X



EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/08(土) 09:22:36.21ID:VjnDQCzd0
その1
そもそもEVを推進してるのは世界でEUと中国だけ。そのEUは高齢化アンド景気減速でオワコン。
ロシアやイランやサウジやブラジルなど世界的に成長してる新興国はみんな石油が取れる。
アメリカもシェールオイルが取れるようになったのでガソリン推進派。

その2
バッテリーのサイズが大きくて車のデザインがダサくなる。
ガラケー→iPhoneやウォークマン→iPodのように技術発展というのはデザインの向上を伴ってこそ成功する。
デザインが退化する技術発展などこの世にない。

その3
日本のような広い国土で充電ステーション完備は不可能。
ガソリン運んでくるだけのガソリンスタンドと比較してもEVは急速充電など特殊な設備が必要。

その4
値段が高すぎる。しょせん金持ちの道楽。フォアグラや毛皮のコートみたいなものを消費しまくってた金持ちの罪悪感を満たすためだけのアイテムでしかない。
カップヌードル食べてユニクロ着てる一般人には無関係。

その5
世界的に電力不足。アメリカでも中国でも停電が起きている。
日本でも震災が起きれば電力ストップする。
こんな状況下で限られた自動車のバッテリーに電力を奪れたらたまったもんじゃない。

前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1641081300/
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★22
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 02:39:06.84ID:jsXK05EeO
>>279
日本だって似たようなことはやってるんだが
規制の前倒しや上方修正は知らんが、燃費規制は少しずつ、確実に厳しくなってるんだぞ
ガラパゴスだなんだとここのBEVバカは揶揄するが、
継続生産車でも燃費が変わってきてたり、電動車のラインナップが増えてきてたりする
日本だけ何もやってない、なんて認識ならそれこそ無知も甚だしい
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 02:40:38.64ID:vNuuA+5v0
>>280
欧州やチャイナでガンガンEV売るつもりなんだが何書いてんだか
国内は内燃機関と共存の道
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 02:56:51.12ID:/3Qgad550
EUの自動車メーカーはCAFE規制を乗り越えられないからEVをやらざるを得ないだけ。
トヨタはEVなくても楽々規制をクリアできる。

なんか認識がずれてるな
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 03:04:03.04ID:vNuuA+5v0
電力事情+気候風土も大事
砂漠や雪国でEV乗るとかアホとしか
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 03:05:23.02ID:+/84SoOy0
EV10%前後で、日本のこれまでの削減10年に匹敵するとかね
なんでこんな無謀な戦いを挑んでいるんだろう…
大本営発表の理由がこれかと( 一一)
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 03:20:23.44ID:c3uS25Xt0
>>256
テスラBEV補助金じゃぶじゃぶ月5万台
トヨタハイブリッド補助金ナシ月4万台
ってことなの?マジなの?EV時代の流れが加速してるとか狂うたように
吠えてた( 一一) ←こんな顔文字の団塊どう言い訳すんのこれ?wwwww
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 03:21:39.57ID:c3uS25Xt0
世界の潮流の加速を目の当たりにしてもうEVは禁止にするしかないか( 一一)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 03:27:27.44ID:c3uS25Xt0
あれあれあれあれあれあれあれあれあれあれあれあれあれあれあれ?
2021年から補助金終わる2022年EVシフト加速してますキャンペーン終わり?
どうすんのこれ?( 一一) ←こんな顔文字のやつ?都合ワロきことはスルー?
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 03:37:09.44ID:c3uS25Xt0
シナでは電池交換式BEVが主流になりつつある( 一一)
トヨタハイブリッド日本は時代遅れ→補助金ナシ月4万台販売
どうすんのこれ?どう弁明すんの?これでも勝ったことになるの?wwwww
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 03:38:39.86ID:+/84SoOy0
中国・BYD、日本で乗用EVに参入 ハッチバック車「e6」を導入 法人や自治体向けに販売
https://www.netdenjd.com/articles/-/258107
BYDの乗用EV、中国車初の補助金対象に
https://www.nna.jp/news/show/2260323

