X



EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 09:22:36.21ID:VjnDQCzd0
その1
そもそもEVを推進してるのは世界でEUと中国だけ。そのEUは高齢化アンド景気減速でオワコン。
ロシアやイランやサウジやブラジルなど世界的に成長してる新興国はみんな石油が取れる。
アメリカもシェールオイルが取れるようになったのでガソリン推進派。

その2
バッテリーのサイズが大きくて車のデザインがダサくなる。
ガラケー→iPhoneやウォークマン→iPodのように技術発展というのはデザインの向上を伴ってこそ成功する。
デザインが退化する技術発展などこの世にない。

その3
日本のような広い国土で充電ステーション完備は不可能。
ガソリン運んでくるだけのガソリンスタンドと比較してもEVは急速充電など特殊な設備が必要。

その4
値段が高すぎる。しょせん金持ちの道楽。フォアグラや毛皮のコートみたいなものを消費しまくってた金持ちの罪悪感を満たすためだけのアイテムでしかない。
カップヌードル食べてユニクロ着てる一般人には無関係。

その5
世界的に電力不足。アメリカでも中国でも停電が起きている。
日本でも震災が起きれば電力ストップする。
こんな状況下で限られた自動車のバッテリーに電力を奪れたらたまったもんじゃない。

前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1641081300/
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:58:13.11ID:9urxsF1R0
>>361
あ〜あ、コイツ本物の馬鹿だわ。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:59:30.81ID:vNuuA+5v0
>>359
EV系YouTuberテスラモーターズファンのメガネが
4年目で5%劣化したと動画上げてたぞ
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:59:38.85ID:NF535Nyr0
>>337
バッテリーが20kWh も残っていれば
シートヒーターと毛布でかなりの時間子凍え死ぬことはないと思うけど
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 10:04:17.10ID:vNuuA+5v0
>>363
何ケンカ売ってるような文面なんだよ
俺はアンチEV派だぞ
足代わりに買う人いるよ
ガソリン軽の最上級グレードと買値変わらんし
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 10:06:28.04ID:9urxsF1R0
>>364
そのゼロエミってのがお笑いなんだよな。

特に巨大電池を搭載しなければならない電池EVに至っては、
走る前に電池製造で壮大なCO2を吐き、事前の充電用発電でも相当なCO2を吐いてる、「あらかじめ」。
その電池EVが20万キロ走ればガソリン車とドッコイになれるわけだが、そんなものの一体どこが
ゼロエミなんだか。馬鹿じゃねーの。

韓国製電池を筆頭に爆発炎上がひどいらしいが、そうしたら走る前にCO2を垂れ流しっぱなしじゃないか。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 10:16:50.52ID:9urxsF1R0
>>370 ID:QEgBxIWo0
カルト宗教にはまりきってるオマエには理解不能かもしれないが。

■2030年に世界は氷河期突入、確率は「97%」とザーコバ教授
https://www.news-postseven.com/archives/20170130_488474.html?DETAIL

まぁこういう主張をすると、今のカルト的な政治ヒステリー状態の欧米では学者としての地位や出世に
も関わりかねない。だから中々言い出しにくいんだよね。言い出すのはすごく勇気の要ること。
中世の魔女狩り時代にも当時の知識人の殆んどが口をつぐんだのと一緒だ。魔女の仲間認定でもされ
ちゃったら自分の命までもが危なかったし。

だが現代においては、実はこの手の議論がネット上に「少なからず存在する」のが救いか。
情弱な左巻きオールドメディアが例によって全く報道しないというだけで。あのグダグダで終わった
COP26の時も、同じグラスゴーで反COPの会合が開かれていた位だ。

■COP26に反対する米研究機関などの会合がグラスゴーで同時に開かれていた
https://www.youtube.com/watch?v=wOGEwhNQ3oQ


