X



【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ217【LEGACY】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 077b-zFAl [14.8.2.32])
垢版 |
2021/10/23(土) 04:54:14.05ID:cKH1vtDw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい (先頭の「!」を忘れないように注意)

2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)
□アプライドモデル
 A型[2003.5 〜 2004.4]
 B型[2004.5 〜 2005.5]
 C型[2005.6 〜 2006.5]
 D型[2006.6 〜 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 〜 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 〜 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ216【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1629037688/

■Webカタログ
 <B4> https://ucar.subaru....0&;getyear=200306
 <ツーリングワゴン> https://ucar.subaru....1&;getyear=200305
 <アウトバック> https://ucar.subaru....2&;getyear=200310
■取扱説明書(PDF) ※A〜D型は欠番
 <E型> http://www.subaru.jp...gacy/le01/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd7b-zFAl [14.8.2.32])
垢版 |
2021/10/23(土) 04:54:46.49ID:cKH1vtDw0
【「2.0GT」 と 「2.0GTスペックB」 の主な違い】
・タイヤサイズアップ(215/45R17→215/45R18)
・ギア比・ファイナル変更(加速重視)
・後期MT車のみリヤデフ変更(ビスカス→トルセン)
・専用外装
・専用チューンのサスペンション
※エンジン/吸排気系/ブレーキは同じ
※D型以降のMT車のみ6MT (TY85)
※D型以降は強化ボディ

【「2.0GTスペックB」 と 「S402」 の主な違い】
・2.5iベースのマル改車
・タイヤ・ホイール変更(235/40R18)
・ブレンボブレーキ
・STIパーツてんこ盛り(フレキシブルフロント3点/リヤ1点セット、ピロ足、etc.)
・専用ワイドボディ
・専用内装
・専用チューンの2.5Lターボ(XT仕様と異なり等長等爆)
・専用ECU
・専用ステアリングレシオ
※「専用」となっているパーツは車検証の提示無しでは注文不可
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd7b-zFAl [14.8.2.32])
垢版 |
2021/10/23(土) 04:55:03.40ID:cKH1vtDw0
【タイヤ&ホイールのサイズについて】
※全車共通の仕様は『P.C.D. 100mm/5穴』.
※カッコ内は純正サイズ(タイヤ)<リム幅/インセット>

【17インチ以上適合】
 S402 (235/40R18)<8J/53mm> ※ブレンボに当たらないこと
 tuned by STI 2007 (225/40R18)<7.5JJ/55mm> ※ブレンボに当たらないこと
 2.0GTスペックB, 3.0RスペックB (215/45R18)<7.0J/55mm>
 2.0GT, 2.5i SI-CRUISE, 3.0R (215/45R17)<7.0J/55mm>
 アウトバック 3.0R, 2.5i SI-CRUISE, 2.5XT (215/55R17)<7.0J/48mm>

【16インチ以上適合】
 2.0R, 2.5i (215/45R17)<7.0J/55mm>
 アウトバック 2.5i (215/55R17)<7.0J/48mm>

【15インチ以上適合】
 2.0i (205/55R16)<6.5J/55mm>

■タイヤサイズのマッチングは下記URLで調べられます。
 http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd7b-zFAl [14.8.2.32])
垢版 |
2021/10/23(土) 04:55:23.49ID:cKH1vtDw0
■ECUリセット後の手順(ECU学習まで).
アーシングやら何やらDIYしてるとバッテリー端子を外すことが多いので調べてみました。
ECUリセット後は2つのことが必要です。

?装着直後のイグニッションON
バッテリー取付け後に電子制御スロットルの初期診断が行われている。
そのためエンジン始動はイグニッションスイッチをONにして10秒以上経過してから行う。

?ECU学習
ECUの学習方法ですが、実際は10〜50km程度走れば問題ないと思います。
ただし、スバル車の場合キースイッチのON/OFFで区切りをつけてますので、
アイドリングを5〜10分程度させた後、一度OFFにして再度ONにしてアイドリング
といった具合に繰り返すことで学習できます。

また、距離にして30mごとといったレベルで常に学習&更新していきますので、
アイドリング学習を行い実走行することでさらに学習度は高まります。
ですが学習機能は常に働いているので特別に意識する必要はありません。
学習度合いが高まる程に制御精度は高まりますのでアイドリング学習は行った方がより良いでしょう。

※エンジンをかける際?で、イモビの通信の関係でイグニッションON後
メーターのオープニングセレモニーを終わってからエンジンをかける方がいいそうです。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd7b-zFAl [14.8.2.32])
垢版 |
2021/10/23(土) 04:55:46.00ID:cKH1vtDw0
■ECU書き換え後・・・
まず?をやる!
その後、エアコンオフで10分間のアイドリング!
そのままエアコンオンで10分間のアイドリング!

■峠を走ったりシャシダイに乗せたりした後は20分ぐらいエアコンOFFでアイドリングさせる!
高負荷での微妙なノッキングとかで不調になった状態を、回復できる場合があるそうです。

10 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa72-3r4S [111.239.169.112])[sage] 投稿日:2021/02/27(土) 22:01:59.53 ID:ABjxPsaFa [10/12]
【BP、BLレガシィの評価】※ネタなので気を悪くしないでね

GT AT 標準
GT MT パワフル
2.0i AT 堅実
2.0i MT 珍種
2.0R AT ハズレ
2.0R MT マニア
3.0R AT 欧州的
3.0R MT 変態
アウトバック 助っ人外国人
スペックB、S402、tuned by STIなど 個性が大事、または人と違うことがかっこいいと思ってる人
2.5i ・・・・・・都市伝説

■最後に
時々、やれ前期はコストがかかっていて後期はコストダウンされているだの
前期は乗り心地が悪く後期は装備も充実してるだのと言い争いになることがありますが
この世代のレガシィは全般的にお金がかかっています。
前期型で得たノウハウを元に後期型は部品選定の合理化やボディ補強・走行性能の向上が図られています。
一概にどっちが良いではなく、どちらもスバルが本気で作ったクルマだということを理解して仲良くしましょ
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd7b-zFAl [14.8.2.32])
垢版 |
2021/10/23(土) 04:56:15.67ID:cKH1vtDw0
【BL/BPのAWDシステム】
BL/BPで採用されたAWDシステムは3種類。

MT車(全グレード)はビスカスカップリングによる差動制限付きセンターデフ。
トルク配分はベベルギア式50:50固定。

AT車のうち、2.0GT, 3.0Rと、2.5iの一部は
VTD-AWDと呼ばれる電子制御による差動制限付きセンターデフ。
遊星ギア式による不等配分で、基本配分F:R=45:55、45:55〜55:45まで可変。

そのほかのAT車はACT-4と呼ばれる、
他社でいうとスタンバイ四駆に近いシステム。
ただしスバルのシステムは基本配分F:R=60:40で
リアにも駆動力を配分しており、50:50〜100:0まで可変。

MT車にもVTD-AWD付かないの?と思うかもしれないが、
ATフルードのポンプ圧を利用してるのでMT車には採用できず
インプSTIのDCCDのような凝った仕組みが必要。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-/TVA [106.128.186.247])
垢版 |
2021/10/23(土) 09:28:26.02ID:KcQEPD/Va
>>1 乙です。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-wMO4 [106.154.154.237])
垢版 |
2021/10/23(土) 16:01:32.09ID:pBcKS1b5a
>>1
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b88-V3Xv [111.99.139.20])
垢版 |
2021/10/24(日) 01:52:43.23ID:I/I7zzhF0
スレ立てありがとうございました!

ミシュランのパイロットスポーツ4履いてる方いますか?
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2ba4-3Td8 [217.178.25.29])
垢版 |
2021/10/24(日) 03:43:30.28ID:ewQW21Vg0
GT SpecB 6MTな方でギア比変えた人いるかな?
4-5速が妙にクロスしてるのがきになっており。
2-4速をWRXのギア比にすると、ちょうど前期3.0R SpecBと同じになるみたいで良さげなステップ比で
2-4速をクロスにすると、5-6速そのままでなギア比でちょうど繋がりよくなりそうなんだが、、。

または、5-6速を2.5L系のS402 SG9 のにすれば、
ハイギヤードになってバランス取れそうにも思うんだが、。
どちらか乗ってる方いたら教えてください。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-/TVA [106.128.187.26])
垢版 |
2021/10/24(日) 08:43:22.74ID:8oiJ0c3ja
同色全塗装、フロントガラス足周りブッシュ類ダンパー全交換、補機類ホース類とセンサー類全交換。
シートもレカロに交換。
300万有れば余裕かな。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-3GOm [49.98.156.120])
垢版 |
2021/10/24(日) 13:34:13.50ID:vpY3JxC8d
中古のボクスター欲しい
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Saf9-y+ud [182.251.75.86])
垢版 |
2021/10/25(月) 12:19:32.04ID:HvqIT4zpa
レガシィスレでもFCRの話題が…
本当に入れるとぬるるんと回るあのフィーリングはなんなんだろうね
俺の場合はFCRを定期的に継続使用したのち燃ポンとフィルターを交換するため取り出したら
ワニスとか全然溜まっておらずポンプ吸入口も綺麗で
これ替えなくて良かったかと微妙な気持ちになった
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-3GOm [49.98.159.23])
垢版 |
2021/10/25(月) 12:35:54.33ID:euIMrwnCd
ECUセッティング詰めてるからガソリンに余計なモノ入れられないわ〜
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b88-V3Xv [111.99.139.20])
垢版 |
2021/10/25(月) 20:34:49.00ID:Kx8xOctJ0
すんごい初歩的な質問で申し訳ないんですが、スペB純正はかなり脚硬い方なんですかね?
乗らしてもらったらちょっとした突き上げでも結構痛くて。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-wMO4 [106.154.155.130])
垢版 |
2021/10/25(月) 21:06:08.18ID:fXkIA8Rua
前期はかなり硬い
後期はそうでもない
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d54-XmQo [60.124.50.76])
垢版 |
2021/10/26(火) 01:34:11.70ID:1vNtv6J80
例えば細かいナットやクリップなんかでも前期と後期では部品番号が違うケースがあるよ。なのでダンパーやスプリングなどの大物は当然分けてあるだろうね。前期後期どころかアプライドごとに違うこともある。ダンパーやスプリングはそれぞれの仕様も微妙に違しね。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-/TVA [106.128.184.6])
垢版 |
2021/10/26(火) 18:08:06.35ID:12HQ5gyEa
フランスウォッシャー液が左フェンダーのタイヤ後辺りからじゃじゃ漏れ。。。
ホース交換には、左フェンダー外さないと無理でしょうか?
みんから観たら、フロントバンパーからフェンダー迄外してたんですが。。。。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-3GOm [49.98.159.23])
垢版 |
2021/10/26(火) 20:10:46.72ID:KxCDMxAqd
シリコンホース買ってきて、タイヤとフェンダー外して切れてるとこだけ換えたよ。途中でジョイント付いてるからそこからでもオケ
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3fe-C2Ku [219.113.48.196])
垢版 |
2021/10/26(火) 21:39:26.38ID:PqkIwC/N0
前期プレミアムサウンドにオプションのパナナビ(ストラーダになる前?なんとか9000とかそんな感じのやつ)なんだけどさ
昔外部入力かなにかで地デジチューナーつけてそんでこの前オーディオを変えたのね
灰皿の後ろぐらいにあるやつがどうもアナログチューナーらしいんだけど、アレを外して捨てたいんだけど

外したらなにか動かなくなる的な不具合出たりするのかな?
配線だらけのをただ押し込んでるという状況を少しでもなんとかしたいんだよね
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d544-V3Xv [58.98.111.87])
垢版 |
2021/10/27(水) 00:31:14.39ID:cJNHx/rM0
56です
ありがとう、参考になりました
D型なので後期ですが硬いと思いました。
前期はもっと硬いんすね。
STIダウンサス入ってたらしいんでそれのせいなのかな。

あとドライファストルブをダンパーにつけたりすると柔らかくなったりするんすかね。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-/TVA [106.128.187.23])
垢版 |
2021/10/27(水) 05:19:53.80ID:rvS22bQWa
フランスウォッシャー🇫🇷の者ですw
皆さんありがとうございます、とりあえずタイヤとタイヤハウスカバー外してトライします。
シリコンホース内径4mm外径6m mを用意してます。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f588-/PVD [106.174.92.246])
垢版 |
2021/10/27(水) 13:36:47.03ID:eGrElT8D0
みなさんに質問です。
BL5F型6速に乗っていますが走行していると約70キロで振動が出始め80キロに達すると
ハンドルがゆらゆらと振れるのが確認できます。
ディーラーで点検してもらい、ステアリング周り(タイロッドなど)やハブベアリングに
ガタは無く、ブレーキローターとブレーキパッドは最近新品に交換しました。
ディーラーのメカニック曰く「フロントのドライブシャフトの歪みにより車体に振動
が出ている可能性があるのでドライブシャフトの交換をおすすめしますが振動が収まる
かはやってみないとわかりません、どうしますか?」とのこと。
夏タイヤでも冬タイヤでも同じ振動が出るのでタイヤ・ホイールの可能性は低いとおも
います。
みなさんは車体振動で悩まされたことはありませんか?
教えていただけるとありがたいです。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sacb-52BX [27.85.204.215])
垢版 |
2021/10/27(水) 14:58:49.16ID:hUrl9n7Ia
速度出すとハンドル振れる、で思い出した

