X



EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 09:22:36.21ID:VjnDQCzd0
その1
そもそもEVを推進してるのは世界でEUと中国だけ。そのEUは高齢化アンド景気減速でオワコン。
ロシアやイランやサウジやブラジルなど世界的に成長してる新興国はみんな石油が取れる。
アメリカもシェールオイルが取れるようになったのでガソリン推進派。

その2
バッテリーのサイズが大きくて車のデザインがダサくなる。
ガラケー→iPhoneやウォークマン→iPodのように技術発展というのはデザインの向上を伴ってこそ成功する。
デザインが退化する技術発展などこの世にない。

その3
日本のような広い国土で充電ステーション完備は不可能。
ガソリン運んでくるだけのガソリンスタンドと比較してもEVは急速充電など特殊な設備が必要。

その4
値段が高すぎる。しょせん金持ちの道楽。フォアグラや毛皮のコートみたいなものを消費しまくってた金持ちの罪悪感を満たすためだけのアイテムでしかない。
カップヌードル食べてユニクロ着てる一般人には無関係。

その5
世界的に電力不足。アメリカでも中国でも停電が起きている。
日本でも震災が起きれば電力ストップする。
こんな状況下で限られた自動車のバッテリーに電力を奪れたらたまったもんじゃない。

前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1641081300/
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 13:00:42.90ID:YJpwD9TG0
EV化をスマホの普及に重ね合わせるのも愚かな話
ガソリン車との違いは動力源を何から取るかだけ

車の電子機器はどんどん進歩していく。しかしそれはEVだろうがガソリン車であろうが、同じ様に組み込める

コストや利便性でEVが本当に便利になれば、無茶な補助金やCO2クレジットなど無くても自然に切り替わるだろう
しかしそれをCO2を商売ネタにして必死で推し進めるようとしているのが実態
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 13:16:55.77ID:NF535Nyr0
>>460
EUだと製造時リサイクル時の再エネ比率も高いし
EV用のバッテリーって車載としては使えなくなっても蓄電設備としてはリユースできる
LCAは随分変わってくる

今の政策だと日本で無理なのには異論はない
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 13:24:20.80ID:vNuuA+5v0
>>450
重要な三大コア部品は日米韓ね

iPhone12までの知識だが
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 13:27:15.81ID:Jk9OVYJM0
コンビニに急速充電器入れたらキュービクルを50kVA→100kVAとかにしないといけない。誰が金を出す。100%補助金が出たとしてもいらん資産税がかかる。
駐車場の回転率が落ちる。充電マナー守れん奴の仲裁。
100円/kWhでも採算取れんわ。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 13:37:48.96ID:ZK9HIZGL0
2-3日前からこんな状況だったみたいだね
かなりの傾斜で雪が積もってなくても軽じゃ危なく見えるけど
2022/01/06
Muree Live Snow Fall | Muree SnowFall 2022 | Car Slip In Snow | Snowfall Muree Latest Updates
https://youtu.be/6kVuH0_mfDw
2022/01/08
Muree Live Snow Fall | Muree SnowFall 2022 | Car Slip In Snow | Snowfall Muree Latest Updates | 2022
https://youtu.be/83WUJp3q8ao

勇敢なパキスタン人はここへ旧型キャリイ6人乗りで出かける
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 13:44:20.92ID:YJpwD9TG0
>>472
逆だよ
廃バッテリーの処理は電気食い。

電池は製造時に電力食うのは有名だが、廃棄時にはさらに製造時の2倍の電力が必要だ。ところがEVのLCAの計算には劣化した電池を蓄電施設で流用するという理由で多くは計算に入れてない。VWの20万km走ってもディーゼルに負けるという計算でもバッテリー廃棄時の電力はゼロで計算されてる。

