X



EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★23
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 09:22:36.21ID:VjnDQCzd0
その1
そもそもEVを推進してるのは世界でEUと中国だけ。そのEUは高齢化アンド景気減速でオワコン。
ロシアやイランやサウジやブラジルなど世界的に成長してる新興国はみんな石油が取れる。
アメリカもシェールオイルが取れるようになったのでガソリン推進派。

その2
バッテリーのサイズが大きくて車のデザインがダサくなる。
ガラケー→iPhoneやウォークマン→iPodのように技術発展というのはデザインの向上を伴ってこそ成功する。
デザインが退化する技術発展などこの世にない。

その3
日本のような広い国土で充電ステーション完備は不可能。
ガソリン運んでくるだけのガソリンスタンドと比較してもEVは急速充電など特殊な設備が必要。

その4
値段が高すぎる。しょせん金持ちの道楽。フォアグラや毛皮のコートみたいなものを消費しまくってた金持ちの罪悪感を満たすためだけのアイテムでしかない。
カップヌードル食べてユニクロ着てる一般人には無関係。

その5
世界的に電力不足。アメリカでも中国でも停電が起きている。
日本でも震災が起きれば電力ストップする。
こんな状況下で限られた自動車のバッテリーに電力を奪れたらたまったもんじゃない。

前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1641081300/
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:01:59.82ID:lfS2vu020
テスラのオーナーが不具合が多いとか対応が悪いと言ってるのに
テスラバカは何を言ってるんだか
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:05:15.64ID:MEbPjqol0
>>838
何か誤解してるようだが、日本が独自の路線行くのは否定しないし、それが現状の選択肢として可能性が1番高い。
ただ日本のEV技術が、海外メーカーと比べて出遅れてるのは確かだし、海外で車を売る以上、マイナスでしかないから、各メーカーが必死にEVに向かってる。日本メーカーが日本国内に引きこもるのは難しいし、海外市場を優先するようになるだろうね。
日本自動車市場はどんどん孤立して、新車もマイナーチェンジばかりになるかな。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:07:03.23ID:oK5PSzYY0
テスラ?(笑)

■車の信頼性、日本勢が上位独占 首位レクサス、2位マツダ 米誌調査2021.11
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111900288

・・トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」が首位となった。2位は「マツダ」、3位は「トヨタ」で、
上位を日本勢が独占した。・・

・・一方、米電気自動車(EV)メーカーのテスラは電動スポーツ用多目的車(SUV)の不具合などに足を
引っ張られ、27位に終わった。


米コンシューマーレポートは、ステマも効かない・記事を金で買う事も出来ないことで有名な、
世界的にも最も公平公正なメディアだからね。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:07:42.94ID:Uhf4kOvs0
走行距離に対する発火の割合だけど、アメリカにおける全ての自動車火災に対して、テスラ発火は1/10ほど
つまりガソリン車はEVより10倍燃えるってこと
ガソリン車は10倍危険、これ昨年夏の話題だよね、皆さんは記憶力が半年持たないんだな
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:08:14.39ID:oK5PSzYY0
>>855
日本の電動化技術は世界でもピカイチだよ。頭ダイジョーブか?
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:09:19.41ID:lfS2vu020
>>855
もう既にそうなってるから無問題だよ
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:09:25.94ID:oK5PSzYY0
>>858
まーた馬鹿が・・・

爆発出火なら「率」で見ろよ。「数」で見ては何の意味もない。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:11:29.11ID:Uhf4kOvs0
負け犬の皆さんは使い古しのコピペを貼るのが唯一の負け惜しみの手段みたいだけど、
既存のコピペは全て過去に論破されてるから、もっと新鮮な負け惜しみ頼むわ
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:12:24.32ID:HPK8bRSA0
>>855
だよねえ。

日本にはかつての勢いはもうなく、賃金は30年間上がらない、技術は海外にどんどん追い抜かれ、国際競争力もなくなりつつある現在。

日本の基幹産業たる自動車産業がどうやったら持ち堪えて日本の凋落を止めてくれるの?って話をしてる時に
「日本は大丈夫!」っていう根拠のない楽観論をしてる奴を見るとなんだかなあって思うよね
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:12:44.30ID:lfS2vu020
>>858
ソース貼ってよ
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:14:10.39ID:Uhf4kOvs0
多くの日本人が海外EV事情に関して無知で、ちょっとした検索で分かるデータすら知らないのは、
ただただ英語を読めない・聴き取れないっていう理由だよね、違うかな?
日本語圏の情報ソースしか知らない人生なら、そりゃ一生情弱・貧困・惨めな負け惜しみ人生で終わりだと思います
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:14:23.65ID:oK5PSzYY0
テスラ?(笑)

