払えるならめんどくさいことはないんじゃない?
車検で引き渡すとき純正触媒も一緒に入れて渡したらスムーズかもしれん
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-b/TS [49.98.166.105])
垢版 |
2022/05/12(木) 14:52:39.52ID:einD9+W3d
新品のメタキャタ買い直した方がいいな
2022/05/12(木) 15:34:26.06ID:dCAJSR4ma
純正触媒と中古触媒売ったら新品買えそう
2022/05/12(木) 16:09:42.80ID:2QnhM19jd
わらしべ長者で草
車検通らなかったらぜひやってほしいわ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6976-b/TS [180.20.240.51])
垢版 |
2022/05/12(木) 17:19:17.14ID:Z+w4cI1j0
メタキャタとセンターパイプ、マフラーまで交換したら、100パー爆音になるから気をつけてね
車検のたびにメタキャタを純正に戻すなんてめんどくさい事はヤメとけ
車検の時にマフラーに細工して音量落としたらいいだけだから
2022/05/12(木) 18:08:22.92ID:gvaf0l/ga
STIの四本出し、センターパイプ、メタキャタで音量ギリ
2022/05/12(木) 18:15:54.81ID:EN4pOB3w0
HKSのスーパーターボマフラーとメタル触媒でも音量ギリギリになっちゃう?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a154-b/TS [60.77.109.233])
垢版 |
2022/05/12(木) 20:08:18.45ID:CCiwYMz/0
>>128
俺はその仕様で92dbだったよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-b/TS [1.66.102.172])
垢版 |
2022/05/12(木) 20:10:21.20ID:mvCVH1fJd
ちなみに4年使用してる
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp91-b/TS [126.33.204.98])
垢版 |
2022/05/12(木) 20:10:55.90ID:s3iuUsyip
マフラーが元々ギリギリの音量で、メタキャタ入れたら110ぐらいまで跳ね上がる
2022/05/12(木) 20:59:58.69ID:f/LHrIfx0
棚落ちは無いという説明を受けてますし、実働車から外すときの写真も見せてもらったので大丈夫と思いたいですがこればっかりは付けてみないとわからないですね
通らない場合は純正に戻して新品買うしかないですね…怖い怖い
ちなみにセンターパイプは交換しておらずリアピースはSTI genomeです。以前測定した時は90dbでした

>>131
96dbと110dbって4倍以上違うみたいですけど、メタキャタだけでそんな跳ね上がり方しますかね…?
6dbごとに2倍、20dbの差で10倍だそうです
2022/05/12(木) 21:43:56.82ID:tf2g4U+x0
メタキャタに変えたらボボボボサウンドになる?
2022/05/12(木) 21:59:55.29ID:JBSdEXrI0
湾曲タイロッドって入れてる?
ブーツ破けてきてちょうどショック入れ替えでアライメント取るし
ブーツだけで済ますか悩む
2022/05/12(木) 22:05:47.77ID:RpC+wkwjM
今このスレにいる人は中古で購入した人の方が多いのかな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp91-b/TS [126.33.204.98])
垢版 |
2022/05/12(木) 23:41:46.94ID:s3iuUsyip
>>132
マフラーとセンターパイプで96ギリギリだったのが、メタキャタ入れたらとんでもなく爆音になったよ
立体駐車場でエンジンかけたら音の振動で近くの車の盗難装置が作動した事もある
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-b/TS [1.66.102.172])
垢版 |
2022/05/13(金) 00:12:24.90ID:zO4QYmgod
>>136
それなんのマフラー?
2022/05/13(金) 00:52:07.31ID:FyIFrgF10
便乗してスマンが、F型BL素GT
現在シムスのメタキャタのみ、センター・マフラーともに純正。
腐食がひどいのでセンター柿本、マフラーは静からしい柿本KRノーブル
ってのに換えようか思案中だが、これも爆音になっちゃうのかな・・?
誰か教えてくんしゃい
2022/05/13(金) 01:15:11.58ID:FKgulvSAd
柿本改フルメガN1+Rev RS☆Rセンターパイプ HKSメタキャタで116db(笑) で、デラに警告された。
仕方ないから柿本改のセンターパイプに交換したら、静かになり過ぎて物足りないorz
2022/05/13(金) 02:05:45.92ID:xFyned19a
>>137
センターも変えるならリアはとりあえず程度のいい純正中古でいんじゃない?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b954-b/TS [126.147.190.248])
垢版 |
2022/05/13(金) 07:29:59.03ID:vNJ6GHBG0
>>138
車検には通らないレベルには100パーなると思う
2022/05/13(金) 10:01:58.95ID:MAnWyvDe0
触媒、センターパイプ、マフラー全てHKS
(マフラーはサイレントハイパワー)
で3月に車検しましたが特に問題なく通過
どれも中古品で4、5年使用したもの
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-b/TS [1.66.102.172])
垢版 |
2022/05/13(金) 10:08:30.43ID:zO4QYmgod
ユーザー車検の時、マフラー音量測定したらちょっと音量行き過ぎたからアクセル加減して通してくれたよw
2022/05/13(金) 10:46:11.92ID:90DKZlnra
>>142
奇跡的だね
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6976-b/TS [180.20.240.51])
垢版 |
2022/05/13(金) 11:56:46.09ID:HDNejgQ80
メタキャタ、センターパイプ、マフラー交換したら爆音になるけど、
それよりブースト気にした方がいいよ。
一気に1.3ぐらいまで上がって、一気に下がる。ドッカンターボになるぞ
ブーストコントローラでセッティングするのは必須だよ
2022/05/13(金) 12:16:51.12ID:3y1Clu06M
メタキャタ、センターストレート、リアゲノムだとブーストはならんかったな
音量はアウトだけど
2022/05/13(金) 12:33:29.95ID:hAeQIqQ50
みんな色々ありがとう。
やっぱ爆音怖いんで、センター柿本
テール純正で検討してみるよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-b/TS [1.66.102.172])
垢版 |
2022/05/13(金) 14:57:08.08ID:zO4QYmgod
>>147
テール純正だと抜けがね〜せっかくのメタキャタ付けた意味が…
2022/05/13(金) 16:51:13.08ID:JizCOY4Gd
メタキャタ変えるとレスポンスよくなるのかな?
2022/05/13(金) 17:23:49.13ID:sVMg7TvOa
テール純正のメタキャタだけでも十分体感できるけどな
むしろトルクモリモリになって街乗りメインなら乗りやすくなる
2022/05/13(金) 17:30:46.61ID:FNkSXU/sd
>>149
特にBP/BLは触媒のセル数がガッツリで、チューンするなら触媒からやれって言われてるくらいなので大分変わるよん
2022/05/13(金) 17:36:43.73ID:JizCOY4Gd
>>150 >>151
ほほ~ 楽しくなってきた!
2022/05/13(金) 17:39:10.16ID:2ou5PZgLM
地球がかわいそう
2022/05/13(金) 19:41:12.55ID:SE9hrn4L0
テールsti4本、中間HKSの太い方だけど車検通る
低温響いて朝方とか気つかうけど
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-b/TS [1.75.10.165])
垢版 |
2022/05/13(金) 19:51:15.54ID:iMH7fu3xd
出来ればEVCと現車セッティングもやりたいな
2022/05/13(金) 20:29:40.61ID:2ou5PZgLM
地球が泣いている
2022/05/13(金) 20:37:53.73ID:sVMg7TvOa
地球に感情はないし泣きもしない
泣くのは人間だ
2022/05/13(金) 20:44:58.28ID:rPMe1VwWd
因みに柿本センターパイプは、サイレンサーが太くて、ローダウンしているとちょっとしたスロープでゴリゴリに擦りますorz
2022/05/14(土) 02:03:06.43ID:x0yg91mV0
球面ガスケットが納期1ヶ月だそうで、メタキャタ取り付けは少し先になりそうです。
楽しみですが、一ヶ月かあ…
2022/05/14(土) 08:22:58.84ID:Vrhm781wa
こういう風にガソリン車を楽しめるのもあと10年くらいか
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd14-NOGQ [49.96.236.62])
垢版 |
2022/05/14(土) 08:25:54.35ID:uGlrsBU7d
どうやらもう少し伸びそうだぞ

EVを進めようとしてる欧州メーカー達が音を上げ出して来てる
2022/05/14(土) 08:59:22.08ID:Vrhm781wa
でも遅くともあと15年くらいのうちには新車販売なくなるだろう
吸排気をちょっといじって重低音を楽しむなんてのも出来なくなる
まぁ時代の流れだからしゃあないけど寂しいもんだ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd14-NOGQ [49.96.236.62])
垢版 |
2022/05/14(土) 10:43:40.17ID:uGlrsBU7d
EVはEU勢が勝手に押し勧めようとしてるだけだからなぁ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa82-Vii1 [27.85.205.253])
垢版 |
2022/05/14(土) 14:17:42.18ID:tNcqxEf8a
EUはロシアや中東の原油に頼らないエネルギー政策にしたいだけだからね。
2022/05/14(土) 14:54:41.39ID:e3GDSy/K0
BL/BPでpivotのdigital monitor(DMC)使ってる人おる?
2022/05/14(土) 16:12:31.20ID:PDOvBdIXd
タイミングベルト、オイルポンプとか
カムオイルシールとかウォーターポンプとか
きっちりやるといくらかかるかな?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa82-Vii1 [27.85.205.253])
垢版 |
2022/05/14(土) 17:34:47.41ID:tNcqxEf8a
タイベルとプーリーとウォーターポンプで12万くらいでした。来月ヘッドカバーガスケットとプラグとイグニッションコイル交換予定
2022/05/14(土) 17:44:01.30ID:kqf+4RHRM
>>160
パーツメーカーがパーツをいつまで出す(せる)かでしょうね。
どんどん市場は縮小するから あと数年かもね。
2022/05/14(土) 17:49:45.58ID:SG/NXEvqM
>>164
発電もまだまだ原油が必需でしょ?
すでに自然エネルギーは限界に近づいていて 世界では原発が復活しだしてるし。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdde-EjCo [1.75.10.165])
垢版 |
2022/05/14(土) 19:15:36.09ID:P5DiMcSAd
少なくとも日本じゃまだまだEVは難しいよ。
インフラもそうだし、車体も高いし使いものにならないわ。充電に何分かかるのよ?
2022/05/14(土) 19:57:33.67ID:yPGxYcAW0
めちゃくちゃ使い物になるし快適だぞ
一台のみで運用だとまだ色々厳しいかもしれんが
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd14-NOGQ [49.96.236.62])
垢版 |
2022/05/14(土) 21:55:45.27ID:uGlrsBU7d
EV普及しないスレに依るとEU圏内で最も進んでるとされてるノルウェーだとEVは通勤や近距離移動用でそれ以外の用途だとランクルばかりらしいw
2022/05/14(土) 23:11:38.51ID:epyYnO940
それって自転車で行ける距離と大差ないのでは?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp88-EjCo [126.33.204.98])
垢版 |
2022/05/14(土) 23:39:47.22ID:3dtMu7plp
今から20数年前にマルチ商法で、今から五年後にはCD屋やレンタルビデオ屋は全て無くなります。って言うて、商品を買わす説明会があったけど、
結局10年経っても普通にCD屋もレンタルビデオ屋も健在で、そんな未来来るかよ。って思ったけど、
今現在はCD屋もレンタルビデオ屋も殆ど無くなってる。
EVも5年後、10年後だとそこまで普及してなくても20年後には普及してガソリン車は殆ど無くなってると思うわ
2022/05/15(日) 01:23:24.40ID:orVsg4G+0
get wild and tough
このスレで優しさに甘えていたくはない
2022/05/15(日) 01:49:16.58ID:o0J652d50
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/453d71e8a316bb3b934f39e1f69db0816df4a7cd/?mode=top
2022/05/15(日) 01:51:01.02ID:o0J652d50
↑マフラー交換の効果についての記事
178名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd14-NOGQ [49.96.236.62])
垢版 |
2022/05/15(日) 04:25:10.21ID:zY1WIn37d
そのEVにはCDやDVDと違ってそれに取って変われる様なイノベーションが起きて無いし、兆しも無い

因みにEVの方が歴史は古いけどな

これ以上はスレチだな
2022/05/15(日) 05:14:38.35ID:EUYtJ1iN0
本末転倒だけど、日本のような四季がはっきりしてる国は
BMWのi3のようなガソリン発電機搭載のEVしか普及は無理だと思うよ
日産のe-POWERも似たような構造だけどEVとは言ってないからなぁ

土日の高速充電スタンド見てるとEV買って後悔してるだろうなという充電渋滞が発生してるし
せっかくの行楽が充電の旅になる
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2488-EjCo [113.154.84.156])
垢版 |
2022/05/15(日) 07:04:28.69ID:wKR6UjwH0
EVってラジコンみたいで受け付けないわ。
3Lのレシプロエンジンでガソリン撒き散らすよ
BPEのオーナーです
2022/05/15(日) 07:07:30.51ID:SYVMVzjoM
地球が泣いている
2022/05/15(日) 07:47:29.51ID:Qqz8S4B10
レンジエクステンダーだって車格にあったエンジン排気量無いときついでしょ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-EjCo [49.98.159.24])
垢版 |
2022/05/15(日) 09:31:45.41ID:G1EEwpwzd
雪道で立ち往生なんてニュース見るとEVなんてごめんだね
2022/05/15(日) 11:09:20.49ID:3nkn5eI0d
未来人によると20年後にはタイヤは無くなり宙に浮いてるらしいぜ
2022/05/15(日) 12:17:36.31ID:Amc5s0FIa
20年後はEVでお茶濁して水素エンジンに変わるやろ
2022/05/15(日) 12:48:27.69ID:0uDWhVqkd
今でさえ電力不足、電池用の金属も足りるのか
いつまで続くEV茶番劇
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-EjCo [49.98.159.24])
垢版 |
2022/05/15(日) 13:41:34.66ID:G1EEwpwzd
原油なんか底なしにまたまだ産出出来るのにな
2022/05/15(日) 14:11:20.51ID:g7s/3BciM
>>186
次世代電池はレアメタル不要でしょ。
2022/05/15(日) 15:02:18.08ID:YNP62/bq0
>>188
レアメタルに限らず
2022/05/15(日) 16:36:54.34ID:xqQbDh4d0
地球、泣かし続けるぜ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Safa-QOLf [106.131.118.237])
垢版 |
2022/05/15(日) 17:35:09.37ID:67BlXKZia
teinの車高調flex zてここでの評判はどんなもんですか?
2022/05/15(日) 20:34:38.31ID:gkj1RmMP0
ここでの評判は知らんけど標準の状態なら、
コスパ良し、ベタベタにはならない、同乗者にも人権がある乗り心地、
気持ち良くワインディングを流すのが◎
って感じ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd14-NOGQ [49.96.236.62])
垢版 |
2022/05/15(日) 22:00:04.99ID:zY1WIn37d
その地球もいつかは無くなる

遥かに遠い未来の話だけど
2022/05/15(日) 23:14:47.27ID:yAH+xSk5a
>>191
装着後2年でフロントからハンドル切った際のコキコキ音(スプリングから?)に悩まされています。それ以外は良いと思いますよ。安いですし(笑)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5155-TVp1 [220.108.108.28])
垢版 |
2022/05/16(月) 02:00:44.87ID:y2gGfP2R0
ストリートフレックス使ってた時はバンプ時にアッパーシートかピロ部からギュッって異音してたわ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdde-EjCo [1.75.7.172])
垢版 |
2022/05/16(月) 11:47:04.29ID:3jSWhmf7d
テインはギャップ超えてもいつまでもフワフワしてる感じよな。値段なりって感じかな
2022/05/16(月) 12:42:53.58ID:bVKH4BHrd
そろそろ次の車を考えないといけないなあと思いつつ無駄にスペックが高いせいで乗り換え候補が見つからん
A3セダンあたりでダウンサイジングするか予算あげて高めのセダン買うのもなあ
2022/05/16(月) 12:43:03.59ID:bVKH4BHrd
日記すまん
2022/05/16(月) 12:48:04.91ID:MjHnZoLMd
おれもいっつも同じこと考えてるよ
2022/05/16(月) 13:54:07.13ID:HZHRxXfX0
4年後に、S4かカローラGRセダンか、GT-R中古かなと思ってる(今のところ)
2022/05/16(月) 15:06:25.54ID:GsIZ5cwL0
4年後GT-Rは爆高していると思うけど
2022/05/16(月) 16:47:09.63ID:V9V6a8ai0
俺も中古でいいからRS4欲しいけどメンテ費クソ高いらしくてな
S4でも結構高いんちゃうか
2022/05/16(月) 17:03:32.33ID:UkXfPb9kd
わかってて書いてるな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a09-UvxR [221.171.100.148])
垢版 |
2022/05/16(月) 17:25:43.47ID:2GkhR1LP0
>>203
せやろな
2022/05/16(月) 17:25:53.92ID:1sMkMInl0
S4は速そうな威圧感は持ってるよな
2022/05/16(月) 19:23:53.51ID:mLcAA+4ya
メタル流れたわ
皆んなも気をつけてね
2022/05/16(月) 20:46:34.08ID:+w5t+NyVM
>>202
北海道だと、スバルのディーラーも数少ないけど、
アウディとか外車は、更に少なくて無理だわ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp88-EjCo [126.33.200.25])
垢版 |
2022/05/16(月) 21:06:17.33ID:mHMYVTKip
EJ20のターボでMT
これに匹敵するクルマを新車で買うならそこそこ高くなるね
ヘタッた部分直しながら乗るのが1番良い気がするわ
2022/05/16(月) 21:09:39.54ID:LjqI0fKLd
>>197
VNHにしたけど絶対に必要な状況で無ければ乗り換える事は無いと個人的には思います
2022/05/17(火) 00:52:15.99ID:l/dL3mDCd
トランクリッドのガーニッシュが割れてもた…
アレだけで部品出らんよね?
2022/05/17(火) 01:24:53.26ID:6HNVR/Bn0
>>207
友人がA3→A4と乗り換えてるけどオイル交換やらのたびに高速乗って札幌のBUBU通ってるわ
地元にもサブ寺みたいなのあるけど買った店舗じゃないと保証効かなくなるのかね
2022/05/17(火) 20:36:44.76ID:uFgh2HxHr
今度リアのブレーキローター交換予定なん
だが、キャリパーサポートの締め付けトルクっていくらなんだろう?
調べても出てこない.....。

あ、F型のスペックBです。
2022/05/17(火) 21:20:27.27ID:JlnD2zeAa
>>211
情報ありがとう
私、千歳や恵庭のあたりに住んでますが、外車割りと多いんだよね
あの人ら、そう言う整備のたびに札幌まで行ってるのだろうか
2022/05/17(火) 21:32:55.93ID:JlnD2zeAa
>>212
整備解説書見たけど、確かにリアのキャリパーボディのボルトの締め付けトルクは書いてないね
ローターの裏側に2本とまってる太いボルトの事だよね
フロントは8.2kgと書いてるから、フロントと同じでいいんじゃ?

ちなみに、ソケットレンチに延長に自在のボールを組み合わせて、インパクトドライバーで緩めるといいよ
ラチェットハンドルとかでやってると、深く刺さってるからいくらカチカチやっても緩んでこなくて嫌になる
ボルト錆びてて緩み悪いだろうし
2022/05/17(火) 22:26:40.25ID:pBLvVSGd0
>>212
53N
2022/05/17(火) 23:20:59.65ID:Ad9wMXXV0
なんかどこかで漏電してるくさいんだけどよく起こる場所とかある?
2022/05/18(水) 00:30:58.51ID:0Lex/bZO0
>>213
うちは太平洋側だけどその友人は何かあると毎回札幌行ってるね
やっぱり金無いと外車は乗れないんだなと思ったw
2022/05/18(水) 00:52:55.79ID:RyMpuxdu0
中古外車の車両はそこそこ安いけど問題はバカ高い部品代よな
2022/05/18(水) 03:48:22.02ID:M6F4RVjt0
安いアウディ買って、車検通そうと思って見積もりしたら60万の見積もりとか普通だしなぁ
2022/05/18(水) 07:11:51.19ID:QXnCsJ0B0
知恵が無いなら金を出せってね
安く維持する術を知らんならディーラーに丸投げするしかない
2022/05/18(水) 07:43:51.03ID:45DZr4qm0
>>216
バックカメラの配線から漏電してることがあった。社外ナビだと取り付けの際に常時電源に繋がれてる事もある。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb4-nyNy [133.106.35.7])
垢版 |
2022/05/18(水) 18:52:06.18ID:XcsTwJeTM
RECARO付けてる人ってシートレール2種類あるけどロータイプと調整可能なタイプどっち付けてる?
2022/05/18(水) 18:58:28.69ID:M6F4RVjt0
>>222
RMSでロータイプ付けてる
ロータイプのメリットはバケットシートで乗り降りしやすくなる点
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb4-nyNy [133.106.35.7])
垢版 |
2022/05/18(水) 19:29:30.45ID:XcsTwJeTM
>>223
ありがとう。
RMSってことはフルバケか。
SR-7でもロータイプでも問題ないかな?
2022/05/18(水) 19:35:28.71ID:ebqIr0AZ0
座高高めだとロータイプじゃない方では髪の毛が天井にかすった。
一旦ロータイプじゃない方で取り付けたけど、我慢できずにロータイプに付け直したわ。SP-JC。
2022/05/18(水) 19:49:41.53ID:LBOBWP0S0
>>221
なるほど
参考にします
2022/05/18(水) 20:01:12.68ID:fxAxvfBB0
>>225
身長なんセンチですか?
2022/05/18(水) 20:45:16.89ID:dsgKl6Jg0
調整式シートレールで一番下にして乗ってるかな
2022/05/18(水) 21:07:40.65ID:ebqIr0AZ0
176センチ。足長くないから座高は高いと思います
2022/05/18(水) 23:36:43.55ID:B15szn1I0
後期Spec Bのグリルってどのグレードと互換性あるんでしょうか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spa1-TVp1 [126.254.41.90])
垢版 |
2022/05/19(木) 00:44:04.79ID:bKzDLWx4p
たしか後期バンパーなら互換可能じゃなかったか
下辺部にわずかな隙間できるけど前期スペB、3.0Rバンパーにもつける事はできるというか付けてる
2022/05/19(木) 01:10:54.09ID:Nr3I8LMzr
>>214>>215