日本に中華EVがいつ来るかって?もう来てんぞ
日本メディアは何故か報道しないけど(笑)( 一一)
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 03:42:41.39ID:3ohCDk0H0
そもそもEV推進、再エネ推進はEU勢の覇権狙いの暴走とも取れる

日本とアメリカはそれに注意してそのポーズを取っているに過ぎ無い様にも見えたり

あと海外は税金が絡むと遅いケースが多々あるらしいからね
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 03:52:41.69ID:vNuuA+5v0
>>302
大手ではNIOだけでは?
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 04:25:43.52ID:3ohCDk0H0
中華車は信頼性がねぇ…
中国人でも避けるレベルだからなぁ

その信頼性の問題をクリア出来てるなら脅威と捉えるべきだろうけど
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 04:42:08.30ID:3ohCDk0H0
実績ならポンコツな点も含めてばかりだろ?

BYDにも至ってはまだ情報少ないから余計怖い
ヤマトのドイツ製EVみたいにならなきゃ脅威となるかも知れないが

あとそのバスは今の所短距離路線の用途じゃなかった?
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 04:50:18.76ID:vNuuA+5v0
>>308
おいおい交換式の話しだったろ
その3社とも交換式じゃないやんけ
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 06:02:17.54ID:vNuuA+5v0
欧米などでは既にインフラに巨額の投資してるのに
チャイナ国内のガラパゴス交換式を誇るドアホの顔文字
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 06:11:27.05ID:G/MLMxaz0
燃料コストから見ると

純粋な電気代と純粋なガソリン車の
ガソリン代を比較すると
10万km走って50万円差になる。

つまりガソリン車より50万円高いくらいで
ガソリン車と収支トントン。
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 08:01:00.56ID:yPrAZTzl0
EV嫌ならハイブリッド乗ればいいだけなのに
EVのここはダメだあそこはダメだとあげつらって
何をそんなにEV普及を恐れてるんだか...
EV普及は夢のある話じゃん
現に高級車やスポーツカーメーカーは軒並みEVに
車好きだったらワクワクするもんだろ
いきなりトルクが出て切れ目ないトルク
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 08:11:07.51ID:SSva0+Vu0
もしEV買う事があるとすれば2台目だな。
近場の移動用。
もう一台はHVかPHEV。

長距離移動のためにはエンジン必要。
広義のハイブリッドかw
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 08:14:13.80ID:yPrAZTzl0
>>319
モデル3を絶賛してる評論家は多数いる
ただ評論家はトヨタのハイブリッドもさんざん叩いてたし清水和夫なんか数年前までは欧州のごとく講演会開くまでのディーゼル推しだったけど今はディーゼルのデの字も言わなくなったしイマイチ信用できない
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 08:17:02.72ID:vNuuA+5v0
>>314
横だけどEV軽を補助金使えばそのくらいかなと
航続距離は短いけどね
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 08:22:53.45ID:vNuuA+5v0
>>324
値下げしたはずだが
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 08:27:35.63ID:vNuuA+5v0
>>326
198万じゃなかったっけ?
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 08:48:48.69ID:vNuuA+5v0
トヨタが2021年全米販売台数トップ
EV無しでも無問題
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:02:25.15ID:j9nDsqMj0
EVは初期時点で大量のCO2が発生しているからガソリン車と同じスタートラインに立てるのは5~10万km走行後
ノルウェーなんかでバッテリーから車両まで作成するならまた別だけど
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:07:24.46ID:NF535Nyr0
>>318
まさにエンジンとミッションの進歩が目指してた世界だよね
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:10:54.23ID:NF535Nyr0
>>330
それどのくらいの再エネ比率で計算されたモノなの?
同じような数字他でも見たけど
初代リーフくらいから情報が更新されていないような内容だったので

確かに日本製造ならその位になるかも知れないけど
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:17:44.38ID:NF535Nyr0
>>320
日本の現状ではそれでいいと思う
CO2の削減効果も少ないし
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:19:31.69ID:vNuuA+5v0
>>329
それが復活して
価格も200万以下になるんだよ
日経ニュースで先週見たばかり
俺はミニキャブなんて興味無いしどっちでもいいけどな
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:19:39.30ID:NF535Nyr0
>>337
記事には