この前スタッドレスに交換したとき、フロントのローターの最外周部分がさびてたからワイヤブラシでゴシゴシやったら、ごっそりサビが落ちた
1mm位サビがくっついてた感じ
バネ下重量に相当貢献しただろ!、って程サビが取れたけど、高速走ったらハンドルに振動来ないかな
あれだけごっそり取れると、とてもバランス良く取れてるとは思えない
ローター用意しといた方が良いかなw
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-qYWw [106.131.102.9])
垢版 |
2021/10/27(水) 16:11:38.65ID:Rr9caNlja
>>90
ありがとうございます。
近々クラッチのオーバーホールをするので工賃かからないようなのでリビルトドライブシャフトで交換してみようと思います。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-qYWw [106.131.102.9])
垢版 |
2021/10/27(水) 16:15:16.44ID:Rr9caNlja
>>92
ありがとうございます。
夏用はピレリPZERO+純正ホイールで冬用はオブザーブGIZ+ウェッズホイールですがホイールバランスはタイヤ館で調整してもらいました。
バランサー上の黙視によるチェックでは振れはないとのことでした。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-qYWw [106.131.102.9])
垢版 |
2021/10/27(水) 16:16:20.08ID:Rr9caNlja
>>93
ありがとうございます。
アライメントは2年ほど前にステアリング交換時に調整してもらいました。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-qYWw [106.131.102.9])
垢版 |
2021/10/27(水) 16:21:29.02ID:Rr9caNlja
>>94
ありがとうございます。
彼女相手では発車できないのですが紗倉まなさん相手では発車できます。
なぜなのでしょうか…
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-qYWw [106.131.102.9])
垢版 |
2021/10/27(水) 16:30:56.73ID:Rr9caNlja
>>100
ありがとうございます。
ブレーキは4輪共にローター、パッド共に新品でピストンの動きも問題ありませんでした。
ブレーキ以外のジャダーというと他にどこが疑わしいのでしょうか?
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-qYWw [106.131.102.9])
垢版 |
2021/10/27(水) 16:34:05.64ID:Rr9caNlja
>>102
ディーラーとラリーにGDBで出ているショップと2件クラッチ交換の見積もりをもらいましたがどちらもドライブシャフトの脱着が含まれていました。
オイルシールも替えた方がいいのですね。
よい情報をありがとうございます。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f588-/PVD [106.174.92.246])
垢版 |
2021/10/27(水) 17:46:04.57ID:eGrElT8D0
>>105
シミー現象といえばジムニーらしいですね。
シミーっていうんですかね、とにかく80キロ以上はゆらゆら揺れて気持ち悪くてドライブなんか行く気になれません。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f588-/PVD [106.174.92.246])
垢版 |
2021/10/27(水) 17:48:50.38ID:eGrElT8D0
>>106
ローションなんて恥ずかしくて買えないっすわ…
Amazonで買えるかな。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-4rGD [49.98.158.165])
垢版 |
2021/10/27(水) 18:23:50.02ID:mgSdjAtzd
>>107
まさにその代名詞のジムニーにも乗ってて70後半から80中盤くらいでステアリングがブルブルしてたけど
今は道によっては出るけど普通の路面であれば出なくなった感じでどこかがずれてたり空気圧でも出たり出なかったりがあるみたい
修正しようとするから動きが変になったりするから直進してる間は添えてるだけで右左軌道が変化したら修正って感じでいいと思う
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f588-/PVD [106.174.92.246])
垢版 |
2021/10/27(水) 18:27:18.88ID:eGrElT8D0
>>109
サイドの引きずりですか…
明日ジャッキアップしてかくにんしてみます。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f588-/PVD [106.174.92.246])
垢版 |
2021/10/27(水) 18:31:36.19ID:eGrElT8D0
>>110
ジムニーのシミー現象はそういった症状なんですね、教えてくれてありがとうございます。
自車はハンドルは振れますが真っすぐは走ります。

クラッチ交換の時にフロントのドライブシャフトとエンジンマウントを交換してみてもらいます。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f588-/PVD [106.174.92.246])
垢版 |
2021/10/27(水) 18:42:15.22ID:eGrElT8D0
>>113
アイドリング時や加速時の振動も以前より大きくなってきてる感じがします。
加速時にシフトノブを見るとブルブル震えてるんですよね。

徹底的につぶしていくしかないですね。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f588-/PVD [106.174.92.246])
垢版 |
2021/10/27(水) 18:44:01.67ID:eGrElT8D0
>>114
アドバイスありがとうございます。
先に確認してみます。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f588-/PVD [106.174.92.246])
垢版 |
2021/10/27(水) 19:02:14.05ID:eGrElT8D0
>>117
ジムニーの構造は詳しくはわかりませんが振動や異音でストレスを感じるのは一緒ですよね。
原因としてはエンジンマウントやミッションマウントの劣化・タイヤの真円度が悪い(ピレリは精度が悪いらしいです)・ホイールの歪み・ハブベアリングのガタ・ドライブシャフトのガタ・フロントデフの不具合などなど相当な数です。
嫌になります…
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-4rGD [49.98.158.165])
垢版 |
2021/10/27(水) 20:56:08.84ID:mgSdjAtzd
>>118
鬱陶しいのは確かだね…トーの角度が変化しまくってるってことだし
考えられるのは足回りを固定してるゴム類かタイロッドエンドのピロが緩んでて遊びが出てるとかかな?
四輪独立懸架でスタビライザーで動きを制限されてたとしても別々の動きをしようとするから原因究明は難しいと思う
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f588-qYWw [106.174.92.246])
垢版 |
2021/10/28(木) 06:53:34.11ID:NK2b8bME0
>>119
13年経過してますし何があってもおかしくないですよね。
クラッチやる前にブッシュの点検してみます。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f588-qYWw [106.174.92.246])
垢版 |
2021/10/28(木) 06:57:19.02ID:NK2b8bME0
>>120
TVリンクのブッシュは数年前に交換して先日点検したときは少しヒビは入ってましたが割れたり破断してガタガタになったりはしてませんでした。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f588-qYWw [106.174.92.246])
垢版 |
2021/10/28(木) 06:59:55.87ID:NK2b8bME0
>>122
みなさんゴムブッシュ類を指摘されますね。
もう一度よく見てみます。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f588-qYWw [106.174.92.246])
垢版 |
2021/10/28(木) 07:09:49.00ID:NK2b8bME0
>>124
エンジンは調子いいし外装は結構綺麗なので振動くらいで手放したくないんですよね。

スーパーの駐車場で隣にVAB前期型か停まってだけどBL後期より古臭く見えたんです。
VAB後期型はそんなに古臭く見えませんけど。
そんなこんなで乗りたいスバル車がないんです。
このスレ見てる方々はお分かりいただけますかね?
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f588-qYWw [106.174.92.246])
垢版 |
2021/10/28(木) 07:16:36.68ID:NK2b8bME0
>>125
いえいえ、こちらも参考になります。
ありがとうございます。

5ちゃんは初めて利用しましたがみなさん親身になってアドバイスをくれるので感動しています。

ヤフコメやcarview!は無法地帯ですし、みんカラは只の公開オナニーツールですから。
5ちゃんのイメージが変わりました。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-3GOm [49.98.154.232])
垢版 |
2021/10/28(木) 07:33:45.22ID:wAD7jttYd
TVリンクのリアブッシュはクスコのBRZ用強化ブッシュが使える。ハンドリング重視ならオススメ
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f588-/PVD [106.174.92.246])
垢版 |
2021/10/28(木) 12:58:34.75ID:NK2b8bME0
>>131
ハンドリングはシャープになりそうですがロードノイズが増しそうですね。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f588-/PVD [106.174.92.246])
垢版 |
2021/10/28(木) 13:00:44.50ID:NK2b8bME0
>>132
プレジャーレーシングのHP見てみたらピロの前後セットなんてあるんですね。
サーキット向けって感じですね。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMeb-i8PN [133.106.84.131])
垢版 |
2021/10/28(木) 17:24:09.01ID:EiNP8CmqM
俺もEだけ剥がれかけて後で直そうと取っておいたら失くしたw
オクでポチって黒いエンブレムにしたよ
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sacb-wMO4 [27.85.206.0])
垢版 |
2021/10/28(木) 20:28:21.50ID:+8RUd7GWa
>>142
ワロタ
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 4b54-cyhJ [210.169.116.74])
垢版 |
2021/10/29(金) 17:42:46.05ID:bXOF1NVb0NIKU
>>163
俺も新品買ってこれから付けるとこだけど、原因は白い棒(たぶんジュラコン)の潤滑不足だと思って、事前にプラスチック用グリスを塗っておけば大丈夫じゃないかと予想したまで
でも部品メーカーが最初からグリス塗ってるなら分解して塗る必要はないね
因みに改良品の棒は水色に変わってるらしいから対策品なのかね?
ソニーのVTRのギアも白いジュラコンでよく割れて、対策品も同じように水色に変わってるんで期待出来るかも
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (選挙行ったか?W 777b-rr3T [14.11.36.225])
垢版 |
2021/10/31(日) 09:09:31.69ID:owkVg6ub0VOTE
20回に一回くらいクラッチミート時に「ぎー」と音がするようになっちゃった O/H後一万キロ なんだろ
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (選挙行ったか? Sd72-CJBp [49.98.159.68])
垢版 |
2021/10/31(日) 15:01:59.92ID:PkCQrxaLdVOTE
レリーズシリンダー換えた時にグリスアップしたら治ったよ。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (選挙行ったか? Saa3-slE9 [106.154.156.8])
垢版 |
2021/10/31(日) 19:20:39.48ID:+9jJx5S9aVOTE
買ったときからついてるけど全く気にしたことないな
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 777b-JVmF [14.12.5.224])
垢版 |
2021/11/02(火) 00:29:30.86ID:5drvCIJI0
55D23 → 60B19
43Ah  → 36Ah  ▲16%
14.0kg → 9.4kg  ▲4.6kg

バッテリーの小型化で重量は5kg弱減るだろうけど、容量が減る分オルタネータは頻繁に駆動するだろうね 全体的にはもっさり感が強まってパワーダウンやろね

バッテリーの軽量化は 1,450kg の車中の 5kg 0.3% だから正直誤差程度か? フラセボ的効果で回頭性向上を感じるかも
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0209-48dE [133.200.196.193])
垢版 |
2021/11/02(火) 01:49:46.48ID:Kt3bHpyd0
D23Lは重いし高い。B19Lは軽いし安い。

レガシィはフロントオーバーハングにエンジンをぶら下げていてフロントヘビー。
コストをかけてボンネットをアルミにしているぐらいだ。
バッテリーの交換時期に小さくても十分な容量がある60B19Lを選択するのも有りだと
思う。たとえ寿命が縮んだとしても、軽いし安いのでそれほど負担にはならない。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd92-fHGz [1.66.101.38])
垢版 |
2021/11/02(火) 12:23:58.26ID:ijmQ52Ixd
そのアジアンタイヤのいいヤツも国内メーカーの高性能品と同等の値段だったりする
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa2e-ulik [27.85.204.10])
垢版 |
2021/11/02(火) 13:53:13.52ID:E5Q/6WBxa
窓ガラスのウェザーストラップ買ったけど交換面倒と書いてた者です
重い腰あげてこの前交換しました
最初、うちばりはがしてからがどうやって外すかが分かりませんでしたが、
皆さんがyoutube見て参考にしてると書き込みしてたの思いだし、検索して交換方法見てみたら、
もげても構わないから上に引っ張り上げれば良い
ってのが分かって、簡単に交換完了しました
やっぱり動画は分かりやすいですね
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd92-fHGz [1.66.99.57])
垢版 |
2021/11/03(水) 07:54:21.24ID:mulXgd2ed
何気に立体式駐車場って保管する意味合いなら結構いいと思う

俺のBP9F2.5i、ボディカラーはスティールシルバーだけどダッシュボードもあまり劣化して無いし、リアスポイラーの塗装剥がれも無し

但し今は引っ越してる青空駐車だからこれからが心配だが
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 777b-JVmF [14.12.5.224])
垢版 |
2021/11/03(水) 10:14:18.55ID:QN9bh6Pu0
うちのBPは2008年登録で11万km 13年が経過するよ 特に乗り換えは考えてないけど、ダッシュボードは御多分に漏れずベタベタ。部品が出るうちに交換って話は胸に刺さるねー
あとオルタネータも交換してないし、燃料ポンプもそろそろ寿命だろ。 しショックもリコールでフロントの片側が交換された位で、こちらも交換の必要がある。エンジンマウントやミッションマウントもヘタりがあるのか、始動時のエンジンの振動が車内に伝わってくるのも気になる。