情報ありがとうございます。
凍結潤滑剤をがっちり吹きかけた上で、18Vインパクトレンチに250mmエクステンションでチャレンジ予定なのですが、
ボールがないとどこか干渉するとかでしょうか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1288-EjCo [111.99.139.20])
垢版 |
2022/05/19(木) 01:44:37.78ID:4RerxoWZ0
認定中古車保証でビル脚が新品になることになりました。
ラッキー
2022/05/19(木) 02:11:20.77ID:4mFjAFCP0
新品まだ出るんだっけ?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-EjCo [49.98.169.11])
垢版 |
2022/05/19(木) 05:10:58.52ID:6O5/bZMVd
>>232
大したトルクで締まってないから、俺はラチェットで外したよ。556吹いて
てか、インパクト使えるほどスペースあるかなぁ〜
2022/05/19(木) 05:32:21.54ID:RTMRvQ/b0
>>232
それ程固くなかったよ。
ボックスにエクステンション付けてハンマーでコンコン程度で回ったよ。
2022/05/19(木) 07:08:19.57ID:6ucbRaNad
sr-7とロータイプのレール使ってるけど座面とペダルの高さがイマイチしっくりこないような気がする。腰痛い
2022/05/19(木) 10:19:20.30ID:MzGD6zxHd
>>231
ありがとうございます!
2022/05/19(木) 14:26:29.10ID:5WlT0ovhM
>>236
214です
私の車錆びてるからなぁ
ボルトが最後まで固いんだよなぁ
ラチェットだと、回せる角度も狭くて、えらく大変だった記憶
2022/05/19(木) 14:29:40.32ID:BWD0OmQT0
D型の2.0R11万キロ超ですがダッシュボードはベトベトテカテカひび割れ多数です
でも恐らく同じ素材ぽいドアトリムとかはベトベトテカテカしていません
ダッシュダッシュボードとは違う材質なんでしょうか?
それとドアの取っ手もベタつきはありません
あと何年かしたらベタついてくる?
2022/05/19(木) 14:29:51.54ID:5WlT0ovhM
>>232
電動インパクトドライバーで回そうとすると、少し傾けないと当たってダメだった記憶
フロントだったかな?
持ってる延長の長さでも変わってくると思います
2022/05/19(木) 14:56:28.78ID:J0B8E3Wq0
>>240
D型以降のドアトリムはプラスチックだからベタつく心配なし
2022/05/19(木) 14:59:59.85ID:J0B8E3Wq0
↑間違えた ドアトリム× ドア取っ手○
2022/05/19(木) 17:27:36.66ID:VgaBy5ged
165のちびなのでSR-7にノーマルマウントにしてる
2022/05/19(木) 17:41:18.26ID:Q/thZN7Ca
ビル足にダウンスプリングいれるとしたらSTI一択ですかね?A型です
2022/05/19(木) 18:32:09.31ID:wONctKoD0
スポルトマッキが良かったけど販売終了しちゃったね
2022/05/19(木) 18:49:05.90ID:cPfaFbM/M
>>240
もう楽にしてあげて
248名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb4-nyNy [133.106.162.151])
垢版 |
2022/05/19(木) 19:25:36.32ID:zvhGFovPM
>>237
純正シートだと腰痛くてRECARO入れるのにそれじゃ意味ないな…
調整出来るタイプの方がいいのか。
2022/05/19(木) 19:30:09.27ID:b5J9xhxWM
>>245
TEINのHighTechだな
2022/05/19(木) 20:08:56.12ID:CbFOHZ070
>>249
公式HPのラインナップから消えてましたが店舗在庫次第で買えるんですかね
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMb4-nyNy [133.106.162.109])
垢版 |
2022/05/19(木) 21:29:20.66ID:4RJxWETdM
RECARO付けてる人ってシートレール2種類あるけどロータイプと調整可能なタイプどっち付けてる?
2022/05/19(木) 23:55:21.79ID:xAgRN5Yi0
お前タイムリープしてね?
2022/05/20(金) 00:08:48.79ID:jiPeL8Ln0
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5155-TVp1 [220.108.108.28])
垢版 |
2022/05/20(金) 00:33:25.99ID:PWeBbE3P0
こんなん笑うわ
2022/05/20(金) 01:29:28.54ID:HHYBYF0y0
わろたw
2022/05/20(金) 11:34:44.38ID:sdZFL+/rd
時をかけるレガシィやん
2022/05/21(土) 00:07:23.63ID:VowvEyF9d
>>245
B型GTだけどフロント落としたかったから湾岸いれた
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp4f-lb3p [126.33.201.92])
垢版 |
2022/05/21(土) 13:26:13.94ID:OXOz0hUXp
D型乗りだけど、流石に色々な部分でヘタりや故障が出てきて、車検のたびに20万ぐらいかかってるわ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMee-d/Ms [133.106.49.43])
垢版 |
2022/05/22(日) 01:50:58.87ID:aFWnuMlRM
こないだ左後ろの窓開かないの治してもらったのにまた開かなくなった
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMee-d/Ms [133.106.49.43])
垢版 |
2022/05/22(日) 01:53:58.27ID:aFWnuMlRM
そろそろ16万キロなんですけど何万キロまで乗るつもりですか?
2022/05/22(日) 03:53:49.23ID:p1kck75d0
とりあえず20万キロでタイベル+ウォポン替える予定
2022/05/22(日) 04:56:09.63ID:PB8uzf0x0
カローラが来るまで乗る
2022/05/22(日) 06:58:39.99ID:pn3jJAQO0
修理修繕の心が折れるまで
2022/05/22(日) 08:41:47.23ID:MKjvBchGa
おじいちゃん墓場はあっちですよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8288-nVHy [61.27.82.64])
垢版 |
2022/05/22(日) 12:47:39.00ID:o8CiU8Gf0
部品が尽きるのが先か免許返納が先か
2022/05/22(日) 17:04:10.93ID:OduZdaVzd
飛び石くらってフロントガラスにヒビ入ったorz
既に30cmくらいに成長しているから交換だな(´・ω・`)
2022/05/22(日) 18:30:45.96ID:SPHQQKJG0
センターパイプが、Y字分岐の根もとでぶっちぎれました。

B型2.0GTなんですが、後期のセンターパイプでも付きますか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4f-gzoT [126.157.61.230])
垢版 |
2022/05/22(日) 19:58:02.53ID:oiGX+hdFp
センターパイプだったら全部の型で一律じゃなかったっけ
リアピースはbpとblで違うと思うけど
2022/05/22(日) 21:12:51.57ID:IZ/DQlkF0
一本出しのを別にしてもターボとNAで違わなかった?
2022/05/22(日) 22:16:15.11ID:wK+H6fYl0
GT用ならTA-/CBA-共通だね
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp4f-gzoT [126.157.55.157])
垢版 |
2022/05/23(月) 00:21:42.15ID:dWTLZV0Sp
たしかにnaとターボでは違いましたね
申し訳ない
2022/05/23(月) 02:15:29.69ID:lJC4Wx4Qd
>>266
いちおクールベール出来るんちゃう
2022/05/23(月) 07:11:41.38ID:c5bZ1+mbd
>>272
デラで見積もり取ったら19マソ。。。高杉だから、知り合いのガラス屋に見積もり取って貰ってるけど、保険使うようならクールベールにしようかと。
2022/05/23(月) 19:57:35.76ID:JMU4Y8tDr
>>273
受注生産だから納期注意
問い合わせだけでもしとった方がええよ
2022/05/24(火) 11:15:56.60ID:t5BwDhJ+d
アクセラ?もしくはアテンザ?に乗り換えた夢をみた
新しい車はやっぱり良いなという気持ちと、雪道で今までのように走れないだろうな後悔なのか心残りのような気持ち

新車なのに素直に喜べていないなか目が覚めて現実に戻ってホッとした
100%乗り換えたい車の無いうちはまだ乗り換えない方がいいという事なのだろうか
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b209-Kq1t [133.202.81.24])
垢版 |
2022/05/24(火) 18:31:13.54ID:zGgbCerM0
高めだけどRS3 A45sあたりはどうだろう。人生最後のガソリン車に。
MTないけど。
2022/05/24(火) 22:19:19.28ID:pbpKDnn60
乗り換えるならメガーヌかなぁ
GRカローラは気にはなってるけど全然調べてないや
選べるうちはMT乗りたい
でもまあ、修理出来るうちはBP乗ってるだろうなと思ってる
2022/05/24(火) 22:31:06.77ID:5ok3Fe4t0
次は中古E90M3行きたい
2022/05/24(火) 23:09:55.45ID:SbeahWusd
GT以上のグレードならリミッターカットで250km/h以上出せるのに外車なんて要らないでしょもっと修理が大変だし
2022/05/24(火) 23:35:47.91ID:HHbTg0lL0
昔 伊車で痛い目見たから国産車でええわ…
2022/05/24(火) 23:39:59.60ID:SbeahWusd
フロントロアアームのリアリンクブッシュに割り箸ゴムにリアメンバーは鉄片を埋めてやればしゃっきりするらしいからやってみたいわ
2022/05/24(火) 23:41:17.23ID:VQUEwFvV0
リミッターカットの溜めに数万出すのもなあ
2022/05/25(水) 00:15:35.27ID:WrbjJRgZ0
リミッターはあっても別に困らんな
パワーもこれくらいで足りる
でももう少しぶっといトルクと上質な内装と上質な乗り味と今風の外装が欲しいわ
2022/05/25(水) 00:16:32.27ID:WrbjJRgZ0
>>281
くわしく
割り箸ゴムって何や
2022/05/25(水) 00:19:51.31ID:wNNTSCl2d
>>284
ブッシュ厚に合わせてカットした割り箸にゴム系の接着剤を塗りたくって穴(隙間)にドンドン詰め込んでいって無垢のゴムに近づける
2022/05/25(水) 00:37:26.94ID:WrbjJRgZ0
うーん
割り箸とか1〜2年で腐りそう
普通にシューグーで穴埋めるとかの方が良くないか
2022/05/25(水) 00:48:43.02ID:wNNTSCl2d
固いゴム素材かリアブッシュすぐるくんみたいな金属を打ち込むしかないな
2022/05/25(水) 06:11:26.46ID:Dh2GLIK40
むしろあーいうデカいブッシュはすぐ交換できる構造にしてほしい
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp4f-2yB+ [126.33.189.12])
垢版 |
2022/05/25(水) 06:22:38.97ID:P7cNGAU9p
固め過ぎると動かな過ぎて
ロアアーム自体が曲がっちゃうんじゃね
R2で曲がった動画有ったな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1688-lb3p [113.154.84.156])
垢版 |
2022/05/25(水) 06:24:54.51ID:p2fNZ3aS0
俺はBPEからNDロードスターに乗り換えるつもりって言って7年経った。
6発エンジンは捨て難い
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-+b+W [1.66.103.113])
垢版 |
2022/05/25(水) 06:35:20.34ID:QoTwIZcYd
フロントアームはクスコのブッシュ
リアメンバーはすぐるくんにすればいいよ
2022/05/25(水) 06:53:44.05ID:Dh2GLIK40
WRXならまだしもレガシィの傷んだボディやツアラー的な側面からブッシュは純正でいい気がするなぁ
独り言ですが
2022/05/25(水) 08:26:25.94ID:PoePBlcZM
>>290
ツダから 6発出るって言ってなかったっけ?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1688-lb3p [113.154.84.156])
垢版 |
2022/05/25(水) 09:19:07.08ID:p2fNZ3aS0
>>293
マツダの6発はボディサイズがデカ過ぎて駐車場に入らないと思う。
2022/05/25(水) 10:09:17.68ID:8F6iYR+cd
マツダで買っていいのはロードスターだけ
2022/05/25(水) 12:05:39.02ID:EcT1ysgJM
あれを運転できる人のボディサイズが知りたい
2022/05/25(水) 12:45:26.95ID:wNNTSCl2d
ゴムブッシュが千切れてくるってことはそれだけアライメントの変化が大きいってことだから路面の入力に負けてて純正の穴開きゴムは剛性不足だってのは明らか
2022/05/25(水) 13:00:21.56ID:KKzTgsEZa
ゴムの経年劣化で千切れるのは剛性云々と別じゃないです?
2022/05/25(水) 13:01:34.51ID:IFkISEypd
昔のレガシィやインプレッサみたいな回転軸に沿った筒型ブッシュが良かった
2022/05/25(水) 13:06:57.34ID:wNNTSCl2d
そうそうアームに対してブッシュが上向きで可動域が大きすぎるんだよね
この型のレガシィから採用してGR/GVから同じになってGRB/GRF C型からはピロになってるというw
2022/05/25(水) 13:36:54.96ID:ujlxF3FXr
後期スペBの方、フロントグリルエンブレムの横幅大体何cmくらいですか?
当方前期スペBオプション網グリルなんだけど、エンブレムがこじんまりしてるからあれくらいのに替えたいなーと
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a755-o31I [220.108.108.28])
垢版 |
2022/05/25(水) 15:59:48.79ID:WorBs3Qv0
メッキの縁含めると14.5cm
エンブレム単体で12.3cmくらいかな
2022/05/25(水) 16:06:11.77ID:ujlxF3FXr
ありがとうございます
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e88-+b+W [111.99.139.20])
垢版 |
2022/05/26(木) 01:33:46.47ID:ZoWxQmLq0
保証でビル脚新品になりました。
走っててヨダレが出るほどイイです。
2022/05/26(木) 05:16:18.67ID:noqlYmmQ0
>>301
あ、俺変えてる。
純正エンブレムと入れ替えた。
2022/05/26(木) 19:44:32.39ID:x/GmFXEAM
いいなぁ
2022/05/26(木) 22:57:04.78ID:C9upqYpjr
>>305
何に変えました?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4f-gzoT [126.253.36.214])
垢版 |
2022/05/27(金) 03:58:00.19ID:jLeV3Wq7p
今レガシィたっかくない?
2022/05/27(金) 06:49:56.22ID:6M5BQCYT0
条件(距離、歴の有無など)が良くない個体程、値上がりエグい感はある
そこそこ程度良さそうなのはあんま変わってない気がする
2022/05/27(金) 08:13:22.36ID:j0Oj+/cq0
去年の4月にBLのS402売ってたけど10万キロ超えでマフラーと足回り換えてたけど250万くらいの値札付いてたな
それでも1週間くらいしたら無くなったから売れたんだろう
2022/05/27(金) 08:21:51.75ID:ELsfHR2Cd
SIドライブ付きの車両にスロコンを付けた場合、スロコンの設定とSIドライブのスロットル特性はどっちが優先されるんですかね?
2022/05/27(金) 09:19:25.85ID:zyEB/2rtM
三つ子の魂百まで
2022/05/27(金) 12:51:10.80ID:SZ687qtOr
>>307
アウトバックのグリルについてたのを剝がしてホットボンドで加工した
2022/05/27(金) 13:55:03.10ID:Z0Wy/7HFd
歴あり過走行でもMT(特に6MT)は高いな。
内装まで弄られたスペB 6速は変動無しだけど(笑)
2022/05/27(金) 15:07:15.68ID:5T6nMnz/d
>>311
以前Pivot付けたときに両方使えた
優先は判らないが後付け製品の方がスロットル反応が敏感 もう車売ってしまったからそれ以上は分からない
スマソ 取り付ける価値はあると思う。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-w8aP [49.98.172.99])
垢版 |
2022/05/27(金) 15:22:12.57ID:RsxgGhDOd
レヴォーグにMTが採用されない限りワゴンMTは高値安定だろうね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-79sb [106.146.2.133])
垢版 |
2022/05/27(金) 18:03:06.23ID:S/kiczpua
レヴォーグにMTは出ないでしょ、、
2022/05/27(金) 18:42:29.00ID:GR4tJBuPa
レヴォーグにMTスワップって手もあるけどな。どっかのショップやってなかったっけ
2022/05/27(金) 19:37:26.10ID:6M5BQCYT0
>>311
両方活きるよ
かけ合わせになる
2022/05/27(金) 20:31:56.29ID:h+c5s1Fdd
>>318
https://option.tokyo/2020/04/26/61929/
2022/05/27(金) 21:01:08.96ID:Mmt3klIb0
>>320
このショップってエクシーガもMT化してたな
2022/05/27(金) 21:57:47.25ID:YHrE9ac7d
D型以降のGTスペBかtBSかS402を買えばそんな保証もない怪しい車にあえて乗る必要ないでしょもしくはSG9を買うとか
2022/05/27(金) 23:51:46.57ID:U1gFKi+z0
>>315
>>319
ありがとうございます!
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-oNsy [106.146.2.7])
垢版 |
2022/05/28(土) 06:32:37.98ID:+37taNdha
BR9もMTあるから仲間に入れてやれよ、、
2022/05/28(土) 09:17:20.62ID:zsWoWXr00
カッコ悪いからイヤだ
2022/05/28(土) 14:48:14.49ID:FL7lYgtLd
あっ、TY75は6速でも眼中に無かった…マジでごめん
2022/05/29(日) 01:28:53.04ID:VZ4ip/m60
エンジン動いてる時にオイルフィラー開けてみたら脈流が凄かったんですけど
EJ20ってこんなものなのか、うちのがポンコツなのか。
生ガスくさい気がするのでブローバイ大量なのかな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW e688-kt8p [111.99.139.20])
垢版 |
2022/05/29(日) 20:04:20.23ID:3SqK1lbw0NIKU
BRは乗っていたときあります。
そして良さもよくわかってます
しかし
何よりかっこ悪いんすよね。。
2022/05/29(日) 20:24:19.32ID:dMVDJXy+MNIKU
BPが鋭利な刃物ならBRは鈍器のようなものだな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Saff-oNsy [106.146.2.202])
垢版 |
2022/05/29(日) 20:55:32.37ID:HdG+PG62aNIKU
家族が増えたからBRに乗り換えたけどそこまで悪くないよ
見た目は、、、だけど
デザインで損してると思うわ
2022/05/29(日) 21:02:53.85ID:o9FwRv/60NIKU
スバルにデザインを求めてはいけない
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Saff-oNsy [106.146.2.202])
垢版 |
2022/05/29(日) 21:06:38.12ID:HdG+PG62aNIKU
というか四代目も今見ると古臭さあるよ、、、
ボンネットの低さは最高
2022/05/29(日) 21:30:19.22ID:TUS3IHKd0NIKU
基本芋っぽいけどBLBPが突然変異しただけ
2022/05/29(日) 21:54:07.53ID:x+ok2PZX0NIKU
BC/BFとか最高だと思うし時々物凄く良い仕事するのがスバル
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef09-ArdA [122.133.75.120])
垢版 |
2022/05/30(月) 13:23:51.04ID:19byNFZB0
大昔BC5 RS乗ってた。この前興味本位で少し見たらと中古高くてビビった。
2022/05/30(月) 13:23:52.70ID:gwmVasR50
こういうのでいいんだよ
っていう車だな
2022/05/30(月) 13:34:05.02ID:cGjvMLwNM
BG後期が至高だな
ビルシュタインのエンブレムが最高のアクセントだった
2022/05/30(月) 23:21:18.32ID:0G/PqpRLM
>>335
今売りに出るBCは、単なる中古じゃなくて ある程度手を入れてるから いい価格になってるんじゃないのかな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdca-kt8p [49.98.169.138])
垢版 |
2022/05/31(火) 00:43:13.14ID:ept1XnlQd
走りのレガシィとしての最終進化形がBPBLだよな
2022/05/31(火) 02:42:20.23ID:87tbo+VY0
>>337
自分もGT-Bリミテッド(MT)に長いこと乗ってたからBGには今でも思い入れが強い
何で三菱ではあんなブーレイ顔にしちゃったんだろう?
2022/05/31(火) 04:54:25.87ID:p92UbxARd
BG/BDのデザインと完成された四輪ストラットがシリーズの最高傑作だと俺は思う
2022/05/31(火) 06:32:21.27ID:7fb3y4sf0
BGの成功は、スバルデザインは外国人デザイナーに任せて正解!の好例だね
343名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMa6-kt8p [133.106.246.150])
垢版 |
2022/05/31(火) 07:49:10.64ID:lYnp1vJxM
D型乗りなんですが、ダッシュボードのヒビ割れが酷くて交換考えてるんですが、ダッシュボード新品に交換した方いらっしゃいますか?
新品は対策品で将来的にヒビ割れ起こりにくいって言われてるけど交換後にヒビ割れした方とかいらっしゃいますか?
2022/05/31(火) 08:01:44.77ID:V7GP3WqAM
ダッシュボードは新品に交換したよ
2022/05/31(火) 08:27:49.76ID:0xBfpboid
3年前に新品交換して現在ひび割れベタ付き無し
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2609-ArdA [119.240.40.119])
垢版 |
2022/05/31(火) 08:44:28.56ID:qEkXk3wz0
>>344
部品代、工賃おいくらでした?
2022/05/31(火) 11:27:46.34ID:F/A7Ybrh0
フロントのディスクローターとパッドを自分で交換しようと思うのですが
なにか注意することありますでしょうか?
(DIXCELのディスクとパッド)

パッドの鳴き止めグリスって、パッドについてるのかしら
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e688-kt8p [111.99.139.20])
垢版 |
2022/05/31(火) 11:29:45.80ID:C1+t5ufL0
自分も2年半前に新品にしました。
今のところピカピカです。(紫外線対策はしてます)
部品と工賃込みで9〜10万くらいかと思います。
納車と同時にやってくれたので詳しい値段はわかりませんが、確かそのくらいかと。
2022/05/31(火) 12:29:04.66ID:7Vxi1PHhd
2次エアーコンビバルブ交換
ディーラーだといくらかな?
2022/05/31(火) 12:30:28.36ID:B9DxOf/nM
>>347
ローターは裏側から太いボルト2本外さないと外れない
ローターがハブにさび付いてたら、ねじ込んで外すボルトが必要
ローターとパッドを交換すると、キャリパーのピストンも相当戻さないとなら無い

どんなことやった事あるのか知らないけど、少し工具や知識が必要

パッドグリスなんか付いてないけど、必要でもない
なんなら、パッド裏のプレートを付けずに取り付けた方がフィーリング良くなるよ
2022/05/31(火) 12:47:16.88ID:7ybPRY420
>>343
ディーラーに品番が昔と変わっているから仕様のどんなところが変更されているか聞いてもらったけど、詳細情報はないとのことで具体的な違いは説明できないっていわれたね
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a09-ArdA [133.202.82.64])
垢版 |
2022/05/31(火) 12:47:28.22ID:bSN9RSVD0
>>348
ありがとうございました。
2022/05/31(火) 14:18:14.55ID:asj3xSXQM
2.0iと2.0GTなら前者の方が静粛性は優れてるのかね
2022/05/31(火) 14:25:25.22ID:y1ark5aW0
遮音材多くてタービンのおかげで排気音も小さい(はず)なのでGTの方が静か(な筈
2022/05/31(火) 14:54:13.69ID:hbkPwxqld
遮音材の違いってあんのか?
ターボはボンネット裏のインシュレーターとかついてんの?
2022/05/31(火) 14:56:45.79ID:asj3xSXQM
遮音材の量ってグレードで差があるのか
タイヤの違いでロードノイズの影響が大きいかと思って
2022/05/31(火) 14:58:56.09ID:asj3xSXQM
ターボはボンネット裏に黒いカバーみたいの付いてるよ
鉄板剥き出しではない
他グレードがどうなってるのかは知らんが
2022/05/31(火) 18:30:58.77ID:UdjAvNgmd
まぁ鉄板じゃなくてアルミニウム板だけどね
2022/05/31(火) 19:29:49.34ID:kM7C/8LHM
静がいいなら Macintosh仕様を。
2022/05/31(火) 19:39:51.83ID:6Oij+k4D0
駆動系や足回りと違ってボディはあまりグレードごとに差異がないのかな?
GT系は追加補強あるの?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdca-qWRQ [49.98.143.165])
垢版 |
2022/05/31(火) 20:06:17.78ID:98nUpOldd
長文になります。

こちらで質問したら糸口というか、解決策が見つかるかもと思い書き込み失礼致します。
もし、御存じの方や経験者の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

当方BL5 GTB (E型)AT6速を最近購入したのですが、シフトアップ時には変速ショックは感じないのですが停車寸前
おそらく3速→2速の時にキックバックというか、ドンッてショックが大きくて(ATに悪そうで)ブレーキペダルを離したくなる位なのですが
こんなもんなんでしょうか?