■驚愕 テスラの実態■
本業部分では赤字のくせに、造りはボディや内装の各部ツライチすらマトモに出来ないポンコツだわテスラ(笑)
その上に、電子系パーツとか驚くべき手抜きだらけのようだ・・・

784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2325-4tEs)2021/09/19(日) 10:26:03.12ID:gCjGjdHn0
テスラの電子装置ってのはこんなもの。バッテリー制御もこういう電子部品で設計されてる
タッチスクリーンを制御するMCUの欠陥とその対応にこそテスラの設計の考え方がはっきり出てる。

NANDメモリーには松竹梅のように信頼性にグレードがある。テスラが使っていたのはSKハイニクスのeMMCでこれは
寿命の短い安物。
元々テスラの考え方は5〜6年で寿命が尽きて壊れる設計だったが、早いと2〜3年で壊れるからクレームが多発した。

米運輸省交通安全局からリコールの指示があってテスラが考えた対策が、金のかからないソフトだけ修正してNAND
メモリーの書き込み回数を減らします。でもこんなのは対策になってないから、すぐに当局から怒られて容量を増や
す事になった。
でもマージンを増やしたから大丈夫?いやNANDメモリーってのは必ず壊れてそれを訂正して新しいブロックに移して
使っていくのだが、寿命の前でも壊れ方によっては直せない。だから、まともな自動車メーカーはeMMCなど絶対に使
わない。
テスラもそんな事は百も承知。でも簡単にメモリーだけを張り替えて出来る対策を選んでる。これ寿命が尽きて壊れる
モードは避けたとしても、やっぱり壊れるぞ。

ほんの少し電気の知識があればいかにテスラの設計が危ういかが良く分かる。テスラは分解セミナーなどで徹底的に調べ
られてるが、低グレートの民生品しか使っていない。
テスラ、
本当に屑だぞこのメーカー。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:16:30.64ID:MEbPjqol0
>>859
海外EV市場で出遅れてるのは事実。
日本メーカーは、まだ技術を商品化するのが遅い。安全性と狙う価格帯からだろうけど、海外メーカーの方がEVでは元気あるのは確かだよ。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:16:51.63ID:uaLoVTPV0
世の中、価格だ
2050年になっても水素がガソリン換算リッター60円になる?50km/lに進化してるか?
間違いなくハイブリッド以下
2100年に核融合で水から水素がつくられればの話じゃね?
太陽光と電気自動車なら軽くハイブリッド超えてる
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:18:37.78ID:oK5PSzYY0
>>872
テスラ?(笑)  信者がまたデマ(笑)
2021
ビッグ3とテスラが異様なほど減ってるがレクサスは狂ったように増えてるな
https://i.imgur.com/V9h3SUb.jpg
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:18:43.76ID:Uhf4kOvs0
2020年の全世界EV販売台数メーカー別ランキングでは、日本勢はベスト10に1社も入れなかったけど
2021年のランキングはどうなるかな
ベスト20位から消えてるか、それとも辛うじて1社だけベスト20位に入ってるか、ワクワクするね
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:21:21.64ID:Uhf4kOvs0
仮にテスラが衰えたところで、世界第2位のEV生産大国である中国がテスラに代わって1位になるだけだから、
日本が蚊帳の外から負け惜しみするだけっていう惨めな状況はそのまま変わらないと思うけど
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:22:13.00ID:lfS2vu020
>>883
2022年はトヨタ1 日産1 ランキング入り予定だわ
知らんけど
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:24:32.10ID:Uhf4kOvs0
EV販売台数ランキングを見るに、テスラはもちろん圧倒的な1位
じゃあ日本はっていうと、韓国勢ヒュンダイ・キアにすら負けてる
そりゃスペック比較したら、誰だって日本製なんて選ばんから当然の結果
何を言いたいかって言うと、テスラをライバル視する事自体が無理がある、無理があるどころかちゃんちゃらおかしいね
「ヒュンダイに負けるのは仕方ないとして、2023年にはキアに追いつけるように頑張ろうぜニッポン!」っていう応援なら、まだ現実味があるが
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:24:40.87ID:oK5PSzYY0
>>879
テスラ?(笑)