長く乗ろうと思ったら、色々な所が気になるお年頃になったワ。

前にBG乗ってたけど、12万km辺りで色々壊れた。(オルタネータ、燃料ポンプ) 片道1車線の県道のど真ん中で燃料ポンプが壊れて、エンスト、立往生したときは参ったワ。人生で始めて三角非常板が役に立った。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9e88-T6jD [111.99.139.20])
垢版 |
2021/11/03(水) 10:16:54.27ID:8Jj1PI020
>>207
その二つで超悩んでPS4にしたー
おれは感動している!
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sacf-gpXu [182.251.74.225])
垢版 |
2021/11/03(水) 12:15:35.02ID:VbllCPXWa
BPのオルタネーターと燃ポンは20万kmは保つという話をいくつかのブログで見たな
1号車は11万kmで中古オルタネーターと新品燃ポンに換えてしまったので分からんが2号車はまだ8万kmなので様子見
ダッシュボードはA型なので左側の定位置にわずかな裂け目はあるがベタベタは無い
2号車はショックが生きてて乗り心地が良い
比べると1号車は突き上げが立ってたな
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-EpjH [106.154.152.20])
垢版 |
2021/11/03(水) 12:42:10.45ID:yFWfxu3Ba
>>219
ベタベタだけじゃなくテカリも直らないと意味ないんだがそれも直る?
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-A3I5 [106.128.184.118])
垢版 |
2021/11/03(水) 16:03:16.62ID:YlNYXd7ea
フロントウォッシャーホース交換終了、タイヤ外してフェンダーライナー外しての交換で2時間半掛かるましたわ。
タンクから30cm位の所に亀裂入ってました。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0344-T6jD [58.98.111.87])
垢版 |
2021/11/03(水) 18:30:27.71ID:gIvh542F0
>>222
そなの??
長持ちしないのかぁ…それは残念だ
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd92-CJBp [1.66.99.130])
垢版 |
2021/11/03(水) 23:46:50.27ID:B6S+Cxzbd
俺の20万キロでオルタもスターターも換えてないからヤバイよね
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff40-bQ3l [49.129.134.252])
垢版 |
2021/11/05(金) 17:05:47.92ID:IanvTdHS0
タイミングベルトだがノンターボのBP5の時1回目14万キロで交換。
この後14万キロ無交換で29万キロ手前で他のパーツが壊れ廃車。
ターボは貴重なエンジンなので早めがいいと思う。
パワートルクアップをさせてるなら尚更。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-xF7e [106.128.185.138])
垢版 |
2021/11/05(金) 18:35:16.97ID:gv595ohua
私は9万キロで交換、現在14万キロ。
2度目の交換迄乗るつもりです。
冬ボー投入して、馴染みの町工場で全塗装&足周り(ブッシュ類、ダンパー等々)全部交換予定。見積額は48万を42万へ値引きして貰いました。
かみさんには、コロナ禍でボーナス5万位だわ。。。。と伝え済みw
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-CH4h [111.99.139.20])
垢版 |
2021/11/05(金) 19:49:25.05ID:QFI002uh0
あ、車検とセットで20万か!
タイベルとポンプでその値段かと思ってびっくりした
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-vKKC [27.94.139.176])
垢版 |
2021/11/06(土) 00:06:16.89ID:YXrdM4uo0
タイベル交換済みの中古を買ったけど、どうやら前オーナーはベルトしか替えて無かったようで17万でプーリーが悲鳴を上げて二回目の交換

純正部品はクソ高いので社外品のセット(プーリー、ベルト、ポンプ等)買って行きつけの車屋に持ち込んだら工賃込みで7万くらいで済んだ
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff40-bQ3l [49.129.134.252])
垢版 |
2021/11/06(土) 06:09:47.35ID:B4ge2AIP0
ディーラーでは、タイミングベルトと補器類で14∼15万円コース。
車検と合わせると30万円コースになるので、一緒は避けた方がいい。
一般の水平対向のスバルをやりなれてないメカニックは凄い面倒な整備で有名。
あのエンジンのタイミングベルトの作業はやりたくないなんて陰で言われている。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-Buxl [126.253.145.141])
垢版 |
2021/11/06(土) 06:40:59.54ID:VdbisJVir
やりたくない作業なら交換した方が良いですよと営業してこないわな
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-lw2b [1.66.103.10])
垢版 |
2021/11/06(土) 14:58:41.72ID:2H6gqEs3d
逆にラジエーター外さないで出来るのかな?
間違いなくGTでは無理だわ
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-+9v0 [49.98.225.199])
垢版 |
2021/11/06(土) 18:42:24.64ID:jzREiRced
>>262
それEZ30だね
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff40-SSYX [49.129.134.252])
垢版 |
2021/11/07(日) 08:25:12.45ID:EW2CYg2Q0
テインから11月5日
純正形状エンデュラプロプラスのビルシュタイン対応が発売。
やっと出てくれた。
3年6万キロ保証で、純正より太いショックアブソーバー、16段調整で8段が純正同等。
市販品で唯一レベルの雪道、凍結路をガンガン走れる性能でシベリアやモンゴルの悪路対応仕様。
価格も安いのでオススメ。

https://www.tein.co.jp/srch/jps_search.php?maker=SUBARU&;restype=1&srchfrwd=BP5
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fe8-H2rd [61.197.76.248])
垢版 |
2021/11/07(日) 11:51:13.79ID:avUhyKAm0
>>270
2000年代に入ってスバルがトヨタと提携してからセンサー含めて電装品は全部日産系からトヨタ系列になったし
パッキンとかの細かい部分もトヨタ系が多くなった
お陰でセンサー類に起因するトラブル(特にエアフロ)が激減しオルタも壊れなくなった
その上オイル漏れがあたりまえだった水平対向エンジンが殆どお漏らししなくなった(全然しないわけではないけど
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-lw2b [1.66.103.10])
垢版 |
2021/11/07(日) 16:37:47.95ID:gShsVo7yd
>>268
これ一台分揃えると車高調より高いね
耐久性は良さそうだけど
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f54-lw2b [60.77.109.233])
垢版 |
2021/11/08(月) 00:19:35.85ID:aEVdtCKp0
>>284
これから入れようか検討してる。
エンドレスジール
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffa4-Yr5Q [217.178.25.29])
垢版 |
2021/11/08(月) 01:49:23.38ID:czkEskzO0
>>284
ビルシュタインB14にswiftのスプリングとCUSCOの
ピロアッパー入れてるよ。

レガシィ用のピロアッパーに付属のピロナットは
純正ショック用なので車高調に合わせてピロナットを入手しないといけない。

バラしてから気づいて、一度元に戻すことに、、。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fae-X2pg [59.85.0.95])
垢版 |
2021/11/08(月) 02:30:18.02ID:kahFyI+l0
>>289
みんな高いやつをチョイスしてたりしようとしてたりリッチだなぁ…。
他社流用って感じで色々組み合わせてるんだね。
純正のビル足がどんなもんか知らないからめっちゃ気になるな…。
予算的にはKTSオリジナルかRGの安いフルタップになりそうだけどw
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff40-bQ3l [49.129.134.252])
垢版 |
2021/11/08(月) 05:40:06.04ID:4tVXlq8/0
ビル用のスプリングシートの形状が違い出せなかったらしい。
レヴォーグも1.6等も今月末に出る。
STIは今回は非対応。
BPから乗り換えにはいいかも。
>>275
まずこちらを出せって普通は思うよね。
>>279
ノンターボ用59400円が最安値だった。
多分似た価格になる筈。
>>282
ノンターボ用は1台分でアマゾンで59400円が最安値で魅力だよね。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f54-lw2b [60.77.109.233])
垢版 |
2021/11/08(月) 06:39:58.18ID:aEVdtCKp0
>>287
スバル車と相性良いってのは初めて聞いたけど、世話になってるチューナーのオススメなので
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-Mg6R [1.79.83.52])
垢版 |
2021/11/08(月) 07:00:19.89ID:Zs+f4G95d
先月BP5DスペBにKTSのフルタップ車高調入れた。
減衰力調整ダイヤルは、フロントは倒立なのでロア側だけどハンドル切れば手が届いて回す事は可能、リアはアッパー側。
純正からの交換だから、乗り心地は固くなり跳ねるようになった。
減衰は最弱から8段戻し。街乗りでは乗りにくいけど、ワインディングでは結構踏ん張ってくれてイイ感じ。
今は街乗りも乗りやすいように5段戻しにして様子見てマス。
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-lw2b [1.66.103.10])
垢版 |
2021/11/08(月) 14:59:31.75ID:LY2j8SQTd
>>300
そうなんだぁ〜もう安いのはいくつか使ったから一度は高いの使ってみたくてね
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-lw2b [1.66.103.10])
垢版 |
2021/11/08(月) 17:20:29.12ID:LY2j8SQTd
>>304
エンドレスブルー好きなんだよね
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp33-pd0I [126.193.15.180])
垢版 |
2021/11/08(月) 23:49:57.28ID:1rFoIQ39p
今diyでクラッチ交換してるんですけどタービンのステーらしきものが邪魔してミッションを載せることができません…
同じ状況になった方はいらっしゃいませんか
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfa5-pd0I [202.222.51.206])
垢版 |
2021/11/09(火) 10:54:39.97ID:D8hBINQH0
>>308
ジャッキ2つで持ち上げてます
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp33-pd0I [126.193.15.180])
垢版 |
2021/11/10(水) 00:17:08.71ID:5xPDQvyxp
>>314
駆動系の部品は割とすんなり外せましたよ
ですけど排気関係の部品の固着がとんでもないので覚悟しといた方がいいかもしれません…

僕は430mmほど車体を上げてロアアームを掻い潜りつつミッションを引きずりだしました
できれば最高位の高いジャッキを用意しといた方がいいですね
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp33-pd0I [126.193.15.180])
垢版 |
2021/11/10(水) 00:20:31.08ID:5xPDQvyxp
>>315
車体下で木材をかましたジャッキの皿にミッションを載せることができればなんとかなるかもしれません
まぁまだミッションつけれてないので説得力もクソもありませんが😭
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f62-1fFA [60.238.135.8])
垢版 |
2021/11/10(水) 03:02:15.98ID:T2ivUdjC0
皆さん自分でクラッチ交換出来るなんて羨ましい。
この前チューニングショップで「クラッチ交換幾ら位ですか?」って聞いたら、
30万って言われて目が点になった。
本当にそんなに掛かるんやろか?
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-1fFA [106.174.92.246])
垢版 |
2021/11/10(水) 17:01:08.46ID:U3GeVWUt0
>>326
HKSのメタキャタと5年使用スーパーターボマフラーの組み合わせで合格ラインギリギリだったよ。
STIゲノムとの組み合わせでは99%アウトだと思う。
ちなみにSTIゲノムは純正キャタでも5年くらいでアウトになる可能性大。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-1fFA [106.174.92.246])
垢版 |
2021/11/10(水) 17:57:42.94ID:U3GeVWUt0
>>332
もう10年以上経過してるだろうから結構厳しいかも。
ゲノムのルックスが捨てられないのならフランジサイレンサーや中間サイレンサーで検索してみそ。
センターPとリアPの中間に挟むから2個必要だけど効果あるかも。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f6a-vwnp [118.83.86.213])
垢版 |
2021/11/10(水) 19:24:03.54ID:F5xE6vnV0
2.0GT E型 70000キロ
始動時で水温計の青ランプが点いている間のみ半クラッチで賑やかにキュルキュルいうのはクラッチレリーズベアリングの寿命でしょうか?
暖気が終わると音は無くなります。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-1fFA [106.174.92.246])
垢版 |
2021/11/10(水) 19:34:40.48ID:U3GeVWUt0
>>334
どういたしまして。
HKSもフジツボもアリだと思うけど中古はグラスウールの劣化で音量が大きくなっているからおすすめしない。
メタキャタとの組み合わせだとおそらくどちらもアウト。
社外センターPとSTI4本出しの組み合わせは結構おすすめ。
音量は安心だし重低音はなかなかいい感じだよ。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-1fFA [106.174.92.246])
垢版 |
2021/11/10(水) 19:40:04.12ID:U3GeVWUt0
>>337
レリーズベアリングで確定だよ。
一緒にクラッチディスク・クラッチカバー・フライホイール・レリーズフォーク・レリーズシリンダー・リアクランクオイルシールの交換を推奨。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f6a-vwnp [118.83.86.213])
垢版 |
2021/11/10(水) 21:35:17.09ID:F5xE6vnV0
>>339
回答ありがとうございます。
スクショして馴染みの整備工場に相談してきます。
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-1fFA [106.174.92.246])
垢版 |
2021/11/10(水) 21:48:53.00ID:U3GeVWUt0
>>340
どういたしまして。
レリーズフォークはディーラーで交換しないところが多いから「別に交換しなくても大丈夫です。」と言われるかもしれないけどクラッチペダルを踏んだ時のフィーリングに大きく影響するから絶対に交換したほうがいい。
レリーズフォーク交換は群馬のKITサービスでは強く推奨してる。
あとメタルディスクや軽量フライホイールは乗りづらくなるし寿命が短いのでサーキット走行しないのであれば純正が無難です。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa4-w3Om [217.178.131.85])
垢版 |
2021/11/10(水) 22:58:08.10ID:/Lkt7YWU0
>>326です
>>330
ご教示ありがとうございます。
一応、私は中古でF型を購入し現在4年経過で、車検は買った時・2年経過時・そして今年の4年経過の3回を純正キャタ+STIgenomeで問題なくパスしております
やはりメタキャタでは音量的に厳しそうですかね…ちょっとどのくらいフィーリングが変わるのか楽しみだったのですが…
規則は規則なんでしょうがないですね、ありがとうございました
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-1fFA [106.174.92.246])
垢版 |
2021/11/10(水) 23:20:21.23ID:U3GeVWUt0
あ、あとレリーズベアリング交換でミッションを降ろして時クラッチディスクの残量が残ってても中央に付いているダンパーのガタが後々出るとクラッチを切ってもシフトが入りづらくなるので交換したほうがいいよ。
シフトのぐらつきがあるのであればジョイントのカラーを交換すれば治るし、GDBやGRBのようカチッとさせたいのであれば社外のリンケージブッシュやGRB純正ミッションマウント(41022FE010)辺りはおすすめ。
若干音や振動が大きくなるけど許容範囲内かと…
ミッションを降ろすのに6〜8万円は掛かるだろうから直せるところは直してカスタムできるところはカスタムして工賃を節約するのがBESTかと。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-1fFA [106.174.92.246])
垢版 |
2021/11/10(水) 23:33:15.54ID:U3GeVWUt0
>>343
純正センターPならいけるかもしれないけどそれだとせっかくの高価なメタキャタのパフォーマンスが発揮できないかもしれないです…
スバルディーラーでも新潟は厳しいとか群馬はわりかし緩いとかあくまででもウワサですが聞いたことがあるので車検に関しては何のアドバイスもできなくて申し訳ないです。
健闘を祈ります。
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー Sa8f-gRwV [27.85.204.112])
垢版 |
2021/11/11(木) 16:37:30.61ID:jd51M5GCa1111
メタキャタ、社外センターパイプ、STIデュアルで5年乗ってるが車検は一度も落ちたことはない
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー Sa23-gRwV [106.154.153.41])
垢版 |
2021/11/11(木) 18:59:16.41ID:qkJ3OgxHa1111
STIデュアルなんて純正と殆ど変わらない抜けだからな
でもセンターパイプ変えると重低音が響いて良い感じになる
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー Sd1f-Kq/F [1.72.5.12])
垢版 |
2021/11/11(木) 19:28:39.53ID:GJgAqnc8d1111
HKSメタキャタ、スーパーターボで3年目。
いよいよダメなら純正戻しで車検だな
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー Sd1f-Kq/F [1.72.5.12])
垢版 |
2021/11/11(木) 20:51:01.39ID:GJgAqnc8d1111
>>355
新品で買えば耐熱シートみたいのがついてるよ。
ブレーキのマスターバッグに貼り付ける
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー Sa23-+Xaj [106.154.153.27])
垢版 |
2021/11/11(木) 21:45:07.35ID:izILSNSia1111
メタキャタはマジで体感できるからなあ
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa4-w3Om [217.178.128.147])
垢版 |
2021/11/11(木) 22:55:53.38ID:cyPcgZrx0
>>326です。その後も色んな興味深いお話ありがとうございます。
ダメなら外して売ってしまえの精神で状態の良さそうな中古買ってみようかと思います。
もちろんブレーキマスター用の断熱シートも用意して。