でも、もし今後欧州の目論見通りEVが急速に増えていけば劣化したバッテリーを全て発電のバックアップに使用するなどという発想は到底無理。膨大なCO2排出源を抱えるだけだ。
そもそもバックアップも電池式は効率もコストも問題が多いので重力式とか圧力保存への移行が進みつつある。
将来は電池式の蓄電施設を公費で作りまくるのはテスラに忖度するカリフォルニアくらいだろう。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 13:58:52.82ID:DGaOrV390
雪降ったら滑って危ないよな
でもEVなら0.1ms単位のトラクションコントロールで滑らないけどね
ガソリン車だと雪に閉じ込められて一酸化炭素で死ぬし、あ、これまたEVなら一酸化炭素出さないから死なないけどね
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 14:05:15.02ID:DGaOrV390
EVを作れない日本を馬鹿にする派はいるけど、「EV推進派」なんていないのでは?
だって日本人って貧しいからさ、そりゃ無理よな
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 14:06:36.73ID:RoHRqJD+0
EV推進信者ってサンタの存在を信じているのかってくらい純粋で騙されやすいな
クリーンディーゼル詐欺で欧州の嘘インチキぶりを見たら今度のEVシフトなんか普通の大人なら信じられる訳ない
COP26で自動車生産主要国がサインしなかった時点でEV推進信者の敗北は決定なんだがからかうのが楽しいからこのスレの存在があるだけなんだけどね
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 14:07:08.17ID:3ohCDk0H0
まぁここで幾らEV&テスラの勝ちと書き込み論破した積もりでいてもEVが主流と決まるとは限らない無いからなw
0487
垢版 |
2022/01/09(日) 14:09:54.41ID:0FJdoGKt0
 トヨタ、EVは来年としても、RAV4PHEVあたりは商品力ありそうなのに、目立っていないのは何が足りない?
 2021年のEV/PHEVが世界で500-600万台規模。RAV4PHEVは5-6万台規模だよね。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 14:11:25.93ID:Jk9OVYJM0
車の延焼は出火元に求償できない。法的支払い義務は無くても延焼食らったユーザーが設置者に求償してくるかもしれない。
コンビニでは端にせざるを得ない。地下駐車場では高級車ブロックと出来るだけ離さなければならない。立体駐車場ではICE組と隔離して消火設備も凄いのがいる。

義務になろうと商売してる側からすると迷惑でしかない。EV化と共にGDPを下げる覚悟があるなら別だが。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 14:12:37.03ID:vNuuA+5v0
ワーゲンの不正問題発覚とタイミングが同じだからな
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 14:14:38.83ID:petfdNmJ0
>>420
初代リーフのカックンブレーキも酷いもんだったわ
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 14:15:05.16ID:RoHRqJD+0
北米の販売台数トヨタがTOP→GMが半導体不足だっただけ調子のるなw
トヨタが半導体不足で一時生産数停滞→半導体不足ものともせず生産数維持したテスラ流石トヨタ情けない

EV推進信者のこのダブルスタンダードは見ていて滑稽だな
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 14:22:02.02ID:YVKSobk10
>>454 政治家が解っていないから怒ってるだけ。

国によって電力事情は違うんだから国ごとに政策が変わるのが当然。
石炭火力が無くせない様に、充電設備なんて揃えられない国もたくさんある。

既にドイツはEVの破綻宣言までしてる。 日本とドイツはできるだけ選択肢を広くしておこうというスタンス。
自動車も作れない英国がとやかくいうなっての。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 14:27:10.82ID:3ohCDk0H0
あとEVは推進されてるだけであって多くの人々が欲しがってる訳でも無いよね
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 14:31:49.34ID:YJpwD9TG0
>>488
なるほど充電設備は設置する側にもリスクがあるのですね

