X



EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMcb-1zYD)
垢版 |
2022/03/15(火) 09:34:13.98ID:eTLJ7Di6M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に上記を1行目に追加

その1
そもそもEVを推進してるのは世界でEUだけ。そのEUは高齢化アンド景気減速でオワコン。
ロシアやイランやサウジやブラジルなど世界的に成長してる新興国はみんな石油が取れる。
アメリカもシェールオイルが取れるようになったのでガソリン推進派。

その2
バッテリーのサイズが大きくて車のデザインがダサくなる。
ガラケー→iPhoneやウォークマン→iPodのように技術発展というのはデザインの向上を伴ってこそ成功する。
デザインが退化する技術発展などこの世にない。

その3
日本のような広い国土で充電ステーション完備は不可能。
ガソリン運んでくるだけのガソリンスタンドと比較してもEVは急速充電など特殊な設備が必要。

その4
値段が高すぎる。しょせん金持ちの道楽。フォアグラや毛皮のコートみたいなものを消費しまくってた金持ちの罪悪感を満たすためだけのアイテムでしかない。
カップヌードル食べてユニクロ着てる一般人には無関係。

その5
世界的に電力不足。アメリカでも中国でも停電が起きている。
日本でも震災が起きれば電力ストップする。
こんな状況下で限られた自動車のバッテリーに電力を奪れたらたまったもんじゃない。


前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★39
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1646920073/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/15(火) 10:12:03.68ID:EiEmK06o0
悪質なテスラ
ハッタリ自動運転に、無謀なセルの大型化と発火を抑えるコバルト減らし、寿命やリスクを無視した急速充電。

ポキポキ折れるサスペンションはリコールもしなければ、航続距離詐欺に電池でフレーム支える危険な設計、とどめは設計寿命5年の電子装置と性能劣悪な自動ブレーキ。怪しげなステマに騙されてこんなもん買うのは本当にアホだぞ。人に迷惑をかける車はダメだよ。

中国で約100件もサスペンション ポキポキ
米国でも50件以上
日本でも不具合複数
中国で当局からリコールを命じられてしぶしぶリコール
しかしテスラは中国の特殊事情で他国では問題なしと報告
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN28900J
https://i.imgur.com/MqQbZzl.jpg

しかも対策は杜撰極まりないストラップ、悪質極まりない。
本当にクズ会社だ。日本で野放しにすれば必ず悲惨な事故を引き起こすだろう
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/15(火) 10:12:58.39ID:EiEmK06o0
乗用車のCO2排出は全CO2排出の10%
膨大な社会インフラを費やして、しかもCO2を減らすどころか増やすEV。
天然ガス発電は環境対応?妥当な考えではあるが、EVなどではCO2は減らないとハッキリ言っているのに他ならない。

発電は発電でCO2を減らす。自動車は自動車で燃費を良くしたりCO2排出を減らす事を考える。その方が遥かに投資効率は良く効果も上がる。

選択肢はEVだけという欧州やテスラのお膝元のカリフォルニアの政策には彼らの都合がある。それを理解せずに日本が盲従したり世界がEV化に進むと思い込む事が何と愚かな事か。
自由主義社会では政治は民意を汲む。先ず大衆が賢くならないとね。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp91-rAFW)
垢版 |
2022/03/15(火) 11:52:01.06ID:rxGJ5hxap
740 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2022/03/07(月) 18:55:36.22
昨日 深夜
156ダイナ取付道路手前
テスラ 死亡
雪山にEVはあかん
https://i.imgur.com/z89v8Ol.jpg

742 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] :2022/03/07(月) 19:09:12.61
>>740
雪中で電欠とか絶望しかないな
本人はどこに行ったんだろう
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c638-98F6)
垢版 |
2022/03/15(火) 13:34:30.01ID:z2RJQvZy0
828 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイW c638-98F6)[] 2022/03/14(月) 12:04:40.49 ID:5yl9s5GM0Pi
EVは補助金頼りの寄生虫であり、宿主の内燃機関を殺しては生存出来ないので永遠に普及は不可能との決議を満場一致で可決致しましたので、ここにご報告いたします。

780 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0637-Ofbs)[sage] 2022/03/14(月) 00:35:17.14 ID:Ki4Kc6QW0
>>778
害虫上等でーす笑
君たちはガンガン納税して養分になってくださーい笑

