X



【MAZDA】ロードスター総合★8【NA・NB・NC・ND】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/04/21(木) 21:43:53.22ID:mxUs02bC0
【MAZDA】ロードスター総合★8【NA・NB・NC・ND】

NA〜NDまでのロードスター総合スレです。

NA,NB,NC師匠の自由な発言お願いします。

※前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1646735498/
★6
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1644844449/
★5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1628998588/
★4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1611924957/
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 21:09:53.58ID:VEU2nBr90
>>511
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

レギュラー入れた時のノッキングはカリカリとかキンキンとかいうみたいね
ギアがあってなくてブルンブルンするのもノッキングっていうからそっちかと思った
レギュラーなんて入れたことないからわからなかった
このWikipediaによるとエンジンがブローするとあるが、これも文系が書いたものだから間違ってるんだろうねw
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 21:10:50.12ID:AghlqxGq0
>>510
文系はまずはニュートン力学理解してね
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 21:14:25.86ID:AghlqxGq0
>>512
ノッキングしないから問題無いんだよね
文系なら文章理解しなきゃwwwwww
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 21:15:35.13ID:VEU2nBr90
>>516
それじゃなくて、レギュラーのモードからハイオクのモードに戻る条件だよ
俺はエンジンの再始動っていったのを君が違うっていったんじゃん
じゃあどうやってハイオクモードに戻るのか?って
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 21:15:56.33ID:AghlqxGq0
>>515
理解したんか?
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 21:17:01.46ID:AghlqxGq0
>>517
文系ならわかりやすい文章書いてくれよ
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 21:21:38.78ID:VEU2nBr90
>>519
>>500の文章が悪いの?

>>475の記事には「エンジン再始動時はハイオクモードで始動する」と説明されてる
ハイオク専用の車なんだからハイオクが入ってる前提で始動するのは理解できる
それでノッキングが起きるようならレギュラーモードに変わる
これが一般的なハイオク仕様車の仕組みみたい
だからレギュラー入れてると、エンジン始動の度に一定時間ノッキングが発生してから切り替わるという理解で合ってると思うけど、
君が違うというなら、これこれだから違う、という具体的な説明をすべきでしょ
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 21:27:56.14ID:VEU2nBr90
>>521
そういうことだよね
彼はノッキングしないでレギュラーモードに切り替わるって言ってるみたい
どういう仕組みなのか教えてほしいんだけど、なかなか教えてくれない
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 21:33:43.88ID:AghlqxGq0
>>523
逃げてないけど
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 21:36:09.79ID:AghlqxGq0
>>522
そんな事言ってないけど
文系理系は少なくても大学からの話だけど
お前もしかして高卒?
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 21:37:12.52ID:AghlqxGq0
>>525
何し知りたい?
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 21:38:23.00ID:QiRo4TIC0
正直
「レギュラー入れるとノッキングが起こってエンジン壊れる!」
という結論に引っ張れるまでごねてるようにしか見えんからなぁ

ノッキングが問題になる前に抑え込むから問題にならないって話だろうに
ノッキングが起こったらそのエンジンは終わりとでも思ってるんじゃないかね
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 21:40:53.43ID:AghlqxGq0
>>530
いやいやちゃんと理解してよwwwwww
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 21:43:43.77ID:VEU2nBr90
早く説明してくれれば終わるのに
ちゃっちゃと説明して正しさを証明したらいい
俺も文系でアホだから説明を楽しみにしてるんだよ
お願いしますよ
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 21:44:56.09ID:AghlqxGq0
文系にはわからないかもしれないけど仕事量は入力に比例するんだよ
パワー出るってことは入力も大きいんだよ
燃料も多いんだよ
だからハイオクで燃費良くなるってわけじゃ無いんだよね
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 21:45:36.85ID:AghlqxGq0
>>533
文系のアホは理解できないか無理だね
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 21:47:26.73ID:AghlqxGq0
>>536
モードは瞬間瞬間リアルタイムで変わるよ
それはリセットされないよ
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 21:47:53.32ID:AghlqxGq0
点火タイミングのことね
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 21:53:58.91ID:AghlqxGq0
2009年式のNCを22万キロレギュラー入れてるけどエンジンは無事だよ
その間ハブベアリングは3回故障交換
サーモスタット故障交換
幌は穴あき
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 21:55:31.54ID:AghlqxGq0
>>540
嫌いな奴のお願いは聞かないよ
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 21:56:34.69ID:AghlqxGq0
>>539
小学校の理科から勉強してね
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 22:41:07.58ID:SmVGru6u0
なんかハイオクモード、レギュラーモードがあるみたいに勘違いしてない?
ノッキングや空燃比の制御ってリアルタイムのフィードバック制御だよ。
ガソリンの種類に関係なく、ノッキングを感知したら点火時期を遅らせる。ただそれだけ。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 22:53:18.29ID:VEU2nBr90
>>548
それだとレギュラー入れてたら、走行中に時々ノッキングしながら走るってことやね