https://www.afpbb.com/articles/-/3222170?cx_amp=all&;act=all

これ、その後のテスラの発表では、緊急冷却装置は正常に作動したから人が乗っていても安全だったと開き直ってる。でも煙見て一秒以内に脱出しないと火葬されます。

一旦発火すると何時間も鎮火しないから建物も危ない。EVの隣りに駐車して延焼食らっても保険も出ない。

うっかりマンションの駐車場に充電設備を作ろうものならリスクはEVに関係ない住人も強要。

充電設備は自宅だけにしてもらいたいもの
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 14:38:58.34ID:RoHRqJD+0
発火リスク考えると信頼できるメーカーのEV以外買えないな
テスラやクリーンディーゼル詐欺ポンコツマイルドハイブリッドのドイツ自動車メーカーは信頼できない
発火したら過酸化水素ガス?で全身の骨が蛍石になるからおっかねーわ
しかもMBなんかお抱えインチキ弁護士集団で揉み消しで補償もしてくれなさそう
なんせクリーンディーゼル詐欺を無理矢理無かったことにしようと頑張ってるくらいだからな
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 14:46:13.82ID:2bXx6wns0
発火リスクは確かにあるが、これだけEVが市場に出てるのに件数は多くない。消火に問題あるようなEVは、さすがに改良されていくよ。5年前のEVのままではないし。
各メーカーのEVへの投資を考えれば、まだまだ改善するだろうし、メーカーも投資を回収するよう動く以上、EVはもっと普及していくだろう。
ただ国別に事情は違うから、日本では厳しい。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 14:55:01.53ID:YJpwD9TG0
>>466
既にドイツは原発減らして自然エネルギーに移行したら電気代2倍、おまけに国内企業が東欧に移転して、東欧では石炭火力を増やしてる。
それが今年はさらに6割も値上がりする

ドイツが自然エネルギー化を進めた大きな狙いのひとつだった太陽光発電による覇権はどうなったか?

低照度高効率の高い技術力でかつては世界一の生産額を誇ったQセルズは中国電池に駆逐され、経営破綻して韓国に売り払われた。次々と玉砕する中で最後まで生き残ったソーラーワールドも破綻して消えた。
所詮は設置投資の大半を国が支援する中国には敵わない。

しかし大切なのはドイツの失敗から学んだ立案する日本の戦略
ところが、まず利権ありきと文系脳の政治家でまともな戦略は皆無なのだよ
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 15:05:43.09ID:vNuuA+5v0
>>500
ドイツは昨年風力発電で大ゴケしたよね
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 15:09:51.74ID:Eqa6sK2x0
充電一回5分以内で500キロは走れるようにならないと普及なんかしないだろ
しかも基本待ち無しで
電池交換式が一番近いけどまああと10年以上はかかるだろうな
今の最適解はPHEVだよ
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 15:10:11.13ID:YJpwD9TG0
>>497
まさにそれ
最近発生したLGの発火事故
コストカットのためにセパレータを日本製から粗悪品に切り替えたのが主因だが、GMは発火事故を受けてLGに乗り込んで自社で調査を行い、原因を突き止め大規模リコールを決めた。

その上で対策までの間は家屋や周囲の車とは15m離せという、さぞかし発表を悩んだであろう警告をちゃんと出した。
LG電池のリコールは韓国や欧州メーカーも追従した。
本来人命に関わる自動車を扱うメーカーはこうあるべき。

でもしらばっくれてるメーカーもある。

どうしてもEVが気に入っているならそれも良いだろう。ただしメーカーはしっかり選ぶべき。例えば日産はEVの発火事故は過去一件も発生していないと言い切っている。
もはや選択肢はテスラだけではなくなりつつある。自分が火葬されるだけではなく、高温の電池セルの機関銃を撃ちながら4時間も鎮火出来ない車は大迷惑。しっかりとしたメーカーを選択すべきだ。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 15:12:08.32ID:Eqa6sK2x0
>>487
購入第一候補だったけど、当時受注停止していたのと、急速充電対応していなかったというので1世代様子見にした
生産台数自体かなり少ないと思うから目立たないのかもね
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 15:14:52.09ID:YVKSobk10
>>502 頼のロシアからの天然ガスもアメリカの横槍で入らなくなり大混乱。