ネットで色々調べてみると、マイナス端子を外してECUリセットすると…とか
ATの方はディーラーでしかリセットできないとか、色々出てくるのですが、どこから手を出したら良いもんでしょうか?
購入先には、こんなもんです!で終わってます

ちなみに、停車前にブリッピングで減速すると
ドンッというショックは無いのです。
2022/05/31(火) 20:25:59.14ID:6uWldO9y0
有名な後期ATの不具合じゃないの
買ったばかりなら買ったところに対応して貰えば
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e688-kt8p [111.99.139.20])
垢版 |
2022/05/31(火) 20:31:44.21ID:C1+t5ufL0
>>361
6速ATってありましたっけ。
5ATだったと思いますが、後期ATの変速ショックはBP/BLの持病でありますり
保証もありましたが、もう該当にはならないはずです。
気になるようでしたら有償で直してもらうしかないかと。
自分のD型は今のところまだありませんが、3から2は他のギアに比べてショックは大きめです。
自分は始動して間もないときマニュアルモードやるとそう感じる時があります。
2022/05/31(火) 21:05:14.13ID:j0UqJD4Ja
オートマ乗ってるヤツはホームラン級のバカ
2022/05/31(火) 21:10:18.60ID:y1ark5aW0
>>360
後期スペBは前フェンダー内に筋金くんみたいな補強が入っていたはず
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMa6-kt8p [133.106.246.150])
垢版 |
2022/05/31(火) 21:43:30.74ID:lYnp1vJxM
>>351
ありがとう。
ということは、年数が経てばまたヒビが入る可能性もあるのか…
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdca-qWRQ [49.98.143.165])
垢版 |
2022/05/31(火) 21:56:43.87ID:98nUpOldd
>363さん

!5速でしたスミマセン
レスありがとうございます。
持病なんですね…
色々調べてると沢山出てくるから、もしかして
とは思ったのですが…
購入時に保証は入っているので、ディーラーで見てもらってから進めた方が良さそうですね。

購入は県外なのですが、保証修理は地元のディーラーでも使えるので相談してみます。

泣く泣くBHを降りてBLにしたのに…
気持ち良く走行したいので、色々考えてみます。


>364さん
MTに乗りたかったのは山々なんですが、
脛椎ヘルニアで左腕に痺れが有るため
MTのBHからATのBLに乗り換えたんです。
2022/05/31(火) 22:03:03.61ID:RpmvAF2h0
18年目の車検どうしようかな。
重量税が上がるのね。
2022/05/31(火) 22:29:34.28ID:GGW/uWl2d
>>367
この不具合で1年の延長保証になった時、
「そもそもそっちの部品選定でこんなリコールでもおかしくない不具合出てんのになんで無期限延長じゃないの?」って聞いたら
「一応一年ってことになってるけどうち(ディーラー)ではたぶん全額請求にはならないと思います」とか言ってました
ディーラーに聞いてみるのがいいと思います

ちなみに私はF型GTで13万キロほどですが、幸い今のところ症状は出ていません。
2022/05/31(火) 22:59:21.21ID:54sZ8cTG0
>>367
この症状事例出始めの頃はバルブボディ交換で20万とかかかってたけど
タービン回転センサーが原因ってことで8万くらいで済むようになったはず
保証が効くなら1日で帰ってくるからディーラーで相談だね
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdca-qWRQ [49.98.143.165])
垢版 |
2022/05/31(火) 23:02:10.21ID:98nUpOldd
>>369

ありがとうございます。
ネット検索しますと、ショックの後でチェックランプが点く事例もあるらしいですね。
自分のはチェックランプまでは点かないのてすが

この症状ってチェックランプ点かないと、履歴には残らないんでしょうか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdca-qWRQ [49.98.143.165])
垢版 |
2022/05/31(火) 23:05:37.04ID:98nUpOldd
>>370
詳しくありがとうございます。

相談してみます!

BHの時は0.5病で悩まされ
今回はAT…
2022/06/01(水) 00:21:36.89ID:vg8p9f/I0
知り合いが
自転車から真横から突撃されて
バイク壊れたらしいのですが
5:5,4:6らしいです
そんなもんですか?
2022/06/01(水) 00:22:42.97ID:kI0U24bIM
レガシィのバイク?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e688-kt8p [111.99.139.20])
垢版 |
2022/06/01(水) 00:32:27.76ID:HFyfvLgf0
>>367
よくなるといいですね!
ストレスたまるから有償でも修理しちゃった方が幸せにはなれるかと思いますよ
BLのATは良いですよ。
自分もいろいろあってATにしましたがよかったと思ってます
2022/06/01(水) 07:29:16.10ID:nXLW4wyP0
HKSの毒キノコを付けようかなって思って探してるんですが
これってGDBのやつ流用出来たりしませんか?見ると打刻がちょっと違いますが
打刻によって何が違うのかわかる人いませんか?
2022/06/01(水) 09:44:44.96ID:hPXtpbktM
>>373
事故版でどうぞ
2022/06/01(水) 11:02:58.62ID:lcjSWzEbd
2次エアーコンビバルブってここの人達は
壊れたことないの?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp93-WsBC [126.33.181.223])
垢版 |
2022/06/01(水) 11:31:32.08ID:icAvIHWPp
コンピュータ書き換えしないなら毒キノコは本当に毒
エアフロの空気の通過の仕方が変わるから燃調が薄くなる
2022/06/01(水) 12:18:56.41ID:63epuopgd
>>376
エアフロセンサー取り付けのパイプの径や長さが違うんじゃないかな?
2022/06/01(水) 12:24:43.86ID:63epuopgd
>>378
中古で買って、納車されて1週間で助手席側が壊れたよ。
買った店に持って行って、部品取りの車から2次エアバルブ移植して、ECUのエラー消して貰って解決した(笑)
2022/06/01(水) 15:44:56.36ID:rYKwsZ4pa
>>378
後期型はそこが持病でー、って言われてるから
自分の車に来るかは確率の問題なんだと思う
排ガス規制対策で、エンジンかけた直後はそれ使って空気たくさん送って排ガス綺麗にしましょう、って追加されたパーツなんだろうから、仕方ないよね
2022/06/01(水) 19:23:18.06ID:FwhTBP5M0
>>378
毎朝出勤時エンジンかけるとみゅいーんって音が聞こえるのとエンジンチェックランプが点灯してる。
今のところ運転には影響してない。
2022/06/01(水) 19:48:32.52ID:Uy3OHObi0
2次エアコンビバルブは開いた状態と閉じた状態どちらで固着してるかで
エラーが出るか出ないかの違いのような気がする
2022/06/01(水) 20:21:23.79ID:NBO1pxgi0
2次エアコンビバルブって、ターボエンジンのみについてる?NAは関係ない話なんですか?
2022/06/01(水) 21:41:38.82ID:kI0U24bIM
関係ないね
2022/06/01(水) 22:18:15.34ID:LTZT6l270
おっ。柴田恭兵かぁ?
2022/06/01(水) 22:20:48.55ID:mhBCA8HWd
絶対42歳以上だわ
2022/06/01(水) 22:29:08.45ID:kI0U24bIM
ギク...
2022/06/02(木) 00:53:33.46ID:SySvSgeY0
>>386
ありがとうございまた!
2022/06/02(木) 06:02:18.82ID:OjP8R2+A0
>>372
保証は当時9年延長になったけどもう該当しないはず。
自分はタービンセンサー交換ついでにストレーナー(純正は出ないので社外品)外付けATフィルター、フルード全量交換で8万ぐらいだった。
最近では、タービンセンサー生きてたらデイラーのOBDでATの学習だけで治るらしいよ。修理したあと今年の記事でみたわw
まぁ、燃費良くなったしスムーズになったから良いけど。。。
2022/06/02(木) 06:16:59.23ID:OjP8R2+A0
>>372
ちなみに自分は最初は信号待ちの振と2→3速の軽いショックだけだったけど、最後ドンっと激しいショックとVDC、ABS、オートマミッション異常のインフォメーション一気に出たわw
2022/06/02(木) 07:08:44.11ID:f7+tcOC/0
このMT車、高速クルージングよりワインディング走る方が数倍楽しいね
2022/06/02(木) 07:12:13.32ID:f7+tcOC/0
>>208
それ正解に思う
2022/06/02(木) 12:24:00.23ID:+l9qtICY0
>>393
どの車もそうだよ
2022/06/02(木) 14:10:05.26ID:u4+KZ1ggd
>>378
壊れましたよ
朝っぱらからエンジンランプ点灯してめっちゃビビりました
スバル持ってったら「あーこの型のレガシィよくこれ壊れるんですよーいま見積もり持ってきますねー」なんて軽いノリだったので
よくあるならそんな高くもないんだろうなって出てきた見積もり見たら変な声出ました
2022/06/02(木) 14:36:54.92ID:1/t8PE8C0
ディーラーの割と近所にすんでるんだけど
うちまで聞こえたよ。
その魂の悲しみの叫び。

やっぱりか
2022/06/02(木) 21:39:25.22ID:BZ+yhwFY0
2.0Rを中古で買って6ヶ月になるけど
6ヶ月でフューエル1を6本(月に1本と言うわけではない)フューエル2を2本入れました
入れすぎですか?今後も入れ続けていくべきですか?
体感ですけど現在のエンジンの調子はすごく良いと思ってます
入れる頻度は皆さんどんな感じですか?
2022/06/02(木) 21:42:20.33ID:zoC1+VI4r
先日相談させてもらったF型スペB乗りです。、リアブレーキローター先日無事交換完了しました。
いろいろアドバイス貰ったんですが、結局自己流になっちゃいました。
ちなみに、2次エアはうちのスペBも毎年チェックランプ点灯するくらい、調子悪いですよ。ただ、ヤフオクで中古の2次エアポンプ買って交換すると収まりますね。自分で出来るなら、試してみるのもいいかと。
ATタービン回転センサーは一昨年10万もらったときに、DでATフィルター持ち込みとフルード全交換込みで9万8千円程で交換して貰いましたよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp93-kt8p [126.193.32.252])
垢版 |
2022/06/02(木) 21:47:39.51ID:eRQQmpSpp
D型GT5MT乗りだけど、低速時のチャタリングが出るんだけど、これって出て当たり前なものなの?
中古で買って早10年、当初から出てたんだけど、
今更になってちょっと気になってる
2022/06/02(木) 21:51:07.03ID:zoC1+VI4r
アンカーつけ忘れた。
>>367>>378です。
それと、>>347
DIXSELのパッドならEXTRACRUISEはグリス付属ですよ。他はわかんないですけど。
2022/06/02(木) 22:24:51.67ID:JMeKm4Y20
>>398
添加量(濃度)守ってれば問題ないとは思うけど、
そんな頻繁に入れてもたぶん意味ないんじゃないかな
最初2回連続使用したらあとは1年に1回とかでいいかと
2022/06/02(木) 22:28:41.26ID:Kz9TsaRwM
少し高いけどHB-101も効くよ
2022/06/02(木) 22:29:36.27ID:Da2dS7A90
PEA添加剤は帰省とか長距離走る前に入れるとその後も目に見えて調子良くなる……気がする
2022/06/02(木) 22:30:50.01ID:eFqTHx6WM
>>400
なにがチャタリングするん?ブレーキ?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp93-kt8p [126.193.52.150])
垢版 |
2022/06/02(木) 23:32:11.58ID:wwP3ssP8p
>>405
デフかな。
2022/06/03(金) 00:20:32.25ID:OTwRHWDN0
>>400
ガソリン添加剤入れると改善するよ
順序は添加剤入れてからガソリンを入れる
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp93-lgtL [126.234.84.9])
垢版 |
2022/06/03(金) 00:44:07.79ID:iIdzmH16p
>>400
C型GTスペB5MTの14万キロ超えだけど
上り坂+右左折+低速の条件が揃うと鳴ってた
デフマウントを社外品に換えてからは鳴り止んだ希ガス
2022/06/03(金) 10:04:12.91ID:NVbseacWa
>>350
ディクセルのパッドにはカッパーグリスが付いてるよ
2022/06/03(金) 10:47:50.02ID:XHs70Kph0
>>402
3回入れたぐらいからエンジンすごく調子よくなったんですよね
で調子を維持しようとその後も入れてたけど年1回程度で良いんですね
参考になりますありがとう
上まできっちりと気持ちよく回るNAは最高に気持ちいいです
2022/06/03(金) 11:56:17.73ID:+NRQJZ86M
>>406
チャタリングって、音?振動?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-ve/n [106.146.11.49])
垢版 |
2022/06/03(金) 16:04:19.03ID:kNVQhDWSa
>>403 入れてみました。
葉も艶やかで、花の着きも上々です。
他の肥料は足さない事にしました。
今夏のナスもキュウリも実りが楽しみです。

っておい!

>>398 おいらもD型Rだけどフューエル1は半年に一回でOK。
それよりもNAならエアフローセンサー交換とスロット洗浄で絶好調に成りますよ。
2022/06/04(土) 13:22:34.18ID:T+jdVALBd
bl5の2.0iから2.0rに乗り換えたんだが
この車リアのウォッシャーって拡散式じゃなかったっけ?

なんかピロピロ水出てるんだが
おまいらのはどう?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a354-Ir1o [126.147.165.13])
垢版 |
2022/06/04(土) 13:41:38.22ID:IIw/MqwU0
リアウォッシャーってオプションだよね?
中古で買った時いくらツマミ回しても反応しないから、何だ?って思ってよくよくリア見たら、
そもそもリアウォッシャー付いてなかった。
2022/06/04(土) 15:02:57.20ID:QQsbbNNg0
スペb-Cだけど、チョロチョロリアウォッシャーだよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-Ir1o [106.146.49.70])
垢版 |
2022/06/04(土) 15:54:09.08ID:tFlOEcama
リアワイパーとウォッシャー使ったことないや。。
2022/06/04(土) 20:10:52.96ID:BpWzpkrJ0
>>413
上からションベンみたいに垂れてくるヤツ
2022/06/04(土) 21:18:54.07ID:1YfwT3cN0
そうかそうか
チョロチョロだったか
さんくすこ
2022/06/04(土) 21:47:02.89ID:OnjFuUXu0
俺のおしっこ思い出すんだよな
2022/06/04(土) 22:22:23.12ID:QQsbbNNg0
リアウォッシャー出てくるのに時間掛かるんよ
2022/06/05(日) 00:12:17.50ID:IwHca3mm0
そら管長いからな
リアの出が悪くなったら、ウォッシャー液が少なくなったと判断してる
2022/06/05(日) 18:50:27.87ID:XlrrmE3V0
>>108です。ついに部品が揃い、メタルキャタライザー取り付けとなりました。
ブーストが低回転からかかる感じで扱いやすくなりました!全域で車体が軽くなったような感覚があります。SIドライブのS#に感覚としては近いです
結局はATなので扱いやすいも扱いにくいもあまりないのですが、ブースト計で見てもかかり具合が違うのでとても楽しいです
音量もそこまでバカでかくなったわけじゃなく、おそらく車検も大丈夫じゃないかな、と思います。諸先輩方ありがとうございました!

しかし、それとは別(たぶん)で新たな問題が。
メタキャタ取り付けの前日から、エンジン始動時にマフラーから白煙がモワッと上がるようになりました。
降りて1時間後に始動しても白煙は出ませんでしたが、4時間くらいあけて始動したらまた白煙が出ました。
調べたところオイル下がり?上がり?の症状のようですが、皆さんも同じような症状が出たことあるでしょうか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a354-Ir1o [126.147.165.13])
垢版 |
2022/06/05(日) 19:45:18.59ID:ohcvluO20
車屋に持っていくしかないな。
早期発見早期治療が基本だよ
ぶっ壊れてからじゃ大変だよ。
2022/06/05(日) 19:51:48.99ID:JjYkEMQH0
BLのリアフォグが球切れなんだけど
バンパー右側のボルト3つ外しで隙間を作って交換。が1番楽かな?
2022/06/05(日) 19:58:22.39ID:mkwDzvGg0
>>422
ボクサーエンジンはオイルレベルをちょこちょこと確認しておかないとね。
2022/06/05(日) 23:36:35.62ID:XlrrmE3V0
>>423、425
ありがとうございます。
明日早速見てもらおうと思います!

メタキャタ付けてからエンジンかけてしばらくの間、車体下部からカリカリカリカリ…という音がするようになりました。
アイドル中も断続的に鳴ってますが、発進しても回転数に合わせてカリカリ鳴ります。
遮熱板の干渉かとも思うのですが、しばらく走ってるとしなくなるのです。不思議…とにかくこれも明日見てもらおうと思います。
色々ありがとうございました!
2022/06/06(月) 08:30:16.97ID:6Pt2g0CzM0606
ぼくのスペBにレグノ履かせたらクラウンみたいな乗り心地になりますか?
2022/06/06(月) 08:33:51.39ID:ySXs6jjwa0606
タイヤだけの問題じゃないような
2022/06/06(月) 08:36:39.86ID:6Pt2g0CzM0606
ロードインフォメーションとか要らないんですよ!
2022/06/06(月) 09:33:00.76ID:o5hib+Rwd0606
スペルマBならPS4Sかスポーツコンタクトでも履かせてシャキーンとしてろよ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスW 6fa8-IeUu [111.169.58.185])
垢版 |
2022/06/06(月) 10:41:46.89ID:WdAZnzDX00606
ターボ付きグレードで油圧計つけてる人、どれくらいの数値出てますか?
自分のはオイル粘度は5w-50、油温85℃くらいで油圧は停止時1.6-1.8Bar、走行時5.8-6.1Barくらいです
停止時が低いような気がするんですが油圧計装着時からこの数値なんで正常値がわかりません・・
2022/06/06(月) 12:14:35.98ID:8HoEWCmG00606
>>427
ショックの抜け具合にもよるけど?
2022/06/06(月) 12:17:02.61ID:N4+D1jUK00606
>>427
ふにゃふにゃが好みならドラゴンスポーツ
ちょっと五月蠅いけど
2022/06/06(月) 13:04:21.11ID:ySXs6jjwa0606
乗り心地だけなら純正18から17にインチダウンって手もあるか?
2022/06/06(月) 14:00:32.52ID:6Pt2g0CzM0606
なら、ホイールちょうだい
2022/06/06(月) 16:25:50.47ID:CKlobLFCd0606
フジコーポレーションで安く売ってるだろ好きなの買え
2022/06/06(月) 17:35:54.36ID:4XEjBqgV00606
>>431
そんなもん
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス Spe7-tlI6 [126.233.99.119])
垢版 |
2022/06/06(月) 20:18:58.51ID:6uEKHeFnp0606
>>433
有名ブランドのネームが付いてる他に何一ついいところがないタイヤを勧めるなんて悪い人
2022/06/06(月) 21:44:21.00ID:lv6EiTCp00606
ロアアーム交換しようと思ったらナックル側ボールジョイント固着してる
ナックルごと交換しかないかな?
2022/06/06(月) 21:47:25.31ID:P/M3168od0606
>>427
GTにルマン5履かせてる
ノーマルビルシュで快適
2022/06/06(月) 22:04:59.13ID:KqVKbt3K0
コンチネンタルMC6をオススメしたい
コンフォート面でもスポーツ面でも満足出来ると思う
2022/06/06(月) 22:53:14.07ID:xeGZ3pRN0
>>439
店持ってったら?
ロアアームブッシュ交換で相談したら「2点なら打ち替えでもいけますが、ボールジョイントもなら固着している可能性があるのでロアアームごと新品交換になります」と説明受けて「???」となったことを思い出すわ
いや固着してたら交換のための取り外しも困難だろうし交換のための取り外し出来るなら3点でも打ち替えでいけるやろと思ったんだがどういう理屈だったんだろ
2022/06/06(月) 23:34:22.57ID:zE3W1GuBd
>>424
BLのリアフォグってトランクにあるカバー取ればすぐアクセスできないっけ?
後期はそんな面倒なのか?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f88-Ir1o [111.99.139.20])
垢版 |
2022/06/07(火) 01:58:56.51ID:ac668WNL0
>>441
それとPS4とで悩んでPS4にしました。
ミシュランも良いと思いますがコンチも体感してみたいですね!
2022/06/07(火) 09:06:14.58ID:YHHuphDX0
パワーシートって壊れたらその位置で固定?
手動で動かす手段あるの?
2022/06/07(火) 09:53:23.52ID:aEX0u9WKa
>>439
ボールジョイント
ロアアーム側は、割ピン抜く、ナット緩める、で抜ける
ナックル側は、ボルト外す、その後は力業で外す

私はDIYでやろうとして、片側は割ピンが抜けなくて、
もう片側はナックルから抜けてこなかった
ディーラーに泣きついたら、ナックルから抜くのは良いツールがあるとか言ってたな、抜けなかったこと無いですと自慢げに言われた
1mのバール買って試そうとしたんだけど、アルミのロアアームが折れそうで怖くて力掛けられなかった
ナックル外せば大きいハンマーでたたけそうだったけど、ハブベアリングも簡単に外れそうもなかったし、ステアリング?のリンクは専用のツールが必要そうだったので諦めてプロに任せました
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43a8-IeUu [118.110.17.59])
垢版 |
2022/06/07(火) 17:15:51.14ID:IY5W8AYS0
>>437
thx
意外とメーター付けてる人少ないのかな
2022/06/07(火) 20:03:43.12ID:o+IPz/ZB0
>>447
各メーター準備してるけど取り付ける事なく一年くらい放置してる…
2022/06/07(火) 21:46:13.31ID:U6aOul+9r
>>439

左のロアアーム交換した時に、同じくボールジョイントで固着してたんけど、俺はボールジョイントも交換予定だったから、ボルト全部外してロアアームをボールジョイント固着部分だけでぶら下がってる状態にしてから、ラスペネやらフリーズルブとか固着部分にがっつり吹いて、ロアアームを上からハンマーでぶっ叩いてみたり、テコの要領で上から下にたたきつけるように引っ張ってたら外れたよ。
ナックルの裏側に溝入ってるから、そこにタガネか貫通のマイナスドライバー打ち込んどくのもいいかも。ただしマイナスドライバーは使い捨て覚悟で。
2022/06/07(火) 21:49:07.53ID:U6aOul+9r
あ、ロアアームとボールジョイントは外さないようにね。
なんならキャッスルナットも新品用意しとけば、遠慮なくできるよ。
2022/06/07(火) 22:49:56.64ID:aEX0u9WKa
>>439
ナックルが思いの外値段安いから、ナックルごと交換してしまうのも手だよ
右 28313AG020 17100円
左 28313AG030 17100円