もう彼は逃げちゃったみたいで残念
みんなニヤニヤしながら見てたと思うけど、残念ながらもうお開きみたい
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 23:07:52.73ID:SmVGru6u0
>>549
ハイオクでも運転によってはノッキングするでしよ。
レギュラーだとその範囲が広がる(ノッキングしやすくなる)という事。
レギュラーでも気を遣って運転すればノッキングしないよ。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 23:22:53.83ID:VEU2nBr90
>>550
気をつかってというと、例えば4000回転以上にしないとか、坂道は登らないとか?

普通にハイオクで走行するときはメーカーが設定した最大進角の状態で走行する
エンジン始動時などにモードが切り替わるのではなく、走行中常時リアルタイムに切り替わるのなら、
レギュラーで一度ノッキングして遅角させたのなら、その後はハイオクが給油されたかもしれないので、走行中は常に徐々に進角させないと、一生そのままレギュラーの点火タイミングのままになるじゃん
ハイオクに戻す時は車はどうやって感知するの
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/16(月) 00:54:49.60ID:yGravJ7p0
>>551
はい うざいのでNGしました🙅
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/16(月) 08:22:43.30ID:Y57DicZf0
>>551
ノッキングが起こる原因、起こりやすい状況をネットで調べてみろ。
ノッキングしにくい運転すれば良いだけ。

フィードバック制御、をネットで調べみろ。

基本を理解してないと話が長くなる。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/16(月) 08:29:07.77ID:/ICNsclf0
ガソリン代を少々ケチるためにレギュラー入れてノッキングしないように運転する
やりたきゃ勝手にやれば良いけど、他人に自慢するような話ではないな
一体何のためにロードスター乗ってるんだろう?てのが正直な感想
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/16(月) 09:29:21.83ID:2+08Thz40
よくわかんないけど素直にハイオク入れればよくない?

昔別の車だけどある日から明らかに高回転吹けなくてモニタで点火時期見ても失火してて
直そうとして色々探った結果入れてたハイオクが混ぜ物っぽくてスタンド変えたら直った
転職した時近くにあったスタンドが悪かったというレアケース
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/16(月) 09:36:34.98ID:WNsVNIoV0
>>553
ノッキングが起きやすい云々は聞いてないよ
車がどうやってハイオクとレギュラーを判別していて、ハイオクに戻した時に何を感知して戻るののか聞いてるんだよ
この質問に早く答えて欲しいんだけど、ずっとしどろもどろになってるけど大丈夫?