787 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a99e-mvcz)[sage] 2022/03/14(月) 00:41:29.56 ID:GwyOjIz30
>>780
まあガソリン車も売れないと道路の財源無くなっちゃうしね
やっぱりEVは3割位までがいいかな
そうすりゃガソリン税で何とかしてくれるだろうしね
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c638-98F6)
垢版 |
2022/03/15(火) 15:14:42.29ID:z2RJQvZy0
>>8
何をどう考えるとそういう結論になるのか本当に不思議。
無意味なカーボンフリーなんぞに現を抜かした挙句にロシアに首根っこ押さえられたドイツは、心底自らの選択を悔やんでいるだろうに。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-Klrv)
垢版 |
2022/03/15(火) 15:36:10.26ID:09Ck7xgMd
再エネというより確実なエネルギー確保や自給率の重要性が改めて分かったって感じだな
ごくごく当たり前の話だが

外部依存や再エネにこだわってエネルギー確保が出来ずジリ貧とか国策としてダメでしょう
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c638-98F6)
垢版 |
2022/03/15(火) 15:55:40.17ID:z2RJQvZy0
口先では未だに再エネとか言ってても、もうそんなおためごかしが通用する時代ではないって事だね。
やたらカネが掛かるだけで、効率は悪いわ不安定だわで、そんなもんやるカネあるなら軍事費に回せと。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6144-G845)
垢版 |
2022/03/15(火) 15:56:18.42ID:NKLQ/Iri0
スマホのバッテリーの取り外しが義務化へ 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647319236/
欧州議会がバッテリー規制の法案を採択

バッテリーの本格的なリサイクルを前提に、2024年を目標に義務化する。
バッテリーメーカーには電池性能と寿命の開示が求められ、ユーザーは
より高品質で長寿命なバッテリーを購入可能になるとしている。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8528-b1wu)
垢版 |
2022/03/15(火) 17:11:08.08ID:8VfDrkP00
被災者なんだが震災の時、津波被ったガソリン車は直して乗ってる(特に旧車)人はいるがハイブリッドはもれなくゴミになった。EVの時代になったら感電死とかでるんじゃね。津波じゃないにしろゲリラ豪雨とか大丈夫かって思う。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/15(火) 19:24:47.82ID:d+Xsy7mV0
>>14
また調べもせずに思いつきかな?
ウランは化石燃料と違って調達先は世界中に分散してる。コストを我慢すれば海中からも回収出来る。しかも原発は発電費用中の燃料費の割合が低い。

天候は気まぐれだ。自然エネルギーは補助にしかならない。発電の4割を自然エネルギーで賄ったカリフォルニア。バックアップに州のあらゆるところに蓄電池ステーション建てまくった。
結果は?天候不順は1日で終わらないから大停電。そもそも使用電力の1/3は他州から供給してもらって、原発止めましょう、発電のカーボンフリー化とかアホでしかない。

ウクライナ戦争前、世界は天然ガス容認と原発推進が明らかな流れだったが世界の天然ガスの4割を供給するロシアの影響がどう出るか?

ちなみに諸国がロシア銀行のSWIFTからの排除を進める中、ドイツはロシア最王手の銀行を排除から除外してる。天然ガスを買えなくなると国が干上がるからだ。
相変わらず自分ルールだよな
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c638-98F6)
垢版 |
2022/03/15(火) 20:22:21.82ID:z2RJQvZy0
再エネで自給自足とか出来るわけねーだろ、って話だな。
ちんまい不安定な電力作るのにアホみたいなカネ掛けてたら本末転倒だろうが。
そりゃ安価かつ簡単に安定して充分な電力が得られるなら、誰だって再エネマンセーするわ。
現実見ろよ。
風車は雷一撃でぶっ壊れ、熱海のソーラー山は怒涛の崖崩れだ。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe9-DjRw)
垢版 |
2022/03/15(火) 20:23:44.92ID:/bkOlmWhM
>>18
核燃料再処理どうすんだアホ
核燃料サイクルに20兆円も注ぎ込んで結局完成させられず外国に
全面依存だが
フクシマ前のフランスからの輸入額のトップは核燃料だぞ
それぐらい巨額費用を外国に払わないと維持出来ないし内製化も頓挫
物知らずは黙っとけ
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c638-98F6)
垢版 |
2022/03/15(火) 20:34:44.30ID:z2RJQvZy0
そもそもエネルギーの再生ってなんなんだ?
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-98F6)
垢版 |
2022/03/15(火) 20:59:10.69ID:++tdGyGcM
>>26
この造語が問題視されないのが不思議なレベルだよね。
最初からインチキですと宣言しているようなもんだ。
仮に気象現象から現代の電力需要の多くを賄えるほどのエネルギーを取り出せたとして、そんな事をすれば必ず地球規模で気候に大きな影響が出るだろ。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/15(火) 21:17:26.91ID:d+Xsy7mV0
>>23
コリャまた無知な
いくら購入していたかではなく、核燃料に費やす費用が総コストのうちどのくらいを占めるかが問題