いつも持ち込んで部品つけてもらうお店が車検もやってるのでついでに音量も測ってもらうことにします。
ダメだったら次の車検時に取り外しってことになっちゃいますが…
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-Utj3 [106.146.90.148])
垢版 |
2021/11/12(金) 10:11:40.86ID:ZPWZAkbZa
10万キロでエンジンブロー・・・
硬めのオイルでキッチリ3000キロ交換
わずか数秒の全開でメタル打音発生
MTの中古エンジンはゴミばかり
リビルトは車体の倍以上w
ゴミとしか言えん
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-Qhsx [1.66.99.205])
垢版 |
2021/11/12(金) 11:51:34.52ID:JBGDP210d
GOOD SPEEDという新潟のYouTuber曰く0Wもオススメ出来ないらしいね
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM75-RjgQ [36.11.228.175])
垢版 |
2021/11/12(金) 12:32:23.42ID:r5p9EtoKM
油圧計取り付けてると分かるけど
2000回転も回ってると最大圧力の6kgになる。それ以上はエンジン回しても全てリリーフ弁側に逃げてしまってるんだろうから、オイルの流量は増えないんだと思うんだ
ということは、固いオイルを使えば使うほど、圧力がすぐ上がってしまうんだから、流れるオイルの量は少なくなると思うんだけど
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-HWhl [1.72.5.12])
垢版 |
2021/11/12(金) 12:45:08.55ID:1CO2Gug+d
中古エンジンなんだから今までの使い方が分からない以上、オイルの硬さが原因かどうか分からないね
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-ovnv [106.154.152.128])
垢版 |
2021/11/12(金) 12:49:21.26ID:sfwd90Baa
一年中10w-60のオイル使ってたの?
住んでる地方が分からないけど夏ならまだしも冬に60は硬すぎな気がする
ただそれがブローの原因になるほどかと言われると疑問
うちのは走行15万キロで大体いつも冬は10w-40、夏は50で入れてるけどたった数秒の全開でブローする気配はないなぁ
結局外れエンジンだったのか全開の仕方が悪かったのか
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a188-w/Dl [106.174.92.246])
垢版 |
2021/11/12(金) 22:03:34.74ID:O/Hu7A170
ターボでお安いおすすめオイルはウルトラクリーン5W-40とモリドライブレスキュー10W-40。
ちょっとお高めだけどWAKO'Sプロステージ10W-40は5000キロ使っても性能低下をほとんど感じない。

ゼロスポーツのオイルはPRO〇Aのスタッフが結構こき下ろしてた。
俺はそんなに悪いと思わなかったけどね。
みなさんはおすすめオイルある?
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f6b8-3fz0 [153.161.65.45])
垢版 |
2021/11/13(土) 02:52:06.85ID:N9wGrF5y0
リキモリ+セラテック最強
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7a-HWhl [49.98.159.62])
垢版 |
2021/11/13(土) 09:17:38.24ID:QanxqWbBd
>>395
AZの10w-60入れてる。ペール缶で2万ちょい。
PAOエステルでいい感じよ。前に使ってたカストロよりいい感じ
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 811f-HwFU [202.84.61.12])
垢版 |
2021/11/13(土) 14:19:08.31ID:lTrhEfm30
ワシのレガシィちゃんもレリーズベアリングの何やらでキュルキュル音がするようになった
半年前くらいからクラッチきるとキコキコするようになったし、やっぱり関係あるのかな
ワシがお願いしてる工場はクラッチオーバーホールで13万だって
なぜ暖まるとキュルキュルしなくなるのか謎だな
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd7b-wd7R [14.8.103.160])
垢版 |
2021/11/13(土) 16:49:45.77ID:SE1Ok4P50
オイル管理はその人のライフスタイルに合わせたやり方でいいのでは
週末だけとかちょい乗りしかしない人はシビアコンディションになってオイルキャップ空けるとガソリン臭してくると思うよ
そういう人は短いサイクルでオイル交換した方が良いかも

毎日乗ってオイルを適正温度まで上げてる人は交換サイクル少し長めでもいいと思う
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b503-khMV [220.104.87.149])
垢版 |
2021/11/13(土) 20:46:30.74ID:YdEoCx9h0
PEAなどの洗浄剤もエンジンオイルを劣化させるから、入れ過ぎ注意。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b503-khMV [220.104.87.149])
垢版 |
2021/11/13(土) 21:55:32.28ID:YdEoCx9h0
>>430
あらそうなの?
この手の品は賛否両論で何を信じるべきか難しいね。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa8d-f2at [182.251.71.63])
垢版 |
2021/11/13(土) 22:26:13.94ID:z2LpWzRIa
その燃料メーカーそれぞれが洗浄剤の独自効能を謳っていたが
シェルVパワー以外は混合仕入れで差なんて無かったというのを毎日新聞にスッパ抜かれ
最後の頼みの綱のVパも出光の子会社化で風前の灯ですよ

ハイオクガソリン虚偽記載 GS激減から石油元売り統合まで「激震のGS業界の今を追う!」
https://bestcarweb.jp/feature/column/172550
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76a4-M2S/ [217.178.133.36])
垢版 |
2021/11/13(土) 23:11:21.61ID:zcwDXFEU0
>>436
実は混ぜてませんでしたじゃなくて>>437の言ってるとおり独自配合とか言ってたけど実は一緒のタンクで仕入れた同じものでした、って話だったね
シェルも終わるならレギュラーみたいにハイオクも全部同じになるんだろうね
消費者としてはその方がわかりやすくていいと思うけども
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7a-HWhl [49.98.159.137])
垢版 |
2021/11/13(土) 23:36:50.19ID:v2V5kgcGd
燃料添加剤なんて気休めに過ぎないよ。そんなもんでカーボンやらスラッジなんて落ちやしないよ。バラして洗浄するしかないよ
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7a-Qhsx [49.97.9.69])
垢版 |
2021/11/14(日) 08:31:43.98ID:Ym26v4Rbd
ランクルは全世界で新車として販売されてる分だと70系以外はフロントはWウィッシュボーンじゃない?
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7a-HWhl [49.98.159.137])
垢版 |
2021/11/14(日) 11:37:37.87ID:k3lEkVmCd
MTならなんてことないけどATだとどうかなぁ〜
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a40-WuuW [219.112.155.215])
垢版 |
2021/11/14(日) 15:29:58.19ID:KTYBup6x0
レガシィクラブなんていうのも有ったよな
7巻ぐらいで終了したけど
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM75-khMV [36.11.228.58])
垢版 |
2021/11/14(日) 18:15:12.93ID:ea/CyH1dM
上司が乗ってたBL5CのGT spec.Bは17万キロでATF交換歴無しだったけど、エンジンもATも元気だったよ。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c97c-11lE [114.162.236.21])
垢版 |
2021/11/14(日) 20:05:20.25ID:qvr+78km0
重い腰上げてダッシュボードからのカタカタ音対策した

原因はグローブボックスのところにある純正HDDナビの未使用配線だったみたい
フェルトを巻いたらカタカタ音しなくなった(要経過観察)

一応純正でも対策はされてるようで、おそらく新車時にはこのコネクタにスポンジかなんかが巻かれてたんだろうけど、経年劣化でスポンジはなくなり茶色いベタベタになってた

https://i.imgur.com/WNdDT3h.jpg
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a188-FDGb [106.174.92.246])
垢版 |
2021/11/14(日) 20:22:20.41ID:h6eSZ6i10
WAKO'Sのエンジンパワーシールドやクイックリフレッシュを使用したことがある方いますか?
15万キロを超えたのですが新車時に比べるとパワー感が少し落ちてるようなので圧縮回復剤に興味が出てきました。
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a188-FDGb [106.174.92.246])
垢版 |
2021/11/15(月) 00:04:50.98ID:BoYNq+Wh0
>>461
余計な事せずに10W-50とか入れとけばいいんですかね。
ありがとう。
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a188-FDGb [106.174.92.246])
垢版 |
2021/11/15(月) 00:06:52.67ID:BoYNq+Wh0
>>462
FCR-062ってPEAなんすね。
試しに入れていいかなという値段ですね。
ありがとう、参考にします。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e88-HWhl [111.99.139.20])
垢版 |
2021/11/15(月) 00:53:46.14ID:GsODg4iJ0
>>459
同じ症状!!
自分もそうかもしれません。
外すの簡単ですかー?
詳しく教えていただきたいです。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-HWhl [106.146.21.207])
垢版 |
2021/11/15(月) 08:07:15.09ID:2UZwrMTca
>>467
了解です!
次の休みやってみます
ほんとずっと悩まされててあのあたり怪しいと思ってました
0478473 (スプッッ Sd5a-FdVq [1.75.236.129])
垢版 |
2021/11/15(月) 17:30:12.64ID:IDwSv91ad
>>474 なるほど

>>476 走行17万キロですからね、微妙ですね。。。

>>477 前輪両方上げて作業していました。
ストライカとの当たりは数ミリ程なので、ヒンジ調整で治りそうでしょうか?
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f12f-xle3 [122.135.147.58])
垢版 |
2021/11/15(月) 19:38:13.42ID:vJ8EHKBV0
レガシィではやった事ないけど、ピラーレスハードトップのグロリア乗ってた時にやった。
おそらくレガシィでも出来ると思うよ。
ディーラーでドア調整お願いすればたぶん
大丈夫かと思う。確証はないけど。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd7b-tE0W [14.11.36.225])
垢版 |
2021/11/16(火) 22:31:25.72ID:9y3rhsb/0
数年前に気付いたんだけど、秋に暖房が必要になる時期に足元吹き出しになりきらなくて顔面からかなりの風量が出る状態(バイレベル以上の風量)がしばらく続き、気温十度を割る頃(今頃ね)になるとなぜか顔面吹き出しがピタリと止まるのはなんでだろう?
手動で足元吹き出しに変えてみても状態変わらなかったのに。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Safe-YSw0 [27.85.206.237])
垢版 |
2021/11/17(水) 09:55:16.88ID:qF5AfHo0a
>>104
リビルドドライブシャフトへの交換と、ドライブシャフト付け根のオイルシール交換
ディーラーで、クラッチ交換のついででやってもらいました
3万円の加算で出来ました
(リビルドドライブシャフト2本で2万円。パッキン代と工賃加算で1万円。計3万)
情報ありがとうございました

センターのビスカスカップリングもついででやってもらえば良かったかなぁ?
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-HWhl [106.146.1.1])
垢版 |
2021/11/17(水) 17:52:34.04ID:Y67S3KSza
>>459
今日取り外して確認しようとしましたが、オーディオのサイドパネル外すのが結構時間かかり暗くなりそうだったのでやめました。

これってコンソールボックスも外さないとサイドパネル外れないんですか?
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e88-HWhl [111.99.139.20])
垢版 |
2021/11/17(水) 19:53:07.17ID:cPp+DDNW0
>>492
いやググったよ
ドリンクホルダーとかは外したし。
でも外さなくてもいけそうな書き込みも出てきたのよ
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-v1V0 [106.128.195.95])
垢版 |
2021/11/17(水) 21:46:10.33ID:7QPd6md9a
>>494
シフトレバー周り外してその中にサイドパネル止めてるネジがある
それ外せばサイドパネル取れるんだけど、やっぱりドリンクホルダーのとこが引っかかるのでムリにやるとキズつくか最悪割れる
だからドリンクホルダーのとこをどかしてからやるのが順当ではあるね
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd7b-tE0W [14.11.36.225])
垢版 |
2021/11/17(水) 22:02:12.07ID:BQ4z6XUC0
>>485 最初はそれがデフォ だんだん締まりがなくなるのはにんげんも一緒
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa79-HWhl [106.146.3.8])
垢版 |
2021/11/17(水) 22:04:49.26ID:5XrMSDkQa
>>495
そうなんすね、了解しました!
また時間ある時やってみます
0502459 (ワッチョイW c97c-11lE [114.162.236.21])
垢版 |
2021/11/17(水) 22:19:04.89ID:R/GiRBsr0
>>491
前期?後期?