頭の良い人は難しいことを簡潔に説明できるらしい
がんばれー!
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/16(月) 10:13:19.22ID:nWVEKro10
>>558
ケチらずにハイオク入れとけよ
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/16(月) 10:49:58.93ID:yGravJ7p0
>>558
今日はこのIDか
NGしときました🙅
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/16(月) 11:05:52.59ID:nWVEKro10
>>561
お前ってケチだからhageなんじゃね
ハイオク入れれば髪生えるかもしれないぞ
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/16(月) 11:17:01.95ID:WNsVNIoV0
あと俺はフッサだから禿げてる人を馬鹿にすることはしない
彼がどうかは知らんけど、もし禿げてたら傷つくから言わないであげて
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/16(月) 11:34:16.71ID:nWVEKro10
hageって嘘つきだよな
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/16(月) 11:37:04.97ID:WNsVNIoV0
同じロードスター乗りなんだから仲良くしようよ

幌に穴の空いた20万キロのNCにレギュラー入れてノロノロ運転してるのに禿げてたら踏んだり蹴ったりじゃん
それじゃ神様は残酷過ぎるからきっと禿げてないよ
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/16(月) 11:46:21.95ID:WNsVNIoV0
オリジナルパーツも多数販売している有名なロードスターの専門店やチャンネル登録13万人の車系ユーチューバーよりも車に詳しい中の人らしいので是非説明を聞いて教えてほしいんだよね
俺のこの、教えてほしいっていう気持ちは心の底からそう思ってる
0572553
垢版 |
2022/05/16(月) 12:12:51.80ID:Y57DicZf0
>>558
文章作成&理解力をなんとかしてくれ、、、、

ノッキング起きやすい云々聞いてないって、、、
自分で坂道は登らないほうが良い?って聞いてるじゃん。

最後にもう一回説明する。
これでわからなければ自分には理解不能と諦めてくれ。

エンジン出力を決める、燃料噴射量と点火時期は、アクセル開度、空燃比センサー信号、ノッキングセンサー信号等をリアルタイムでコンピュータに入力し、その瞬間で最適な燃料噴射量と点火時期をコンピュータが判断、インジェクターやプラグに指示を出す。
判断元となる情報はあらかじめコンピュータに記憶されておりこれがいわゆる「マップ」と呼ばれるもの。
コンピュータチューニングはマップの数値をいじって燃費や安全マージンを削ってよりパワーが出るように変更する事。

フィードバック制御とは入力も出力もリアルタイムに行っている為、リセットとかの必要はない。

車はハイオクとレギュラーを区別してないんだよ。
車種によってはハイオク用とレギュラー用のマップを持つコンピュータもあるけど、あくまでノッキングセンサーが感知すれば切り替わりノッキング無ければ戻るだけ。

わかった?
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/16(月) 12:32:01.06ID:1EVSl8YX0
古い車だしノック検知で鈍角程度じゃね
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/16(月) 12:38:40.84ID:WNsVNIoV0
>>572
詳しく説明してくれて嬉しい!

また怒られるかもだけど、それじゃ説明になってないよね
NC以降のECUが学習型になってるのはこのスレの大半の人が知ってる話であって、それこそインテグラル神戸はオリジナルECUまで販売してるプロなんだから釈迦に説法じゃん
ユーチューバーのシャシダイの動画だってシャシダイはECUのセッティングをするためにあると言っても過言じゃない
みんな君からそんな基礎的なことを聞きたい訳じゃないんだ
さあがんばれー!
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/16(月) 12:54:31.39ID:WNsVNIoV0
>>572
車はハイオクとレギュラーを区別してないんだよ。
車種によってはハイオク用とレギュラー用のマップを持つコンピュータもあるけど、あくまでノッキングセンサーが感知すれば切り替わりノッキング無ければ戻るだけ。

↑これはつまりレギュラーを入れていれば時々ノッキングするという説明では?
ずっと「気をつけていればノッキングはしない」という主張だったけど俺には矛盾してるように思う
一度ノッキングしたらノッキングしない安全圏まで遅角し、その後再度ノッキングするまで戻る、の繰り返しになるはずじゃん
そうならずにレギュラーのままノッキングしない、というならその仕組みを教えてほしい訳
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/16(月) 18:53:50.17ID:WHjejE0w0
燃料違いによるノッキングって運転云々の問題じゃなくね?
点火時期も圧縮比も違うし
鈍角で応急処置してるだけで
0582553
垢版 |
2022/05/16(月) 19:57:58.11ID:Y57DicZf0
>>576
無知と固定観念に付き合うのは、最後だと言ったろ。
がんばれー、じゃなくお前ががんばれ。