ハブベアリング交換してなかったら、ハブベアリングもついでに交換しちゃうとか
2022/06/08(水) 05:19:57.37ID:hMnT7ctS0
みんなありがとう

今はナックルの溝からCRCドブ付けで置いてある
アーム曲がりそうだったから力任せにはコジってないから
あとはバーナーとフリーズルブでやってみる
ディーラーや工場だとエアハンマーやチゼルで打撃しながらだね
最終はハブベアリングもまだだからナックルごとだね
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43a8-IeUu [118.110.17.59])
垢版 |
2022/06/08(水) 09:52:12.38ID:ty8i3coI0
>>447
自分はスポーツ走行する癖にメーター装備先送りにしてエンジンブローさせましたよ・・
EJは純正油圧計の所からセンサー付けれるので楽だと思う
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f09-sqdW [133.202.82.83])
垢版 |
2022/06/08(水) 16:32:16.85ID:4E2YwB6x0
今更ながらBL5でサーキットのスポーツ走行で遊んでみようかと思ってる(タイムを真剣に詰める気はない)の
ですが車齢も考えて
 ここだけは整備しといた方がいい
というとこありますか?BL5でサーキット走るのは初めてです。
2022/06/08(水) 17:34:31.03ID:8rES97mWM
社用のフィールダー乗ってる時の方が落ち着くんだけど、向いてないのかな
2022/06/08(水) 18:43:13.27ID:sjTE3EeX0
現行フィールダーなら
そらそうでしょうとしか
2022/06/08(水) 20:02:42.73ID:8rES97mWM
フィールダーの万能感スゴいよ
実家にいるような安心感あるんだよなぁ
2022/06/08(水) 20:29:18.32ID:gNRbt6ES0
それを言ったらレガシィもスゴいだろ
親戚の兄ちゃんの所に遊びに来たようなワクワク感がある
2022/06/08(水) 21:43:48.26ID:XmgNoTx0a
>>454
1回走れば、ブレーキキャリパーO/Hやら、パッド交換、タイヤ交換、全オイル交換
色々必要になるから、事前にしとくことは無いでしょ
2022/06/08(水) 22:01:19.62ID:lcCLPtua0
フィールダーいいなぁ
俺はアクアだからちょっと窮屈なんだよ
けっこう揺すられるし
2022/06/08(水) 22:05:45.26ID:AMAGVF2hd
あれ❔ここって何の車種スレだっけ❔
2022/06/08(水) 22:09:17.92ID:scz6we9Jd
雨上がって半日経ってからドアを開けるとドア下から水が滴り落ちてくるんですが普通でしたっけ?
最近目立つようになった気がして心配です
2022/06/08(水) 22:53:44.90ID:XmgNoTx0a
>>462
ドアの内側、後方の一番下に水抜きの四角い穴が開いてるんだけど、
そこが抜け悪くてだらだら抜けてるとか?
2022/06/09(木) 08:55:55.27ID:C0UivpD30
やった、はずれたよ!
タガネで叩いてたら隙間出来てバイスでこじりまくった

https://i.imgur.com/AyHdu9h.jpg

https://i.imgur.com/FzjkL1F.jpg
2022/06/09(木) 11:03:51.54ID:mGOagNgpa
>>464
おめ!
2022/06/09(木) 13:29:58.34ID:4lYtGTKYa
>>464
446です
バイスで掴んでグリグリやるのは思いつかなかった。これまでのノウハウ、経験がこういう作業では役立つんだよね
自力で出来てうらやましぃ、乙です
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f88-Ir1o [111.99.139.20])
垢版 |
2022/06/09(木) 22:05:54.89ID:OXhyXFGs0
レガシィは親戚の兄ちゃんのところに遊びにきたようなワクワクって書いた人、
すごくセンスあると思いました。
ほんとその感覚と似てますわ!
2022/06/09(木) 23:48:06.54ID:VfBEBFUx0
最近 エンジン始動したあと
ピーピーピーってビープ音するんですが何なんですか?
2022/06/10(金) 08:42:23.94ID:Vav6pk8ud
>>463
そこなんですが詰まりとかはないんですよね
ダラダラってよりドバーって出ます
2022/06/10(金) 10:22:53.07ID:YS3oKGxTM
抜けが悪いんじゃなくて 浸水量が増えてるのでは?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spe7-+J4x [126.33.184.215])
垢版 |
2022/06/10(金) 11:31:47.22ID:wV5hVl23p
>>468
ろくなもんじゃねー
2022/06/10(金) 13:09:58.75ID:zpWl4coXa
>>471
セイッとか言いそう
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f09-sqdW [221.171.103.5])
垢版 |
2022/06/10(金) 13:48:35.37ID:vaZVsJQQ0
>>472
リロード後最初にこのレス読んで、?となり、>>468 見てワロタ。
流石におっさん率高いな。
2022/06/10(金) 14:04:14.27ID:pMd35v/pa
>>469
ドアの内側、中と言うのかなを見てみるほか無いんじゃ?

私の車、その穴がサビてきてたから内側見てやろう!
と内装外してドアの下の方を覗いてみたけど、内側はサビてなかった
錆びててもペンキは塗れなそうな距離感でしたが
2022/06/10(金) 20:15:58.43ID:35CCsS/Q0
センターパイプ交換

純正のセンターパイプがY字分岐のところで錆びてて
ぶっちぎれまして、
HKSのセンターパイプを中古で手に入れて交換しました。

ボルトがついてなくて、
10mmのボルトをホームセンターに買いに行ったけど
頭が17㎜みたいで(もともとは頭が14㎜)
パイプやらフランジの溶接部分に干渉しそうで
2022/06/10(金) 20:22:30.72ID:35CCsS/Q0
HKSに電話したら、「出ます」というので
オートバックスに発注しに行ったら
「廃番」の付属品は出ないそうですと言われたので
バーローとつぶやきながらホームセンター巡りを5軒したら、あった!。
これが一つ目の苦労

そいでもって、フロントパイプの後ろについてる
純正のリングガスケットが「溶けて固着」してるかんじで
なかなかはずれなかった。
ドライバーでくずしたり、ラスペネやらブレーキクリーナーやら
ぶち込んだり、外すのに1時間くらいかかりました。
これが2つ目の苦労。

そいでもって、センターパイプの後ろに、
もう一つリングガスケットがあるんだけど
これのセンターがなかなか出ない。
これが3つ目の苦労。

というわけで、今日中に乗れる予定だったけど
仮付けして、今日はおしまい。

やる人いたら参考になれば幸いです。長文ごめん。
2022/06/10(金) 23:43:57.68ID:fMtaIAQk0
おつかれ
2022/06/11(土) 04:47:44.83ID:FWDLZq1B0
>>476
フロントパイプとセンターパイプのジョイントボルトナット固着でウマで上げた状態でサンダーで切断した事あるけどかなり危ない作業だった。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff09-7svt [221.171.103.5])
垢版 |
2022/06/11(土) 05:55:09.73ID:Kuzqwhen0
うちのもサビで腐ってる。。。
センターパイプ、マフラーどうするかな。
2022/06/11(土) 07:31:48.16ID:3Cdily1R0
センター変えると音変わるもん?
リアピーも変えないと意味無いかな
2022/06/11(土) 07:42:44.76ID:lDYhnzgm0
センターだけでも変わるとは思う
センター腐食とかしてないならフロントパイプ変えたほうがいいかも
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 33ae-E261 [42.126.70.30])
垢版 |
2022/06/11(土) 08:52:08.51ID:eQ6b2yIb0
カーセンサー見ててパールホワイト低走行のBPH狙ってたのにすぐ売れて諦めたんだけどまさか購入したのがあつさんだと思わなかったわびっくり
2022/06/11(土) 09:50:24.40ID:YpiLXOda0
484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f88-E261 [111.99.139.20])
垢版 |
2022/06/11(土) 13:59:26.76ID:AcSla5XN0
誰 笑
ウケる
2022/06/11(土) 14:14:54.75ID:jiyKB2xyd
とくさんか?
2022/06/11(土) 14:16:55.70ID:7qOtcRke0
ちがいます
2022/06/11(土) 14:37:34.63ID:YpiLXOda0
そんな有名人なのか……
嘲笑われてしまった
2022/06/11(土) 15:25:53.41ID:0EsYRpEX0
ももみうち?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-E261 [49.98.13.221])
垢版 |
2022/06/11(土) 16:24:10.74ID:AjpWV9zKd
あつさんて誰だよw
2022/06/11(土) 17:06:14.11ID:qnwu/x6yM
総務の厚澤さんでないの
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Saff-L7NU [27.85.205.62])
垢版 |
2022/06/11(土) 18:12:22.48ID:4zYHSoala
経理の厚田さんだよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp87-xGX2 [126.234.34.141])
垢版 |
2022/06/11(土) 18:17:03.43ID:jJgFvhWap
最近たまにディスプレイにこんな表示が出るんですが
なんなんすかねこれ
https://i.imgur.com/OVwgcHD.jpg
2022/06/11(土) 19:26:32.54ID:0l/xO5520
m9(^Д^)
に見えた
2022/06/11(土) 19:40:01.35ID:RW6q5n6wd
柿本改のセンターパイプが音量的に物足りないのでHKSのセンターパイプに交換。
低音は太くなったけど中間タイコで消音されフルメガN1+Revの高音が聞こえない。
そこで中間タイコぶった切って、ステンレスパイプ溶接してストレート化したら、高音も聞こえるようになって満足しました。
2022/06/11(土) 20:13:42.33ID:eod8o9f7a
>>492
少し前にも話題になった記憶があるけど、過去スレに見つからないな
IGNで検索したんじゃ見つからないか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp87-xGX2 [126.234.47.125])
垢版 |
2022/06/11(土) 20:31:32.21ID:In9pDkvfp
‘9nだと思ってた・・・
イグニッション?
引っかからないですね・・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c354-E261 [126.147.136.101])
垢版 |
2022/06/11(土) 22:58:43.73ID:nwywf4v20
>>494
マフラー柿本フルメガ、センター柿本
フロントパイプがサードで爆音になった
2022/06/12(日) 00:17:42.43ID:8F6fJM850
>>492
確かIGN電源の電圧降下を知らせるエラー表示だけど、
実際にはディスプレイの接触不良で表示されてるだけ
叩いて通常表示に戻ればたぶん問題なし
2022/06/12(日) 00:35:18.60ID:+X0gzcDL0
ハンダが割れやすいんだっけ
2022/06/12(日) 11:17:49.63ID:dsM86dukd
近所に黄色のワゴンがあって迷ってます
黄色て走ってるの全然見ないし写真だときれいそうです
これでグレードがgtだったら良かったのに
2022/06/12(日) 11:33:34.66ID:wtvoFFJyd
>>497
サードのフロントパイプ安いから着けたくて、某ショップに問い合わせたが、後期BPは適合無く書類も出ないから取り付けられないって断られた。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-E261 [49.98.163.60])
垢版 |
2022/06/12(日) 12:08:09.80ID:j1fEBZa6d
フロントパイプは無難にHKS一択
2022/06/12(日) 12:38:41.68ID:2teP5EZ90
センターパイプ:HKS
サイレンサー:Provaのブラックステンレスのやつ
なんとか取付完了しましたが、

結構ウルサイ。
純正のセンターパイプがぶっちぎれた時と
ほとんどおんなじ音してるw
1,2,3速はふけあがりがよくなったような気もする。

純正の新品は高いし
純正の中古もどうせまたすぐ錆びるだろうしで
ステンレスの社外品にしたけど
もうすぐ爺さんの年齢域なんで
静かなのがいいんですわw

純正並みに静かなのあります
2022/06/12(日) 12:39:16.57ID:2teP5EZ90
>>続き

純正並みに静かなのありますか??
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp87-xGX2 [126.254.63.77])
垢版 |
2022/06/12(日) 13:19:19.39ID:rcJTkBvxp
>>498
すぐ消えますね
連続して表示されなきゃ問題ないのかな?

ありがとうございます
2022/06/12(日) 13:39:21.14ID:QzJIewtfM
>>503
自分は、HKSキャタ、センター、ESプレミアムとフルHKS仕様でしたが、車検で音量オーバーになったので、リアエンドだけ後期GT純正にしました。

走りは詰まり感あるけど、何となくフルノーマルとは違った音質ですね
2022/06/12(日) 13:54:12.72ID:2teP5EZ90
>>506
社外センターパイプと純正リアエンドだと、異径になりますよね?
付きますのかしら?
2022/06/12(日) 14:09:04.97ID:+X0gzcDL0
お嬢様みたいな口調になっちゃってますわよ
2022/06/12(日) 15:59:23.96ID:wtvoFFJyd
>>507
フランジのボルト穴が合えば着くね。
径の調整はガスケットでやれば排気漏れは無いと思う。
2022/06/12(日) 17:28:14.15ID:QzJIewtfM
ですねー
フランジのとこのネジ径、ネジ穴の距離は同じなんで取り付けは問題ないですけど、純正リアマフラーのパイプ内径の方が細いんで排気効率は悪くなりますわね
2022/06/12(日) 22:34:13.51ID:wtvoFFJyd
>>510
そこは506が書いている通り糞詰まりになるだろうね。
だからと言って、社外品にすれば抜けは良くなるけど音は煩くなる。
抜けか音か、難しいところ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-E261 [49.98.162.212])
垢版 |
2022/06/12(日) 22:51:24.06ID:HY8l1EYpd
HKSキャタとスーパーターボマフラーで解決!
2022/06/12(日) 23:49:24.50ID:RbCImnl+0
そうわよ
2022/06/13(月) 03:13:00.01ID:FZdhziFg0
最近中古を入手したのですが
ディスプレイの走行時間が出たり出なかったりするのは
どうやって発生するのですかね?
2022/06/13(月) 06:16:49.02ID:M9G7mgH4M
>>514
中の基盤のハンダが取れやすいとか何とか。
自分で直す人もいるらしい。
いずれ何も点灯しなくなるからそうゆうもんだと諦めたほうがいいよ。
2022/06/14(火) 00:32:19.92ID:RGXy0A0/0
>>515
エンジンかけてから所要時間の計測が始まる法則がわからんということなのですが、この現象もそのハンダ起因なのでランダム発生するということですか…
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f88-E261 [111.99.139.20])
垢版 |
2022/06/14(火) 01:16:19.45ID:UKgeW2Qk0
インフォメーションディスプレイはもう諦めて後ろの配線引っこ抜いた!
なにも点いてはいないけど、わたしは元気です。
2022/06/14(火) 07:37:30.92ID:OIZreIaFM
>>517
値段調べたら15000円くらいだった
まだ買えるのかどうかは知らない
2022/06/14(火) 08:32:28.17ID:Gy0G9UPE0
>>516
ディスプレイ表示はしてるけどエンジン始動時間だけが出ないというのは経験ないなあと思ったけど14年乗ってたけどその表示にしてた事ほとんど無かった。
2022/06/14(火) 10:27:11.00ID:V1Ybi8c1M
ディスプレイは表示する装置であって、計測してるのはECUなのでは?
時計(時刻)くらいは内部で保持してるかもしれないけど。
2022/06/14(火) 12:25:30.72ID:0CBXJY0fM
走行距離見れなかったら車検通らなくない?
2022/06/14(火) 12:51:37.80ID:RBKNHWkod
見れなかったら通らないだろうけど見れるだろ
2022/06/14(火) 15:14:46.68ID:rk6ukUukM
>>521
速度計の距離表示でなく、
インフォメーションディスプレイに表示される、経過時間のことでしょ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 837b-xGX2 [14.9.120.225])
垢版 |
2022/06/14(火) 19:34:23.05ID:o1oVrHaH0
>>498
本当だ、叩いたら直る・・・

一回壊れてヤフオクで中古買って交換したけど、結構面倒だった記憶

15万キロで軋みも酷いし、買い替えたいけど
新車は時間掛かるし中古車は無いし高いしで
困った
2022/06/14(火) 20:36:07.27ID:JFJrn0t6d
叩いたら直るってブラウン管テレビ並なのか…。
ダッシュボードに衝撃が伝わって亀裂入りそう
2022/06/14(火) 23:45:34.11ID:VLwvXuch0
既に入り放題だから無問題や
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 837b-KnDM [14.11.36.225])
垢版 |
2022/06/15(水) 01:45:10.86ID:rrJfMBAW0
>>414
へ?リアワイパー付いてるのにリアウオッシャーがないクルマなんてあるの?
2022/06/15(水) 01:46:38.10ID:Ef2tIwPid
加水分解のベタベタで済んでる俺のBP5 E型はまだマシなのか…。
2022/06/15(水) 05:50:08.90ID:B48MLnon0
ベタベタのその先にひび割れが待ってる
2022/06/15(水) 07:44:25.58ID:Ef2tIwPid
まじか…俺のもポンとコツんでピキピキなのか…。
2022/06/15(水) 07:52:09.08ID:IxrHJln/a
ダッシュマットで見えないものに蓋するしか…
2022/06/15(水) 08:30:16.01ID:hjKrCXUed
Spec Bの青っぽく着色されてるライトって雨の日の夜とかだと見難くないですか?
2022/06/15(水) 11:08:33.88ID:PzqVdGas0
別に放たれる光に影響ないし
2022/06/15(水) 16:18:34.15ID:DbV2nPBYM
レンズまで色が付いてるわけじゃないのでバーナー次第ね
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a355-Muvr [220.108.108.28])
垢版 |
2022/06/15(水) 19:47:56.84ID:p54asK/Y0
さすがにネタ質問であってほしい…
2022/06/15(水) 23:08:50.48ID:FAsxekDX0
ダッシュボード交換した人は改善されてたって言っていたような気がするけど、E型でもべたべたするんだ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp87-E261 [126.193.37.233])
垢版 |
2022/06/15(水) 23:16:37.75ID:tMfy8V36p
紫外線と高温にさらされ続けたら遅かれ早かれベタベタして割れる
2022/06/16(木) 00:09:23.14ID:vcD8EjXz0
ベタつきはアルミサンシェイドでは防げないのか…
2022/06/16(木) 00:15:37.49ID:1ILacSu+a
F型でもべたつく
しかしクレポリメイトナチュラルとサンシェードで結構防げる
2022/06/16(木) 00:44:45.38ID:iOjqBvGX0
軟化剤でも塗っとけば
2022/06/16(木) 04:44:23.48ID:93IBal7I0
ドアの内張りはなんともないのに・・・・
設計がおかしいわ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff09-7svt [125.194.53.74])
垢版 |
2022/06/16(木) 07:19:42.10ID:qsrLers50
>>541
ほんと設計ミスとしか思えんわ。
経年変化が正しく評価されてない素材を使ったのかな
2022/06/16(木) 07:49:05.49ID:yZEr8jxo0
A型14年青空駐車だったけどベタつかなかった。
2022/06/16(木) 07:57:57.34ID:wuYMDQwJ0
材料にリサイクルしたものを使わなければならなくなったのでああなったってディーラーの人が言ってたよ。ダッシュボード。
2022/06/16(木) 08:13:00.71ID:Q+9Gy405a
リサイクル材使ってるものが全てああなるなら日本中ベタベタだな
2022/06/16(木) 09:22:26.84ID:VlCgwfI2M
ベタつきはD型以降でしょ。
メーカーも長くても10年程度で廃車を想定してるんじゃないのかな。
もう何年も前に パーツの在庫整理(ビルシュタインの特別セール)してたよね。
2022/06/16(木) 09:25:41.14ID:gp8JWUVM0
名車ゆえに長く乗ってる人が多いのかな
最終モデルから13年くらい経つけど、割と走ってるよね

10数年前にシビックから乗り換えたときに、
その時点で最終モデルから15年経過していたが、
かなりの希少車になっていた記憶
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff09-7svt [125.194.53.74])
垢版 |
2022/06/16(木) 09:28:40.53ID:qsrLers50
2004年式B型ワンオーナーだけどベタつきひび割れあるな。
記憶だと三年位前から気になり始めたかな。
屋根付き駐車場。
まぁ古いから仕方ないとも思うが残念は残念。
自動車関連企業の友人の「品質管理はやはりトヨタが一番厳しいよ」との
言葉が思い出される。聞いたの大昔だけど。
2022/06/16(木) 10:41:12.90ID:uTN0EIGU0
>>546
Cでもべたつくよ
2022/06/16(木) 11:12:12.09ID:TtmaAMCid
良くも悪くもトヨタとは金かける場所が違っていたと思いたい
2022/06/16(木) 11:33:38.65ID:GH0Z8sMfa
>>548
それがたいへん残念なことに、ダッシュボードのベタつきひび割れはゼロクラウンの欠陥として有名なのよ
この世代のダッシュボード素材に問題があったか、トヨタの設計ないし品質管理面でグループ企業全体に影響が出たんだろうね
2022/06/16(木) 11:51:04.31ID:W7e1bEvS0
ゼロクラは対策品でほぼ再発しないんじゃなかったっけ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff09-7svt [125.194.53.74])
垢版 |
2022/06/16(木) 12:33:37.70ID:qsrLers50
>>551
そうなんすね。
トヨタさんも気付けないような問題ならもうしゃあないのかなとか思ったり
2022/06/16(木) 12:50:10.44ID:t6qZuGkpd
冷間時のアイドルが不安定なのは気付いていたが、なんかアクセルのツキが悪いなと思ってたらアクセルをちょっと踏み込んだ時に一度回転が落ちてから吹け上がるようになってた
燃調のセンサーでも死んでんのかこれ
かぁー車検通したばっかなのになぁ
2022/06/16(木) 14:46:20.80ID:4k17+KESa
アクセルペダルと電スロ交換
2022/06/16(木) 15:25:13.46ID:AMKlxGp3d
でもトヨタも二代目アルファードのホワイトパールでやらかしたね

