X



【HONDA】ホンダ シャトル Part41【SHUTTLE】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/29(火) 20:15:57.36ID:1Tw2xmbS0
2015年5月15日発売〜『シャトル (SHUTTLE)』 のスレです。

シャトルは、5ナンバーサイズの扱いやすさや優れた燃費性能と、堂々とした存在感あふれるスタイリッシュフォルム、
クラス最大の広さを誇るフラットなラゲッジスペース、上質な走りを融合した新しいコンパクトステーションワゴンです。
5ナンバーステーションワゴンのハイブリッド車として初めて4WDを設定。

※前スレ
【HONDA】ホンダ シャトル Part40【SHUTTLE】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1642396366/
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/15(日) 20:49:43.78ID:gnULFcMu0
タイヤ外径計算サイト見たけど
40km/h時に39.5km/hをメーター指示するくらいの差しか無いみたいよ
(16インチの方が遅く表示)
XとZにハンドル切れ角以外の違いが有るのかは知らない
切れ角以外の差が無いなら16→15インチにしても問題は無い様な気がする
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/16(月) 00:34:59.47ID:OdU3cjtS0
コールドスタート、エアコンなし、外気温17度で走行距離38キロ。
スタートから10キロ位は結構信号ありで
半分幹線道路、
流れ普通
この条件で燃費33出ました!
自己最高記録です。
ワゴンでこの燃費は凄まじいと思います。潜在能力はトヨタのハイブリッドシステムを超えてると思います。
因みにハイブリッドモニターは付けていません。
慣れればバッテリー残量表示にしてなくてもEVならない病が発症したらすぐ分かります。
明らかにトルクが上がります(充電しなくなるのでその分のエネルギーがトルクに回るので)
アプリ表記なので満タン法での実燃費はおそらく31位だと思います。
ここの住人の燃費走行も大分参考にさせてもらいました。
ありがとうございました!
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/16(月) 02:48:30.38ID:OdU3cjtS0
>>862
書き忘れました。
すいません。
ハイブリッドバッテリーは基本的には2メモリからスタートです。
idcdはコールドスタートだと暖気完了時はEV走行してくれる位バッテリー残量あってもEV走行及びアイドリングストップしてくれないという理由で帰宅時2メモリになるようにしています。
あとは誰かが書いていたように、暖気完了するまでは長い信号待ちはエンジン切ってます。(そのためアプリの燃費を書きました。)
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/18(水) 07:20:44.01ID:1mgNI5+c0
朝イチの暖気中の異音の条件がわかった
エンジンオン15キロ以下のエンブレのときに
ガーガー、ゴーゴー、ズーズーの、音がする
ブレーキ踏むと音は止まる
よくある仕様ですか?
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/18(水) 13:52:55.93ID:39jrGkRx0
2015年式の中古ハイブリッドXを昨年、トヨタ中古車ディーラーで購入したんですが、皆さんはインターナビって更新してますか?自分のシャトルにはメーカーオプションのナビが付いてるんですが更新した方が便利ですかね?
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/18(水) 15:07:58.52ID:BjHdedGR0
>>870
冷間時に半クラしてる時、若干グググッて振動してる様な気はするけど変な音はしないかなぁ
アクチュエーターの作動音?
ディーラーで見てもらわないと分からんよね
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/18(水) 23:10:18.40ID:KAT3sxcn0
新車で買ったのかどうか、何時から出ているか、中古にしてもどこから買ったのか、メンテはどこでやってるのか、というのが問題になりそうな気がする。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/19(木) 07:17:47.45ID:XKYBN4fr0
どうやらハズレ個体みたいだな
スマホで言うリファビッシュみたいな
やけに納期が早かったし

暖気終わったらエンジン止まるので症状出てるのか分かりません
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/19(木) 15:25:52.85ID:DYednctK0
シート交換してるやついる?
さすがにこのシート腰痛には良くない
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/19(木) 17:49:13.64ID:xiHEQ5W20
健康体にとっては悪いとも良いとも何も意識するほどでもないシートですね
ホンダの大衆車向け普通車はこんなもんでしょ
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/19(木) 17:56:01.50ID:xiHEQ5W20
腰痛持ちの人にとっては辛いと言うコメントは、他でも見た事がありますが、健康体の人にはシートの違いで痛さが変わる事は分かり難いですね
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/19(木) 18:53:05.17ID:bt+PFUQ40
>>885
横から失礼
どんなやつ?
色々と種類有るけど結構値段するのもあったりして買う踏ん切りがつかない

シートヒーター付のレカロに電源付け直してできるかなとも思ったけどレカロ高すぎて諦めた…
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/19(木) 19:23:19.46ID:icC0rdhQ0
ホンダ純正オプションに、シャトル専用のが売られていて、
それを使っています。
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/19(木) 19:55:26.44ID:j3vdnk/m0
>>886
ボディドクター バックアップ