降り積もった雪で排気口がふさがって車内に排気ガスが充満し
一酸化炭素中毒になるなどして、これまでに22人が死亡しました。

と書いてあるけど?
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:24:04.42ID:9urxsF1R0
>>334
そういう分析は何年も前からある。電池EVにすがるしかない窮地の欧州が必死に隠蔽してただけ。
日本のDQN偏向マスゴミも何故か歩調を合わせるようなしぐさだったが。

■バッテリーEVは環境問題の救世主ではない 逆にさまざまな問題点を抱える
https://newsphere.jp/sustainability/20191108-1/

◆児童労働も 途上国で払われる犠牲
世界のコバルトの半分以上はDRC南部で採掘されており、その20%は小規模鉱山からのものだ。
ここでは児童労働が行われており、7歳の子供も確認されている。

◆バッテリー製造に大量のエネルギー(CO2排出)
化石燃料を使わないことからクリーンとされるEVだが、
1バレルの石油と同等のエネルギーを蓄えられるバッテリー1つを作るには、
石油約100バレル分のエネルギーが必要だと、
マンハッタン政策研究所のシニアフェロー、マーク・P・ミルズ氏は述べる

◆需要増加で鉱物不足へ EV生産に足かせ?
石油関連の経済誌ペトロリアム・エコノミストは、
EV用のバッテリー生産の増加で鉱物不足となり、
速やかなEVへの移行が困難になる可能性があると指摘する調査を紹介している。

◆「売れている」は嘘? 消費者は環境より価格
ミルズ氏は、実はバッテリーは数千のパーツや溶接が必要な複雑な機械だと述べる。
さらに製造は驚くほど労働集約型で内燃機関より人手がかかるため、
中国などの人件費が安いアジアにバッテリー工場などがあるとしている。
また、EVのセールスをけん引する中国では補助金を減らした途端売れなくなったとし、
結局EVは「作りやすく、必要な労働力が少なく、最終的にはコスト低下」という、いいこと
づくめの解説は「大嘘」だと断じる。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:26:35.51ID:QEgBxIWo0
>>278
このままじゃ環境的にヤバいからZEVや脱炭素を進めようってのがまず第一
その中で自家用車は今の所EVであれば一番早く対策出来そうだってのがって事だ
他にもFCVやe-fuelなどがあるが現時点ではどれもまともに使えないし、HVやPHVじゃこの先進んでいかない
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:27:10.11ID:nU2nFBlW0
そう思えばテスラはウイグルに販売店を置いてアメリカ国民からフルボッコ状態らしいね
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:30:29.33ID:vNuuA+5v0
>>347
ワーゲンは工場まで作ってるけどな
ウイグル人は奴隷にされてるな可哀想に
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:36:16.96ID:9urxsF1R0
>>342
150万以下、補助金で100万円以下の乗り出しにならないと
なかなか軽というスグレモノには勝てんだろうな、ミニキャブEV。
なにせ長時間文鎮になる充電からは逃れられない。つまり使い勝手最悪の
半端道具だから。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:38:46.90ID:vNuuA+5v0
>>348
愛車クラウンアスリート+Mスーパーチャージャー 14年目だけど機関良好
下取りも100万以上
日産オーラニスモ検討中

EVなら産廃行きだな
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:46:29.30ID:vNuuA+5v0
>>352
そこそこ売れると思うよ
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:47:45.00ID:9urxsF1R0
>>346
>このままじゃ環境的にヤバいからZEVや脱炭素を進めよう


欧州の策略には思考停止状態でついてゆく訳か、とんだ情弱の善男善女だな。w
ま、軍事力もない我が国としてはとりあえず長い物に巻かれろ方式は賢明だと思うが、
消費者個人がそんなもの相手にする必要はないんだよ。