一応きちんと対応したけど
2022/06/16(木) 17:45:51.41ID:sSl/HmrJ0
BP5のGT-ATですがオイルは純正の一番安いやつ・・・
7月に18年目の車検なので奮発して純正のターボ用オイルを入れてみようかと・・・
変わりますかね。
2022/06/16(木) 19:43:15.92ID:QZkYtRhR0
液体の芳香剤使ってる人は加水分解起こしやすいって聞いたけど
2022/06/16(木) 20:39:35.26ID:sSl/HmrJ0
>>557
自己レスです。
ターボ用オイルなんか入れると少しは早くなりますかね???
まだ10万kmソコソコなんですが。
2022/06/16(木) 20:49:01.13ID:FkjBi72Vd
オイルで変化があったらそのエンジンは終わりかけ又は終ってる可能性が高いと思います
2022/06/16(木) 20:53:22.48ID:kxjbc6BOM
>>559
ターボ車にはカストロールのDC-TURBOがいいよ
2022/06/16(木) 20:54:16.08ID:VWa4o4pS0
オイルの粘度が変われば変化はあるんじゃないの
俺の場合はカストロールSLX入れてるけど純正の5w-30?のやつより
硬くなったぶんトルクが増したように感じる、逆に柔らかくなれば軽くエンジンが回るようになる変わりにトルクも下がったように感じる
2022/06/16(木) 21:11:18.96ID:eT8eYAT50
オイル漏れは持病だけど100%シンセティックでガスケットの持ちは変わる?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f88-E261 [111.99.139.20])
垢版 |
2022/06/16(木) 22:49:08.76ID:YANyeQY70
ダッシュボードの件、他の人も言ってましたが、あの世代の車種は他のメーカーの車でもあるみたい。
あの時流行りの製法とかあったのかね。
トヨタ車もどこだか忘れたけど他の車もあるみたい。
4代目レガシィだけの問題ではないとのこと。
でもイヤだよねー。
2022/06/16(木) 23:06:17.85ID:wuYMDQwJ0
だからお国からリサイクル材使えってお達しがあったんだよ。
2022/06/16(木) 23:07:57.05ID:kxjbc6BOM
よし!
国を相手に集団訴訟しようぜ!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f88-E261 [111.99.139.20])
垢版 |
2022/06/16(木) 23:26:19.09ID:YANyeQY70
>>565
レス見落としてました。
そーなんだ、そういう経緯があったのね。
ダッシュベタつくし、チリは合わないし、何かと不細工なところ多いけどこの車ほんと好き。
なんなんだろうね。なんか車と会話できるというか、自分の体の一部になれるというか。
話逸れてすみません。
2022/06/17(金) 12:34:29.04ID:Ml7s7gFr0
>>564
2代目エスティマのダッシュボードもベタベタボロボロになってた
2022/06/17(金) 13:24:55.07ID:1Uj1YDRp0
変に無理に高級に見せようとしてすぐボロボロになるフェイクレザーソファーみたいなもんだな
2022/06/17(金) 13:42:26.17ID:bGLEouLH0
標準のダッシュボードのナビをディスプレイオーディオに交換されている方おられますか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-7zzO [49.97.102.128])
垢版 |
2022/06/17(金) 15:35:55.81ID:AlsbdHb1d
>>557
一回はいいオイル入れてみろよ

ロイヤルパープル
超高性能エンジンオイル
XPR 20W-50
2022/06/17(金) 16:07:51.62ID:mI5JpmJ3d
カストロールEDGE 5w-40入れたら、経年劣化なのかわからないが、タービンインレットパイプにクラック入ってダダ漏れして煙上がったorz
パイプ交換して漏れは止まったけど、ベッドガスケットからの滲みも散見されたので、オイルシーリング剤入れて、モリドライブのレスキュー10w-40入れて様子見してる。
2022/06/17(金) 16:08:59.23ID:mI5JpmJ3d
ベッドガスケット×
ヘッドガスケット〇
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-UDmc [49.96.31.33])
垢版 |
2022/06/17(金) 16:53:08.24ID:JxBS4Yfdd
BL5GT中古で買って6年6万キロ
就職して初めて買ったマイカーだった
苦楽をともにしたクルマとも明日が最後だ
今までお世話になりました
2022/06/17(金) 18:21:42.60ID:3X7vaz/T0
>>572
EDGEのせいじゃないと思われる
自分も同じの入れてるが16万キロ快走中
Cスペb
2022/06/17(金) 18:24:29.24ID:sOtsoBA3d
>>574
なんで降りるねん
俺は許さないぞ
2022/06/17(金) 18:57:44.49ID:eNamFA190
>>574
「御主人様ー今日も楽しいドライブでしたね。
ここは車屋さんですか?スバルの仲間もたくさんいますね。
私の鍵を渡すという事は私はお泊りでメンテナンスやチューニングでしょうか。
ピカピカの代車でお帰りなんですね。
お気を付けてお帰りください!」
2022/06/17(金) 19:15:33.20ID:i6IRD0yh0
>>570
前にスレに画像付きで書き込みしてる人いたよね
検索したら意外と付ける人いるみたいで収まりは良い感じだよね
2022/06/17(金) 20:26:05.85ID:yYdItKEG0
sf700入れてるけど収まり良くていいよ!
いまならアルパインの新作のDAの方が良さそう
2022/06/17(金) 20:47:11.85ID:i6IRD0yh0
>>579
気になって色々見てたらアルパインは解像度?の違いなのかsf700より画質が荒いらしいよ
音質はどうなんだろ
2022/06/17(金) 22:17:47.10ID:yYdItKEG0
>>580
へー!!sf700は操作性がイマイチなんだよな…
アルパインのはなによりカープレイ無線接続に対応してるのがいい
音質はアルパインの方がナチュラルそうなイメージがあるな…
2022/06/18(土) 00:14:59.31ID:yvnYz2Z90
ちゅうか1dinだとディスプレイオーディオ選ぶしかないわなぁ。下の2dinスペースは視線移動が大きすぎて危険だし。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa2e-ysjP [27.85.206.72])
垢版 |
2022/06/18(土) 00:23:03.17ID:4a5m5RrSa
>>564
アルテッツァの後期もベタベタで有名な車ですね。
2022/06/18(土) 01:03:07.78ID:0NwY7t8cd
>>575
そうなのかな?
俺はD型スペB 18万キロ
2022/06/18(土) 11:17:52.55ID:xAcbhJhzd
>>577
Win MeのOS乗り換えコピペみたいな文だなあ

3月末にBPEからVNHに乗り換えて新しい車も馴染んできたとこだったけど泣けた
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-TfHA [126.115.243.83])
垢版 |
2022/06/18(土) 16:46:21.74ID:H/KOIsjl0
>>571
ロイパ最高だよな。俺は最近ミッションオイル買ったよ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp27-OOSv [126.182.40.131])
垢版 |
2022/06/18(土) 18:15:26.99ID:kYitnITTp
俺は来週からZVWだ
20万km乗ってもエンジンオイルは全く減らない当たり個体だったのに年間でガソリン代が20万円違うことに気がついてハイブリッドの軍門に降るよ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d209-Zgr3 [125.199.12.32])
垢版 |
2022/06/18(土) 23:02:42.12ID:ftQ67HBZ0
非スペBの標準タイヤサイズ215/45/17から1インチアップして215/45/18を履かせてる方、不都合ありますか?
2022/06/18(土) 23:31:45.99ID:D487D+FO0
距離計、速度表示が正しく表示されないがな
2022/06/18(土) 23:38:24.67ID:G3hbqFO60
ブレーキサイズ換えたんですか
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d209-SyZf [125.199.12.32])
垢版 |
2022/06/18(土) 23:51:04.56ID:ftQ67HBZ0
>>590
ブレーキサイズは変えてません。
2022/06/19(日) 00:16:42.88ID:MjqIrgd30
前期GTに付く 16インチホイールないですか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d209-SyZf [125.199.12.32])
垢版 |
2022/06/19(日) 00:37:51.87ID:JY80HOhQ0
>>592
後期D型ですので16インチホイールは無いです。
2022/06/19(日) 01:06:14.20ID:XDcivT3Q0
>>589
もともと+10%くらいのハッピーメーターだから問題無いって話もある
2022/06/19(日) 01:32:52.63ID:c4NfmbLGd
>>588
特にないですよ
脚ノーマルですがどこかに当たるとかもないです
ちなみにスタッドレスは215/50/17ですが車検通りました
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp27-TfHA [126.193.16.55])
垢版 |
2022/06/19(日) 20:48:10.89ID:sSKAQn9Fp
社外のメーターだと速度は185キロでリミッターかかるね
勿論純正メーターだとその時は大幅に180キロ超えてる
2022/06/19(日) 23:16:22.44ID:XeyrFJno0
15歳のBPでそういったことが問題になる状況ってあるんですか?
2022/06/19(日) 23:18:30.04ID:9HWZNhUU0
改めてBHの270km/hって速いよな
2022/06/19(日) 23:20:36.31ID:vbghX+kYM
何のこと?
2022/06/19(日) 23:46:06.49ID:47IWupUA0
BFも何かの速度世界記録作ったとかなんとかと言う話の流れか?
2022/06/20(月) 12:44:39.22ID:MLejR0Lyd
2ステージツインターボはえぇーってことでしょ
ギア比的にはTY85のBP/BLのEJ20Yだったら270km/hくらいリミッターカットで行けそうだけど
2022/06/20(月) 18:56:11.15ID:P2ilaHX5M
技術的には新しい設計の方がパワーも出せるんだろうけど、BP/BLの頃から、段々と燃費の規制が推しかかってきたから 重視するモノの方向性がちょっと変わっちゃったかもね。
2022/06/20(月) 19:40:07.48ID:I+BLQb3p0
別に最高速度記録を上げる必要はないってだけのことじゃないの
それより低速トルク太らせたり実用域の強化にリソースを割いてるのでは
2022/06/20(月) 23:20:24.06ID:gV2CNKB70
トルク無いよねスペB
2022/06/20(月) 23:46:55.63ID:Z7fCmJHqM
スペBと普通のGTってエンジン特性違うの?
2022/06/20(月) 23:50:36.50ID:OZYyPtq70
多分一緒
タイヤ径が違う程度にギア比が違う
スペBがトルクなかったらBP/BL大体全部トルクないことになっちゃうけどまあ間違いではない
2022/06/21(火) 00:30:30.57ID:jVEYtLCpd
ホイールの大きさとか右側にリアフォグにMT車はTY75かTY85くらい❔
2022/06/21(火) 00:30:55.20ID:jVEYtLCpd
リアデフにトルセンLSDがついてるのか
2022/06/21(火) 02:21:20.01ID:jVEYtLCpd
前期後期共通なのがビルシュタインダンパーの有無か
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-c1z+ [126.94.201.104])
垢版 |
2022/06/21(火) 10:27:28.64ID:zOQvvfsG0
先輩方、教えてください

運転席のパワーウインドのスイッチが壊れました
これはやはりユニットごと交換するしかないのでしょうか?
またユニットは新品の方がいいのでしょうか?
2022/06/21(火) 10:31:51.61ID:7Iyt9HAna
イグニッションコイル
2022/06/21(火) 10:59:13.05ID:Ow5Vf3VfM
>>610
数スレ前に、分解したけど部品が細かくて難しいとか書いてた人いた記憶
丸ごと交換しかないと思う
2022/06/21(火) 11:52:21.92ID:ZNTWFRDQ0
ユニット交換は簡単だから長く乗るつもりでないなら中古でもいいと思うよ、安いし
2022/06/21(火) 12:03:37.73ID:enu42dCCM
伊丹車輌で剥ぎ取ってくればいいべや
2022/06/21(火) 12:21:31.08ID:P0EuVsN/0
スイッチが壊れたのかロックやウンドウが動作しなくなったのかで切り分けが必要だけど、スイッチが壊れた場合スイッチ毎交換が必要
自分で交換する場合形式によって品番が異なるので注意が必要
やり方はネットを探せば出てくる
最後のコツは内張りをドアに嵌め込む時
いくらやってもうまくいかなかったが、デラに行って泣きを入れたら5秒で解決した
それから窓の位置を覚え込ませる初期化作業が必要
2022/06/21(火) 12:32:26.59ID:dnhgci0zM
A型新車購入の人はあと2年で20年になるのかな。
俺は降りてしまったが頑張ってほしい。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp27-eDro [126.182.128.111])
垢版 |
2022/06/21(火) 12:34:32.89ID:1tYtwp0+p
内張戻すのにコツなんかあるかね
普通にパコパコ戻すだけやろ
2022/06/21(火) 19:09:04.91ID:qFIMCi0P0
>>616
BP5 A型、来月 9回目の車検だ。
2022/06/21(火) 19:19:52.43ID:xXBvdwLN0
パワーウィンドウスイッチは
適合する中古の完全動作品を手に入れて
そいつを分解して、プラスチックの可動部分に
シリコングリースを塗りたくってから車につけました。

スイッチユニットの分解は難儀なことでした。
2022/06/21(火) 19:53:19.93ID:eqDLoRIh0
>>618
いいね
20年になったら是非ここで報告してほしい。
ガンバ!!
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-c1z+ [126.94.232.250])
垢版 |
2022/06/21(火) 20:52:11.69ID:tOPhYP3X0
610ですが皆さんレスありがとうございます
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-c1z+ [126.94.232.250])
垢版 |
2022/06/21(火) 20:54:42.64ID:tOPhYP3X0
送信してしまった
自分なりにggってみましたが
スイッチの中の白い棒状の物が折れているみたいですね
お金をかけたくないので今回チャレンジしてみますね
棒の自作が大変そうですが・
2022/06/21(火) 20:58:40.53ID:wcIt8PMVa
9回目の車検か…
苦楽を共にした相棒って感じの響きが、すき
もらい事故にはどうか気をつけて
2022/06/21(火) 23:46:16.29ID:jLqn6T4MM
うちはこないだ8回目だった
大事に乗りたい
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 777b-6sM1 [14.11.36.225])
垢版 |
2022/06/21(火) 23:46:34.52ID:uk4L4dH10
>>577 泣けるぜ
2022/06/22(水) 05:22:59.73ID:MPRTcCj40
>>577 -翌日-

「従業員さんーもう帰えれるですか?まだなにも作業していませんよ。
・・・・え?このオイルまみれのオンボロトラックに乗るんですか?
    (いつもの車載車さん、空いてるのに)
・・・・あれ?ご主人様の家はこの道ではありませんよ?
どこへ行くのですか?・・・・・・・・

・・・・??ここはどこですか?こんなところは私の来る場所ではありません
なにかの間違いです。帰らせてください。
・・・・やめてください、そんな乱暴なこと。自分で動けます。
・・・・ご主人さまぁ・・・・・

https://www.youtube.com/watch?v=fOHq0hafUTM

・・・・・そういうことだったんですね。さようならご主人様・・・・
2022/06/22(水) 07:07:53.55ID:s/mp0Vjqa
クルマは女のイメージなんだけどな
でも乗り続けると相当な妙齢のBBAになっちまうからなあw
2022/06/22(水) 12:14:39.76ID:vzsRBVtd0
>>626
察しの悪いヤツだな
使える部品だけ取ってスクラップだよ!
2022/06/22(水) 14:22:56.67ID:YLfoPoHhd
>>627
車なごコレクション❕
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp27-TfHA [126.193.1.63])
垢版 |
2022/06/22(水) 21:56:56.51ID:6TdVohjyp
古い車をキレイに整備して乗ってるのってカッコいいよね
ボロボロの状態で乗ってると残念な感じだけど。
2022/06/22(水) 22:31:36.89ID:V0EtodsjM
俺のBPは現存する中で五本の指に入る美しさを保っている
2022/06/23(木) 00:23:59.87ID:V3M6n+jXd
唐突だけど後期のtBSが羨ましい
2022/06/23(木) 08:18:24.87ID:v1uyyJSJ0
おいら前期のtbsだけど羨ましい?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd92-hKxS [1.72.4.55])
垢版 |
2022/06/23(木) 10:17:20.90ID:E/T9ruAid
>>633
前期は羨ましくない
2022/06/23(木) 12:48:21.33ID:VUiF31f10
綺麗に維持してるGC8は惚れ惚れするな
2022/06/23(木) 12:48:28.82ID:gMa9aNRJd
前期じゃ別に…
2022/06/23(木) 15:37:15.88ID:v1uyyJSJ0
え~!前期と後期のその差は何さ?w
2022/06/23(木) 19:32:01.64ID:gMa9aNRJd
知らない方がいいかも
ただECUの制御が緩くてSI-DRIVEとか言うギミックがないのはいいかも
2022/06/23(木) 19:49:16.43ID:TYgPop6+x
ECUは前期8bit後期16bit

MT車のクラッチ容量は前期の方がでかい
2022/06/23(木) 19:52:16.27ID:hdX6qOWRM
>>638
SI-DRIVEは、名前が変わっただけなんじゃないのかな? ほぼ同じ機能は前期にも付いてたと思う。
後期は、排ガス規制の関係で、ある意味ガッカリな所があったりしない?
2022/06/23(木) 20:08:51.60ID:Vv2Q0YVS0
>>5

■最後に
時々、やれ前期はコストがかかっていて後期はコストダウンされているだの
前期は乗り心地が悪く後期は装備も充実してるだのと言い争いになることがありますが
この世代のレガシィは全般的にお金がかかっています。
前期型で得たノウハウを元に後期型は部品選定の合理化やボディ補強・走行性能の向上が図られています。
一概にどっちが良いではなく、どちらもスバルが本気で作ったクルマだということを理解して仲良くしましょ
2022/06/23(木) 22:59:09.88ID:gMa9aNRJd
>>640
エコモードとかそう言ったのが内分全然いいでしょ
シフトの位置も変更されて遠くなったり6MTだけが救いだが一番大事な部分
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM67-ysjP [36.11.224.62])
垢版 |
2022/06/24(金) 00:31:48.99ID:LGNzew46M
部品どりにBP前期キープしてるのに部品剥がすの勿体無くてパーツ単体で集めてしまう俺みたいな人が他にもいるんだろうか?
2022/06/24(金) 08:07:44.22ID:24UnDmOnM
>>642
ECOボタンとかスポーツモードとか 前期型にもあったよ。
それが後期型にはひとつのボタンに集約して SI-DRIVEと名前をつけて 新たなウリとしてアピールしただけじゃないかと。
2022/06/24(金) 08:22:52.20ID:nnCDVqtoM
SI-DRIVEのスイッチはあんなとこにある必要は無いんだよな
ステアリングにでもボタンで付けておけば良かったのに
あの場所はもっと他に有効活用して欲しかった
2022/06/24(金) 08:28:22.67ID:HpkPisVhd
ステアリングに付いてなかったっけ…?
2022/06/24(金) 08:30:23.53ID:nnCDVqtoM
えっ?!
付いてたっけ....
帰ったら見てみる
2022/06/24(金) 08:32:28.66ID:rN7MMj/n0
>>644
スポーツモードってあったっけ?
2022/06/24(金) 08:37:19.61ID:8n2CtENpa
A型だけどエコスイッチくらいしか見たことない気がする
2022/06/24(金) 10:04:37.21ID:Oh7C4i4FM
ATのシフトレバーをDレンジで右に倒すとスポーツモード
2022/06/24(金) 10:45:16.10ID:cwdOUP1h0
S#のボタンと言うか、ハンドルの3時から6時の間にある
2022/06/24(金) 11:14:57.42ID:nnCDVqtoM
なんたらCRUISEとかってボタンがあるとこか
2022/06/24(金) 12:39:03.13ID:2VcjIbCId
後期はMTでもSI-DRIVEついてくるしAT基準の設計にMTだからシフトも電スロもギクギャク
2022/06/24(金) 12:42:08.81ID:nnCDVqtoM
あぁ~ そういえば
ハンドルの奥に3つボタンが並んでたな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx27-qNv8 [126.170.15.86])
垢版 |
2022/06/24(金) 13:04:47.34ID:6b529MdSx
ECUデータ見た事ある人ならわかるけど
ATとMTのスロットルマップは全然違うけどね
2022/06/24(金) 15:14:55.21ID:ox2G8n+U0
ドアをリモコンキーで開けるとき
リモコンキーの「OPEN」側をそのまま押し続けると
開錠したあとに、運転席のガラス窓が開くの・・・

みんな知ってるよな?
2022/06/24(金) 15:34:57.07ID:8n2CtENpa
>>656
そうなん?
2022/06/24(金) 15:38:14.13ID:CtlnV+370
リモコンのキー、10年以上乗ってて 10回も押したことないな……
2022/06/24(金) 15:43:05.58ID:nnCDVqtoM
>>656
C型までだよ
2022/06/24(金) 16:10:07.11ID:JVLFC2yA0
リモコンキーでドアミラー開閉できたらいいのにな
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-c1z+ [126.243.70.108])
垢版 |
2022/06/24(金) 17:38:04.55ID:8ZlG+gvz0
610ですが
おかげさまでパワーウインドスイッチの修理成功しました
やはり中の白い棒が見事に折れていましたね
ただスイッチ分解した時その棒とスプリングが見事に吹っ飛び、探すのに15分位かかってしまいましたね(笑)

皆さん、本当にありがとうございます


>>656
自分は最近知りました
意外と便利ですよね

>>660
本当にそう思います
2022/06/24(金) 17:42:22.18ID:nnCDVqtoM
>>656
これって役に立ったことある?
施錠時に窓が閉まるなら役立ちそうだが
2022/06/24(金) 18:06:49.40ID:GLt/dEFV0
個人的には一番のお気に入り機能なんだが・・・

家の車庫は家族の自転車が助手席側を通るので
運転席側は壁ギリギリに駐車する必要があるのだけど
たまに寄せ過ぎて身体が出難くなっても、窓を空ければ難なく出れる

自分にとってサッシュレス窓と開閉リモコンの組み合わせは神機能
最近の車じゃ無理だよね?
2022/06/24(金) 18:21:32.38ID:nnCDVqtoM
なるほどとは思ったが、そういうふうに活用してる人は日本に3人くらいだろ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-TfHA [106.129.68.60])
垢版 |
2022/06/24(金) 19:17:31.12ID:zBRQ0VjZa
>>656
便利っすよねー
前の人が言ってたけど、ほんと狭いところ停める時とかめっちゃ便利
2022/06/24(金) 19:31:45.61ID:+IR6rp0hM
>>661
別の中古品を買わず、折れた白い棒を交換して直せたのですか?
2022/06/24(金) 19:40:33.15ID:HpkPisVhd
欧州車だとその機能よくあるよね。
なるほどそうやって使えばよかったのか
2022/06/24(金) 20:46:01.53ID:03MAvO9c0
>>656
真夏にたまに使うなぁ。
鍵開けて窓開けて 窓からエンジンかけて 近くの日陰でエアコン聞き始めるまで待つ。スマートキーじゃないから出来る技。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-c1z+ [126.243.74.49])
垢版 |
2022/06/24(金) 21:22:39.24ID:Rf+FguId0
>>666
その通りです
白い棒は自作しましたよ
2022/06/24(金) 21:51:01.28ID:+IR6rp0hM
>>669
凄い!
ちなみに、分解して中を見た感じだと、
その白い棒を守るために、
今スイッチ堅くなってる人は、壊れる前に開けて分解して、グリスでも塗っておくべきだと思いましたか?
2022/06/24(金) 21:57:26.23ID:XyxtPWW3d
オクに出した商品の宣伝していい?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-c1z+ [126.243.125.59])
垢版 |
2022/06/24(金) 22:14:21.06ID:pxXJ38xE0
>>670
新品の中は見た事ありませんが、おそらくグリスはそれなりに入っていると思います
当然長く使っていればグリスも切れてくるので
固くなったと感じたらグリスを入れ直した方がいいと思います
ですが、わずか2mm程の太さの物ですから、
長年使えばいずれ折れてしまうと思います
2022/06/24(金) 22:16:25.91ID:nnCDVqtoM
俺はここぞという時以外は窓を開けない
2022/06/24(金) 22:26:50.30ID:NREDs01g0
折れた白い棒ってスイッチの中にあるトゲのような所ですよね。
パワーウインドウスイッチが固くなった時の修理の事を言っているのなら、
その白い折れた突起を除去してグリスアップしたらスムーズになったよ。
6年ぐらい前の事だけど。
2022/06/24(金) 22:32:43.62ID:XyxtPWW3d
否定的な意見が無いようなので・・・