https://i.imgur.com/UwciPEp.jpg

LNGが発電コストの大半を燃料費で占めるのに対して、原発における燃料費のコストは15%しかない。
ウランの入手方法は様々で、発電コストが2〜3割増える事を容認すれば海中から無尽蔵に採取出来る。既に2000年初頭には実際に海中から精製したウランで試運転もしていた。

ただ福島以降、再処理施設も最終処分場の検討も全て凍結。規制委員会はコストを無視して規制を積み上げ6ケ月と予定されていた審査は延々と続く。
政治家は原発と言い出せば票を失うから、延々と先送り。技術は疲弊し、今では日本製原発のコストは中国の3倍。電力会社は電力債も起こせず、諸外国の20倍に膨れ上がった安全対策費用だけがさらに増えていき、延々と追加対策が続く。

2030年には恐らく再稼働も一部しか無理だろう。かと言って国内の自然エネルギーに頼るなど、出来もしない妄想でしかない。
一刻も早く原発をどうするのか、原発を選ばないのであれば何を選択するのか議論を始めなければ、日本に未来はない。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/15(火) 21:30:54.16ID:d+Xsy7mV0
原発には万一事故を起こせば、広範囲に影響が出る事は間違いない。
リスクもしっかり開示するし、原発以外の選択肢も示す。まず議論を進めて国民に判断材料を示す事を一刻も早く進めないと日本は本当に危うい。

大衆は大衆で原発も電気代上がるのもイヤ。出来もしない太陽光やら地熱などというのを解決方法として信じてしまう。EVが環境に良いとか言う思い込みもこの類いだ。

先ずは議論、ところが議論されるのはガソリン補助金が延々と続く。
原発全数再稼働で積み上げた数字を、大臣が個人のヒラメキで更に根拠もなく上積みする。こんな政治を続けていれば国が衰退していくのは当然だ。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/15(火) 21:38:32.08ID:d+Xsy7mV0
>>32
別に高速増殖炉がなくても原発は稼働出来るよ
もんじゃの廃炉は原発の運転には関係ない

ただ日本がプルトニウムを保有出来るという大義名分を失うだけだ。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b954-0P7f)
垢版 |
2022/03/15(火) 21:49:46.99ID:TaHy8Aue0
>>34
もともと資源の少ない日本で如何にエネルギー確保を行うか?ってのが高速増殖炉と原発核燃料サイクル
それが破綻した時点で原発はオワコンなんだよ
オマケに福島
そんな所にカネを突っ込むより再エネにカネを突っ込んだ方が遥かに将来性がある
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe9-DjRw)
垢版 |
2022/03/15(火) 22:02:39.16ID:juqJt1tGM
>>31
風力が20円とか太陽光が30円とか傑作デマやなwwww
そんで原子力が10,円以下とかwwww
寝言は寝て言え
風力発電の電力単価は海外じゃ3円切ってる
太陽光発電はその倍程度
環境云々より格段にコストが安いから推進してるのが現実
それに原子力はこの先15円でも無理だ
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4d7d-98F6)
垢版 |
2022/03/15(火) 22:16:45.06ID:fMbleHkM0
>>30
論理的に無い筈がないわな。
極端な話、地球全体を太陽光パネルで覆えば、得られる電力と引き換えに地上は冷たい暗黒の世界と化して殆どの生物が死滅するだろう。
現代の文明を維持する電力を得るのに、どれだけのパネルが必要なのかが問題だな。
気流を阻害する風力発電も同じ理屈だろう。
水力発電のダムも同じ。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/15(火) 22:36:43.77ID:d+Xsy7mV0
>>35
出来れば素晴らしい技術だった
しかし別に高速増殖炉がなくても原発の運転には何も困らないのだよ。世界中で高速増殖炉を成功させた国はないが原発の建設はどんどん進んでいる。