わざわざ退化物で低性能ボッタな電池EVを買って、
こんな↓マゾみたいな生活する必要はない。馬鹿じゃねーの(笑)って話だわ。
■まだEVは早い!厳しすぎるバッテリー消費と充電スポットの現実。
   www.youtube.com/watch?v=Xg1WdGOs4Dc
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:48:15.92ID:yPrAZTzl0
>>351
燃費悪そう...
タバコふかしながら俺は肺がんで死んでも本望だって言ってるようなもん
そういうことあまり周りに得意げに言わない方がいい時代になるよ
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:53:06.28ID:NF535Nyr0
>>351
テスラ30万キロ走ってバッテリー劣化率1割くらいらしいけど
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:54:19.43ID:QEgBxIWo0
>>355
環境的にヤバいってのは世界的なコンセンサスで日本もそれに賛同してる
あとは各国目標としてる時期が違うだけ
その中で自動車を基幹産業とする日本がどのような立ち位置をとるべきかは考えなくてもわかる事
これは環境問題であり経済戦略であるというのを理解出来ないバカはいつまで経っても環境宗教とか欧州の陰謀とかトンチンカンな事を言ってしまう
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:55:34.67ID:NF535Nyr0
>>348
そうかもね
再エネ率の高い工場なら別だろうけど
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:57:01.53ID:9urxsF1R0
>>354
ほぉ、そこそこ ってどれくらい?w
まぁ、「使うエリアと使う時間帯が限定された用途」でOKという場合なら、
同格の軽より安い乗り出しならば買ってもいいかな、とかいう消費者も「出て来ないことはない」程度だろ。

武漢コロナの影響がなかった2019ベースで言って、日本の自動車市場は販売520万台、そのうち
軽は290万台だから、軽サイズ電池EVはそのうちどれくらいになれると思う?売れても1%内外じゃないの?w
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:58:13.11ID:9urxsF1R0
>>361
あ〜あ、コイツ本物の馬鹿だわ。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:59:30.81ID:vNuuA+5v0
>>359
EV系YouTuberテスラモーターズファンのメガネが
4年目で5%劣化したと動画上げてたぞ
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 09:59:38.85ID:NF535Nyr0
>>337
バッテリーが20kWh も残っていれば
シートヒーターと毛布でかなりの時間子凍え死ぬことはないと思うけど
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 10:04:17.10ID:vNuuA+5v0
>>363
何ケンカ売ってるような文面なんだよ
俺はアンチEV派だぞ
足代わりに買う人いるよ
ガソリン軽の最上級グレードと買値変わらんし
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 10:06:28.04ID:9urxsF1R0
>>364
そのゼロエミってのがお笑いなんだよな。

特に巨大電池を搭載しなければならない電池EVに至っては、
走る前に電池製造で壮大なCO2を吐き、事前の充電用発電でも相当なCO2を吐いてる、「あらかじめ」。
その電池EVが20万キロ走ればガソリン車とドッコイになれるわけだが、そんなものの一体どこが
ゼロエミなんだか。馬鹿じゃねーの。

韓国製電池を筆頭に爆発炎上がひどいらしいが、そうしたら走る前にCO2を垂れ流しっぱなしじゃないか。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/01/09(日) 10:16:50.52ID:9urxsF1R0
>>370 ID:QEgBxIWo0
カルト宗教にはまりきってるオマエには理解不能かもしれないが。

■2030年に世界は氷河期突入、確率は「97%」とザーコバ教授
https://www.news-postseven.com/archives/20170130_488474.html?DETAIL

まぁこういう主張をすると、今のカルト的な政治ヒステリー状態の欧米では学者としての地位や出世に
も関わりかねない。だから中々言い出しにくいんだよね。言い出すのはすごく勇気の要ること。
中世の魔女狩り時代にも当時の知識人の殆んどが口をつぐんだのと一緒だ。魔女の仲間認定でもされ
ちゃったら自分の命までもが危なかったし。

だが現代においては、実はこの手の議論がネット上に「少なからず存在する」のが救いか。
情弱な左巻きオールドメディアが例によって全く報道しないというだけで。あのグダグダで終わった
COP26の時も、同じグラスゴーで反COPの会合が開かれていた位だ。

■COP26に反対する米研究機関などの会合がグラスゴーで同時に開かれていた
https://www.youtube.com/watch?v=wOGEwhNQ3oQ


まぁ情弱サンが大好きな日本の偏向オールドメディアじゃ報道するわけがないな。ガキんちょのデモの真似事
などは針小棒大に報道してもさ。w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況