うちのは前期だから後期の事はわからんけど、ドリンクホルダーのあるセンターコンソール外すのなんて慣れてる人なら3分とかからない
不慣れな人がおっかなびっくりやっても30分もかからないんじゃないかな?
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e88-HWhl [111.99.139.20])
垢版 |
2021/11/17(水) 22:32:45.28ID:cPp+DDNW0
>>502
後期です
夕方からやって初めてでググりながらだったので暗くなってきてしまい。
たしかにセンターコンソールはそんなに時間かかりませんでした
そのあとシフトパネル外して、インテリアパネル外して、ネジ外して、って感じですかね
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM75-YSw0 [36.11.228.156])
垢版 |
2021/11/17(水) 22:52:06.19ID:v+udN6WzM
>>490
車は 3.0Rの 6MTなんだけど、総額は28万かかった
前期なんでデュアルマスで無い普通のクラッチで、クラッチ、ドライブシャフト、ドライブシャフト付け根のオイルパッキン交換以外に、
触媒の遮熱板交換もやってもらったんで、値段がごちゃ混ぜになってるんだよね
触媒の作業やら無い場合の値段は分からない
最初は触媒の遮熱版だけ交換してもらおうと思ってたんだけど、3.0は左右に触媒あって、それの交換だけで10万以上の値段言われてた

最後にドラシャとパッキン交換を追加でお願いしたら、追加は3万だった
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM75-YSw0 [36.11.228.156])
垢版 |
2021/11/17(水) 23:06:36.45ID:v+udN6WzM
>>496
私も前回の車検は85万円の見積もり出たけど、特に大物だった3点
1. ライトが暗い(綺麗に磨いてバルブを新品に交換。ディーラー見積もりはアッシー交換で左右20万近かった)
2. エンジンのオイル漏れ(綺麗に拭き取って次回に再確認するって事にした。見積もりはパッキン交換30万くらい)
3. フロントブレーキの効きが悪い(キャリパーがサビで動き悪かったので、オークションで綺麗なの買って交換)
を自分でやって、17万円に抑えたよ

買い換えさせたいのもあって高い値段出してくるけど、それはこうだろ、どれはどうだ、と何度かやりとりすると刻々と値段が下がってくる

今回は、事前にクラッチ交換やったからか、
車検は特に何もなく通るって
0506459 (ワッチョイW c97c-11lE [114.162.236.21])
垢版 |
2021/11/17(水) 23:20:32.33ID:R/GiRBsr0
>>503
面倒ではあるかもしれないけど、不慣れな人ほど順に外して行ったほうがいいよ
休日の朝からやるとかして時間確保してね

異音消えることを祈る
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e88-HWhl [111.99.139.20])
垢版 |
2021/11/18(木) 00:12:14.84ID:pGvlRn+s0
>>506
ありがとうございます!
時間余裕ある時再チャレンジします!
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd7b-4vRU [14.12.5.224])
垢版 |
2021/11/18(木) 08:04:43.25ID:lBOXnoN20
>>505
BPが全盛の頃 BG乗ってて 修理でディーラーに相談したら 「そろそろ乗り換えのご検討を・・・」 と諭された それ以来、修理でディーラーに相談することは無くなったな あれこれガタが来てたから 修理するのも乗り換えるのもコスト的に同じくらいだったから 言われるのはやむを得ないが
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM75-ovnv [36.11.224.173])
垢版 |
2021/11/18(木) 10:40:40.97ID:Zh19ihRnM
85万の見積もりは買い替えろっていうメッセージだね
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Safe-YSw0 [27.85.206.142])
垢版 |
2021/11/18(木) 12:27:32.99ID:3Ir+kgE5a
>>516
多分だけど、エンジンオイル漏れ修理で、ライトとか外すんだよね?
その時プラスチック部品壊れると対処面倒だから、光量落ちてるしASSY交換で
と見積もりあげてきたんだと思う

曇ってたんだけど、その時、磨いてみないんですか?と聞いたら、それはまだやってないと要領得ない返事だった
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Safe-YSw0 [27.85.206.142])
垢版 |
2021/11/18(木) 12:30:39.35ID:3Ir+kgE5a
>>515
やってないよ
自分でウェスでふき取っただけ

車検の見積もり1年くらい前に、パワステポンプから吹き出してあたり一面フルードまみれ事件があって、それが残ってたというか、半分固まってたというか
それふき取って再度車検見積もりして、様子見ましょうとなった
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa75-3Djf [36.12.48.170])
垢版 |
2021/11/18(木) 18:28:35.24ID:VLar217Va
>>517
アニキ、カモにされてまっせ
片手間で車検やってるようなところだとライト曇りなんてポリッシャーで片目5分以内でササっと磨いて通しちゃうんだけど、ディーラーでカモれる客には磨きだけで片目5000円で見積もり出すかもな
ちなみにヘッドライト外す作業なんてフレーム修正時ぐらいで、仮にエンジン下ろすような作業でも外さないわ
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d54-FDGb [126.92.5.71])
垢版 |
2021/11/18(木) 21:37:13.35ID:lMWuFMt60
初見です

BP5のタービンはどこに位置してるのでしょうか?
水平対向エンジンでシングルターボなのでエキマニの取り回しがどの様になってるのか知りたいです。

宜しくお願い致します。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b54-iAR7 [126.92.5.71])
垢版 |
2021/11/19(金) 03:12:29.31ID:ErqGgBGl0
>>540です

ありがとうございます。
この車種もツインターボだったらよかったのになぁ
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1aae-0NIU [59.85.0.95])
垢版 |
2021/11/19(金) 04:25:47.67ID:D1DYBAZp0
2ステージターボのEJ20は知らないけど段付きなくどこからもトルクが発生するツインスクロールの方がいいと思うよ
3000ちょっと回してようやく流れに乗れるEJ207を知ってる身としてはすごい優秀で面白味がないね
どこからでもタービンが効いて危険な速度域になるけどぶっちゃけドッカンのがいいw
この型のレガシィの悪い点としてはエンジンとかターボじゃなく電スロの味付けがMTとの相性が非常に悪くてギクシャクするところ
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9762-iAR7 [122.130.144.235])
垢版 |
2021/11/19(金) 16:30:13.44ID:M/DC96A60
この車の電スロは初期開度をわざと抑えているからスロコンでそこは少しマシになるかも知れない。
でも反応の遅れはなんともならん。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-2eek [106.154.153.195])
垢版 |
2021/11/19(金) 17:16:54.95ID:6/8mPQy7a
S#にしたらそんなに気にならないからスロコンは入れてない
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-Xc2I [1.75.6.229])
垢版 |
2021/11/19(金) 21:02:28.26ID:p5eEINz7d
メタキャタ入れてEVCと現車セッティングしたらビンビンになった
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4eb8-FZg3 [153.161.65.45])
垢版 |
2021/11/19(金) 23:01:42.87ID:2h1KzGWK0
電スロはアクセルオフにした時の回転落ちが遅いのが違和感有るわ
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday! Sdba-Xc2I [49.98.157.206])
垢版 |
2021/11/20(土) 19:40:43.80ID:dG5UqlbidHAPPY
回転落ちが遅いのはフラホのせい
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-6hs4 [49.97.103.43])
垢版 |
2021/11/21(日) 15:52:24.13ID:Y0SAfufhd
つい最近2.0R購入して質問が何個かあるんだけど
フロント左のホイールアーチとタイヤの隙間が指4本余裕ぐらいなのに対してそれ以外の3カ所の隙間は指3本ギリぐらいなんですけど原因何か分かります?付いているのは純正のビルシュタインとサスだと思います。これは誤差なのかそれともすぐに直すべき物なのかどうなんでしょう?
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-6hs4 [49.97.103.43])
垢版 |
2021/11/21(日) 18:23:50.85ID:Y0SAfufhd
修復歴は無しの車両ということで購入してます。書き忘れてましたが直線走ってる時ハンドルのセンターが少し左に切った状態で真っ直ぐ走る感じです。事故車じゃないですよね?なんかすごく不安になってきた…一度買った店に持って行って見てもらいます。レスありがとう
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-6hs4 [49.97.103.43])
垢版 |
2021/11/21(日) 19:19:12.40ID:Y0SAfufhd
電話で状態のこと話してきました。おそらく右フロントのショックが経年劣化でへたってるんじゃないかとのこと。その為指一本分沈んだ状態になってるのかもと言ってました。とりあえず明日店に持って行って見てもらってきます。因みにハンドルの件はこれとは関係ないとのことと、ダンパーの劣化は保証外らしいです。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9762-C1KD [122.133.235.35])
垢版 |
2021/11/22(月) 16:03:02.47ID:xfnNlrdF0
>>568
まず車を停めている場所の地面が本当に水平なのか確認した方良い。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spbb-0TUT [126.253.119.174])
垢版 |
2021/11/22(月) 23:19:08.62ID:J1dDWciYp
シフトアップのためクラッチを切ると少し回転数が上がってしまうのですが原因がわかる方いらっしゃいませんか
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9762-C1KD [122.133.66.126])
垢版 |
2021/11/22(月) 23:42:41.89ID:IctHHvVc0
>>588
実はウチの駐車場がそうだったんですよ(>_<)
>>589
ウチのも回転上がりますよ。前期型のフライホイールがデュアルマス式だからと言う方もいますね。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1aae-0NIU [59.85.0.95])
垢版 |
2021/11/23(火) 02:17:54.42ID:2DMVIRT/0
アクセルから足を離してるのにクラッチ切ったら一瞬だけ吹け上がるのは仕様じゃないの?
TY85でもそうだしワイヤースロットルでもアクセルを若干残したまま意図的にやることもある
その状態でギアを変えてクラッチ繋げばショックが少なく加速していくよ
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-pPhI [126.255.23.154])
垢版 |
2021/11/23(火) 09:01:43.06ID:JioojCPor
BLオートマに乗っているのですが、エンジンを掛けるとメーター内のSPORTランプが点滅し、ミッションも一速に入った様な挙動になってしまいます。

エンジンを掛けた際に体感3割くらいで現象が起こってしまい、走行中に点く事は現状ありません。

診た方が良い場所等はありますでしょうか?
拙い文章ですがどうか宜しくお願い致します。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sac3-uNR7 [182.251.74.20])
垢版 |
2021/11/23(火) 09:38:31.88ID:CMOrZxHCa
>>594
おそらく車速センサーの故障
これはコントロールバルブASSYでしか部品が出ないので工賃込み20万円コース

試しにやってみる事としては
AT関係のカプラー抜き差しとコンタクトスプレー
直れば儲けもの程度

寒くなると頻発するので春先まで辛いと思われる
暖まれば普通に走れるので誤魔化して乗ることも出来なくはない
が冷間時はシフトアップしなくなるので幹線道路や高速に出るのが厳しいことになる
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-Zkcp [153.234.15.95])
垢版 |
2021/11/23(火) 12:00:06.39ID:1tSe05RGM
いるんだよな
分からないのに無意味なレスする奴は
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-6ea3 [49.98.160.207])
垢版 |
2021/11/23(火) 20:21:34.24ID:VsFgBL4gd
少し前に中古動作品と交換したインフォメーションディスプレイ、気温とか燃費とか表示するとこがign?みたいな文字出て点滅するんだけどなんだこりゃ
数秒で消えて元に戻る
イグニッション?でもインフォメーションディスプレイに表示させるような故障じゃないよな…
0616609 (スッップ Sdba-6ea3 [49.98.160.207])
垢版 |
2021/11/24(水) 02:12:02.23ID:8PBlNG3md
>>610
うおおおおありがとう!
不具合ってなんだろう、車体の型とインフォメーションディスプレイの型が違くてなんか不都合あるとかかな
特に動作には問題ないんだけどな
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e88-n9sk [113.158.62.57])
垢版 |
2021/11/24(水) 05:41:17.05ID:Iv/4O5lE0
>>616

インフォメーションディスプレイ自体の発熱で
内部の基板の半田付けが劣化、割れてしまうってかんじ。

使ってるとき触るとすごく熱いです。

ばらして、基板をよく見て、半田付けのクラック入ってそうなところに
半田こて当てて再度溶かすと、治った(うちの場合)

で、なおったら、少しでも廃熱するように、ケースに穴開けておきました
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-I84g [106.128.194.129])
垢版 |
2021/11/24(水) 10:09:58.34ID:FZMvLBbWa
まあ基板レベルでの故障ならまた買い替えた方がええんちゃう?
うちのインフォパネルも中古の後付けだけど、確かに熱は持てど10万キロ以上持ってるし個体差だと思うけどな

あそこ夏場は逆にクーラーでキンキンになるからチョコ入れたりミニ冷蔵庫として重宝してるわw
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e88-n9sk [113.158.62.57])
垢版 |
2021/11/24(水) 10:17:51.53ID:Iv/4O5lE0
>>619
確か発熱するのは、大きな[抵抗]だったと思いますが
基板のパターン側についてたと思います)
いずれにしても、密閉のケース内で、放熱しても無駄なので