エネルギーは国家防衛戦略なんだから、さまざまなエネルギー源を持っておく必要がある。 もちろん国産が望ましいが。

イギリスなんて何の戦略もなしに天然ガスに頼ろうとしたが、天然ガスの備蓄基地すらないんだからちょっとした事で大混乱し、天然ガス価格が10倍にも跳ね上がった。

他人に頼るなんて本来あるべき姿じゃ無い。
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 15:21:02.28ID:NcROTlf70
>>507
それを宗教と絡めて崩すことで西のNATOの防衛力を潰すのも中共の狙いの本命の一つだろうね
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 15:24:22.15ID:NF535Nyr0
>>502
風況に恵まれた一昨年と比べて1割くらい減ってた
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 15:25:50.57ID:NF535Nyr0
>>493
ドイツのEV破綻宣言って何?
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 15:33:31.82ID:vNuuA+5v0
>>509
もっとだよ

陸上風力12%減 洋上風力7,3%減

再生エネルギー頼りになんねー
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 15:34:38.69ID:YJpwD9TG0
>>507
まあしかし、イギリスはしっかり戦略立てて頑張ってる
フランスから原発発電の電力供給を受け、自国内にも中国製原発(華龍)の建設をすすめている。
太陽光はほぼスルーだが、強い偏西風を活かした風力の比率も高い

LNGの失敗はあっても、国として戦略がある。

どこかの国のように、根拠もない削減比率だけが湧いて出てくる。それを愚かな元環境大臣が国際会議で洗脳され、ひらめいて上乗せした数値が国際的に公約となってしまう。
それじゃ何か具体的な事を準備してるのか?いえ、先の衆議院選挙の議論の中心はアベノマスクの保管料とコロナ対策の支給金額だけでした。

日本に明るい将来を感じられないのは私だけ?
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 15:42:44.65ID:jsXK05EeO
>>429
どうせ自演だろうけど、社会経験とやらがあるらしいのでお前に尋ねておこう
BEVを増やすには現状、レアなんちゃらが大量に必要になります
そしてバッテリーを安く多く作っているメーカーは、発火という形でその貴重な資源をただのゴミにしてしまいます
そんな発火を逃れて、とりあえず最初のオーナーが手放すまで全うしたとしても、
そこに載っている電池は最初のオーナーの使われ方によって(他の方法であっても)どれだけ再利用が可能かわかったものではありません
再利用に向かないと判定されてしまえば、やはりただのゴミになってしまいます
…どこが環境にやさしいんだよ
使ってる時のCO2「だけ」が減れば、
他のこと(汚染物質、強制労働、人々の生活や命までも)は何がどうなろうが構わない、
お前らの考え方はこういうことなんだよ
これが宗教じゃなければ何なのかね?
「だから否定派は〜」などという寝ぼけたレスは受け付けない
今回はしっかり答えてもらおう
ワッチョイなくなったからって調子に乗るなよ?
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 15:50:45.31ID:YVKSobk10
>>514 イギリスはフランスからの電力供給もストップし、北欧からの天然ガスまでストップし、エネルギーコストが膨れ上がった。
天然ガス価格10倍って凄いことだぞ。

既に北海油田も古くなりあまり出なくなってる。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 15:51:32.69ID:NF535Nyr0
>>513
それ発電量入れて計算してみ

12%+7.3%=19.3%

で19.3%減とはならないよ
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 15:53:46.92ID:vNuuA+5v0
>>481
それシリーズ式HVでも同じ制御出来るし
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 16:05:28.03ID:jsXK05EeO
>>464
また販売台数ガーか
不発弾いくつ増やされても生活が脅かされる意味での脅威と、
資源が無駄遣いされる損失しかないんだが信者にはわからないらしい
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 16:13:36.44ID:9urxsF1R0
■【環境大国ドイツ】電気代60%値上げ!国民が悲鳴
https://www.youtube.com/watch?v=2wcwkVZe604