寝具メーカーのもので、腰の疲れをほとんど感じない
腰痛持ちでもない人からも好評
10年近く使ってるけどまだまだ使える
そしてホンダ製より安い
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/19(木) 20:26:06.69ID:jThUoMaI0
地味に問題なのはシャトルのシートは腰痛持ちに最悪なクッション性の割に形はサイドがしかっりしてて形状が出来上がってる。
そのせいで量販店で売ってるクッションがうまくセットできないのが多い。
俺はまだ15000キロだけど、10万キロくらい乗ればいい感じにヘタってくるとか少しだけ期待してる。
走行距離行ってる人のシートどんな感じかたくさん乗ってる人教えて。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/19(木) 22:44:48.85ID:M64Ym01s0
ホンダの車はシートを倒した時にフラットになるから腰回りのクッションが少なく感じるかもね
倒した時にフラットにならなくてよいなら腰に自分に合うサイズのクッション入れたら良いかむも
腰ガーと言う人はホンダがどんなシートを採用しても合わないだろうから
自分に合うサイズのクッション入れた方が文句出なくて良いよ
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/21(土) 07:51:17.77ID:JQPwQ0th0
昨日の夕方6時くらいに日光から帰ってきました。
東北道のオートクルーズ設定を104km/hに設定して160kmを巡航して東武日光駅前から船橋まで2時間ちょっと。燃費は29.1km/リットルの燃費でした。FFのZです。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/21(土) 09:18:04.51ID:JQPwQ0th0
奥日光湯元温泉から東武日光駅までは、いろは坂下りを含む下りだったので、51.9km/リットルの、これまでの燃費レコード。でも、行きの上りでは、15~16km/リットルだった。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/21(土) 10:46:35.30ID:mvvQkeH10
トリップメーター、Aを買ってからそのまま、Bを適宜リセットで使ってるけど、Aの燃費はトータルケアで生涯燃費見ればいいのか
てかトータルケアの走行距離がたまに見ると10km以上実車と違ってて都度訂正してるけどこんなもん?
もちろんタイヤホイールは純正

Sモードにしてエンジン音を楽しもうと思うけど、この生涯燃費が悪化すると考えるといつもエコ運転になってしまう
今の所24~5km/lくらいで落ち着いてる
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/21(土) 10:52:03.15ID:mvvQkeH10
あと充電2メモリ以上あってEVにさせようとしてじわじわアクセル踏んでもエンジン掛かっちゃうのはこれがEVならない病?
暫くじわじわ走ってるとreadyの横のEVランプが点いてEV走行できるようになる
メモリ4くらいあってもたまにそんな感じでエンジンオン+充電で更に充電溜まったりする
未だにフルゲージ充電溜まることはないかな
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/21(土) 13:49:45.33ID:FpAst2Nx0
いざという時に貯金を残してる社会人と、親に不幸があると親の残した全てを食い尽くして後は汚物として特殊クリーニングのお世話になるだけのニートみたいな
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/21(土) 18:21:23.07ID:s1rIREhV0
あとさ、オートライトの設定だけどMAXにしても俺が点灯したいタイミングでも点かないんだよね
ロービーム点けたいタイミングでもスモールさえ点灯しないっていう
せめてスイッチのAUTOを1番奥にして欲しかったな

すまんね
中古車メンだけどようやく最近色々とわかってきたもんで
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/21(土) 19:01:47.37ID:SW16bn8U0
オートライトだけど、後期はディーラーでも感度設定出来なかった、
オートハイビームはルームミラーのボタンで無効にできたけど、なにか裏技的な方法無いのか
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/21(土) 19:22:58.28ID:QznPpA4S0
EVならない病はバッテリー6目盛なのにEVモードに入らないやつでしょ
発生条件が揃わなくて発生した事無いけど
うちのシャトルは夕暮れや短いトンネルで
他車より真っ先に点灯する感じがする(後期X)
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/21(土) 20:13:33.04ID:s1rIREhV0
>>911-912
アクセルオフ5秒位でEVマーク光る
バッテリーメモリ3以上で負荷がかからないそっと踏みでEVになっても良さそうなんだけどな
それ以上5メモリあっても5秒アクセルオフにしなきゃEVならないのは発症したと見て良いのかな
まぁアクセルオフすればEVなるから良いんだけどなんか思うようにならずモヤモヤする