わたしは、ケースの、発熱する抵抗のあたりの上下に
ドリルで2,3箇所穴を開けておきました。
0622459 (ワッチョイW ab7c-Icll [222.148.118.211])
垢版 |
2021/11/24(水) 11:13:14.43ID:7+hDPfNP0
ダッシュボードの異音についてしばらく経ったので経過報告
フェルト巻いたことで、ダッシュボード中央のエアコン吹出口から聞こえる異音はなくなったみたい

ただ別のところからも異音がしていたことがわかった
フェルト巻いてるときエアコンフィルターのトレイというかホルダーが結構カタカタいってたので、次はこれ対策してみる
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-Xc2I [1.72.5.175])
垢版 |
2021/11/24(水) 12:35:16.18ID:bVshz2OBd
>>620
俺は1度目ダメになったからヤフオクで買って付けたのもダメになったからあきらめたw
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-Xc2I [1.79.82.118])
垢版 |
2021/11/24(水) 14:51:51.82ID:1HCKjEwbd
>>625
そっちの方が困るねー
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFba-/0jm [49.106.186.75])
垢版 |
2021/11/24(水) 15:27:49.41ID:zrlzDB5NF
質問失礼します。
BL、BPの3.0R結構探してる&探してもらってますが、中々手こずってます。

元々タマ数少ないのは知ってますが、市場に程度の良さげなのはもう品薄状態なのでしょうか?
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-I84g [106.128.195.211])
垢版 |
2021/11/24(水) 16:31:24.14ID:8COxF+sta
>>6¥7
もう程度悪くても買ってコツコツ直しながら乗るくらいの気合が無いと厳しいんじゃないかな

うちの2.0Rも買った時は見た目はそこそこでもガーガーシャーシャーと煩く走ればギクシャクしてるし、ダッシュボードには穴あるし、ガラスにはクラックあるしと大変だったけど、今では買った時より調子が良い
捨てられた保護犬の里親になった気分
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6362-C1KD [60.236.77.37])
垢版 |
2021/11/24(水) 21:00:49.50ID:/PqPBJ2l0
>>627
低走行、MTならかなり厳しいと思うけど、ATならまだあるんじゃないかな。
それでも今後は益々少なくなっていくだろうね。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb7b-ihDS [14.11.36.225])
垢版 |
2021/11/24(水) 22:09:08.18ID:Chw92PMs0
うおー ついにパワーウインドウスイッチ逝っちまった!
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7688-v6SA [111.99.139.20])
垢版 |
2021/11/24(水) 23:17:55.93ID:QotMTYOt0
>>459
何度か投稿したものです。
書き込み参考にして自分もグローブボックス奥まで外して対策してみました。
結果数日経ちますが音出ません!
スポンジ部分だったのか、その他のパネルの取り付けなのかわかりませんが異音直ってよかったです
有意義な情報ありがとうございました!
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03e4-0EZc [220.152.111.17])
垢版 |
2021/11/25(木) 00:29:39.08ID:Ho+HIU+D0
>>627
新車購入した3.0R MTを乗り続けて来年の車検で17年になる
10年過ぎたあたりから予防修繕の意味合いでそれなりに金かけてメンテはしてる
今の世の中、乗り換える車がないのよ 6気筒MT難民とでもいう感じ  
新車で売れなかったうえに、俺もそうだが多分手放さない人が多いんだと思う
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df55-71tJ [114.180.177.159])
垢版 |
2021/11/25(木) 13:02:32.56ID:zICbzmsI0
それは樹脂の棒が折れてテンション掛からなくなったな。
そうすると、スイッチのポジションがニュートラルにならず、昇降モーターが動きっぱなしになって焼けたりするから
気をつけて!
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4e3b-Zkcp [153.156.28.191])
垢版 |
2021/11/25(木) 17:39:29.33ID:Pd4N54HN0
>>647
新品買ってこれから取り付けるんだが、事前にプラスチック用グリスを塗っておこうと思ったが、ぶっ壊れそうなんで関係ない車種の中古を買って練習したが、やはりぶっ壊れたんで諦めた
0654644 (オッペケ Srbb-X43+ [126.161.14.86])
垢版 |
2021/11/25(木) 19:33:50.93ID:lprtDosur
ドアの内貼り外すのにドアノブを半分にパカーする必要がある。
固着して外れなくて…自分は頭にきて、ドアノブ引きちぎってしまいました。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-KpQm [106.129.70.182])
垢版 |
2021/11/26(金) 12:54:45.02ID:kMGRmyXUa
>>654
ドアノブ引きちぎり 笑
気持ちわかります。
あれもっと簡単に取れないんすかね
あと開閉レバー奥のカバー
0666644 (オッペケ Sr1d-Vpnp [126.255.52.248])
垢版 |
2021/11/26(金) 19:51:44.70ID:M21SKQSor
青空駐車なのでグリップも表面が溶けたような感じで固着してました。
内貼り剥がしが入らない…

来年の車検で18年オーバー税。CPUのエラーもたまに出るし…そろそろBPEともお別れかもです。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 617b-d5jb [14.11.36.225])
垢版 |
2021/11/26(金) 20:08:42.59ID:KOir9dKv0
637です
いざ使ってみると、新車の時みたいにすぐにオートが効いてしまい全閉・全開したりしないし、振動や重力で勝手にスイッチ入ってしまうこともなく。
中立状態にするのにちょっと気を使うだけなのでこのまま使うことに決定しますた。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b88-m/w5 [113.158.62.57])
垢版 |
2021/11/27(土) 08:02:07.85ID:TMzendaZ0
うちも、PWのスイッチ壊れて
ヤフオク中古に替えたけど、すぐ壊れて

またヤフオク中古を買って
今度は、取り付けるまえに、分解清掃して
シリコングリス注入して、取り付けた。

中古も経年劣化してるわけだから
現状問題なくても、時間の問題ってことでしょうね。

スイッチのボタン部分外すのが大変でしたわ。

BF乗ってた時は、20年超えても
PWスイッチも壊れなかったし
ダッシュボードも、色落ちはしてきたけど割れたりしなかったし
40万キロ乗ってもハブも交換しなかったし
いろんなところで、「10年or10万キロ乗れればいいだろ」な感じ
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 81c4-A0RS [222.5.45.127])
垢版 |
2021/11/27(土) 14:16:45.99ID:nPqEq/iS0
BHは同じくらい経ってもダッシュもシートベルトの赤もなんともなかった
ダッシュはコストダウンというよりも質感上げようとして裏目に出たんだと思う
コストはむしろかかってそう
シートベルトやドアのインジケータはなんなんだろね
ちゃんとしたの使っても大してコスト変わらんだろうに
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-eAZS [49.97.108.6])
垢版 |
2021/11/27(土) 14:53:14.18ID:h7Gx7AAJd
シートベルトの赤いとこなんてあんなの昔から変えてまでコストダウンするのかな?
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-KpQm [106.128.36.61])
垢版 |
2021/11/27(土) 18:04:15.05ID:2/2XOO6Da
ダッシュボードベタつきとかはあの時期の他のメーカー、他の車種でもあったってね。
製造過程のなんかがよろしくないんだろうね。
シートベルトバックル受けの劣化は新しいのに交換か塗っちゃえば?
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-KpQm [106.128.36.61])
垢版 |
2021/11/27(土) 18:05:43.20ID:2/2XOO6Da
>>682
ケータイプラン格安とかにするといいよ!
おれは車以外で無駄を見直した!
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13e8-D8AZ [61.197.76.248])
垢版 |
2021/11/27(土) 19:10:51.27ID:I0Uuv2hx0
丁度BPの頃はエコや安全の意識が高まってり環境負荷の小さい材料を使ったりし始めた頃なのだ
鉛フリー半田や燃やしても有害ガスの出ないプラスチックやゴムとか色々開発されたんだけど
ただ技術が追いついて無くてそれらを採用した製品では耐久性に問題がある事が多かった。

これは車に限らん話で、PCやら家電製品もそう
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-KpQm [111.99.139.20])
垢版 |
2021/11/27(土) 20:07:16.76ID:iCANuK2b0
>>690
そーなんだ、ほかの電化製品とかもだったんだ
それは知らなかった!

数年前にダッシュボード新しいのに変えたけど、そしたら小物入れ(真ん中エアコン吹き出しあるのところ)のパネルのチリが合わなくなっちゃった
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-KpQm [111.99.139.20])
垢版 |
2021/11/28(日) 08:04:20.04ID:5F75Me7C0
>>703

おれも仕方ない的なこと言われたかな!
でもダッシュ綺麗になったからいいやーと
その辺の作り込みは甘いよね。
でも可愛いよねBP/BL
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-omuR [49.98.175.141])
垢版 |
2021/11/28(日) 09:40:37.91ID:mzF65QN8d
余談だがプラスチックを燃やしての有害ガスはウソじゃなかったっけ?

もっとも今はリサイクル性が優先されて開発してるみたいだが
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3309-IaE8 [133.203.177.128])
垢版 |
2021/11/28(日) 14:14:02.88ID:kuZCZXcz0
ブッシュ全交換
リヤサブフレーム交換
ショック・マッパーマウント新品交換
エンジン・ミッション・デフのマウント交換
ピッチングストッパー交換
4輪ハブ交換
ブレーキオーバーホール&ホースをSTIステンメッシュに
フレキシブルロワアームバー・サポートフロントキット・リヤリンクのSTIパーツ新品導入(フレキシブルタワーバーは既に装着済み)
ステアリングポンプ&ギアボックス交換

以上を実施。
中古購入なので新車の乗り味を知らないけどたぶん新車の感じになったんではないかなと。(BP E型2.0GT 5MT)
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-KpQm [106.129.36.236])
垢版 |
2021/11/28(日) 15:19:37.08ID:4ldItgOza
>>712
これはすごい!
自分も1月にマウント、ピッチングストッパー、ブッシュは交換します
変化が楽しみ
0716712 (ワッチョイW 3309-IaE8 [133.203.177.128])
垢版 |
2021/11/28(日) 15:41:00.03ID:kuZCZXcz0
ちなみにクラッチ、エアコンのコンプレッサー、燃料ポンプは既に対策済みです。
あとはオルタネーターの突然死に注意。。。

ミッションマウントとピッチングストッパーはSTI強化品にしたら2500回転超えてからGT300マシンのようなうなり音が…。
これはこれで個人的にはヨシ!
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51e4-ZQOw [220.152.111.17])
垢版 |
2021/11/28(日) 15:47:27.20ID:jAikvhVB0
足回りと駆動系はおおよそリフレッシュした感じだね
キャリパーのOHやるとブレンボとかじゃなく純正トキコの部品の安さが効いてくるね
そこまでやったということはこれからも乗り続けて行く前提だろうから
老婆心ながら次は、水が流れてるすべてのゴムホースと
ウェザーストリップ、ボンネット裏のインシュレーターとか部品が出るうちに
やっとけばひとまず安心できるね
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51e4-ZQOw [220.152.111.17])
垢版 |
2021/11/28(日) 15:54:43.76ID:jAikvhVB0
付け足しで・・
電装品も手をつけられてるようだからオルタ交換の経験から言うと
充電制御が入ったオルタなのでリビルト品でもまともなやつは、
制御のチップを新品にして出荷してるからそれを選べば良いと思う
もちろん、新品部品ならいうことなしだが 
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-KpQm [111.99.139.20])
垢版 |
2021/11/28(日) 19:14:48.15ID:5F75Me7C0
>>716
STI製か純正かで悩んでるんですけどね
振動はどーっすか?
あと走ったフィーリングはどうですかね。

ディーラーからは純正の方がいいのではと勧められております
0723712 (ワッチョイW 3309-IaE8 [133.203.177.128])
垢版 |
2021/11/28(日) 19:29:18.82ID:kuZCZXcz0
>>717
>>719
アドバイスありがとうございます。
細々したパーツも順次変えていきたいと思っていますので参考にさせて頂きます。

>>720
>>721
新車買うよりは安かったので思い切ってやっちゃいましたw
作業は正規ディーラーにて全てやって頂きましたのでそれなりにかかりましたが…💸💸💸💸

>>722
ピッチングストッパーについては正直わかりませんw
ミッションマウントについては振動が増えた印象はありませんが、シフトノブの入りは良くなりましたね。
アクセル踏んだ時の車内の音は明らかに大きくなりましたがこればっかりは好き嫌いだと思います。
走りについては他の場所とまとめて交換したので、マウント単体の違いがはっきりしないためノーコメントとさせて頂きたく…。
0726717 (ワッチョイ 51e4-ZQOw [220.152.111.17])
垢版 |
2021/11/28(日) 20:37:32.90ID:jAikvhVB0
>>723
いやいや、自分と同じようなことを実行する方がいるんだなと思い、つい書き込んでしまいました

こちらはコロナ前、寺のフロントと相談しながら作業効率を考え、ダンパー、ブッシュの足回りと
マスター含むブレーキ系、クラッチ、クランクのエンドシール、ドラシャのブーツ等の駆動系、
最後にエンジン上の補機3つとパワステのオイルライン、ヒーターへのインアウトとオイルクーラーへの
インアウトも含む水が流れるホース類とウェザーストリップ、ボンネットのインシュレーター等と
3回に分けて行いました リヤのサブフレと4輪のハブだけ未実施ですけど、イグニッションコイル
6個も交換してます