ロードスター乗りとして恥ずかしくない様、最低限の車に対する知識とコミュニケーション力を鍛えてください。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/16(月) 22:01:58.58ID:nZpF92zO0
そもそもノッキングしたら何なのさ
最悪エンジンブローったってブローするまでレギュラーでアクセル踏みつけるのはただの馬鹿
そんな馬鹿は確かにレギュラー入れちゃダメだろうけど
馬鹿じゃない限りはレギュラー入れる時点でリスク承知の上リスク回避して乗ってんじゃないの

馬鹿がエンジンブローさせるからハイオク車にレギュラー入れちゃダメって言われても
俺は馬鹿じゃないから入れるって言われたらそこで話は終わりだろ
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/16(月) 23:27:36.54ID:PIayfQIV0
>>572
レギュラー用とかハイオク用のマップがあるのかは不明だけど、それ以外は572の言うとおり。
エンジンECUはドライバーのアクセル開度を入力にして、要求トルクを決める。
で、ある程度安全な範囲から点火タイミングを制御して、ノックが起こらない程度に進角させる。
ノックが起こりそうになったら、遅角させていくってのが基本だよ。

その制御はリアルタイム(具体的には8msとか)で行われるか。

ドライバーの癖とかは、エンジン切ってもほじされるように、バッテリーバックアップのramに保存されてるので、基本的にはそのドライバーだったり、環境に合った点火タイミングで制御がされる。

なので、バッテリー抜いて放置すればエンジンECUがromから初期値持ってくるから、更に安全な点火タイミングから制御が始まり、徐々に点火タイミングがその車両の状況(ガソリンの質だったり、ドライバーの癖)に合わせた制御になっていく
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/17(火) 16:12:34.17ID:I6kqpd8P0
レギュラーとハイオクじゃ耐えられる圧縮比が違うんよ
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/17(火) 17:26:43.04ID:1lR1O4EH0
おとなしく、ハイオク仕様の車にはハイオクを入れておけば良いのではw
わざわざレギュラー入れるんなら、初めからレギュラー仕様の車を買えば良いと思うけどなあ
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/17(火) 17:48:31.37ID:pwklIE2x0
ハイオク入れてくださいと指定されてるってことはハイオクの時に一番良い状態で楽しめるってことだからね
満タン入れたってせいぜい4~500円の違いでしょ
その金でより楽しめるならそっちの方がいいし、その程度ケチらないといけないほど金がないなら人生を考え直した方がいい
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/17(火) 17:50:54.51ID:h4WOohpP0
まあ万一の場合はレギュラー入れても走るよって言われてるしええんちゃう?
レギュラーだと燃費悪くなるから価格差考えたらハイオクの方が良いってよく聞くけどな
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/17(火) 17:53:53.20ID:3X8Dda2f0
>>589
「ND2L幌を出さないマツダは二枚舌!」
で人に絡みまくったやつが今度は
「ハイオク車にレギュラー入れちゃダメ!」
で人に絡みまくっただけなんだよな
常識的な範囲ではダメなんてわけないのによ

暴論レス乞食は正論かました後サクッとNGするべきだよな
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/17(火) 18:03:26.73ID:vYivueF50
435 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/05/14(土) 16:30:34.57 ID:89HnDt050
>>428
ダメみたいよ
取説にも緊急時は良いと書いてあった気がする

http://integral-kobe.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/nc-0847.html

まあ金無いからNCでレギュラー入れるんだから寿命が短くなっても気にしないかもだけど

451 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/05/14(土) 18:10:18.76 ID:GBayJEkF0
>>447
そんな超ブルーカラーの言ってる事信じないよ
俺別に実害無いんだからそれで良いじゃん
なんか都合悪いの?
レギュラー入れちゃいけないって常識最近知ったんで
自分の経験をとりあえず信じるけど