>>36
風力は3円?もうそういう実現性のない妄想はやめようよ。現実から逃避しても何も解決しない
エネルギー省の資産では現状30円、2030年で25円
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d88-9pEf)
垢版 |
2022/03/15(火) 22:42:43.09ID:A9vvJca20
>>31
原発の燃料費の比率が低いのは他で死ぬほど金かかるからだよ

原発誘致のための政治献金、地元ヤクザへのバラまき、多額の原発設置費用、設置後の地元民への補助金、
原子力村への裏金、使用済み燃料の海外処理費用、中間処理施設費用、最終処分場設置を金で黙らせる費用、
原発廃炉費用、福島事故の除染費用、福島原発の処理費用

福島の除染は数百兆円とも言われている、原発の処理なんて数千年、数万年の費用なんて計算しようもない
あと2,3箇所事故起こさないとわからないのかな?
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/15(火) 22:53:30.59ID:d+Xsy7mV0
>>39
事故を前提に考えれば原発の廃炉費用は膨大だ
ただ全ての原発で必ず考慮せねばならないかは別問題
全部混ぜこぜに考えてはいけない

玄海の廃炉費用 365億
スリーマイル 1000億(1号機)
福島 最低でも20兆円以上(未確定)
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-nExC)
垢版 |
2022/03/15(火) 23:00:41.14ID:/c6HtQm1d
ロシアのウクライナ侵攻前からEVシフトには電力が不足してると言われてたのに
EUはまだ2035年までにガソリン車廃止とかやるつもりなのか?家庭で使う電力も不足するだろうに
それと雇用とかもどうすんだろいったい誰が命令してるの?
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/15(火) 23:20:41.72ID:d+Xsy7mV0
>>41
欧州は車は2台持ち出しかもカンパニーカー制度と法外な補助金、EVにとって好条件が揃う。更には自動車産業が疲弊しつつある懸念から強引にEVシフトを狙ってきた。
ただHVも含めてガソリン車を廃止するのは無理だろう。

欧州委員会の決議には何の強制力もなく実際に法制化するのは各国だ。自動車を生産してる国がCOP26で一国も英国のガソリン車生産の全廃提案に批准しなかったのは何よりの証拠だ。

一方ドイツのエネルギー問題はEVに関わらず深刻。ロシアからの天然ガスを継続するか、フランスの靴を舐めて原発の電力を供給してもらうしかない。
フランスは既に旧原発の廃炉見直しと原発の新設に走ってるので、ドイツが舐める靴は出来るのでは?

靴を舐めにいった場合、ドイツは安価でカーボンフリーの電力を得る。産業界にとってもCO2クレジット商売も視野における安価な電力なので歓迎されるだろう。
この場合更にCO2商売に熱が入る。日本の対応策は?
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4d7d-98F6)
垢版 |
2022/03/15(火) 23:23:06.50ID:fMbleHkM0
>>41
ひと月程前に、ユダヤ資本が命じてる云々言うて暴れてた奴が居なかったっけ?w
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2c0-9pEf)
垢版 |
2022/03/16(水) 00:27:01.52ID:Yg2hS2BA0
>>42
ドイツは他国の電力構成とか石炭火力にケチ付ける前に、自国内の効率も環境対策も極悪な老朽化した褐炭火力全廃してから物言えってレベルだしなあ。

>>44
日本の自然環境だと太陽光以上に不安定な風力発電を増やすには必ずそれをバックアップできるだけの発電施設も必須。
その分を見越した再エネ負担金も当然必要。理科の実験とは違うよ。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-yXHV)
垢版 |
2022/03/16(水) 00:34:07.66ID:HxuurHpyd
>>36
日本でもクソ高い洋上風力が入札12円を切ったんだからな
太陽光は片手以下、風力は片手片手プラスαになるだろうな
小型炉は原発はスケールメリットゼロ、様々な安全対策で膨大な金食い虫にうなぎのぼりだろうね
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/16(水) 00:54:20.80ID:8NaPoil90
>>45
環境のためにとか言いながら、毎年の様に燃費は悪化させ続けてきた。最近ではSクラスにV8 500馬力を追加するベンツ。