前期用の革を張り替え済のステアリングを
出品しております。張り替え後、約1年使用しました。
ご興味のある方はご覧いただければと思います。
2022/06/24(金) 22:36:47.27ID:Elo2Xxk70
>>675
欲しいんだけどどれ? ヤフオクでええの?
なにか検索のヒントでも貰えれば
2022/06/24(金) 22:44:32.94ID:XyxtPWW3d
ヤフオクです。
[レガシィ ステアリング BP BL 前期 革 張り替え済]
で検索していただければ。
2022/06/25(土) 00:21:33.82ID:+ZsDrt790
普通にうっざいから宣伝は自分のブログでやってろ
2022/06/25(土) 07:55:22.01ID:V37SoUp7a
>>662
ロック長押しで窓閉まったよ。運転席は確認できた。A型より
2022/06/25(土) 13:50:53.52ID:7qjsE1gS0
>>641
名文だなあ
2022/06/25(土) 14:33:44.56ID:EFrP0X4Ad
前期後期のいいとこ悪いとこはテンプレに載せんのかね
喧嘩になるか
互換性があればいいとこ取りできないかな
2022/06/26(日) 05:36:06.60ID:UqBjddwO0
>>656
B型だけど、なんなかったよ・・・
2022/06/26(日) 05:58:30.48ID:xdmOnP/a0
>>682
うちのは、B型GTですが・・・・。

ずぅ~っと押し続けですよ。
取説にも書いてあったはずだけど
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db88-tQxS [111.99.139.20])
垢版 |
2022/06/26(日) 07:28:09.46ID:MAhPqvEF0
>>682
設定がOFFになってるかもです。
ON OFFの切り替えはディーラーじゃないとできなかったと思います。
一度行ってみたらどーでしょう!
2022/06/26(日) 13:04:08.65ID:UqBjddwO0
>>683
>ずぅ~っと
って、どれくらい???
2022/06/26(日) 16:44:09.05ID:W2Pdw1Ih0
動くまで
2022/06/26(日) 17:46:39.00ID:xdmOnP/a0
ずぅっとってのは、

ボタン押してない状態から

押す = ドア開錠
(この時、押したままで離さない)
でしばらくそのままっていうことです。
2022/06/26(日) 18:56:11.75ID:hLGMm70Y0
(普通にだいたいの秒数で答えてあげたらいいんじゃ…?)
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab9-gTzl [106.146.12.15])
垢版 |
2022/06/26(日) 19:14:45.82ID:WJZ4JW22a
D型GT非スペBです。走行距離150,000km突破しました。
タイミングベルト1回も交換してません。まずいですよね。
2022/06/26(日) 19:17:52.15ID:TrGGQXqA0
687氏の説明は親切過ぎるくらいだと思うぜ
2022/06/26(日) 20:14:01.16ID:isgc5bLga
>>689
あなたの車だ、自由にしたらいい
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db88-tQxS [111.99.139.20])
垢版 |
2022/06/26(日) 20:14:51.18ID:MAhPqvEF0
開いてから2秒くらいで開き始めます
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW db88-tQxS [111.99.139.20])
垢版 |
2022/06/26(日) 20:15:12.29ID:MAhPqvEF0
>>692
鍵開いてからね
2022/06/26(日) 20:36:03.01ID:Y4Is8o1g0
>>689
普段 どんな走行が多いかで変わるでしょ
高速メインならまだ大丈夫かもしれないし、大都市のストップandゴーが多かったら危険かもね。
あくまでも距離は目安で どの位の時間エンジンが回ってたかが重要かも。
2022/06/26(日) 21:38:37.50ID:hLGMm70Y0
>>689
ベルト自体が大丈夫でもプーリーが先にヤレることも多いから、長く乗るつもりなら交換しちゃった方がいいと思う
2022/06/26(日) 23:16:31.25ID:wAWuVExsa
本日、買取に出してきた。

20年式 2.0GT AT 60000km

55万円
2022/06/26(日) 23:30:05.37ID:NBxV/GklM
えっ!?
そんなに高いの?
2022/06/27(月) 01:40:44.22ID:gRV9Wvmi0
2年前ガリバーに2005年式BLのGT AT 37000㎞
買取に出したら5万だったぞ
2022/06/27(月) 07:46:25.61ID:FqAZChyY0
中古車買取の5万って金額はスクラップの値段だわな、クルマに対する価値じゃない
2022/06/27(月) 07:51:20.50ID:4sT6BI26M
>>698
お前の臭いんだもん
2022/06/27(月) 07:57:42.92ID:OwdeVYOH0
ちなみにその後29.8万で売り場に出したら1週間程度で売れてたわ

>>700
わんこ乗せてたしな
2022/06/27(月) 08:50:29.69ID:4sT6BI26M
犬のせいにするな
お前が臭いんだ
2022/06/27(月) 10:16:19.60ID:0LEUv4JZ0
>>696
誤爆?
20年式でBP/BLなの?
2022/06/27(月) 10:33:14.85ID:GBeFMt71d
最終のF型は20年式であってるでしょ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-MDA+ [1.75.1.223])
垢版 |
2022/06/27(月) 12:08:52.15ID:dbqGRjgKd
平成20年式
2022/06/27(月) 12:14:11.75ID:Povkc3Di0
犬臭いのは嫌だなw
2022/06/27(月) 13:20:11.84ID:b+FVo/80M
>>696
ぜひどこの会社なのか教えてもらいたい
2022/06/27(月) 16:10:52.86ID:IvT12CIA0
2005年式 2.0GT AT 102,000km ナンボで売れますでしょうか?
2022/06/27(月) 16:17:17.18ID:4sT6BI26M
八万円
2022/06/27(月) 17:25:15.82ID:rS788gpr0
5万
2022/06/27(月) 17:33:59.67ID:So0mQaln0
たしかにだいたいそんなものですよねー
2022/06/27(月) 19:58:31.12ID:8Glfi+Uy0
俺が手放す時はここの旦那達に買ってもらおう
ちなtbs MT 70,000km
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp11-tQxS [126.193.9.133])
垢版 |
2022/06/27(月) 23:45:04.65ID:wVkoTxXCp
>>689
前兆無くいきなり切れるからね。そんだけ走ってたら交換しとくのが吉
個人的にいきなり壊れたのは、
ラジエター。社外の水温計付けてるけど、いきなり警告音鳴り出して、数値見たら105だった。
ラジエターはBEの時も壊れたな。どっちも90000万キロぐらいで逝った。
ヒーターもある日突然温風が出なくなって壊れた。
ドアノブもある日突然ガタガタになって壊れたな
クラッチは若干の違和感が出てきて、その翌日にはきれなくなった。
車高調は2回交換した
単純な修理費用と消耗品の交換だけでも相当使ってるわ
ここ数回の車検は色々なガタを治してるから、毎回20万近くしてるし。
2022/06/28(火) 09:20:42.71ID:S8I+bO9fM
>>713
いくらなんでも 鈍感(整備不良)すぎないか。
2022/06/28(火) 12:27:06.28ID:WKT1CKeq0
>>713
めちゃくちゃも長持ちするやん
2022/06/28(火) 16:05:48.56ID:9DpMoy7V0
リアハブベアリング1個だけ取ったが結局要らんかった
要るいう人おるやろか
2022/06/28(火) 21:29:51.45ID:d5vXd//Z0
>>713
宇宙の奥地くらいまで行けそうですね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd43-r44v [49.97.38.97])
垢版 |
2022/06/29(水) 17:43:38.27ID:Q0nm5SSmdNIKU
やっぱりマッキントッシュは音がいい?
2022/06/29(水) 18:14:40.11ID:BtFm5Ehy0NIKU
それなりにいいけどマッキントッシュの名前から期待するほどでは全然ない
実際マッキンじゃないっぽいし
2022/06/29(水) 18:26:10.98ID:vsanqh/20NIKU
パワーが足りん
特に後ろのスピーカーの音が小さい。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd43-r44v [49.98.1.215])
垢版 |
2022/06/29(水) 19:07:15.73ID:uFZcHS7SdNIKU
ありがとう。純正よりマシって感じですか?
2022/06/29(水) 19:53:31.67ID:PPLIbd3LMNIKU
さすがに純正と比べたらかわいそうでしょ。
2022/06/29(水) 20:31:36.93ID:LSoMRcIg0NIKU
マッキントッシュを聴いたあと純正聴いたら投げ捨てたくなるレベル(個人の感想です)
2022/06/29(水) 20:33:05.08ID:LSoMRcIg0NIKU
補足
マッキンが超絶いい!ではなく、純正が超絶ひどいの意。
2022/06/29(水) 20:47:17.97ID:5pSrVqgCMNIKU
マッキントッシュの音は一般的な日本のポップス向きではないんだよな
ジャズみたいなアコースティックなのとか、バラード調の洋楽みたいな音数が少ない音楽に合わせた音作りだと思う
2022/06/29(水) 22:14:03.49ID:1Gpjhgul0NIKU
同じ値段で自分で組むのと比べて デットニングとかもされてるし 割安感はあるかも。汎用性が低いのが問題かな。一部だけ変更とかが なかなか困難。
2022/06/29(水) 22:40:07.56ID:BtFm5Ehy0NIKU
デドニングな
されてんのかあれで
エッジ張り替えで内張り剥がしてみたけど至って普通だったけどな
サブウーファー周りとかこれじゃ共振しまくるわって感じだった
2022/06/29(水) 22:41:21.88ID:NtoiDj6F0NIKU
今時だとBruetooth連携とか欲しくなるよね
2022/06/29(水) 22:44:45.12ID:5pSrVqgCMNIKU
走ればいろんなとこから振動あるし、四方八方ガラスに囲まれてるのに共振もクソも無いわ
と、かつてホームオーディオにハマった人間は思う
2022/06/29(水) 22:49:32.39ID:BtFm5Ehy0NIKU
エンジン音やら走行音やらあるから細かいことは気にしないけどバスドラと同じリズムでビィィィン♪ビィィィン♪と鳴るのはさすがに嫌でしょ
2022/06/29(水) 22:53:05.87ID:NtoiDj6F0NIKU
そりゃそうなんだが車の中って誰に憚ること無く音楽楽しめるしね……
2022/06/29(水) 23:10:58.44ID:5pSrVqgCMNIKU
確かにな
日本の住宅事情だと、一軒家でも気兼ねなく鳴らせない場合の方が多いからな
2022/06/29(水) 23:22:34.18ID:9wLXqnC30NIKU
マッキンだデッドニングだっていってる奴らが聞いてるのがアニソンってことはないよなw
2022/06/29(水) 23:25:25.53ID:5pSrVqgCMNIKU
今、ブランデー飲みながらプランクトン聞いてる
2022/06/29(水) 23:29:52.11ID:hZFYzrvB0NIKU
いんす運転で逮捕だす
2022/06/29(水) 23:36:56.84ID:9wLXqnC30NIKU
クラプトンであって欲しいなw
2022/06/29(水) 23:37:20.30ID:vsanqh/20NIKU
プランクトン食ってるのかw?クジラか?

一応シートがクロス張りか革張りかで
EQの設定が変えてあるって聞いた。
2022/06/29(水) 23:41:30.36ID:NtoiDj6F0NIKU
AmazonプライムミュージックUnlimitedでランダム再生するとアニソンもジャズもクラシックも分け隔て無く流れるので……
2022/06/30(木) 00:00:25.58ID:y9fFi10T0
ボンネットのエアインテークの塗装が剥げてきた……外して塗るかオクで探して交換するか
リアスポも塗り直したし本当この車の樹脂部分は塗装が弱いね
まぁ頑張るべぇ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-MDA+ [1.75.241.78])
垢版 |
2022/06/30(木) 02:21:25.40ID:T6p7o9Ysd
>>734
プランクトンの声が聴こえるのかと思った
2022/06/30(木) 06:56:21.30ID:txIsyPsF0
おはようございます
エリック・プランクトンです
2022/06/30(木) 06:59:53.24ID:yTX8NP2va
アニソンつうか今の邦楽は音が悪い
2022/06/30(木) 07:06:18.46ID:trKFTPSy0
車両重量/車両総重量:LEGACYマッキントッシュ・サウンドシステム装着車は+10kg。
2022/06/30(木) 07:22:54.23ID:xVWv+FNsd
代車の軽に乗ると「どっか窓開いてんのか?」ってくらい外の音聞こえるよな
レガシィはそれなりに遮音性あんだなって代車乗るたびに思う
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f5fe-JcIn [220.102.230.224])
垢版 |
2022/06/30(木) 09:46:10.82ID:YqEaX+K70
>>728
細かいけど中学レベルのスペルミスやぞ
2022/06/30(木) 10:16:59.73ID:6VYxX2ga0
Fack you
2022/06/30(木) 11:33:24.45ID:YjtbwYqJ0
そろそろオイル交換の時期なんだけどオススメのオイルありますか?
BPのスペックBのA型、走行距離14万キロです
2022/06/30(木) 11:53:13.24ID:y9fFi10T0
>>747
安心感でMobile1 FS X2 5W-40
2022/06/30(木) 12:12:47.30ID:tkcY/wLk0
>>747
オイル漏れが気になる頃なので気持ち固めで
2022/06/30(木) 12:36:28.69ID:520mdUdmM
多少のオイルの硬さでなんとかなるものじゃないと思うけど?
2022/06/30(木) 13:51:44.13ID:uZyEGHq9d
H19年式gtなんですが、リアバンパーって前期、後期、スペBで付くつかないありますか?派手にガリってしまって…
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-MDA+ [1.75.241.124])
垢版 |
2022/06/30(木) 15:15:41.35ID:rZqXAtmVd
>>750
シッタカ乙
2022/06/30(木) 15:38:58.74ID:nj6doJSya
>>747
おっちゃんはTAKUMIの5W40いれとるで。いいかは知らぬ
2022/06/30(木) 16:05:21.16ID:+C8W5V5jM
BH乗りだけど今度TAKUMIのエイドシール入れる予定
使ってないからいいかとかはまだ分からん
2022/06/30(木) 16:27:12.69ID:y9fFi10T0
>>751
一緒だけど2.0iのはマフラーのあなが一つだけ
2022/06/30(木) 16:30:58.15ID:YjtbwYqJ0
オイルのレスくれた皆さんありがとうございます、参考にします
総合すると5W-40が良さげですね
2022/06/30(木) 17:16:57.43ID:Ab3qQpOj0
>>729
ホンソレ
まだDSPで擬似教会やスタジアムにするほうが楽しめる
でも、このタイプのDSP載せてるカーオーディオ無くなった?
ちょっと調べたけど出てこない(もうわざわざ書かない?)

久しぶりにYAMAHAアンプ買いたくなるかも…
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-MDA+ [1.75.243.104])
垢版 |
2022/06/30(木) 17:30:53.66ID:GzF2Jfmfd
>>756
この暑さで5wにする意味あるかなあ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-tQxS [49.98.166.209])
垢版 |
2022/06/30(木) 17:40:58.24ID:uZyEGHq9d
>>755
ありがとうございます。
カバーは外せるから、型式は気にしなくて良さそうですね。
2022/06/30(木) 17:53:32.77ID:5bMeR8xl0
>>758
夏が終われば秋冬がくる
761名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF43-MDA+ [49.106.186.128])
垢版 |
2022/06/30(木) 17:57:44.06ID:8YJKzFQIF
兼好法師も夏を旨とすべしと言ってる
2022/06/30(木) 18:17:31.72ID:ROgBgel+d
>>756
10wでも全然良いと思うよ

エステル系だとシールにダメージが無いとかは本当なんだろか
763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b554-G1lh [60.75.246.114])
垢版 |
2022/06/30(木) 18:28:09.70ID:saQCdaeD0
先輩方、また教えてください
C型前期乗りですがバックカメラを検討中です
ナビがストラーダのインダッシュタイプでAV拡張ボックスがついているタイプなのですが、やはりパナの製品がいいのか
それとも中華製の安い物でも使えるのでしょうか?

当方、10数年ぶりに車を買ったものでバックカメラとか
よくわかりません
何卒、よろしくお願いします

ちょっと前にパワーウインドの質問をさせていただいた者です
2022/06/30(木) 18:57:38.34ID:eYuR1bsDd
好きなの買えよ
2022/06/30(木) 18:58:41.24ID:wA81sAw2a
C型後期のワイ
純正取っ払ってパイオニアのサイバーナビ関連商品を付けてるが、断線してんのかたまにしか映らんw
2022/06/30(木) 19:49:29.90ID:vGr/zTlf0
トヨタ純正10W30で無問題
767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp11-dADF [126.152.205.43])
垢版 |
2022/06/30(木) 21:13:23.67ID:XN3EtXGgp
別の車で中華バックカメラ使ってるけど画質厨じゃなけりゃ問題ない
ただ寺オプナビと組み合わせるには別途変換ケーブル必要だったからナビ背面の端子は要確認だな
2022/06/30(木) 22:32:20.40ID:SF568yegd
普通に使う分には標準のSM規格以上で5W-30だったら問題無さそうだよね
2022/06/30(木) 22:36:48.41ID:6VYxX2ga0
>>760
ホントに早いわ
2022/06/30(木) 23:38:37.44ID:+ucAPJ3Z0
すまん、前期のC型だよね。C型の後期ってあるの?
2022/06/30(木) 23:45:44.25ID:Bif5viJR0
後期はDからだろ???
2022/07/01(金) 00:02:11.32ID:ZWHmi1wDd
A~Cまでが前期でD~E型が後期でしょ
2022/07/01(金) 03:39:24.54ID:5npaF6HO0
そういう表現が一般的かは置いといて、
各アプライドの中でも途中からパーツ変更になってたりするからそういう意味じゃないの
(特に電装系はよくあるイメージ)
2022/07/01(金) 07:28:50.38ID:dZxbNepY0
BP GTだけど最近は距離を乗らないから、X prime の 5-30 かな。8千km 1年交換のサイクルだ。 多分ベースオイルのスペック的に15千km迄OKだと思うが。
前に売られてた SUSTINA がメーカー公称で7,500kmの交換サイクルだったのと、同じベースオイル使ってるENEOSのディーゼルオイルは20t車で5万km無交換のロングドレインを実現してるから、まぁ信頼してもいいんじゃないかと思ってる。
2022/07/01(金) 08:16:26.90ID:iTl7DJvd0
>>772
F型は後期低齢でしょうかw
2022/07/01(金) 09:09:06.94ID:1uHoMf1nd
>>775
どういうこと❔
2022/07/01(金) 14:48:50.79ID:0KcBfXtxM
スバルカードで毎年 純正オイル交換。
2022/07/01(金) 17:47:24.93ID:6GTjmGasd
>>777
有料になってから解約した
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b554-G1lh [60.75.234.158])
垢版 |
2022/07/01(金) 18:27:19.60ID:EENwoHZX0
763です
レスくれた方々ありがとうございます
たしかに前期は余計でしたね(笑)
いろいろ探してみたのですがオクでナビに対応してる物が
あったのでそれでいこうかと思います
配線引き込むのがかなり大変そうですが、とりあえずやってみますね
お邪魔そうでなければ後日結果報告します(^_-)
2022/07/02(土) 12:03:27.05ID:0qqju980d
>>777
今年度で終了
2022/07/02(土) 18:31:31.84ID:HV6sbIKr0
C型は途中から微妙にD型パーツが使われ始めてて、AB型と互換性ないところがある
俺のはオートレベライザ付きのC型末期だけどストラット周辺からAピラーの強化?がD型と同じになってるぽい
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e588-CeiG [106.174.92.246])
垢版 |
2022/07/04(月) 18:15:52.60ID:wm1T/7m20
マルシェのクリックシフターを使っている人、もしくは使ったことのある方いますか?