テスラは中国市場のガラパゴス。w
欧州市場ではVW、プジョー等々欧州メーカーのEV進出で2020頃からEV中のシェアを減らし始めた。
高級車でも・・
「テスラ→ポルシェへ乗り換えが加速」高級EV市場で起きている"ある異変"
https://president.jp/articles/-/49121
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:28:56.32ID:oK5PSzYY0
>>888
EV市場なんて超「スキマ市場」の順位など、
自動車産業全体の中ではたいした意味は持たないんだよ。
そんな事もわからない 猿並みの頭 なのか?
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:34:29.18ID:oK5PSzYY0
>>891
30A契約()なら、それって日本の普通の家族構成のつましい一軒家の契約だな。

そのままじゃ夏の熱い盛りの夜に、エアコン全部ストップで電池EV充電優先になるな。
最低60Aの契約にアップグレードしないとね。死ぬね。w
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:35:31.06ID:lfS2vu020
>>870
テスラの鍵はカードかスマホ
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:36:31.59ID:oK5PSzYY0
>>898
>利益率高い

馬鹿? つかソースは?w
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:37:32.85ID:oK5PSzYY0
>>897
おまえ、電気のイロハも分かってないなwww
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:38:48.08ID:lfS2vu020
>>898
今テスラの利益は1台75万だとか
今後は価格競争で下がる一方だよEV
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:40:50.69ID:+eU5MKf90
>>804 SSV ROV UTV と呼ばれるのが作業車、オフロードスポーツ車として人気。
ほぼ1000CC カワサキ、ホンダ、トヨタも水素エンジンで参入。 Can nam が有名
カワサキのは防衛省に汎用軽軌道車として納入されている。
オスプレイに乗るサイズだかららしい。
https://i.imgur.com/xMPZewP.jpg

LEXUS ROV コンセプト
https://response.jp/article/2021/12/07/352028.html
https://s-response-jp.cdn.ampproject.org/ii/AW/s/s.response.jp/imgs/fill2/1698171.jpg
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:44:34.94ID:oK5PSzYY0
テスラ(笑)

国交省の不具合情報ページ

https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&;;lstCarNo=2821&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=&page=3

2件ともたまたま30kmで走ってる時に折れたから、タイヤ食い込んで走行不能で済んだが、サスペンション折れて走行不能なんてマジで人死ぬぞ

ちなみにこれはテスラモデル3の樹脂性アームの対策品。強度不足が判明したから、それをカバーする為に金属の補強をタイラップでつけてる。

https://i.imgur.com/MqQbZzl.jpg



いいか、これ個人の改造ではなく自動車メーカーが強度不足の不具合を対策したものだ。今時中華メーカーだってこんな無茶しない。
テスラの加速が〜とか、ハンドリングが〜とか言ってる馬鹿はこれ見て是非考え直せ。事故起こして死ぬのは勝手だが人を巻き込むぞ。

ちなみにテスラはタイラップが大好き
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:50:16.03ID:oK5PSzYY0
>>907
>設備投資とか込み込みだから、単純な原価で考えた利益なら、もっと上

うわぁ、「信者脳」が必死ww あることないこと妄想するねぇ。で、他社は違うの?
つーか、原価における設備投資の扱いは原価償却分を含むのが基準だよ。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:53:06.76ID:oK5PSzYY0
× 減価償却分
○ 原価償却分
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:56:54.45ID:K3KNS2wt0
>>878
海外メーカーが早いのは、焦りの拙速ってだけだろ。
トヨタがBEV並べたのも海外メーカーなんて眼中にないと思ってる。
ありゃ、単なる株価対策だろ。
個人的には、まだまだBEVなんて投入するには早いと思っとるよ。
今拙速にBEVてかテスラ買った奴等って、満足しててまたテスラに乗り換えるんかね?
そいつらが拙速に手を出したBEVに嫌気をさした頃にドンをまともなモノを出して総浚いすればいいだけだと思うね。
なにせ当面BEVのダメなところが解消される気配がないからな。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:57:14.45ID:0mR00mfm0
火災に関しては難しくて理解出来なかったみたいだな
例えてみようか

犯罪ってのはこそ泥から強盗殺人まで様々な種類がある
でも車における強盗殺人は全犯罪の1/20の比率

一方テスラの犯罪ってのは必ず強盗殺人、いやそれどころか機関銃を乱射してしまう。極めて危険な車だ。その上メーカーは不具合を知っていても対策しない隠蔽体質

また北米は貧富の差が大きく、かつ車検が事実上スルーなので古く整備不良の車が極めて多い
テスラだから1/10ではなく単に新車販売後5年くらいの車は火災が少ない
こういう統計の錯覚を積極的に使う事自体、誠意のない会社だと思うぞ。