Think Blueを合言葉に散々環境対応を謳いながら規制の50倍の排ガス撒き散らしていたVW

排ガス対策をこれ以上進めないために、実は出来ることを伏せて開発を遅らせるカルテルをベンツやVWと結んでいたBMW

何よりディーゼル不正を知りながら隠していたドイツ当局

企業の目的は利益の追求であるのは分かるが何とも怪しげドイツ自動車メーカー。それでもテスラと比べるとずっと良心的
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-uwBe)
垢版 |
2022/03/16(水) 01:22:45.37ID:/WCilKnhd
トヨタのコラム|安全のためにドリフト!? AI研究のTRIが映像を公開|トヨタイムズ
https://youtu.be/MfU5_gzqPaM
https://toyotatimes.jp/spotlights/1005.html

「スーパーフォーミュラ」へ脱炭素に寄与するマシンが参戦 天然素材や廃タイヤの再生ゴム使用
環境に配慮した素材、タイヤ、燃料をレーシングマシンに実装し、レースを通じてテストする。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/ea8414e5959e70c6ac4e6aa027ae0f94dcfe4e8f&preview=auto
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e563-bNGZ)
垢版 |
2022/03/16(水) 05:54:30.75ID:EgtBDeiW0
>>46
あれ驚きだな。三菱だったよね?やり切れるのかな?大赤字で爆死して税金タカリに来そうだが。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/16(水) 08:02:13.83ID:8NaPoil90
三菱重工は福島では600億かけて物にならず、50億かけて撤去する大ボケかましたがな

ただ問題はそこではない。テキサスでは2割程度の発電比率を占める風力が凍結して大停電を起こし、欧州でも風が弱まればたちまち電力不足に陥っている。
自然エネルギーは安定して電力を供給する事は出来ない。

火力の稼働率を減らす事には寄与出来るが、火力や原子力の代替にはならない。それじゃメインの発電は何が担うのか?風力はそれに対する回答にはなってないのだよ
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a29e-z3Sq)
垢版 |
2022/03/16(水) 08:17:17.88ID:ijzOEt+G0
>>53
風力の稼働率は陸地なら1-2割
洋上で1-3割の稼働率で計算してるたろ
今回のはGEへの大量発注によるコストダウンの価格が
中抜き大好き日本連合の価格より安かったというだけ

あとまさか三菱商事と三菱重工の違いすらわからんとかないよな
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/16(水) 08:38:32.41ID:jNIKhcYX0
日本では自然エネルギー不調の際に助けてくれる隣国の原発大国も火力豊富な隣り合う州もない

火力や原発と太陽光や風力は発電という機能は同じでも担う機能は別物。あくまでベースとなる発電の稼働率を下げる役割でしか使えない。

原発否定なら選択肢は何なのか?
太陽光や風力で何とかなる。ここが間違いの起点だ
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d88-9pEf)
垢版 |
2022/03/16(水) 08:52:04.27ID:4x4kXshU0
>>55
原発なんてちょっとした不具合でも起きたら2年以上止めて点検、整備を必要としてるだろ?
問題が解決しなければ10年止めることもある
だからそのバックアップ電源として火力発電を必要としてる

原発を使うなら必ずバックアップ電源が必要、再エネと全く同じ
つまり再エネがあれば原発は必要ない
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/16(水) 09:29:22.70ID:jNIKhcYX0
>>57
5chだから思いつきを書くのは勝手
でもほんの少しだけ頭を働かせてくれ

原発や火力は自然エネルギーの様に天候に応じて一斉に稼働率が変化するの?出力調整はできないの?

>>56
水素が発電の大半を占める未来はあり得るだろう。それじゃその水素はどうやって作るの。コストは?

環境大臣のヒラメキで世界に2030年に46%削減という計画を発信した日本
2030年まではCO2は増やし続ける。削減はそれ以降と計画する中国。

大衆の人気取りで政策が揺らぐ自由主義社会乃最大の弱点だな
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/16(水) 09:33:37.54ID:jNIKhcYX0
>>61
木を植えまくるとCO2は削減されるのか?
木が蓄えたカーボンは最終的にどうなる?