>>913
なるほど
しかしその調整がシビアそうだねw
手動でやりますわ
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/21(土) 22:54:40.88ID:JQPwQ0th0
>>916
いや、設定できるんだけど、感度をMAXにしても、かなり暗くならないと点灯してくれないんだよ。警視庁は日没の1時間前には点灯しましょうと言っているが、とてもそんなレベルでは点灯してくれない。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/21(土) 23:14:50.41ID:bv6cj1JV0
>>917
なるほど、設定調整範囲では足らないってことですか。日没1時間前はまだかなり明るいので手動しかないかもですね。オートライトが明るさ連動ではなく時刻連動になれば良いですが、、、
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/21(土) 23:19:26.71ID:bv6cj1JV0
快晴の日没前と、曇天の真っ昼間とどちらが明るいのか、、、とか考えるぐらいならバイクみたいに常時点灯しても良い気がしてきましたw
ただ、夜間の信号待ちは、自分も眩しいから消灯したいんだよね、、、
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/21(土) 23:48:17.08ID:CsJhl+u00
やっぱりオートがにぶちんに感じたので、
前方の信号やら前のテールランプの赤点灯が際立ってきたら曇りでも
スモール付けるようにしたアナログおじさんが通りますよ。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/22(日) 09:19:26.31ID:d0LijGek0
デイライト見たいに常時ポジションランプや暗くなったら自動でライト点灯したい場合は、感度センサー部に薄めのスモークフイルムやレース地の物を被せオートライト状態で走れば良くね?
後は車側の設定と感度センサーのスモークの濃さや荒さ等被せる地と合わせて自分の好きな様に調整したら?
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/22(日) 09:56:16.39ID:nNv9Klmt0
>>914
  EVモードになったらAACオン ただし向かい風と登り斜面だとまたエンジンがかかる
  EVに替わらないなぁと思ったら向い風だったということもある 逆に追い風だと切り替えの調子がいいぜとなる
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/22(日) 11:29:11.04ID:WP96azik0
ライト関係は前期と後期で待った違うから、そこのところをはっきりさせないとややこしくなる予感
後期は感度を変更できないし
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/22(日) 11:39:01.56ID:TC/t78nA0
オートライト感度調整ができる後期の前期と
スイッチAUTO自動戻りでオートライト感度調整ができない代わりにワンタッチターンシグナルOFFにできる後期の後期が最新型
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/22(日) 17:37:11.54ID:F0P0pmNg0
>>899
104キロでもEV走行出来るんですか?
自分の感覚だと下りでもない限り90超えた辺りでエンジン走行なっちゃいますけど。
オートクルーズやったことないけどオートクルーズだと時速100キロ帯でも7速EV走行してくれるんでしょうかねえ。
参考になります!
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/22(日) 18:17:45.23ID:CGjxydtu0
>>933
どこに104km/hでEV走行って書いてある?
日光ー宇都宮間は、ずっとダラダラした下りなので、90km/hを超えてもEV走行できる。でも、せいぜい2分ぐらいだと思う。
ただ、EV走行をたくさんすれば燃費が良くなるという訳ではなく、EV走行できるような道路状況とアクセルワークが燃費を良くするので、誤解なきよう。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/22(日) 18:22:34.31ID:yPH2XY420
俺これ>>553書いたけど、明確な答えが無かったから???と思ってた
一般的には2019年のフロントフォグ、リアコンビライトが変わったのをマイナーチェンジ、そして前期後期で分けると思うけど、システム的には2017年の改良で前期後期で分かれるのかな
センシング標準になった時

ハイブリッドモニター買おうと思ってヤフオクで2018年式はなにを買えば?って質問したら後期型だと言われた気がする
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/23(月) 00:08:18.53ID:2W+nFIZu0
流れ豚切りごめんなさい。
コムテック GPSレシーバー シガーソケット挿入タイプ ZERO 109Cみたいなやつ、もし使えるなら線を這わすこともないしいいと思うんだけど、
シャトルだとコンソールに隠れてGPSを受信しないかしら。
使ったことある人いるかな。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/23(月) 06:42:49.90ID:+tiJ+aIo0
トータルケアアプリの走行距離が車と比べてだいぶ少なくなるのは何故だろう?
取得のタイミング?とかおもったけどドライブノートとか燃費なんかは開くと直前のまで反映されてるのに
走行距離情報もインターナビリンクで取得じゃないのかな
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/23(月) 09:57:58.32ID:u20c14XU0
初期型Xで社外ナビ付けてる。当然インターナビの通信機能とは無縁。
この場合のトータルケアの走行距離って何の値を表示してるのかね?
ちなみに実走行距離より1500kmくらい多めに表示されてる。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/23(月) 13:29:15.39ID:xUON269+0
満タン方が最もアテにならない
セルフで入れてる人はわかると思うけど
ガソリンの入れ方次第で数リッター変わってくる
ベストカーみたく満タン方で燃費計測でトヨタはテスト前は擦り切り満タンまで注入
ホンダは流量計のセンサーが濡れて止まった所
燃費計測テスト開始
トヨタは流量計のセンサーが濡れて止まった所
ホンダは擦り切り満タンまで注入
みたいな
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/23(月) 13:33:27.18ID:FHdd+uLq0
>>946
だね。
同じスタンド、同じ給油機で毎回計測してるけど、毎回2.3キロは燃費ずれる。
当然トータルケアの方が高く出る。
まあバイクで言うハッピーメーターみたいなもんか?
しかしカタログ燃費はきっと燃費計だろうから半分詐欺だよなあ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。