まぁ情弱サンが大好きな日本の偏向オールドメディアじゃ報道するわけがないな。ガキんちょのデモの真似事
などは針小棒大に報道してもさ。w
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 10:22:09.04ID:/mA/Hwye0
EV化が本当に環境によいかどうかは原材料の採取から廃車までの総合的な検証が必要なんだよ
排ガス出ないっていうのはユーザーが使用している時だけの印象操作
その検証データを公表しないと環境の為のEV化の正当性はないよ
ちなみにトヨタはHV化推進の時にあらゆる動力車の検証をした結果、最もエネルギー効率が良いのがHVだったと発表してる
プレゼン資料があれば詳細が掲載されていると思うよ
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 10:30:17.47ID:9urxsF1R0
まぁ世界的に今現在は「政治的な多数派」が「CO2狩り」に走っているだけ。
政治的な多数派であることが「科学の真贋」を決められるわけではない。
地球温暖化=人間活動由来CO2原因「仮説」も、地球寒冷化=太陽活動変調「仮説」も、
どちらが正しいのか真実は今現在誰にも分かってない。

ま、「政治的な多数派」である地球温暖化「仮説」信者によって今現在は動く方向が決められてるだけ。
いずれあと10年もすれば「真実」は見えてくるんじゃないか?
そのときに国としてアタフタしないことが肝心だね。

わが国も、とりあえずは「長いもの巻かれて」いて正解だと思うが。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 10:35:51.96ID:9oIxon5s0
絶対では無く急激には普及しないが正解
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 10:38:39.17ID:SSva0+Vu0
何でゼロイチというかEV一択で議論して荒れるんだろうね。
国も地域も用途も違うのに全てにベストな1つの解があるわけ無い。

シェアライドや短距離定期路線、配達などはEVが向くだろうし、長距離乗るにはFCVか水素かペナルティ付き化石燃料か、そういったものを仕組みと合わせてミックスして最適解を見出すべきなんじゃないかな。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 10:43:35.92ID:9urxsF1R0
ただ、国として長い物に巻かれることはともかくとして、我々消費者はなにも
「無駄に高価」「使い勝手最悪の技術的退化物」「実はCO2排出では最悪」の電池EVなどに
手を出す必要はゼロ。自分のライフスタイルや収入に合わせた最適のものをチョイスすればよい。
まぁ一般自家用車としてはHVだろうな。
欧州でも(補助金付き)電池EVを押しのけて特にTHSハイブリ車の売れ行きは抜群、大人気だ。

そういう意味で、「補助金等がなければ馬鹿以外誰も手を出さない」電池EVの普及など
全世界的に あり得ない。
シナでも補助金は今年中で終了だそうで、もう先が無いというのがシナ人一般の見方。
そんなつべ動画もあった。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 10:48:37.41ID:9urxsF1R0
■「今EVを買ってはいけない」ドイツのランキングが示す”不都合な真実”
https://president.jp/articles/-/47460?page=1
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 10:49:57.82ID:9urxsF1R0
>>389
反論出来なくなるとそう言って逃げるしかないよな(笑)
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 10:57:17.68ID:QEgBxIWo0
>>392
中国で補助金が減額されるのは去年EVが売れたからw
売り上げが落ち込むと思ってたけど予想外に売れたので減額
ようはこれだけ売れたら補助金減らしてもメーカーは問題ないよねって所まで来たという判断w
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:03:30.15ID:NcROTlf70
>>388
中共は別に何とでもなるだろ
なんなら2年後になってたナンバーの交付を20年後にしてやればいいだけのこと
それでも言うこと聞かないなら戦車で踏み潰して収容所ブチこみゃいいだけ
そうでもしないとまともな頭してたら買わないもんってことだが
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:11:45.80ID:DGaOrV390
いまEV叩いてる人って、10年前や20年前はハイブリッドを叩いてた人だよね?
「ハイブリッドなんてむしろ地球環境に悪い!エコドライブの為に流れに乗れず、むしろ危険!」
って言ってたクチでしょ?
新しいモノを否定するっていうその性格、20年経ってもそりゃ変わらないよねw
そしてハイブリッドを叩いてた人がいまハイブリッドを持ち上げてるんだからギャグ漫画だわw
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:15:53.18ID:+RIaFtrO0
変わることを恐れる人はいつの時代にも多い
それは人間の本能でもあるり、石橋を叩いて渡ることで安全なシステムが担保されるようにもなっていく
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:18:32.81ID:vNuuA+5v0
>>399
ハイブリッド叩いてた奴なんて少数派だろ
叩く理由が無い
EVは叩く理由が多すぎ
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:25:04.95ID:dL6z+BP+0
>>414
10年前とかHV叩いてたのなんていた?
いるとしたら、HV叩いてクリーンディーゼル上げてたのならきちんと記事にも残ってるよ。
今はHVってか日本下げてEV上げてるw