日本はしっかりした科学の初頭教育から始めないと手遅れかもしれない
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d88-9pEf)
垢版 |
2022/03/16(水) 09:48:08.05ID:4x4kXshU0
>>63
原発は定期点検で炉内を確認するために2年稼働を止めたりする必要がある
大きな事故が起きればすべての原発がまた10年近く止まる
火力が使えないのに原発に依存してたら年単位で電気が足りない大変なことになる
日本は海外から電気の融通が効かないんだろ?
それによって一番やばいことになるのが原発依存だよ

それと原発は出力調整はできるがリスクが高いからやらないんだよ
だから夜間は電気が余っちゃってこまるから効率悪いけど揚水発電の水貯めることにしてる
これは再エネでも全く同じに活用すればいい
気象条件なんかはデータの蓄積があるんだから、発電効率の下限に合わせて準備する他ない
これは他の発電でも同じ考え方だよ
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/16(水) 11:31:06.89ID:jNIKhcYX0
>>67
それも大きな問題だな
安定して放射線のレベルが下がるまで地上で保管しその後封止して地中深くに埋める。

海外では国によって進捗に差はあるがどんどん進んでいる。将来ビジネスにもなるだろう。かつて日本でも処理場の検討が進んでいたが、すっかり腰が引けてしまった。
原発はイヤ、きっと太陽光や風力で何とかなる。それが無理なのだよ。

水素の可能性は否定しない。2030年は無理でも海外で精製される原発や太陽光由来の水素が安くなるかもしれない。ただしそれならばその方向性を国として先ず議論する事が必要だと思う
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e563-bNGZ)
垢版 |
2022/03/16(水) 11:49:53.89ID:EgtBDeiW0
地熱やろうぜ!
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/16(水) 12:14:08.13ID:jNIKhcYX0
日本が近い将来にドイツやカリフォルニアの様に電力供給でピンチに陥る可能性は相当高い。
特に天然ガスで世界の4割を供給するロシアの供給が滞る懸念は長期にわたって継続するだろう。
国内の消費電力を減らす事が最優先

補助金ジャブ漬けの国には積極的にEV売っていこうという方針は正しい。しかし国内でEVシフトを進めるなど愚の骨頂

さっさと充電スポットにガソリン税相当の負担を課して、EV車の負担もせずに道路ただ乗りを是正して欲しいもの
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd0f-auNF)
垢版 |
2022/03/16(水) 13:04:28.89ID:pIW8Py8q0
EVはもうすぐ電池以外の進化は止まる
型や性能はスポーツ系とSUV系実用系で違うだけでほとんどおなじ
クルマが必要な人は安い実用車しか買わない 高額車も性能が同じだったら
マウントがとれない 誰もクルマ興味を持たなくなる
ガソリンが高くなってもポンコツ中古ガソリン車が人気になる
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e5b8-WOI/)
垢版 |
2022/03/16(水) 14:06:23.27ID:gVfdNtcl0
>>77
テスラの利益率トヨタの3倍もあるのに材料費ちょっと高騰しただけで部品メーカーに値上げなんて酷い…

トヨタ、車1台の利益でついたテスラとの3倍の差

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD027700S1A101C2000000/
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-uwBe)
垢版 |
2022/03/16(水) 14:21:41.94ID:+olsibMbd
マツダが米国生産に再挑戦、「失地回復」へトヨタと合弁

マツダは同工場からCX─50を、トヨタはSUV「カローラ・クロス」を北米市場へ出荷する。鋼板から車体やドアなどを作るプレス工程、最後の検査工程はラインを共有している。【電気自動車】も生産可能という。
年間の生産能力はマツダとトヨタ各15万台の合計30万台。
一般的には徐々に生産能力を増強するが、30万台という規模を一度で立ち上げたことは両社とも経験がない。マツダは同工場で作るCX─50を主軸に、米国販売を25年度に45万台と20年度から50%以上拡大することを目指す。 https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN2LD0BT
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee28-/dzU)
垢版 |
2022/03/16(水) 14:27:51.11ID:JISdGjg50
>>53
自然エネルギーでも地熱だけは安定してるんだよな
建設費用のコストや諸問題あるけど安定供給の為に地熱発電に振るべき
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK99-ed0D)
垢版 |
2022/03/16(水) 15:25:54.11ID:bb5hhkBuK
>>82
まだそんなこと言い張ってるのかお前は
そりゃ再エネで「24時間366日」、「日本の電力需要を十分に満たせれば」、
火力の稼動は減らせるだろう
しかし少なくとも現実の日本ではそうではないし、
再エネ優等生とされてきたイギリスEU圏ですらもガスや石炭燃やしまくっても電気代がアホみたいなことになってる
お前は日本に同じ轍を踏ませたいのか
エネルギー安保の話もよく出てくるが、
本当に大事なのは「自給自足にこだわること」ではなく、「安定的な供給網を囲い込むこと」だからな
自給自足だ再エネだ脱炭素だにこだわって停電が頻発するのは本末転倒だろうが
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06ad-DuBK)
垢版 |
2022/03/16(水) 16:14:51.10ID:pECuXuZ90
>>84
支離滅裂なのは、反原発カルトのオマエラの方だよ。