しばらく前のカキコで3.0R6MTの乗り換え難民と自嘲したのは、あだすだす
今後も実用に使えるMT車を、となるとBP、BLを大事にするのがいいのかもしれませんね
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 617b-d5jb [14.11.36.225])
垢版 |
2021/11/28(日) 22:01:59.97ID:aDTrihsu0
今日山道でスイフトRSに付いていけなかった
高速コーナーの連続する道でじわじわ離された
悔しいなあ
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3154-evlT [150.246.166.192])
垢版 |
2021/11/28(日) 23:33:46.84ID:lvsjuYx60
>>724
205/55R16履いてる @2.0R A型
他のタイヤと比べたことないけど、たぶん静かだと思う
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-KpQm [111.99.139.20])
垢版 |
2021/11/29(月) 00:19:50.43ID:oCJOBFks0
>>723
ミッションマウントはMTだとかなり変わるでしょうね!
自分はATなのでそこまでではないかもしれません
アクセル時の音が大きくなるのはちょっといいなぁとも思ったり。
値段も違うので悩みますね!
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-eAZS [1.66.100.148])
垢版 |
2021/11/29(月) 01:36:42.18ID:KkLaxBywd
>>737
いや、街乗りコンパクトだと思うけど
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c154-z0N8 [126.69.21.54])
垢版 |
2021/11/29(月) 05:57:03.35ID:v+/3rtJQ0
>>728
履き替え直後は、かなり静かだと感じましたが、
そのうち慣れてきて、いずれ山も減ってくるので、
半年くらいで「静か」という感想は忘れちゃいましたね

履き替えなので当たり前ですが
山のないタイヤから、山のあるタイヤに履き替えたことで
「静か」という印象が強まったのが大きいかもです
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 510a-d5jb [220.212.71.62])
垢版 |
2021/11/29(月) 07:08:44.81ID:wrEgpAoU0
>>734
軽い登り。黄ラインから白ラインに変わったとたんにキンコンレベルで追い越された。
いじってるようには見えなかったけどなあ。やはり軽さは速さ?
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM9d-DCKT [36.11.229.9])
垢版 |
2021/11/29(月) 09:22:55.71ID:oIG1DIVNM
レグノとポテンザadrenalineだったらどっちか安い?
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW FF33-d5jb [49.106.192.108])
垢版 |
2021/11/29(月) 17:56:43.25ID:xHkl++pXFNIKU
>>747
そりゃそうでしょバカっ早かったんだから。
俺はスイフトRSの戦闘力が知りたいの!
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdbd-d5jb [110.163.10.116])
垢版 |
2021/11/29(月) 18:46:24.54ID:LsXTLqSgdNIKU
>>757
確かに。自分は家族とかのこと思うと必ず安全マージン取ってるからなあ。
砂が浮いてたら死ぬな とか。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW eb28-98tD [153.243.37.128])
垢版 |
2021/11/29(月) 21:10:14.19ID:x0md7Aob0NIKU
BPのD型乗りです。
ヒーターについてお聞きしたいのですが。
この夏エアコンポンプをディーラーで交換済みです。
寒さも増して来ましたので、ヒーターをつける日々ですが、吹き出し口の右側2箇所からは暖かくもなく
冷たくもない常温の風しかでません。
吹き出し口左側2箇所は暖かい温風です。
ラジエーターは2017年にビルト品をディーラーで
交換済みで今回車検でも問題無しでした。
今年もディーラーでの修理費がかかっているので
ディーラーで診てもらうか迷っています。
アドバイス頂けたら幸いです。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 617b-d5jb [14.11.36.225])
垢版 |
2021/11/29(月) 21:52:38.80ID:HQ3UVZB00NIKU
>>762
誰も乗せててなんて書いとりゃせんがな
あんたとは違う(笑)
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM9d-xIYw [36.11.225.112])
垢版 |
2021/11/29(月) 22:40:40.62ID:M9ufi32CMNIKU
>>754
私は北海道に住んでますが、ブレーキ引きずりは、ピストン固着やスライドピン固着だったことはありません。
パッドの耳、ダイダイの丸の部分がさびて、パッドの動きが悪くなってのブレーキ引きずりばかりです
パッド外してダイダイの部分のサビをやすりで削ったりすると直ります
3面、こっちと、はじと、向こう側
キャリパー側のパッドがはまる部分も錆びます。ステンレスの板がはまってますが、それを外すとキャリパー本体が錆びててパッドの動きが悪くなってることもあります。それも、パッドがはまる部分をやすりがけして直してます
サイズ的にぴったりなんで、サビチェンジとかの塗料を塗るのが出来ないのでいまいち
グリスを塗ると、ゴミが付着しやすくなるのでそれもいまいちのような気がします

こう言うのをやると直るんだけど、すぐ錆びてダメになって、この前修理したのにどうなってんだ!と言われるのが嫌だから、
ディーラーはアッシー交換で無いと直りませんと言ってくる

https://i.imgur.com/qfg7JtW.jpg
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 9154-duHv [60.124.50.76])
垢版 |
2021/11/29(月) 23:38:08.04ID:IiT8BgAR0NIKU
>>750>>751

つい1カ月程前に後期3.0RスペBなんだが、Pにシフトレバーが入らなくなった。Dで見てもらったらこのプレートがハズレかかっていた。このレポートのものと同じパターン。

俺もDに無くても全く問題ないと言われたのでとっぱずしたまま。以降何も問題なく過ごしている。原因がこのプレートなら外したままなら費用かからんですよ。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-KDmk [49.98.225.157])
垢版 |
2021/11/30(火) 00:08:58.88ID:zzxwAUbQd
ウォッシャーホースに続いてシフトレバートラブルが一気に来るのか

そんな私のアウトバックD型3.0R、102,000kmだけど最近オイルが減るようになった

そして土曜にレヴォーグ2.4を予約したから後半年くらいでお別れが決まりました(オミクロンで更に伸びる?)、楽しみだけどちょっとさみしくもあるなあ
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6962-mgIj [122.130.145.101])
垢版 |
2021/11/30(火) 06:26:16.87ID:iPFnDJ7Z0
>>770
レヴォーグの納期半年待ちですか。
それまでレガシィを楽しんで下さい。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-omuR [1.75.5.67])
垢版 |
2021/11/30(火) 15:21:49.62ID:rfglIsevd
エアコンの液晶パネルが点かないまま放置してる俺が通りますよ
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-eAZS [49.98.160.16])
垢版 |
2021/11/30(火) 23:25:08.50ID:Yj4+i18ud
CVTってだけで拒否反応起こす人もいるからなぁ〜俺もだけど
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5955-YXpv [114.180.177.159])
垢版 |
2021/12/01(水) 12:03:00.51ID:k2hjujj90
言いたいことは何となく分かるけど
車間距離空けよう。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-omuR [1.75.5.138])
垢版 |
2021/12/02(木) 10:22:34.91ID:ZNgadT3id
B4(セダン)が頼りのアメリカでも売れ無くなって来てるからね
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp1d-HhuU [126.253.104.111])
垢版 |
2021/12/02(木) 11:20:10.66ID:LM1RXjuHp
レガシィなんてとっくに終わっとる
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM67-A3HP [150.66.91.63])
垢版 |
2021/12/03(金) 12:57:07.11ID:bSNXfAOqM
ちょっとググったけど安いのでも1万チョイ
マトモそうなのは2万前後
無駄な投資だろ
垂れたり埃が付いたりしたところで公道を走れないわけではない
光量は足りるんだから
削ってやり直したっていいんだし
それにヘッドライトASSYの交換を甘く見てないか?
けっこう面倒な作業だよ
チリが合わなくなることも十分に考えられる
光軸調整も必須だし
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-i3jl [60.77.109.233])
垢版 |
2021/12/03(金) 13:37:57.34ID:t0K3W5c90
バンパー外すことが出来れば簡単だよ。
チリもなにもハマるようにしかハマらないから大丈夫。光軸はテスター屋行くしかないけどね
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9703-Aq9x [221.184.136.249])
垢版 |
2021/12/04(土) 10:21:22.52ID:Jn803VsA0
最近歳を取ったせいか暖色系と光が好きになった。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-i3jl [49.98.175.107])
垢版 |
2021/12/04(土) 15:38:12.64ID:zlPJ+ER3d
ライセンス灯は10年以上前にヤフオクで個人作製のLED買ったけど未だ壊れずに使えてるわ
照射角度もバッチリ
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa17-JIxM [106.128.38.57])
垢版 |
2021/12/04(土) 16:15:24.79ID:Gy84spzma
新型WRX S4見てきた〜
新型BRZ MT乗ってきた〜

比較する車たちじゃないけど総合するとやっぱBP良い
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b388-lkzs [106.174.92.246])
垢版 |
2021/12/04(土) 18:02:06.65ID:4wNzBOUW0
ヘッドライトスチーマーってどうなんですかね?
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spef-whvX [126.33.199.75])
垢版 |
2021/12/04(土) 19:42:40.39ID:8g9AkrnXp
とりあえず実験用にfire hd買って車載タブレットにしてみた
固定はナビの画面にマグネットホルダー直貼りの漢仕様ながら見た目も悪く無いしタブレット、保護ガラス、マグネットホルダーの三点で15000円
https://i.imgur.com/qOr42x8.jpg
https://i.imgur.com/X5W8q4P.jpg
https://i.imgur.com/i53y2Lr.jpg
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 57a4-aCSm [217.178.24.154])
垢版 |
2021/12/04(土) 20:49:23.06ID:YKB+7tuN0
>>871
この前新しくしたよ。クリップは確かにたくさんあった。が、ネジ式のは再利用出来たよ。

https://i.imgur.com/rveS5FB.jpg
https://i.imgur.com/umkg4hv.jpg
https://i.imgur.com/gu29Sde.jpg
https://i.imgur.com/9WAF5F3.jpg

ちなみに一式で買うと、先端についてるフラップもついてくるからそこのクリップは買わなくてよいです
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-i3jl [49.98.159.23])
垢版 |
2021/12/04(土) 21:25:35.68ID:bz3YWNVRd
>>877
これグレードによって違うんだよね?
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b388-lkzs [106.174.92.246])
垢版 |
2021/12/04(土) 21:47:01.29ID:4wNzBOUW0
>>874
ありがとう。

透明度はウレタンクリアより上と聞いたことあるし失敗しづらそうなのでやってみようかと思ったけどやめますわ。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa9f-ch0T [27.85.205.253])
垢版 |
2021/12/04(土) 22:04:47.26ID:xSic8tz3a
>>878
871です
部品の絵の上の方に色々情報出てくるんだけど、そこに
『マツドガード フロント Aネンカイ-Fネンカイ』と書いてるから、初期型から最終型まで同じ部品番号なんだろう
と思って 871書いたけど、今見てみたら
A型 2.0i 59110AG010
F型 2.0GT 59110AG091
と違ってた。必要なら各自調べて
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadf-NIGp [106.131.29.203])
垢版 |
2021/12/04(土) 22:29:49.94ID:R0en3K58a
>>867
俺もその辺やらフォレスターXVレヴォーグといろいろ試乗させてもらったよ

「すげえなあ良くできてるなあ!!」

とは思う
思うんだけど

コイツみたいに「良い!欲しい!乗りたい!!」
とは思わないんだよな

何故ならコイツ(BP)が
すげえ良いからさ
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-i3jl [49.98.159.23])
垢版 |
2021/12/04(土) 22:43:20.58ID:bz3YWNVRd
>>880>>881
サンキュー!俺も割れてるから変えようと思っててスペbだからどうなのかなと思ってさ
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-VT3P [49.98.175.141])
垢版 |
2021/12/04(土) 22:52:27.61ID:Dtq265Rsd
後期のMTモデルなら全体的に値上がり中です
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-VT3P [49.98.175.141])
垢版 |
2021/12/04(土) 23:55:55.19ID:Dtq265Rsd
DC2インテグラがアメリカで本場モノだって事で人気らしいからわからないね

かつてのスポーツモデルの限定モノなら海外仕様より馬力出てたりするのもあるからその辺は標準モデルより更に割高になっているね
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-i3jl [49.98.159.23])
垢版 |
2021/12/05(日) 02:13:16.55ID:8a6zG0eEd
ホンダは部品出ないからダメだわ
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-VT3P [49.98.175.141])
垢版 |
2021/12/05(日) 08:14:51.29ID:rpXOAnY+d
>>891
スバルの現地法人曰く一応EJ20を出してという声も割とあるらしいよ

EJ20は気持ちいいフィーリングという事を知ってる人も結構居るらしいからね
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-JIxM [111.99.139.20])
垢版 |
2021/12/05(日) 20:20:09.01ID:9tXN7EQL0
>>882
なんなんだろうねBPって
ほんとよくできた車だと思うよ
そーゆーBP降りられないお客さん多いってディーラーの人も言ってた
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadf-JROW [106.131.28.35])
垢版 |
2021/12/05(日) 21:14:00.72ID:ZZLFRrc3a
この車(あBPEですけども)に乗る前は俺も

「車?車は燃費だろう!プリウス最高!ハイブリッド以外は化石!」

「最高の乗用車エンジンはターボディーゼル!鬼トルク最高!出足の細いエンジンなんて発狂しちゃうwwwwwwwwwww」

って思ってた
本当にそう確信していた


今?
今ですか
今は…
そう……

微塵もそう思っておりません(涙)
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-JIxM [111.99.139.20])
垢版 |
2021/12/06(月) 00:07:40.42ID:PHLqcAei0
4代目のスタイルはスバルの中でも特殊な気がしますね!