10年前の記事
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月25日

6年前の記事
加速する「脱内燃機関」の動きと「ハイブリッド車」の寿命 2016/11/28

2年前の記事
トヨタ社長「否・終身雇用」発言を招いた自動車産業「EV」時代 2019年7月

今年の記事
さらば「日本製」…まもなく日本の「基幹産業」がどんどん消えてなくなる!2021年7月8日
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:26:57.63ID:gKp9RscR0
>>400
特に日本はゼロリスク信仰が強いからね
新しい時代に対応出来ない人間が多いのだと思う
それでガラパゴス化も進むし世界から取り残されるのだな
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:29:20.25ID:DGaOrV390
日本の基幹産業が無くなってきたのは当たりだし、何の間違いも無いけどなぁ
クリーンディーゼルのインチキって言うけど、不正やインチキ車検やリコール隠しはむしろ日本が本場でしょ
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:32:39.56ID:DGaOrV390
>>402
それ初代リーフの話だよね
リーフは10年以上かけて累計50万台
テスラはたった1年間で90万台
日本の黄金時代を知ってる高齢世代にとっては受け入れがたい屈辱だわな
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:34:50.48ID:1F3krDkQ0
俺はハイブリッドが出たとき、スゲエのが出てきたと思ったな
その割には値段も高くないが、主流には絶対ならないと思った。
でも今じゃHVとすれ違わずに済むなんて不可能なレベルに普及した。
でもEVは筋が悪いと思うね。
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:36:48.49ID:DGaOrV390
スマホ黎明期に「中国生産のiPhoneなんて誰が買うか!」とか言ってた人が多かったけど
いまや日本製のスマホ自体、ないもんね
ソニー?京セラ?残念、東南アジアまたは中国製
シャープ?残念、それ台湾企業
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:39:16.23ID:dL6z+BP+0
>>406
毎年のように日本終わりトヨタ終わりって言ってるだけだし。今年世界(北米も)売り上げトップになるって予想しつつ、来年から凋落するって言っていたならまだ少しは信憑性もあるのだけど。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:39:49.48ID:NcROTlf70
>>409
EVはなまじ走りのほうは悪くなくて利便性に皺寄せさせてるからな
それだと走りなんかどうでもよくて利便性とコストパフォーマンスと後部座席の座り心地しか興味ないマス層は買うかって話になるね
走り屋の選択はマイルドハイブリッドに発進サポートさせてハイオク燃やしてターボ利かせてが同コストで最良の結果なのわかりきってるし
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:40:35.51ID:vNuuA+5v0
>>410
チャイナはいまだにiPhoneは組立だけな
中身は日本、アメリカ、台湾、韓国だから
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:41:04.25ID:DGaOrV390
>>411
半導体不足の影響でGMの生産台数が一時的に減った、っていうそれだけのラッキーでホルホルはしゃいでる、
もうこの時点で発想が負け犬だよね…
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:42:24.14ID:dL6z+BP+0
>>414
半導体不足になる前からだろ?
最近のニュースしか見てないのか?
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:42:52.26ID:DGaOrV390
>>413
すでにiPhoneの部品は韓国製が日米中を圧倒ってニュースになってますけど、知らんかった?
日本が落ちぶれる速度が速すぎて認識が追い付かんよな、わかる
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:44:00.94ID:NF535Nyr0
>>373
情報古すぎ
日本で造っても今時そんな数字にはならない
EUなら製造からリサイクルまでかなりな割合が再エネ
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:47:50.33ID:NF535Nyr0
>>405
初代プリウスのかっくんブレーキとか?
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:48:30.03ID:DGaOrV390
世界全体の自動車市場で、日本はわずか5%に過ぎないから、もう現時点で終わってる国家
そりゃ海外勢も日本市場を相手にしないのは当然よな…
でもこの板の老人達は「日本市場が世界最大の市場だ!」くらいに思ってるらしくて、そこからしてもう爆笑
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:48:51.24ID:dL6z+BP+0
>>419
そのダメな日本が1番自動車のCO2減らしてるんだけどね。
>>16
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:50:08.99ID:v9nAbbB/0
中国と日本でバッテリー作ったら再生エネ無理だから。
それに、中国はBEVの補助打ち切りの発表したからもう売れないよ。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:53:03.17ID:gKp9RscR0
>>421
日本人は全体的な貧乏になってしまったしな。
その一番の原因はゼロリスク信仰だと思うね。とにかく現状維持が一番。
EVシフトも原発もカジノも大麻もセグウェイも値上げも全部要りませんってスタンスじゃあ世界に取り残されるわ。
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:55:47.90ID:DGaOrV390
トヨタが画期的EVで一発逆転するからな!→登場したのはCpod
満を持していよいよレクサスからEVが出るからな!→ux300eは月販100台ほど