シフトフィーリングはカチカチに変わるなら導入したいっす。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdb2-uVV9 [49.105.100.162])
垢版 |
2022/07/06(水) 14:24:16.87ID:xRQy2ROnd
変わるけど期待するほどはカチカチとはならないよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e588-CeiG [106.174.92.246])
垢版 |
2022/07/07(木) 01:48:18.61ID:zysRvJrF0
>>783
ありがとう
ブッシュレスで税込11000円で変わるなら買ってみようかな
2022/07/07(木) 04:40:34.49ID:a53Iv/ST0
シフトフィーリング改善ならstiのエンジンマウントが一番効果があったな
2022/07/07(木) 08:23:33.63ID:AYCbcx1N00707
>>785
但し3F→4Fへシフトアップした時、ヒュイーンて異音するけどね
2022/07/07(木) 14:06:06.21ID:SbNkyKrW00707
変な車だな😔
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタW e588-CeiG [106.174.92.246])
垢版 |
2022/07/07(木) 19:48:16.71ID:zysRvJrF00707
>>786
もしかして結構距離走ってる?
センターデフのクリアランスが広がってくると「キーン」とか「ヒュイーン」みたいなしてくるってKITサービスのメカニックが言ってた。
2022/07/07(木) 21:05:41.61ID:+K7WU8ujd0707
ブローオフじゃのうて?
2022/07/07(木) 22:08:31.54ID:AYCbcx1N0
>>788
16万キロ走ってるから正にそれが原因のようだね
STIブッシュは固いから、そのせいかな?と
思ってたんだけど、わかってスッキリした ありがとー
2022/07/07(木) 23:06:31.33ID:V69Rv6hCd
まさに棚ぼた
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e588-CeiG [106.174.92.246])
垢版 |
2022/07/07(木) 23:38:53.60ID:zysRvJrF0
スッキリしたならなにより
メカニック曰くミッションオイルをマメに交換しても防げるものではないみたい
おおよそ20万キロ前後で聞こえるって言ってたからSTIブッシュだから音が伝わりやすいから16万キロでわかったのかも
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1227-wDWd [59.84.55.118])
垢版 |
2022/07/08(金) 17:18:54.74ID:eE5UrpIw0
https://i.imgur.com/CpdtKap.jpg
新車で買って17年今までご苦労様でした……!
2022/07/08(金) 17:36:16.55ID:nqlfjLRv0
なかなかの走行距離
お疲れ様です
2022/07/08(金) 20:17:03.75ID:OusTyaP+0
うちの会社のカローラフィールダーハイブリッドは58万キロと40万キロと、39万キロ他5台あるが、全部ノントラブルまだまだ行けるぞ。
何で25万キロで終わり何だよ!
2022/07/08(金) 21:14:24.63ID:UMFI/aGJd
トヨタとスバルの違いかな
2022/07/08(金) 22:09:47.71ID:uPSwJSpVa
>>795
年数も関係してくるんでないなかなぁ
会社のは何年で50万キロなんですか?
2022/07/08(金) 23:29:09.03ID:+VpaTuo70
>>795
パーツ交換したりメンテナンスはしてるだろ。
2022/07/09(土) 01:07:54.88ID:WZlPJki8r
>>793
乙〜
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5554-VbWX [126.120.77.174])
垢版 |
2022/07/09(土) 07:21:41.84ID:LUm1dq8i0
2013~2016年式のが混在です
2022/07/09(土) 10:07:33.45ID:bw4G/jwC0
新車同様じゃん!
2022/07/09(土) 18:55:05.27ID:rA2lixRna
耐久性ならトヨタかそれ以外か、だね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5554-VbWX [126.120.77.174])
垢版 |
2022/07/10(日) 08:54:42.83ID:0Gcb2u4G0
https://youtu.be/NNzEQJu93VQ
レガシィは0-100が3秒台らしいよww
2022/07/10(日) 10:17:31.65ID:Aq/69ggL0
はえーな!
やっぱ乗り手だな
2022/07/10(日) 12:21:03.64ID:H6XrIvUbd
180km/hから上の加速が気になる
エンジン特性上インプよりも0-100km/h加速向きで6000~7000rpmの伸びが気になるな
2022/07/10(日) 14:40:06.57ID:bYKpyVIza
めっちゃ速いやん
2022/07/10(日) 14:53:47.29ID:H6XrIvUbd
S402の等長等爆エキマニのEJ25はもっと速いんだろうな…ただもっと上の伸びは無いんだろうけど
2022/07/10(日) 17:07:55.42ID:NL7Xd560a
急発進の時レガシィは、1.5秒メーター遅れるから加味すると5.8秒位かな
2022/07/10(日) 17:28:53.74ID:pgnYqwna0
>>808
メーター遅れるということは実測はもっと早い?
2022/07/10(日) 18:40:39.42ID:0BB8B26FM
ということになるね
2022/07/10(日) 19:15:54.78ID:H6XrIvUbd
https://youtu.be/vT66G2uWhOk
もっと速くなってる
2022/07/10(日) 19:46:33.04ID:pgnYqwna0
まぁメーター読みだとタイヤ径を小さくするだけで速くなるからねぇ
GPS計測だとどのくらいか気になる所
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac1-+LNR [106.146.78.154])
垢版 |
2022/07/10(日) 20:13:28.62ID:OlyktYVLa
ニコ動に上がってる加速スレ動画だと最速で4秒台レベルだった気がする
3秒に入るのはエボインプじゃないとキツくないか
2022/07/10(日) 20:20:26.07ID:H6XrIvUbd
EJ20Y(樹脂インマニ)の方が圧縮比が高くてEJ207よりトルクがあって0-100は速いはず
2022/07/10(日) 20:29:58.16ID:bPIT35YE0
>>813
絶対に無理。キモイスバオタが嘘つき。
2022/07/10(日) 20:57:16.03ID:0Gcb2u4G0
>>810
ならねえよ馬鹿かよw
20-100とかになってるって事だよハゲ
2022/07/10(日) 23:04:23.34ID:8SHcPk5p0
>>811
ほぼノーマルの重量でそのタイムは信じられんぞ…
2022/07/10(日) 23:24:22.84ID:H6XrIvUbd
>>817
真偽は分からないけど本当ならすごい
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdd-BXm0 [126.193.28.234])
垢版 |
2022/07/10(日) 23:46:02.58ID:JIymLbb7p
これぐらいのロケットスタートかましたら、こんぐらいのタイム出そうな気はする
ただこれノーマルクラッチなら相当ダメージ食らっただろ
2022/07/10(日) 23:58:28.19ID:0BB8B26FM
この車の一番いい所はエンジンかけた時のセルの音
2022/07/11(月) 02:58:57.99ID:CNxcmQjL0
>>809-810
アホなん?
2022/07/11(月) 13:22:34.69ID:ZthfNHMd0
ブーストアップすりゃええ
2022/07/11(月) 17:07:30.90ID:wz6V5L0Fa
>>808
例えメーター動き出しが1.5秒遅れるとしてもメーター上で0-100のタイムを測定してる以上タイムには全く影響ないが
頭悪いの?
まぁそもそも実測より1.5秒もメーターの動き出しが遅くなるなんてことはまずないけど
2022/07/11(月) 18:48:20.95ID:Mkny43iOM
動き出しが1.5秒遅れる?
それとも表示全てに1.5秒のズレ?
2022/07/11(月) 20:29:26.00ID:nFKU9S+Xd
メーターのタイムラグって良く分からんな
2022/07/11(月) 20:51:50.83ID:OgzudcnJM
実際に車が動き出してからメーターの針が動くまでのラグじゃないですかね
20km/h以下くらいの低速域ではメーターの反応鈍いからそういうこともあるのではないかと
さっきの人が言いたいのは実際の0-100タイムは+1.5sくらいかかってるってことなのでは
2022/07/11(月) 21:07:33.03ID:vqXIhSfa0
まぁどうでもいいな!
ボンネットのインテークの塗装が剥げてきた……外して塗るのめんどうくさいなぁ
2022/07/11(月) 22:02:19.76ID:f+cYaAnra
>>826
メーターの動き出しが何秒ズレようが0-100のタイムは変わらないよ
だってメーター上でタイム計測してるわけだから
まぁ確かにどうでもいいが
2022/07/11(月) 23:02:37.51ID:or3efZxzd
動き出し(だけ)が遅れたら変わるだろ
2022/07/11(月) 23:04:58.89ID:nFKU9S+Xd
1.5秒後には追い付くって感じじゃないの❔
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5554-BXm0 [126.147.150.242])
垢版 |
2022/07/12(火) 00:40:23.86ID:Ami+9VzS0
スピードメーターを置き去りにする速さか
2022/07/12(火) 07:35:46.59ID:N2D9qfV5M
1秒の多寡を競う状況で、1秒以上誤差の有るメーター読みの0-100実積は参考にもならんってことやな
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdfe-cLuh [220.102.230.224])
垢版 |
2022/07/12(火) 09:46:57.77ID:IbifMpEa0
車齢17歳と11ヶ月のスペBどノーマルでこの前サーキットデビューしてみた。
ブレーキ全然持たないのね。。。やはりそういう車ではないんだなと。

でもおじいちゃんドライバーとおばあちゃんレガシィコンビのサーキット初体験は
そこそこ面白かった。公道だと試せない挙動も体験できるし。

パッド変えてみるとだいぶ変わるものですか?
もうちょっと老体ペア(ドライバーと車)で遊んでみようかなと思ってます。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdfe-cLuh [220.102.230.224])
垢版 |
2022/07/12(火) 10:05:32.28ID:IbifMpEa0
あとブレーキはどうにもならんしタイム詰める雰囲気のサスでもないけど
いまさらながらバランスのいい車に感じた。愛着増えた。
2022/07/12(火) 10:07:32.30ID:cdHwgSeDa
>>833
どのくらい熱加えたのか分からないですが
市街地向けのノーマルパッドでサーキット走ると、パッドに熱加わりすぎてスカスカのボロボロになってる気がします
パッドは交換、出来ればローターもレコードでしょうからローターとセットで交換
エンジンオイルにも熱加わってるでしょうから、エンジンオイルとブレーキフルードも交換が良いでしょう
タイヤも思いの外片磨耗して斜めになってたりするかも?

サーキット走行すると、劣化したオイルで帰ってくるの嫌だからと、その場でエンジンオイル交換して帰路につく人もいます
サーキット場、廃油を捨てるドラム缶とかがあったりします
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdfe-cLuh [220.102.230.224])
垢版 |
2022/07/12(火) 12:41:34.56ID:IbifMpEa0
>>835
コメントありがとうございます。

ペース上げたらすぐにブレーキ効かなくなってきたので、コースが空いてたこともあり
その後はストレートからの突っ込みは全て捨てて流し、インフィールド部分メインに遊んでたので
多分そこまでひどくなってないのではと期待してます。また走行一枠で切り上げました。
ロータは見た目問題なさそうです。

タイヤ(古いネオバ)がだいぶちびりましたが片減りは気が付きませんでした。
まぁ一枠なので今後どうなるか。。。
キャンバー変えないとダメってことですか?

オイルそこまでシビアなんですか。全開時にフレッシュなオイルが良いかと思い行く前には
交換したんですけど、交換頻度は検討してみます
2022/07/12(火) 12:45:51.29ID:C9JzlGwHM
もうやめな
車が泣いてるよ
2022/07/12(火) 12:54:14.14ID:hoCmiMtSd
っんなことはない、車は機械であって生物じゃないし…経年劣化はあるけど
2022/07/12(火) 12:58:33.61ID:cdHwgSeDa
>>836
>>ペース上げたらすぐにブレーキ
フルードが、既に水分含んで劣化してたのかもしれませんね
劣化してるとすぐペーパーロックするようです

タイヤは、私もサーキットとか数回走りましたが、こんなにも片減りするもんなのか?ってほど外側ばかりが減ってしまい、タイヤの接地面が斜めになってました
曲がらないーってドアンダーなのにハンドルで無理に曲がろうとしてたからか、
途中空気圧上がってきたのに下げなかったからかも?
良く分かりません
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdfe-cLuh [220.102.230.224])
垢版 |
2022/07/12(火) 16:09:27.93ID:IbifMpEa0
ペース上げてすぐと言っても数周くらいのレベルです。
踏んだ時反力はあったのでベーパーロックではないんじゃないかと思ってます。
「これがベーパーロック」というはっきりしたものを実体験してないから確信まではいきませんが。

片減りは今後様子見てみます。
パッドは変えてみるつもりです。
2022/07/12(火) 19:25:17.08ID:pDJC9tvQd
今年はサマータイヤにスタッドレスと更新時期でお金の掛かる年だ
primacy4は注文したけど、9月にタイヤ価格が上がるらしいのでそれまでにvrx3も買わなきゃなぁ
2022/07/12(火) 20:49:27.50ID:1b+/68nxM
>>838
機械にも心は通じます
あなたは悲しい人です
2022/07/12(火) 20:55:11.05ID:hoCmiMtSd
>>842
そうでございますか…残念無念でございます
2022/07/13(水) 08:21:48.92ID:whJqlnQzd
頭の病気の人はそっとしておこう
俺もサーキットいってみたいな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-UXSH [1.79.87.67])
垢版 |
2022/07/13(水) 08:33:31.76ID:R4v1CjJGd
>>844
自覚症状ありまへんのん?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdfe-cLuh [220.102.230.224])
垢版 |
2022/07/13(水) 09:02:44.50ID:KUxlV9E80
>>844
一度試してみるのはおすすめです。

レガシィは少なくともノーマルだとサーキット本気で攻めるような車じゃぜんぜんないけど
それでもなかなか楽しめるなと思いました。
普段乗り心地もそれほど悪くもないのに良いバランス。
古女房に惚れ直した感じです。
2022/07/13(水) 10:27:07.58ID:jxKEF3P60
さすがに10年超えた車に負荷かけると 致命傷なダメージを受けそうで
2022/07/13(水) 12:22:25.63ID:JoAQXRDgM
経年劣化とか事故とかでサーキット走ってなくても似たよう感じになってそう
2022/07/13(水) 12:25:33.58ID:KLR/ssfQd
頑なにサーキット否定してる人いるけど、どんな車ならいいの❔
GT以上のグレードに乗ってて言ってるんならオーバースペックだから降りた方がいい
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdfe-cLuh [220.102.230.224])
垢版 |
2022/07/13(水) 12:28:22.98ID:KUxlV9E80
>>847
そうですね。リスクは少なくないと認識しています。

ただドライバー本人もだいぶ年式が行っておりいつまで元気に遊べるか分からない。
新車から18年長く乗ってきて最期がサーキットならそれもアリか
新車から廃車まで乗り潰せればそれもまた良いか
などなど感じてます。
2022/07/13(水) 12:48:44.29ID:KLR/ssfQd
BPなのかBLなのかもそうだけどATなのかMTなのかも気になる
2022/07/13(水) 13:54:24.15ID:KAAYu5DPd
付き合い長いと関節や駆動系のガタが分かって無理させたくないんだよ
リアのドラシャやデフとか結構華奢な作りだし
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdfe-cLuh [220.102.230.224])
垢版 |
2022/07/13(水) 18:15:31.71ID:KUxlV9E80
>>851
車体はBL MTです。

心配だからサーキット行く前にディラーでリフトして下回りをメカの方と
一緒に確認していただきました。気休めですが。

排気系が錆が回って酷かった。いま触媒がクソ高いらしい。
ブッシュは古さ相応にダメになってる。
駆動系は気になるとこなかった。
ボディも一部錆が回ってた。

現時点で特に致命的な部分はないがまぁ壊れる時は壊れますみたいなこと言われた。
ただここまで古くなってくるとメカの人は好意的に接してくれる人が多い気がする。
お年寄りには優しく、みたいな感じなんかな。
2022/07/13(水) 19:04:05.10ID:i2mweLWN0
昔 BG に乗って13年位経過して、ディーラーに修理頼んだ時 フロントの人が 「そろそろ乗り換えも視野に入れた方がいいですね」 と言われ、モヤモヤした気持ちになったのを思い出した

数年後 BP の中古に乗り換えたんだが
2022/07/13(水) 19:14:47.57ID:KLR/ssfQd
>>853
メタルキャタライザーを入れるにしても降りる前にやってることだから乗り続けない限りは…。
新車だろうとサーキットでの使いは想定してなくて壊れたら自己責任だしこればかしはやってみないと分からないからね。
4レガはAT率が7~8割でMTを選ぶ変態(良い意味で)の受け皿となるような車種は無いからもはや諦めなのかも
2022/07/13(水) 19:15:54.81ID:KLR/ssfQd
GDBとかMTの4レガを持っていくと確かに対応いいかもw
2022/07/13(水) 19:21:47.11ID:yY4tD+qb0
昔の車のほうが良いと感じるなら仕方ないわな
2022/07/13(水) 19:22:55.28ID:rBQ0EK+g0
ATでサーキットは無謀では?
2022/07/13(水) 19:42:47.84ID:mOUAhVQd0
最近のスポーツカーなんてオートマオンリーの車種とか珍しくないし、ATでサーキットって普通じゃない?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdfe-cLuh [220.102.230.224])
垢版 |
2022/07/13(水) 20:15:33.72ID:KUxlV9E80
>>855
>受け皿となるような車種は無いからもはや諦めなのかも
BC5、BL5と30年乗り継いでいたんだけど今の一号車はスバルやめてしまいました。
BL5は処分する気になってたんだけど手放すのが惜しくなって2台体制。
気がすむかぶっ壊れるまで乗るつもりです。
2022/07/13(水) 20:36:47.24ID:1Y6Agbyma
場所やら維持費やら家族やらいろいろハードルはあるだろうけど、BRZ、いい車だよ。
ターボもないし2ドアでFRだけど、2.4LはダテじゃなくMTで腹に来るくらいの加速力はある。
ここでいう話じゃないが、正直買ってよかった。
BPは実用車として乗ってるけどダメになったら中古でエスクァイアでも買おうか。
2022/07/13(水) 21:26:14.33ID:dR9+b0X6M
ターボを一度味わうとねぇ
2022/07/13(水) 23:21:40.79ID:KLR/ssfQd
>>860
根っからレガシィのセダンが好きなんですね…。
BL5が壊れたらBC5一本で行く感じでしょうか❔
他のメーカーも現行では四駆ターボでMTの車種は無いので厳しいですよね。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8d-UXSH [110.163.217.146])
垢版 |
2022/07/13(水) 23:28:39.65ID:Vy7wpSSLd
>>862
ターボやディーゼルは好きになれん
どうしてもガサツなフィーリングが
2022/07/13(水) 23:29:32.16ID:KLR/ssfQd
そしたら3.0Rしかこの車種じゃ無さそう
2022/07/13(水) 23:36:43.76ID:ICAASGiQ0
このスレってターボとNA、MTとAT、前期と後期、6発と4発、サーキットと公道、BP/BLとそれ以外、なんでもそうだけど自分の乗ってるやつ以外認めないってタイプの人多くて毎回ゲンナリする
いい大人なんだからもうちょっと広い視野と度量を持つべきじゃないかね
2022/07/13(水) 23:46:49.27ID:KLR/ssfQd
デュアマスフライホイールたるものを体験してみたい
2022/07/13(水) 23:47:08.87ID:KLR/ssfQd
デュアルマスか
2022/07/14(木) 00:05:11.82ID:6yLgRv9I0
>>866
そいうのも要らないから。みんなこだわり持ってるってことだろ。
2022/07/14(木) 00:06:58.13ID:2rtLS8Uy0
>>869
そのご自慢のこだわりマシンは他人のクルマを貶さないと価値を認めてもらえないような程度の低いものなのか?ってことよ
2022/07/14(木) 00:10:49.26ID:O9edBMIgd
そんなこと言い出すのも相当低レベルだな笑
2022/07/14(木) 00:13:22.23ID:CMEVVeZOd
>>870
F型ですら14年落ちの車喜んで乗ってるようなやつの心の拠り所なんてそんなもんだ自己正当化の権化のおっさんに正論なんて聞かせるだけ無駄
自分の言いたいことだけ言い合って気分悪くし合ってる老人ホームちょっと笑えるだろ
2022/07/14(木) 00:28:42.57ID:W4o/Gt490
でもそういう、あんたのほうが先にBPを捨てると思う
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8d-UXSH [110.163.217.146])
垢版 |
2022/07/14(木) 00:35:25.61ID:IDi3uSUUd
>>866
いやいや
好みの違いって普通じゃね?
2022/07/14(木) 00:41:38.22ID:2rtLS8Uy0
>>874
別に好みの違いなんて否定してないよ?
いちいち他人のクルマを見下すような言い方する人を嘲ってるだけで
2022/07/14(木) 00:42:30.36ID:lKtQ2RRT0
>>861
BRZって0-100で5秒台ってマジ?
NAの2.4lで信じられんのだけど
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdd-rwEr [126.152.229.77])
垢版 |
2022/07/14(木) 00:50:52.64ID:cP2dNS2vp
この板内でもここかなり平和だし自車以外認めないマンなんて可愛いもんだろ
よそのスレ覗いてこいよ…
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdfe-cLuh [220.102.230.224])
垢版 |
2022/07/14(木) 04:57:42.78ID:/fpHDZ660
寝落ちして目が覚めたら少しもめてる?
余計なこと書いちゃったかな。。。

>>863
すいません、誤解を生む書き方でした。
BC5はBL5を買った時に売りました。いまはBL5と新しいもう一台です。
もう一台買う時もBL5は処分するつもりでしたが新しい車買った後一時的に並行で乗るつもりが
「あれちょっと慌てて処分するのももったいないかな」と心変わりした次第です。
新しい車も勿論良いけどこれはこれでありかなぁと。

最後の車になるかもしれないしBLよりももっと尖った車が良いかなとも思っていたので
スバルがWRXつくってくれていたらそれにしてたかも知れません。
ただ別にスバルを信仰してる訳では無かったこともあり三台目はたまたまスバル以外になりました。
エボもWRXも無くなっていたのはちょっと残念に感じましたが仕方ないのかなとも思います。
かなり極端な車だと思うので。

BRZ/BPの2台体制も良さげですね。
初めから2台体制前提ならそういう感じの組み合わせも
考えたかも知れないなと思いました。
2022/07/14(木) 07:36:58.88ID:Na7TuTR30
F型最終で2008年式 になるのか・・・ うちのは2007年なんで新車から15年。ん-むご老体やな。
2022/07/14(木) 08:08:13.46ID:vCxQXzXN0
>>852
長く乗るならどうせ交換するとこなんだから部品出るうちにシバいときなよ
2022/07/14(木) 08:41:17.66ID:hoknT8No0
>>879
走行距離にもよるよね
うちはF型8万キロだが在宅勤務続いてて全然伸びない(外出減らしてるのもある)
10万は乗りたいので、S4 F型くらいが目処
スポーツ(楽しい)HV出てくれないかな…
まあ、かなり先なので、他にも候補出てくれるだろう
2022/07/14(木) 10:20:24.06ID:h3bDsg9D0
まだ15年しか経ってないじゃん
30年乗ってから言いなさい
2022/07/14(木) 10:27:48.03ID:5YpRgWoaM
MTで走りが良さそうとGRヤリス試乗に行って、確かに目が回るほどの凄い加速だったけど

自分の車(3.0R6MT)でディーラーから家に戻ってくる時、一つ目の交差点左折して、
やっぱりこの車も良いよね
と思った俺であった
884名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-UXSH [1.79.86.36])
垢版 |
2022/07/14(木) 11:03:19.26ID:yOsJRTQFd
>>875
見下したとか誤解してる馬鹿なんだよ

嘲っているお前が馬鹿じゃんw
2022/07/14(木) 12:35:40.81ID:Exq7Os+Q0
>>860
近いものを感じるかも。
BC5RS SG5 BP5SpecB 全部A型
今日 車検出してきた。
レヴォーグもかなり考えたけど納車期間で心折れた。
2022/07/14(木) 13:00:27.86ID:O9edBMIgd
>>878
なるほど…今乗ってるBL5が終わったらスバルとはお別れって感じなんですね。
そこまでうるさくなかった頃の電子制御なので今後は出ないですからね…。
あることはありますがアイサイト+CVTでまるっきり別物でMTに乗り継いだユーザーからしたら…。
この車種くらいまでがスバルと言える車種でこれ以降はトヨタみたいなものですよね。
制限ある中で新しいものを出すとなると色々課題があるので厳しいですよね…親会社がGRなんとかで出してますし
BPがあれば人を乗せたり荷物を載せるのは苦労しないですからね…パワー的に遊びの方が遅くなるという本末転倒なことになりそうですが…。
2022/07/14(木) 14:25:01.77ID:B2TyVlhq0
4発CVTならトヨタで十分だよね
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdfe-cLuh [220.102.230.224])
垢版 |
2022/07/14(木) 15:40:57.27ID:/fpHDZ660
>>885
あら親近感です。私は
BC5 RS / BL5B specB
です。BC5は中古でしたが多分B型だった気がします。

今色んな車の納期すごいらしいですね。
でも私としてはBP5の延命をお祝いしたいところ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdfe-cLuh [220.102.230.224])
垢版 |
2022/07/14(木) 16:04:12.56ID:/fpHDZ660
>>886
そうですね今のBL5が終わったらいったんスバルとはお別れです。

WRX STIとWRXが似て非なるものなのでしたっけ。変なこと書くと怒られそうだけど。
いずれにせよスバルがもう本気出してない感じなのは知っていたので
今の新しいの買う時もあまり調べなかったです。