444 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/05/14(土) 17:29:21.45 ID:GBayJEkF0
俺結構おっさんだからハイオク仕様車が出た頃知ってんだけど
その頃はハイオク仕様にレギュラー入れるのカー雑誌でいっぱい取り上げられていて
大体ノックセンサーあるから問題無いって結果でそれが常識だった
最近の常識は違うってのは知ってるけど
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/17(火) 18:06:27.00ID:3X8Dda2f0
455 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2022/05/14(土) 18:52:54.75 ID:89HnDt050
NDの1.5はメーカーがベストだというから正義派の人は、まさかレギュラーなんて入れてないよね?
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/17(火) 18:09:25.52ID:vYivueF50
インテグラル神戸の記事に対して、「そんな超ブルーカラーの言ってる事信じないよ 」
だもんなw

ここが有名なロードスター専門店と知らなかったんだろう

そしてレギュラーを入れても大丈夫という根拠が、
「ハイオク仕様車が出た頃知ってんだけど
その頃はハイオク仕様にレギュラー入れるのカー雑誌でいっぱい取り上げられていて
大体ノックセンサーあるから問題無いって結果でそれが常識だった」
というw
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/17(火) 18:14:36.38ID:nYX9pwdx0
次は軽油でも入れるんじゃね
0600553
垢版 |
2022/05/17(火) 18:16:26.03ID:fPX46Pog0
1.5の低回転域のトルク確保と低燃費は高い圧縮率で達成している。
運転の仕方による明らかなノッキングはレギュラーでもハイオクでも起きるので問題外として、ノッキングセンサーガソリン感知&補正レベルのノッキングは普通じゃわからないよ。
ノッキングを感知すればエンジンを守るために燃料を増量するので、補正された結果として吹け上がりの鈍さ等で体感できる。

間違えたとか緊急対応でレギュラー入れた場合は運転しても問題ない、と言うだけで、運転の気持ちよさを求めるロードスターにレギュラーを入れるメリットはない。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/17(火) 18:20:28.43ID:vYivueF50
541 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2022/05/15(日) 21:53:58.91 ID:AghlqxGq0
2009年式のNCを22万キロレギュラー入れてるけどエンジンは無事だよ
その間ハブベアリングは3回故障交換
サーモスタット故障交換
幌は穴あき
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/17(火) 18:24:36.89ID:vYivueF50
落武者みたいなオッサンが幌に穴の空いたNCに、レギュラー入れてるせいでノロノロ走る姿見たら切なくて泣いてしまうかもしれんw
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/17(火) 18:25:06.58ID:DtzCVRQ90
ハイオク前提で設計されてるエンジンを低オクタンの燃料で動かすとか、機械としての前提がそもそも間違ってるのに何の根拠もなく問題ないと断言できる神経がわかんねえ
問題なんかあるに決まってんじゃん ただそれが、いきなりぶっ壊れちゃう的な問題ではないってだけで
大昔の日本の戦闘機だって、アメリカの高オクタン燃料を入れたら大幅に性能UPしたってのに
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/17(火) 18:37:20.55ID:vYivueF50
インテグラル神戸やスイフトの動画の人と俺は何の関係性もないけど、
ID:AghlqxGq0みたいに整備士やショップの人達を馬鹿にする奴は許せない
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/17(火) 18:40:19.24ID:M0BI/ySq0
こういう基地外極論って、エンジンオイルなんか10万キロ交換しなくたって問題ない、ってのと何も変わらないわ
そりゃ何か入ってさえいりゃいきなりぶっ壊れたりはしないだろうけどそれで本来の性能が出るのかって話だ
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/17(火) 18:50:55.07ID:yNJlmDCc0
レギュラー派は過去にガイアックス入れてそう
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/17(火) 19:10:30.45ID:3X8Dda2f0
>>605
うん?
キチガイ極論は「レギュラー入れちゃダメ!」の方だろ
本来の性能が出ない事と壊れるor壊れない事は全く別の話で
「入れたらノッキングでエンジン壊れるから入れちゃダメ!」
というキチガイ極論が例の連投粘着キチガイの主張なんだからな

>>608
ああ俺入れてたわ
不具合のふの字もなかったぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況