こう期待を裏切り続けてくると、ちょっとね、さすがに
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:57:22.97ID:NF535Nyr0
>>409
EVはエネルギー政策との兼ね合いがあるから
日本では理解も普及も難しいかもね
最近日経でアメリカでGWクラスの蓄電設備が次々に計画着工されていて
2030年にはTWレベルになるという記事があったけど
EUも同様で蓄電設備は増え続けている
将来的にはEVもスマート化で容量の一部をやり取りする社会を目指している
自動給電の実証試験もその一環
安い時に充電して需要の多い時に高く売れれば
しかもそれが自動で行われるならなかなかすごい仕組みだと思う
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:58:53.35ID:1F3krDkQ0
日本での自動車の保有台数は増え続けているのに
ガソリンの消費量は2004年をピークにそこから2割も減っている
これは一体どういうことなのか
これもトヨタの陰謀なの?
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 11:59:09.36ID:9urxsF1R0
>>421
印象操作のフェイク垂れ流しはやめとけ。

国別の自動車販売市場規模で見れば、米国>日本>ドイツ だ。
つまり日本は世界二位の市場。
(なおシナは除外して考慮。中共大本営の発表数字は怪しいのでちょっと除外、
マトモな国だけの比較)
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 12:00:31.79ID:9urxsF1R0
なお、ドイツは今後どうするか見物だわ

■2022.1.8【ドイツ】ドイツエネルギー政策は破綻‼大停電の危機❗インフレ❗電力6割値上げ

❗太陽光と風力発電は❓日本は独から教訓を学べ❗
https://www.youtube.com/watch?v=M0hh6qCc1_A
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 12:03:04.72ID:dL6z+BP+0
>>425
日本のソースが嫌ならJATOでもいいぞ。

トヨタは二酸化炭素排出量がメーカーの中で最も少なく、なおかつ2018年比で最も排出量を減らした。毎年平均排出量を減らしている会社としても、唯一である。代替燃料車に集中する方策も報われ、欧州の目標値に対して最も小さい差を記録した。

https://www.jato.com/wp-content/uploads/2020/07/5.jpg

一方欧州メーカーはというと年々増加

https://www.jato.com/wp-content/uploads/2020/07/13.jpg
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 12:05:09.89ID:vNuuA+5v0
>>421
台数はバブルの頃とそんなに変わっていないよ日本国内
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 12:05:27.50ID:NF535Nyr0
>>423
VWの新しいバッテリーリサイクル工場は
レアメタルを中心に7割リサイクル
たしかほとんど再エネで運用されていたはず