再エネ(笑)
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 16:21:19.69ID:3EfwK2/X0
>>515
そもそも何をもってレアなんだ?
世界販売台数の1位と2位のメーカーが3割から5割EVつくるって明言してるのに全然レアじゃないんですけど
あとバッテリー製造時のCO2発生を危惧するのならクリーンエネルギーの国で造って輸入すればいい
やり方はいくらでもあるのにそういうところは思考停止するわけ?
地球温暖化の影響を少しでも減らす事のどこが宗教なんだ
全方位でいくのならEV普及も考えるのは当然の事じゃないか
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 16:21:40.25ID:jsXK05EeO
>>496
戸建て自宅駐車でも隣近所からすれば怖いな
「燃えてもお互い様」で済む様な特殊な地域ならともかく、
そんな地域なんて日本どころか世界中で見ても極々一部だろう
新たに引っ越してきた隣人に数ヵ月で延焼喰らったら悔やんでも悔やみきれない
日本の何ヵ所かで起きたら排除運動は時間の問題だな
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 16:35:32.53ID:ZK9HIZGL0
ランクルってほんとよく走るな
というか映像に写ってるツートンの軽四駆ってパジェロミニだよね?
murree latest video#snowfall Cmpilation of Car & Truck Slip in Snow / Snowfall in Murree!#snowfall
https://youtu.be/IbaffqHYBKU

EVシフトの流れが加速してるとか言ってるのに
ランクルとジムニーに相当するものが未だに発売されてない
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 16:39:21.26ID:jsXK05EeO
>>523
BEVを増やす、それだけなら別に好きな人が買えばいい
ただし他人の家や車を燃やしたら、しっかりその分の弁償はメーカーやユーザーに負ってもらわないとな
問題は「選択肢を持つならBEVも〜」ではなく、「BEV以外認めない」という宗教を、
CO2ガーという衣を被せて強要しようとしてる連中だよ
だから先の様な問いを突きつけたんだよ
ここにはBEVこそ、特にテスラこそ全て、っていうキ〇ガイがいるからな
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 16:46:51.73ID:ZK9HIZGL0
>>528
これか
レトロな4WDのゴツすぎEV登場! 新型ピックアップトラックEV「ウルフ」が予約開始 米で発表
https://kuruma-news.jp/post/357853
完成までまだ時間かかるんだろうな
トヨタ新型本格4WD「コンパクトクルーザー」世界初公開!? TOYOTA顔強調な“ミニランクルEV”の姿とは
https://kuruma-news.jp/post/454955

日本政府はパキスタンに手厚い支援を!
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 16:47:02.83ID:jsXK05EeO
>>527
HEVの実績はおそらく世界一持っているであろうトヨタも、ランクル300はガソリンとディーゼルのラインナップだからね
そのうちHEVも出すんだろうけど、まだランクルに使えるほど、枯れた技術でもないってことなのかなとも思う
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 16:48:46.71ID:SSva0+Vu0
>504
時々見てるブログの主がプリウスのPHEV乗ってるんだけど、買ってから一年給油してないんだって。
この人の使い方だとEVで良いわけでエンジン代は安心料で結果的に無駄になるかもしれない。

最適かどうかは人それぞれ。
遠出が多い人はマイカーPHEVが正解だろうけど、時々の人は遠出はレンタカー(ランニングコストはEVが割安になる調整は必要)みたいな制度設計されるべき。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 16:51:52.87ID:YVKSobk10
>>523 あまりにもお子ちゃまの発想だな。
バッテリーは武器と同じレベルの輸出禁止品なんだよ。 もちろん申請して認められれば輸出は出来るが量産はできない。

だからバッテリーは、車を作る国でしか作れない。 車に積み込めば油臭制限はなくなる。

バッテリー部品についても詳細は知らないがそんな輸出制限があるから難しい。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 17:29:05.31ID:+/84SoOy0
EV推進しないから、電池工場できない
電池工場できないなら、EVのコスト下がらないという
悪循環に入っているからね、まさに棒立ち( 一一)
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 17:31:39.82ID:frLQmuXM0
>>537
君が最初の一人になって、仲間を待てばいいのさ。
地面にぶつかっても溶けずに頑張り、上から降ってくる仲間を支えてくれる雪がいないと、いつまで経っても雪は積もらないんだよ。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 17:45:11.69ID:YJpwD9TG0
>>523
よーく考えてごらんよ
バッテリーだけ作ってもダメなんだよ
EVを充電するための電力はどうするの?