車あんまり興味ない人達からもカッコいいとよく言われます
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 57a4-aCSm [217.178.24.154])
垢版 |
2021/12/06(月) 00:46:06.57ID:8lSLLLSN0
部品が出るうちに新しくですよ。
ちなみにお値段は6800円くらいだった記憶。
モノタロウ10%オフの時にウェザーストリップやら、
ウィンドウモール、ウィンドウスタビライザー等
大量購入したが、まだ未交換。。
外装部品は交換できる時にやっておきたいね。他車兼用してないパーツ多いし。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-JIxM [111.99.139.20])
垢版 |
2021/12/06(月) 01:13:38.07ID:PHLqcAei0
>>900
そう?笑
じさまに言われるのも嬉しいじゃない!
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-ykxY [49.98.160.83])
垢版 |
2021/12/06(月) 14:46:30.57ID:x9DgGbFSd
最近BP5D スペB AT 10万キロからBP5D スペB 6MT 17万キロに乗り換えた。
エンジンオイルを5w-30から5w-40に交換したら、右ロッカーカバーから盛大にオイル漏れorz
同じタイミングでラジエーターのカシメからクーラント噴射w。
漏れ止め剤のPlus 91を投入しても止まらなかったのでパッキン交換、ついでにラジエーター交換。
ロッカーカバーからの漏れは止まったけど、どうやらタービンの下辺りからもオイルが漏れているらしいとのこと。
漏れるとしたらリターンホース辺りかなと思っているのだけど、他に怪しいところあります?
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8754-i3jl [60.77.109.233])
垢版 |
2021/12/06(月) 18:13:34.41ID:fcwnT1Wo0
ロッカーカバーからのオイル漏れはオイル硬くしたのが原因じゃないよね
0915908 (ワッチョイ eb05-v359 [164.70.207.216])
垢版 |
2021/12/06(月) 18:26:42.48ID:LwZ/KznF0
>>910オークション代行で2か月探して手に入れたんだけど、相場高騰で予算的に15万キロオーバーのタマしか買えなかったんだ。
マッキン+ブラックレザーで6MTの変態仕様。エンジンオイルの漏れ以外は状態良くて気に入っているよ。
0916908 (ワッチョイ eb05-v359 [164.70.207.216])
垢版 |
2021/12/06(月) 18:46:09.29ID:LwZ/KznF0
>>912 元々漏れていたということ? 確かにブースト掛けると鉄が焼けた匂いはしていたと思います。。
>>913 タービンのオイルシールの経年劣化ということですか?
>>914 納車前の点検整備では滲み程度だったと記憶しています。いきなり漏れるとは思っても見ませんでした。

どちらにせよ、次の入院でタービン外して確認予定です。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-i3jl [49.98.157.103])
垢版 |
2021/12/06(月) 21:51:32.66ID:7Et/zUZod
>>918
だよね。オイル粘度を上げるのは漏れを止める方向に作用するよね
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-JIxM [111.99.139.20])
垢版 |
2021/12/06(月) 22:36:18.59ID:PHLqcAei0
>>917
そのあたり全て乗ったけど、4代目レガシィがやっぱり1番よ
カローラツーリングは視界悪いし、運転楽しくないし、
レヴォーグはいいんだけど、やっぱりなんか物足りない
BRは昔所有してましたが全然別の車。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-i3jl [49.97.96.94])
垢版 |
2021/12/07(火) 21:17:14.79ID:41bjf1+/d
オウナー
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b388-oWHg [106.174.92.246])
垢版 |
2021/12/08(水) 10:47:58.47ID:5NneDPom0
D型2.0GTの18万キロ走行なんですけど先月ディーラーでオイル交換したら約3.3Lしか抜けなかった。
3000キロで1L消費ってわりと普通なんですかね?
BP/BL乗りはオイル上がりやオイル下がりくらいでガタガタ言うんじゃねえってかんじなんですかね(笑)
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b388-oWHg [106.174.92.246])
垢版 |
2021/12/08(水) 11:05:44.17ID:5NneDPom0
>>957
前々回自分でオイル交換して抜いたときに「あれ、前より抜けるオイルが少ない気がする…」と思ったのがきっかけ。
マフラーから白煙が出ないか空ぶかししながら見ても最近寒いからいつまでたっでもモワモワしてるからイマイチよくわからないんですよ。

ディーラーで見てもらうしかないのですかね。
水平対向はバルブステムシールやピストンリングはエンジン降ろさないといけないと考えると憂鬱ですね。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b388-oWHg [106.174.92.246])
垢版 |
2021/12/08(水) 12:14:06.44ID:5NneDPom0
>>959
ありがとう、誰かに見てもらうのが一番だね。

前回のオイル交換はフィルターを交換して4L缶丸々とKUREディープクリアを入れたから約4.2L。
今回オイル抜いた後にフィルターの中のオイルも含めて廃油のオイル量を調べてもらったら3.3Lだったから消費量は0.9Lですかね。

もしかして遅効性のフラッシング剤なんて入れたから程よく付着していたカーボンやスラッジが落ちてオイル消費がひどくなった可能性とかあるのかなぁ。
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b388-oWHg [106.174.92.246])
垢版 |
2021/12/08(水) 12:23:50.05ID:5NneDPom0
エステルとかPAOがベースのエンジンオイルって劣化しづらいけどゴムシールに対して攻撃性があるらしいから使わないほうがいいのかな。

「紛い物」とか「ニセ合成油」なんてマニアに言われているグループVのハイドロクラッキングオイルって実は普段使いには一番バランスいいのかなと思うけどみんなはどう思います?
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b388-oWHg [106.174.92.246])
垢版 |
2021/12/08(水) 16:41:29.03ID:5NneDPom0
>>965
次からはフラッシング剤とか添加剤は手をださないようにするよ。

WAKO'S信者とかよくいいますよね(笑)
「おしょうタウン」っていう単なるWAKO'Sの回し者ユーチューバーがいるけど内容は極薄なのに10万人以上登録者がいるのを見てWAKO'S信者恐るべしって思った。
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaf-i3jl [49.98.8.107])
垢版 |
2021/12/08(水) 19:48:11.49ID:2eY2B2X8d
10W-60くらい入れてみれば?
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b388-oWHg [106.174.92.246])
垢版 |
2021/12/08(水) 20:14:34.75ID:5NneDPom0
>>967
ほんとその通りですね。
何事にも少し距離を置いて物事を見ることは大事ですよね。
だれでもわかることなのに気付いていない人もたまにいますよね。
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b388-oWHg [106.174.92.246])
垢版 |
2021/12/08(水) 20:16:43.89ID:5NneDPom0
>>968
10W-60だと粘土指数向上剤がたっぷり入ってそうだからやめときます。

粘土指数向上剤はスラッジの素ですから。
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b388-oWHg [106.174.92.246])
垢版 |
2021/12/08(水) 21:14:25.23ID:5NneDPom0
ゼロスポーツのオイルは粘土指数向上剤やらナントカポリマーがいっぱい入っててすぐに駄目になるからやめたほうがいいよー!ってプローバのスタッフがゼロスポーツオイルのネガキャン一生懸命やってた。
どうせ自分のところのオイル売りたいからだろうって話半分に聞いてたけどけどね。

ちなみにプローバのオイルは元モチュールのブレンダーがつくったオイルだから他とはレベルが違うってプローバのスタッフが言ってた。
スバルフェアとかやってて仲良くやってんのかなって思ったけど陰口や他社製品こき下ろし結構してくるからビビったわ。
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57a4-dJk+ [217.178.25.12])
垢版 |
2021/12/08(水) 21:17:50.99ID:ktP8uVMf0
そんなんでPROVAのオイル買う気起こるもんなんかね
俺ずっとゼロスポのチタニウムTB入れ続けてるからそもそも変えるつもりないけど、すぐダメになるってどのくらいを指してんのかわからんな
5000キロごと交換でもう14回は交換してるけどエンジン自体になんも問題ないんだが
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b388-oWHg [106.174.92.246])
垢版 |
2021/12/08(水) 21:27:06.64ID:5NneDPom0
少なくとも俺は買う気しなかったよ。

油圧計が壊れたって緊急入庫した車の使用オイルがゼロスポで一応オイル交換したら通常の油圧に戻ったって言ってた。
まあスバルパーツメーカーの中ではプローバとシムスは別格らしいからなにも言えないんだろうね。
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-i3jl [1.75.249.72])
垢版 |
2021/12/08(水) 22:12:37.53ID:cfakZAEvd
ゼロスポのオイルってレスポ製だからレスポがダメってことになるけどね〜
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5f-12eq [126.35.210.201])
垢版 |
2021/12/09(木) 00:56:10.60ID:inFFE7GRp
maxよりちょっと多めにミッションオイル入れちゃったけど大丈夫ですよね
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b388-oWHg [106.174.92.246])
垢版 |
2021/12/09(木) 05:43:19.55ID:5mf66+5d0
>>977
ちょっとぐらいなら大丈夫👍
0980644 (オッペケ Sref-hlFf [126.161.8.236])
垢版 |
2021/12/09(木) 08:37:53.03ID:fygbdExVr
>>958
面倒なとこじゃない可能性も…
私の場合は右ロッカー…という樹脂パーツの劣化で漏れてました。
ディーラーで数万だった気がします
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b388-oWHg [106.174.92.246])
垢版 |
2021/12/09(木) 10:28:13.54ID:5mf66+5d0
>>>>978
ゼロスポ叩いてません!
叩いていたのはプローバとScLaBoのスタッフが一緒になってゼロスポ
です!

俺自身はゼロスポのオイルのフィーリング好きだし、GC乗ってた時はゼロスポのメタキャタ付けてたぐらいのファン。
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b388-oWHg [106.174.92.246])
垢版 |
2021/12/09(木) 10:31:01.35ID:5mf66+5d0
>>978
ごめん、打ち間違えた。

ゼロスポ叩いてません!
叩いていたのはプローバとScLaBoのスタッフが一緒になってゼロスポオイル叩きをやってました。
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b388-oWHg [106.174.92.246])
垢版 |
2021/12/09(木) 10:33:58.42ID:5mf66+5d0
>>980
情報ありがとう。
非常に助かります。

昨日の夜排気ガスのにおいが臭かった。
なんか刺激臭?ちょっとつーんとするような…
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 33a5-12eq [202.222.51.206])
垢版 |
2021/12/09(木) 10:37:15.13ID:t8LZDE800
>>979
あざっす!
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM1f-ch0T [36.11.228.101])
垢版 |
2021/12/09(木) 12:35:13.94ID:I21XZhJuM
>>983
つーんとくさいのは、触媒が暖まってない時の、NOx、SOx、COのにおいなんじゃ?
触媒レス車の、頭痛くなる独特な匂いがどれの匂いなのかは知らないけど

初めてかぐと分からないだろうけど、それぞれ独特な匂いするから、

エンジンオイルは、エンジンオイルが燃えてる匂い
ミッションオイルが触媒に垂れて煙り出すと、ミッションオイル燃えた匂い
ラジエターから冷却水漏れて蒸発してるときは、クーラントが燃えた匂い

ブレーキフルードやパワステポンプのATフルード、ドライブシャフトのブーツの中に入ってるグリスは、匂わないかな
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 77c4-zXcE [222.5.45.127])
垢版 |
2021/12/09(木) 18:21:46.95ID:JlkunpCR0
数ヶ月前にライト磨いたばっかりなのにもうくすんできちゃったのかなとよく見てみたら内側が水滴見えるくらい結露してたわ
これ買い替える以外ではどうするのが正解?
バルブ外して晴れた日に日にあててゆっくり乾燥させるとかドライヤーで乾かすとか?
それともバルブ穴から布巻いた割り箸でも突っ込んで拭く?
今まで内側には薄く結露痕あるくらいだったのにどこかパッキンでもダメになったんかな
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b388-oWHg [106.174.92.246])
垢版 |
2021/12/09(木) 18:49:45.78ID:5mf66+5d0
>>986
くわしくありがとう。

さっき確認してみた。
暖まりきってからにおい嗅いでみたけどやっぱりつーんとするような…ガソリンのにおい?

空ぶかしするとモワって煙が出るけどすぐ消えた。
オイルが燃えてるともっと白くてすぐ消えないって聞いた。
なんかよくわからなくなってきた。
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM1f-ch0T [36.11.224.101])
垢版 |
2021/12/09(木) 20:58:40.15ID:RBtf9GvgM
>>990
寒い今は湯気みたいのも出るし、そもそも排気ガスはくさいもんだし
排出されたオイルが1回少なかった、に着目して事を大きくしないで、もう一度落ち着いて確認してみたら?

水平なところに停車して、エンジン止めて何分後のオイル量。を、今と、何千キロ走行後で、もう一度比べてみた方が良いと思うな
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b388-oWHg [106.174.92.246])
垢版 |
2021/12/09(木) 21:35:51.76ID:5mf66+5d0
>>994
去年の12月富山スバルで左右のヘッドランプガスケットの交換で11,880円だったよ。
パッキン左右の部品代込みで23,011円、タダみたいなものですよ😆
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b388-oWHg [106.174.92.246])
垢版 |
2021/12/09(木) 21:40:03.29ID:5mf66+5d0
>>993
親切にありがとう!

とりあえずあなたのアドバイス通り500キロ走行したら翌朝のオイルが落ち切った状態でレベルゲージ確認してみます。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 16時間 56分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況