EVのバッテリーはEVに使えなくなっても蓄電設備で利用されるので
それも入れるとLCAは随分変わってくる
リサイクルに回されるのはその後
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 12:11:40.53ID:DGaOrV390
テスラの250kwチャージャーはすでに国内に存在してて、周囲一帯を停電させたなんていう話も無いし、負け惜しみネタとしては一笑に付すと言ったところ
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 12:15:12.24ID:DGaOrV390
自動車ってのは廃車まで10年以上使い続けるものだから、生産時だけのCO2排出量を見て判断するってのは典型的な近視眼なんだよね…
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 12:17:31.14ID:1F3krDkQ0
一般的なコンビニの消費電力の半分しかない250kWチャージャーが日本には200ちょっとだろ
その程度でおかしくなるもんか
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 12:22:47.73ID:DGaOrV390
EVなんて余裕だろ、日本は凄い、トヨタは全方位だ、あっという間にEV作って世界一になれるからw
って誰もが信じてたのが2015年頃かな
そして、世界のEV市場が賑わってきたし日本メーカーがそろそろ出してくるぞ!ってタイミングが2020年
その2020年に出てきたんがレクサスux300eと、ホンダeと、マツダmx30ev
この時点で、あっ、日本ってEV作れないんだ…って誰もが悟ったんだ
んじゃどうするか
「日本はEVなんて余裕で作って大逆転勝利するから!」とか言ってた人は今何してるか
そう、いま必死にEV叩いてんだよな、こりゃ大草原
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 12:30:54.10ID:9urxsF1R0
>>445
BEVの市場なんて世界的に全然盛り上がってないじゃん。
ご大層な補助金があってもさ。
いまだにスキマ市場のスキマ商品だわ。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 12:31:46.11ID:DGaOrV390
>>448
> ご大層な補助金があってもさ。
> いまだにスキマ市場のスキマ商品だわ。

たっぷりの補助金がありながら年間1万台にすら届かない燃料電池車MIRAIの悪口はやめなさい
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 12:39:55.63ID:SSva0+Vu0
>445
作っても売れないし儲からないからだと思うの
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 12:41:20.91ID:DGaOrV390
車両一台あたりの利益でテスラはあのトヨタの3倍だから、「EVは儲からない」ってのは全くの嘘だよね
「まともなEVを作れないなら当然ながら儲からない」って言うなら納得だがw
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 12:42:44.07ID:GhK+9V3V0
日本でEV販売が伸びるきっかけがあるとしたらセカンドカー需要の軽自動車からだろうね
ただ自宅に充電器作るとかまめに充電必要とかでメインユーザーになるママさん達からNGくらいそう
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 12:45:12.76ID:FpVEujuj0
>>446
コンビニの電力消費量って表面化はしてないけど問題点みたいね。情報はネットに溢れてる。
でも、500kWhパー・デイの積算値だからテスラSC見合いなら大凡20.8kWhで桁違いだね。
んで、20.8kWh供給設備に使用時点250kWhは流せんだろうから全くの別設備要件だね。
500kWて数字合わせで飛びついたんだろうが、>>444てば頭悪いかペテン師かだね。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 12:46:27.78ID:+RIaFtrO0
日本企業はエコだのカーボンフリーだの、ダラダラやっていればいいとたかを括っていたから
京都議定書と同じように無視しときゃいいという甘い考え
自己責任
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 12:47:52.19ID:YJpwD9TG0
EVのCO2削減もそう
無知がEVはCO2を削減するとイメージさせる

発電や製造段階のCO2排出を加味すればドイツの発電比率でもディーゼルと比較して20万km走ってもまだEVの方が排出量が多い

ディーゼルではなくHVとの比較はどうか?
製造段階のCO2排出を考えない、かつ日本の原発再稼働を含む削減計画が全て上手く実現出来ても、HVと比較すれば何万km走ろうとEVはCO2を増やす。

EVを充電するための発電や製造には一切CO2は出ない。PHVはEV走行出来る間にCO2排出を測定する。EVは1台で2台分と計算する。
こういう欧州のインチキ自分ルールを使わずに95g/km規制をクリアしたのはトヨタだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況