EVはクリーンエネルギーが実現出来た国でだけCO2削減になる。ドイツでも中国でも日本でもEV増やせば増やすほどCO2は増えるよ。

CO2削減のためにEVをと刷り込まれるのはただの馬鹿

大切なのは、CO2利権目当ての詭弁と分かった上で日本の対応を考える事では?

1980年くらいまで日本で優秀な官僚が行政を牛耳っていた。官僚トップの事務次官は大臣以上に力を持っており本当に日本の将来を考えていた。
しかしそれも今は昔。EVや半導体、縦割り行政に加えて官僚が政治家の靴を舐めに行くようになった。それどころか先延ばしの連続で明確な方針も出なければ、世界に意見を発信することすらなくなった。ダメだねえ
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 17:45:25.56ID:Jk9OVYJM0
EV推進派はどんどんEV買って友達にもEV買ってあげて会社にもEV買ってあげて急速充電器も設置してEVの良さを広めて欲しいな。
公金を投入したりEV懐疑派に負担してもらうことはない。EV推進派の皆さんのお金でやれば良い。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 17:53:26.26ID:3EfwK2/X0
>>544
だったらそんな細かいこと言うのならクリーンエネルギーの国で造って逆輸入すればいいでしょとさっきから言ってるのに
そうすりゃ地球がキレイになるでしょ
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 17:54:44.07ID:+/84SoOy0
発信力のある人がEV買うといいね
EVネガティブキャンペーンやっている日本メーカー相手に
EVの広告塔になる人がいるかどうか…( 一一)
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 18:03:46.90ID:3EfwK2/X0
>>544
今エネルギー問題を浮き彫りにされると他国、特に欧州に比べてあまりの不甲斐なさに今まで何をやってたんだと批判がでるからな
数年はこっそり再エネ増やしていってある程度の割合になったら国民の世論を巻き込んでクリーンエネルギーにしていくんだろうな
それで間に合うかは知らんけど
まあこのスレも含め国民の温暖化に対して危機感がないのが問題だね
先のことは考えない民衆なんだろ
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 18:07:28.95ID:NcROTlf70
EVで内燃機関を叩き潰して生産ラインとノウハウを縮小なり壊滅させて、バッテリー覇権を握ると
バッテリーの供給を止めるだけで相手国の防衛力に打撃を与えることができる
戦争になっても工作員に電源インフラ破壊させるだけでかなりの無力化ができる
中共的にはどんな犠牲払っても推し進める価値があるわ
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 18:22:20.38ID:8zLNtj4b0
輸出規制は自国確保のためならわかるがね
明らかに量産自動車の部品のバッテリーを日本に対して輸出規制なんしている国はどこや?
シナやロケットや軍事用ならまだしもなw
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 18:32:20.40ID:3ohCDk0H0
サイバートラックの予約入れてるホリエモンやYouTuberの人々は実際どう使うの?
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 18:35:43.36ID:+TEenMFB0
サイバートラックって予約数はすごいって聞くけど、いつ発売で、どんなスペックなん?
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 18:52:45.19ID:Sbe0bh7e0
>>559
欧州は、バッテリーをエネルギー転換の最重要産業と位置付け、域内での製造を活性するような規制を企んでる
対、日本や中国から安いバッテリー対策
製造するならウチで作れということ
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 19:02:04.97ID:Sbe0bh7e0
あと、欧州のバッテリー技術は中国や韓国等に10年遅れていると言われている
再エネやリサイクルで自国メーカーを有利し、原材料の再利用された原材料の使用量、使用割合の開示を義務化へ進むだろうね
バッテリーを中身を晒させと
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 19:38:05.24ID:YJpwD9TG0
>>559
欧州はリユースを理由にバッテリーの規格を欧州で規定しようとすすめている。要はバッテリーを規格化して欧州様にそれを決めて頂く訳だ

DCSや様々な安全規格の規格商売で美味しい思いをしてきたのと同じ手法だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況