まぁ、カルトの信徒としては気が気じゃないのかもしれないが、
今や「世界の潮流」は「原発大活用」なんだよ。

電池EVなんてのは潮流でもなんでもない単なる一時の流行に過ぎないが、
「原発シフトの潮流」はガチだわ。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp91-XFap)
垢版 |
2022/03/16(水) 16:29:54.55ID:FT5191bEp
>>82 なかなかへらせられないよ。

ドイツは石炭火力を復活したし、天然ガスのロシア街からの入手に四苦八苦。
イギリスは石炭火力をやめたが、木材チップを燃やしてる。これで再生可能エネルギーでございといつまでるんだから笑わせるな。しかもアメリカの木材。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d88-9pEf)
垢版 |
2022/03/16(水) 17:16:37.53ID:4x4kXshU0
>>83
原発が壊れないという夢みたいなマヤカシが効いている3.11前ならそれも可能だろう

だが原発は壊れる、壊れたら全原発を止めることになる
止めたらチェックするだけで数年は稼働できない
チェックしても国民を納得させることは一生できないということがわかってしまった

それを目の当たりにして主要な電源にして進めることができると思うことはアホでしかない

だから小型原発を高圧ガス炉という名前にして、
原発という名前を使わずバカを騙す小細工も入れてるんだろ?w
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe9-DjRw)
垢版 |
2022/03/16(水) 17:34:59.55ID:Ffs0mVGPM
スマン途中で暴発やw
東電管内の原発を全て停止させて検査をやり直すという
とんでもない事態が起きてる
そして2003年夏は深刻な電力危機に陥った
その後島根原発でも同様の事件
災害で止まり、人災で止まり、政治でも止まる
原発は本当に脆い
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e5b8-WOI/)
垢版 |
2022/03/16(水) 18:02:07.05ID:gVfdNtcl0
ねんがんのこくさん軽EVがはつばいされるぞ

【日産】新型軽EVサクラは4月21日発表 5月13日発売決定 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647414539/
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e563-bNGZ)
垢版 |
2022/03/16(水) 18:36:53.74ID:EgtBDeiW0
>>91
補助金入れて100万じゃないとな。
倍高い
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5104-Cyk2)
垢版 |
2022/03/16(水) 19:38:03.29ID:8jjaNv/00
日産はあのダサい軽EV本当に出すんか?
まあ売れんやろ
軽自動車はみんな価格や実用性で選ぶのに
「不便で高価な軽EV」とか話にならんわ
航続短いから頻繁な充電が必要になるが
EVの充電コード脱着はスマホの比じゃなく面倒臭いで
100万でリッター28km走って航続750kmとかの軽があるのにわざわざ不便で高価な軽EV買うアホはいない
EVの静かな走りが魅力になるクラスでもないし爆死確定やな
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/03/16(水) 20:21:48.18ID:8NaPoil90
>>89
とんでもない事態を招いたのは、原発を無条件に全て止めるという元首相の政治パフォーマンスのせいだよ。これは本当に高くついた。

当時原子力安全委員会委員長だった班目氏の直筆漫画

https://i.imgur.com/9pcyuaJ.jpg
https://i.imgur.com/Opn1svF.jpg

海外でも福島は政治家が非常時に過剰な介入をした上に十分な支援が行われなかった悪例として評価されている。
東電に徹底的に悪者に仕立てて責任転嫁した当時の首相のおかげで、もう日本の原発は難しいと思う。

現場で危険を顧みずに頑張っていた職員はホームセンターにバッテリーを買いに行ったのだよ。素晴らしい国家支援だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況