テスラの場合、一旦燃えれば高温の電池セルの弾丸を周囲に撃ち込みながら4時間燃える。まさに機関銃乱射だ。
https://jp.sputniknews.com/amp/20190811/6574892.html
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 11:57:36.07ID:oK5PSzYY0
○ 減価償却分
× 原価償却分

>>915
馬鹿はドーしよーもないなw
電池EVが、みなパフォーマンス比でボッタクリに高価なのは単純に電池が高価なため
車として高級だからでもなんでもない。

その証拠に、テスラなどはポンコツ丸出しじゃないか。だからコンシューマーレポートでも
ブービーになる。w
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 12:05:59.39ID:ttllzNLc0
>>917
逆にさっさと売り逃げしたいだけかもしれんが、海外メーカーがBEVに積極的なのは、やはり政治的圧力が強いからでもあるし、まだまだ完成度が高くないBEVでも、高価格帯なら付加価値として成り立つから売れるという側面もあったと思うわ。
ただ海外のカーボンフリーの流れと圧力は、かなり強いし、日本もその流れには抗しきれない。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 12:10:10.96ID:ttllzNLc0
>>919
車として高級でなくても、高い価格で販売できるのは、ビジネスモデルとしてめちゃくちゃ優秀なんだが。
こういう車を買う層は、EVという付加価値を買っているから、テスラでそれなりに満足してるんじゃないかな。確か満足度の指標だと、テスラは低くないし。信頼性低いのにね。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 12:13:36.46ID:8nadinVf0
>>924
以前じゃなく今も持ってんじゃね。
テスラは新しいコレクション。
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 12:19:57.07ID:Zczt/bzj0
>>921
政治と国民がリードしているわな
エネルギーしかり
方向は変わらないが、手段はベストを目指し、やらかしながら状況に合わせて柔軟にやるだろう
それで構わんのだろうね
日本は揉め事も変化も嫌いでしょ
政治も国民も企業もね
日本人の民族性がプラスに働く脱炭素化が鍵になるんだろうがね
今は1mmしか歩いていないが、駆け出しの仲間内の足の引っ張り合いだろw
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 12:23:20.13ID:8nadinVf0
>>926
テスラは満足度は1位だぞ。

自動車メーカー信頼性調査…テスラは下から2番目、ただし満足度は1位
Nov. 30, 2021, 11:00 AM

https://www.businessinsider.jp/post-246362
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 12:25:52.32ID:0mR00mfm0
テスラ乗ってて高速でサスペンション折れたら制御不能
危険な不具合にリコールもしない
もし事故れば自動火葬装置発動

金はあっても、こういうリスクを分からない科学音痴がテスラを買う。日本では売れないのは知的水準が高い故か。
テスラ乗ってる奴は駐車場では必ず離れた場所にとめろよ。15mだぞ。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 12:27:46.40ID:K3KNS2wt0
>>921
そんなのノタリクラリで交わしてりゃイイんだよ。

>>922
>高い価格で販売できるのは、ビジネスモデルとしてめちゃくちゃ優秀なんだが。
確かに正しいし、それを可能としようとブランドを確立するのに何処もが必死になる。
で、その観点で成功したのだろうかね。まだわからんよな。
壮大なリコールや訴訟で没落も有りうる。
それに、チリヤマをバカにしちゃいけないよ。
ビジネスは継続と堅実も利益率と同等に意義があるんでないかな。
株に群がって踊る連中には理解し難いんだろうけどな。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 12:33:43.53ID:8nadinVf0
>>933
面白いよね、品質と満足度が真逆ってのも。
先進っぽいチャレジャーなところが評価されてんのかね?
まあテスラ1台運用だと不満出そうだけど、購入者はICEモンスター持ってそうだしな。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 12:34:42.03ID:ttllzNLc0
>>935
そだね。中長期的に見て信頼性が必要なのは確かだし、テスラの課題はむしろこれから。
テスラユーザーの中にも、信頼性低いから離れる層もいるだろうし、まだまだ他メーカーも巻き返ししてくるだろうし。
株だけ見てる層はシビアにそれを見てるから、テスラも余裕は全くないと思うね。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 12:38:58.94ID:iybn1+1n0
>>938
うれてるのにも理由があって、それでしか体験できない事を求める場合(フェラーリやテスラなど)とコスパを求める場合(トヨタなど)があるって事だ
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/10(月) 12:46:40.31ID:8nadinVf0
フェ ラーリで自動あぼーんになる専ブラw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況