WRXとエボが競い合い、歴代GTRが出る時代に日本人でいれて
ラッキーだった気がします。
今から思うとWRXもどこかの時点で所有しとけば良かったかなとか思います。
2022/07/14(木) 16:36:38.22ID:A0kaScgXM
メモリー機能の無いパワーシートって使い物にならんね
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2a-UXSH [1.72.6.226])
垢版 |
2022/07/14(木) 16:53:25.33ID:a3sfOqeGd
>>890
その程度自分の頭の中にメモリーできんか?
2022/07/14(木) 17:11:26.06ID:YpGAaQS0d
メモリー機能付きパワーシートを1度味わうと、物足りなさを感じるのは確かw
2022/07/14(木) 20:08:39.07ID:n+fTfs1Y0
BP降りたらジムニーに行く
2022/07/14(木) 20:18:14.54ID:jzVGNE/m0
ジムニーシエラの5ドア開発中
日本に導入されねーかな
2022/07/14(木) 20:22:06.37ID:/cS18y200
最近は日本車メーカーの海外限定モデルの方が魅力的なのあったりするんよな
2022/07/14(木) 20:24:37.74ID:03FbafpqM
ジムニーなんで とんでもない納車状況だと思う。そのために中古でも程度のいいのはかなりいい値段かも。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e88-BXm0 [111.99.139.20])
垢版 |
2022/07/14(木) 23:16:52.63ID:Kz0DvbXN0
>>883
めっちゃわかります。
自分はBP5のATだけど、GRヤリスなど他のMT乗って同じ感想持ちました。
速い、楽しい、けどレガシィの方がいい
っていつも思ってしまう。
スバルが特別好きなわけじゃないんですけど、BP/BLはほんとよく出来た車だと思います。
2022/07/14(木) 23:51:17.77ID:O9edBMIgd
>>889
WRXとWRX STIは別物ですね。
MT/ATの違いどころかエンジンすら別物で一切互換がないです。
MTで選ぼうとすると低グレードのやつくらいしか今はないので選ぶ意味が無いと思います。
中古でも良ければありますがあり得ないほど相場が上がってて新車時を超えそうな感じになりつつありますね。
レガシィも例外でなくMTのやつは軒並み値上げしててすごいことになってますから…。
2022/07/14(木) 23:59:28.15ID:A0kaScgXM
レガシィは別に上がってないよ
誤差の範囲
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd4a-BXm0 [49.98.158.222])
垢版 |
2022/07/15(金) 00:38:44.03ID:D/4a1pOid
VABノーマルくらいのパワーならBPBLでもちょっと弄れば出せるからやっちゃいなよ
2022/07/15(金) 01:39:29.03ID:XlhBCj/pd
>>899
相場見て言ってる❔
2022/07/15(金) 01:40:04.33ID:XlhBCj/pd
ジムニーに乗ってるけど遅くてイライラすると思う
2022/07/15(金) 05:59:40.42ID:02bx4np/0
私の中では

スバル = (水平対向エンジン + サッシュレスドア) × 4WD × MT

WRX とか STI とかの変数はない
CVTに至っては論外
2022/07/15(金) 06:35:29.99ID:RreEzjWXd
ハイパワーターボ+4WD
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdfe-cLuh [220.102.230.224])
垢版 |
2022/07/15(金) 06:54:42.48ID:UW9uY+6b0
>>897
やはりここは似た感じの人多いんですね。

私もGRヤリス先行予約していて、試乗も行きました。
良いですよねGRヤリス。

数時間くらい勝手に回ってきて良いよと言われたので高速も含め乗って
1600とは思えない加速や、速そうな足回りやすごくしっかりしてそうな
ブレーキに好印象を持ちました。
サーキットでの速さなら別次元でGRヤリスだろうと思います。
が試乗が終わって自分のBLに乗ったとき、
「15年以上前の車だけどこれはこれでまだ楽しいな」
と感じたこともあり購入見送ったんですよね。

単にいつもと同じ味が好きなだけの味音痴なのか
たまたま自分の好みとBLがはまってるだけなのか
BLBPが実は名車なのか

どれかはわかりませんが、まぁ楽しいので良いかと。

結局GRヤリスではないけど新しい車も買ってしばらく経つんだけど未だにBL手放してない。
おっさんの懐古主義かもですが
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdfe-cLuh [220.102.230.224])
垢版 |
2022/07/15(金) 07:09:04.62ID:UW9uY+6b0
>>898
初期の頃は確かたんにWRXだったのにややこしいですよね。
2022/07/15(金) 08:22:53.98ID:yd5y/X1vM
>>903
それだとスバルは潰れる
908名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2a-UXSH [1.72.6.226])
垢版 |
2022/07/15(金) 18:50:57.59ID:i3LgVtTdd
>>907
なんで?
2022/07/15(金) 21:17:17.49ID:ZLNG1BF8d
>>906
STiバージョンが登場してから複雑化してその上RAだのスペックCだのでもっと分かりづらくなりましたからね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac1-AesU [106.146.76.112])
垢版 |
2022/07/15(金) 21:28:45.94ID:SwFPeVRKa
ええやんそれくらい
2022/07/15(金) 22:20:53.42ID:fQm1ojZaa
乗ろうとするならそのくらい調べる
興味ない奴なら面倒だろうけど
912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2dfe-k97k [220.102.230.224])
垢版 |
2022/07/16(土) 07:13:55.97ID:3ldB5V910
最初から2台体制前提ならGRヤリス、BLでも良かったかな。
変態度高めかななどと妄想する連休初日の朝。
2022/07/16(土) 07:47:27.11ID:pO0Iu8dwd
レガシィだってBL/BP、A~F型、i、2.0R、3.0R、3.0RスペB、GT、GTスペBとだいぶ頭おかしいけどな
まあどの車種も五十歩百歩よ
2022/07/16(土) 08:02:13.05ID:EdBMtWUC0
アウトバックまで含めたらやばいことになるね
2022/07/16(土) 09:39:06.14ID:j0+mBFIv0
>>913
さらにGTlimitedとlimited2とか50th anniversaryとかあるし
アウトバックにもLLBeansとかあるし
2022/07/16(土) 10:43:22.18ID:zxBDLgQ2a
アルファードとかグレード数すごいけどな
2022/07/16(土) 17:03:06.03ID:QWjY5Sqr0
アルファードもなの!?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-13QB [106.130.226.109])
垢版 |
2022/07/17(日) 08:31:36.25ID:q7U5BNyma
>>899
後期6MTは上がってると思うよ

それ以外は鉄クズ扱いされてるのは残念よね

今は後期6MTだけと昔前期BLEに乗ってたから前期ならでは良さがわかるからなおさら
2022/07/17(日) 13:28:49.82ID:zaoxQLQH0
値上がりするとパーツも値上がるから上がらなくていいわ
2022/07/17(日) 14:37:18.12ID:zqrX899k0
どちらにしても値上がる
2022/07/17(日) 15:16:13.80ID:qsnzPtc9M
今上がってるのは中古車全般が上がってるからであって、BPだけが上がってるわけではない
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM4b-k97k [123.216.240.82])
垢版 |
2022/07/17(日) 16:12:00.09ID:dXoZlhLMM
自分の車の相場見てみた。。
50万くらいかな。中古車屋には20-25万くらいで売れるんやろか。
高いね。新車供給問題の余波?
とはいえ大したことないしこれからは維持費の方が高いやろから
好きで乗るかどうかの世界でしょうね。
2022/07/17(日) 21:24:15.29ID:YzlP299ad
後期GTスペBの6MTは50万でも買えなくなってて笑えない…2年前に33万でBP5買ったからもうちょっとで買ったときより高く売れる❔
2022/07/18(月) 10:58:48.96ID:WPUxbyRQ0
>>922
10で買って50で売るだと思うぜ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM81-k97k [114.155.22.22])
垢版 |
2022/07/18(月) 11:16:44.44ID:+ZIhSGs/M
そうなんですね。
まぁ車売り買いする時に10でも25でもあまり変わらない気もします。
2022/07/18(月) 16:16:16.12ID:2uByNfVVa
>>925
独身貴族かな?
どんな金銭感覚してんだ
2022/07/18(月) 17:06:34.42ID:ECn/VQzV0
数百万の買い物する時は気が大きくなるから5万10万は誤差、って感覚になるのは分かる
2022/07/18(月) 23:23:47.28ID:xQBb/bg30
独身貴族っていつの言葉?
2022/07/18(月) 23:41:49.30ID:fND4G6FC0
9月にタイヤ高くなるって言うからぺいぺい祭りでスタッドレス注文したぜ
財布には痛いがこれでスノーシーズンも安心
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2dfe-0Ou6 [220.102.230.224])
垢版 |
2022/07/19(火) 07:07:08.43ID:/zmbHzYV0
俺のレガシィは次のスノーシーズンを迎えられのかどうかが安心じゃない
2022/07/19(火) 07:46:52.17ID:HRBQG6n60
日本語でおk
2022/07/20(水) 12:06:20.08ID:dqPJ4Jgh0
脳内変換可能な範囲やな
2022/07/20(水) 12:33:50.36ID:VD5NNg/Ka
迎えられのか→迎えられるのか
じゃない→じゃない?

俺のレガシィは次のスノーシーズンを迎えられるのかどうかが安心じゃない?

誰かに問いかけてるらしいな
誰か答えてやれよ
2022/07/20(水) 13:43:29.11ID:gyASHkya0
が安心じゃないの部分

が→不要
安心じゃない→不安

だと思う
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-6/kI [1.75.215.47])
垢版 |
2022/07/20(水) 15:53:43.00ID:sHiW1iZZd
>>934

俺のレガシィは次のスノーシーズンを迎えられるのかどうか不安
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb88-3+h2 [111.99.139.20])
垢版 |
2022/07/20(水) 16:53:05.46ID:7lMp9qfZ0
笑った

でも文法ってほんと大事ですよね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2dfe-k97k [220.102.230.224])
垢版 |
2022/07/20(水) 17:03:44.93ID:QSXW+M7o0
なんだかお騒がせした様子

俺のレガシィは次のスノーシーズンを迎えられ(る)のかどうかが安心じゃない

脱字すまんね。
2022/07/20(水) 17:31:48.43ID:NyW8IuZba
安心じゃないはそのままなのか…
2022/07/20(水) 17:56:10.06ID:Rs605YJj0
不安ですって読み替えよう
2022/07/20(水) 19:26:50.25ID:dqPJ4Jgh0
漢文のレ点相当やな(詳しくはありません)
2022/07/20(水) 19:28:40.47ID:zjI5IK9x0
(る)とは一体…
2022/07/20(水) 20:01:40.87ID:G7hqvWlC0
どうしても安心使いたいなら
安心できない、とかかなあ
普通に不安って言えばいいと思うけど
943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb88-3+h2 [111.99.139.20])
垢版 |
2022/07/20(水) 21:35:07.00ID:7lMp9qfZ0
笑わせないで〜
「安心じゃない」なんか自分の中でツボ
今後「不安」ではなく「安心じゃない」使っていこうかと思う!
2022/07/20(水) 22:07:28.61ID:JcXcduia0
(る)

わろた
2022/07/20(水) 23:13:46.94ID:GmoF9Y8zM
レグノ履かせたい!
2022/07/20(水) 23:14:50.17ID:Rs605YJj0
コンチネンタルのMC6にしておき
2022/07/20(水) 23:25:10.53ID:GmoF9Y8zM
いいや、レグノは絶対だ
レグノ履かせたら俺のBPも高級車になる!
2022/07/21(木) 01:08:34.33ID:1AAnmPUOM
コンチけっこういいね
乗り心地が良くなった
2022/07/21(木) 01:47:54.90ID:AF/2H41hM
レグノなら、どんな駄馬に履かせてもロードノイズだけは高級車になる
2022/07/21(木) 02:10:16.85ID:lyfHeA9U0
身内の車がGR8000以降ずっとレグノだけど、GRXT以降はプレイズに毛が生えた程度のエコタイヤって感じ
数千キロも走ればご自慢の静粛性は消え失せるし今時ウェットのラベリングBだし、そんなに有難がって買う銘柄じゃないと思う
2022/07/21(木) 07:45:07.71ID:r/HHUuASM
>>950
レグノは、縦溝が幅広くて
大きい石が挟まってカチカチうるさいから嫌だ
2022/07/21(木) 20:38:15.24ID:q/gfhKWO0
もう5年位レグノ履いてるけど、慣れちゃったな
2022/07/21(木) 21:26:30.69ID:Xs8+AAWj0
話をぶった切って申し訳ないですが少々教えて下さい。当方、BPのA型GTで走行距離213,000Kmなんですがメーター内のSPORTランプが点滅して変速しなくなりました。速攻で自己診断機能で調べてみると『P0753ATシフトソレノイド1系回路』と出ました。コレって何処がどうなったんでしょうか?面倒なトラブルなのかどうかも皆目見当がつきません。まぁ変速しないのでヤバいトラブルと言うのは理解してますが、、、。自力で治せる物なのでしょうか。因みに私はO2 センサー(二か所)が交換できるくらいの程度の腕前しか無いです。詳しい方いらしたら解りやすく教えて下さい。宜しくお願いします。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-/qIr [49.97.105.141])
垢版 |
2022/07/21(木) 21:27:30.50ID:LyU+hDWad
>>943
安心じゃない 使おうw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-/qIr [49.97.105.141])
垢版 |
2022/07/21(木) 21:28:25.94ID:LyU+hDWad
>>953
それは安心じゃないね
2022/07/21(木) 22:14:14.75ID:+7mj+nBO0
>>953
AT本体のソレノイドじゃないかなあ
素人交換はたぶん無理というか部品でるのかこれ
2022/07/21(木) 22:30:43.18ID:/CjDZgqSM
>>953
そこ直しても他が壊れるから買い換えた方がいいよ
スバル20万kmはトヨタの40万km相当だから
フォレスターいいよ
2022/07/21(木) 22:49:14.13ID:prQi06y40
>>953

956さんに同意。

ていうか、私のBPEDspec.B 5AT 145600kmもつい先日似たようなトラブルが発生しました。変速はするもののロックアップ不具合によるATの不良。

診断結果、P0771 シフトソレノイド5系機能と出ました。ATの制御を司るソレノイドバルブの不良です。コントロールバルブASSY 交換のため非常に高額ですが修理します。見積もり額は部品代¥170150、ATフルード8L¥8800、ドレーンガスケット¥132、点検診断料及び工賃¥32395、合計¥212377です。スバルカード5%割引がまだ有効なのが不幸中の幸い。

953さんもこの金額をあらかじめ頭に入れてDで診断を受けたらよろしいかと思います。
2022/07/21(木) 22:53:53.60ID:/CjDZgqSM
もう楽にさせてあげて!
2022/07/22(金) 12:07:58.05ID:iqh8wPHpd
修理が20万だとしても、その金額ではまともな中古車買えねえからな
それでATに不安のないレガシィが一台できるなら高くねえ気がするな
2022/07/22(金) 12:24:23.81ID:n4dcpWhOa
>>958
俺はそのパターンで別の若いBPへおかわり行った
2022/07/22(金) 17:44:56.78ID:ad70a3BEa
20万キロ走ってるなら20万出して修理するよりかは乗り換えるかなぁ
2022/07/22(金) 18:29:37.01ID:AM/FNwjMd
>>960
結局20万で直しても次から次へと故障が出てくるのね
2022/07/22(金) 20:13:15.31ID:ToaQZyZP0
>>956さんをはじめ皆さん親切にありがとうございます。自力修理は無理だと薄々は思ってましたがやはり無理ですね。>>958さんの修理の金額を見て愕然としました。
愛着はとても有るし今後のトラブルを考えるととても複雑な気持ちになります。早いとこ決断しないといけないですね。

皆さん御親切に本当に有難う御座いました。とても参考になりました。
2022/07/22(金) 20:18:28.26ID:dxKt/Y0/0
>>960
>>961

本体30万くらいから有るにはありますが。しかし車両本体の安い車はそれはそれで故障のリスクがあるわけで。それに対して、おっしゃる通り修理すればATに関しては安心できるクルマになるので20万の出費は納得できます。

多少高くても別のの若いBPEにおかわりというのもアリですが、ATでもspec.Bにこだわっているので何でも良いというわけは・・・。以前BPEAにも乗っていたのでよくわかりますが、前期ノーマル3.0Rと後期spec.Bでは足周りとファイナルの違いから走りに結構な差があります。ECUもリザルトマジック入ってますし。一番安いヤツですが。

そんなわけで大変お気に入りの個体なだけに脇目も振らず修理突っ走って行きますw
2022/07/22(金) 20:25:28.51ID:dxKt/Y0/0
>>964

953さんは21万キロオーバーですからね。そこに20万かけるのは悩む所ですね。それでも気に入った個体なら念の為Dで診断してもらってから思案すれば良いのでは?

余談ですがBPに惚れ抜いた方の代わりのクルマはBPしか無いと思います(個人の感想です)私はBPEAが貰い事故で廃車になり後継にBRGを購入しましたが、結局BPEDに買い替えましたw
2022/07/22(金) 21:46:39.85ID:miXyJkW50
>>965
エンジンオイル漏れの修理はもう済んでる?30万くらいかかるけど
2022/07/22(金) 22:08:22.75ID:dxKt/Y0/0
中古車購入の為前オーナーの履歴は不明です。私はやっていませんが。それにしても3.0Rのオイル漏れの話は聞いたことがないです。ロッカーカバーからのにじみねらわかりますが。

前車BPEAの時は24万キロでオイル漏れは無かったです。
2022/07/22(金) 22:16:10.52ID:aaNCMMNl0
ロッカーカバーからの滲みはワコーズのEPS連続添加で治まってたな
@BPEA
2022/07/24(日) 17:49:48.68ID:Rr93p7se0
アンダーカバーのタイヤハウス内のクリップ 遂に処してしまった。無きゃ無くてもいいよね…?
2022/07/24(日) 17:54:10.58ID:uXVmpIHG0
>>970
安いんだからディーラーで買ってきなさいな
2022/07/24(日) 22:16:24.99ID:VJQk8cps0
A型って小物入れのとこに1DIN付けられるようにするブラケット使えないの?
2022/07/25(月) 00:00:20.83ID:IK/SB22D0
奥行がないとおもいます
2022/07/25(月) 10:37:03.27ID:5Hd8Bn0q0
>>973
そうなんすね
ブラケットカットしてやや前出しで固定とかならいけるんかな
とりあえず外して試行錯誤してみるか
2022/07/25(月) 12:21:50.79ID:OkXtoojY0
>>973
室内空間をギリキリまで確保した結果なのかね?
2022/07/25(月) 14:30:19.01ID:hWFtvizB0
社外品の取り付けを考えてなかっただけでは?
2022/07/26(火) 21:13:48.67ID:DUGOKT9XM
ATのGTとGTスペBは何で1.0km/Lも燃費違うのかね
タイヤの外径以外はほとんど差が無いと思うんだが
2022/07/26(火) 21:59:01.58ID:VyuRJbXG0
>>977
スペBはタイヤ径を考慮しても加速重視のギア比じゃなかったっけ?
2022/07/26(火) 22:14:04.46ID:DUGOKT9XM
>>978
いや、ATに関してはギア比は同じだよ
重量が20kgほど重いだけ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0288-bK5r [27.87.239.252])
垢版 |
2022/07/26(火) 22:36:47.78ID:JlWr8Da90
>>979
ATのファイナルは、GTが3.272、スペBが3.583
2022/07/26(火) 22:49:01.16ID:DUGOKT9XM
あれ?
そうだったっけ
2022/07/26(火) 23:37:40.14ID:GnTCC1yfd
前期後期で違ったりは?
2022/07/27(水) 00:20:25.16ID:IYY2UAOL0
ファイナルで加速重視ってなんの意味が有るんだろね
984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6fc4-nUUj [222.5.45.127])
垢版 |
2022/07/27(水) 10:01:12.92ID:Cir8MeJZ0
>>977
内径も違うやろ
2022/07/27(水) 23:12:01.62ID:tsxKp62qM
>>970
2022/07/27(水) 23:13:40.37ID:yDYR4Pn3M
>>984
内径といいますと?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM6e-qHJ3 [133.106.72.227])
垢版 |
2022/07/27(水) 23:15:36.11ID:tsxKp62qM
>>970
何かの拍子にタイヤやブレーキに干渉すると困るから正規品じゃなくてもいいから10mmのクリップ入れた方が良いかと
2022/07/28(木) 02:12:35.30ID:fNliEkk80
パッドをエンドレスのSSYに換えたらノーマルと全然違う。
踏み始めから噛み付いている感じ。
これがSSMあたりだと何が起きるんだろね。
2022/07/28(木) 07:36:03.95ID:3+1Q3KnvM
>>988
温度高いのに変えると、普段使いで食いつき悪いよ
雨の高速とか冷え切ると、ブレーキきかないレベル?
2022/07/28(木) 07:57:40.85ID:gLvZNiX3a
>>971
>>987
クリップつけました。ありがとう
2022/07/28(木) 09:56:27.28ID:v9MHWq7+0
>>989
横からだがストリート用だぞ
別車種で使ったけど初期カックンのイメージしかない
2022/07/28(木) 12:26:37.71ID:3+1Q3KnvM
>>991
公式見たら SSMプラスは、温度0~550度と書いてあった
これなら大丈夫だね
993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6fc4-nUUj [222.5.45.127])
垢版 |
2022/07/28(木) 15:21:55.70ID:EzFo/S+I0
>>986
タイヤの内側に何が付いてるか知らんの?
2022/07/28(木) 15:27:50.49ID:gBvBdpxG0
>>993
何が付いてるの?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-sUUA [49.97.105.141])
垢版 |
2022/07/28(木) 15:52:05.71ID:abk2gFY5d
呪符でも付いてんのかw
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6fc4-nUUj [222.5.45.127])
垢版 |
2022/07/28(木) 16:07:40.58ID:EzFo/S+I0
ホイール
2022/07/28(木) 16:33:48.03ID:6CXkLavn0
sdafsasdsdfa
2022/07/28(木) 16:33:55.29ID:6CXkLavn0
fdsa
sadasdfsfd
2022/07/28(木) 16:34:03.29ID:RWZlyKjv0
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視して改悪したのは植松伸夫さんでした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
他にもクリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音がショボい音に、
魔法のエフェクト・効果音が別物に(しかも他ナンバリングと使い回す手抜き)、
パロム&ポロム石化イベントで演出の迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない
など原作を勝手に色々改変するFFピクセルリマスター
一体どこが原作やFFファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーをバカにしてるからFFってモンハン エルデンに抜かされてオワコンになったんだろうな

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧
2022/07/28(木) 16:36:12.72ID:RWZlyKjv0
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視して改悪したのは植松伸夫さんでした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
他にもクリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音がショボい音に、
魔法のエフェクト・効果音が別物に(しかも他ナンバリングと使い回す手抜き)、
パロム&ポロム石化イベントで演出の迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない
など原作を勝手に色々改変するFFピクセルリマスター
一体どこが原作やFFファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーをバカにしてるからFFってモンハン エルデンに抜かされてオワコンになったんだろうな

1000ならスクエニが改善する

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧,.,..,.
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 91日 7時間 42分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況