X



【MAZDA】マツダCX-8★64列目【三列SUV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 13:27:55.53ID:QDgTApJX0
>>214
そういうことだと思います。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 13:39:11.45ID:kQFQNS850
>>214
なるほど
5,60,80ってことね
マツダ6SUV版ってことでもないでしょうに
変な感じだな
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 16:01:52.89ID:An4RJAN80
次の年次改良後の8買おうかどうか悩んでいたけれど
この発表がきてしまったことでまた悩むわ・・・
CX-80が2023なら待ちたいけど、2024以降なら8が欲しい
悩ましいわ
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 16:14:09.70ID:tp5Zh1hV0
自分はCX-60のスペック待ちを決めたけど、CX-80ともなるとかなりのサイズになりそうなので、CX-8でとりあえず3年ほど乗りつつ、初物たちの様子をみるのが最良かも。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 16:48:59.25ID:/K1bMDZ20
初物はやめとけよ。
KF5なんて一年でエンジン変わったし
8もセカンドシートがすぐに電動になったし。

今からなら現行8買って三年後に乗り換え検討くらいが丁度いいかな。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 17:06:19.03ID:1ZrYuGFZ0
寺の見解を聞いてみたけど、60は文字通り次期6のSUVで、3と30の関係と同じ。
公式発表は無いけど、来年の秋冬に国内では新型6と60の発表が同時にあるのではないかとの予想。
ちなみにアテンザと5、3と30は同じ全幅なので、次期6と60も同じ全幅。
さらに5と8が同じ全幅という日本国内仕様を考えると、60と80は例により同じ全幅になるだろうと。
日本国内では1850mmが1つの壁になるけど、5と8の併売と引き換えに肥大化は避けられないのではないかとのこと。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 17:40:30.28ID:mCEW7uU40
>>202
次に80買えばいいじゃん
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 17:54:15.19ID:k/l7b9ok0
国内向けはCX-5 , CX-60 , CX-80が同じ全幅で販売されて、
CX-70 , CX-90はワイドボディなので海外専用

CX-8がどうなるのかどこ見ても書いていない。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 19:41:20.40ID:MTizE5QH0
ラージ郡には全てプラグインがラインナップされるみたいだね 6発ディーゼルAWDプラグインでお高いんでしょうなぁ  魅力的ではある
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 20:37:09.87ID:mXMQcf5X0
>>223
今の年次改良でやることやりきってるから次の年次改良なんて期待薄だよ
買うなら今でしょ
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 21:06:31.35ID:EzIw7PMl0
>>202
新型の初物は回避で正解
となると2年3年は待つことになるので何の問題もない

5を追って現行の年次改良が出たら負け組や
ただしキャンセル可能時期なら手付金捨てれば良いだけだ
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 21:14:16.96ID:H+V+tBY/0
しかしマツダ自身もディーゼルは日本以外じゃ売れないって自覚してるのか
これはしばらく日本だけディーゼルとPHEVだけとかやりそうだな
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 23:00:03.74ID:gwPjUYA00
>>204
何言ってんだコイツ
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 23:10:14.03ID:edlxreox0
>>228
CX-60,80は70,90よりナローとは言え欧州向けも共通のようだから、さすがに1840mmよりは広がりそう
X3やCLCの1890mmが受け入れられてるからね

CX-5は当面残るとは言っても、ラージ群に60以上数字が割り当てられたことを考えると「5」は実質スモール群扱い

CX-8は、CX-5と同様のフェイスリフトを受けないならCX-80と入れ換えで廃止でしょう
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 00:30:06.83ID:sKhHYb7i0
phvはどれ位回生してくれるんだろ?
出先で給油と充電が重なると嫌だな
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 05:39:02.41ID:T2G4K1hf0
>>245
そういうの皆さんどうしてる?
俺は悔しいから直したけど
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 06:22:53.78ID:TXiaevbN0
>>249
コンパウンドしてみてから
タッチペンかな
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 07:11:20.10ID:e4M2eS+B0
8のドアエッジは結構鋭いよね。

自宅の駐車場に8と他にもう一台並べて停めてるんだけど、隣に停めてる車にほんと軽くコツンと当たったくらいで相手側の塗装剥げた。

それ以来、純正のドアエッジモールつけたけど、純正のはボディと同色で殆ど目立たないし効果大だったよ。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 11:29:22.33ID:bbmJnxn50
cx8はcx80に切り替わって消滅ということですかね?5残すなら残せばいいのにって思いません?2025くらいにはcx5も消滅してしまうのかな。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 15:18:47.76ID:ru/MfVd60
残クレで2022年式cx-8もありやな〜。

cx-80もエンジン、グレード出し渋りしそうでヤキモキしそう。

2025年で乗り換えるころには、状況も変わってリーズナブルに買えるかも。
(EVあたりと競合して)
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 15:56:43.22ID:f8eA+QfI0
アウトランダーPHEVを待ってるところだけどcx-80PHEVの様子は待ちたいなと思ってた
2023年なら待てる
その頃にはアウトランダー側もマイチェン入ってるだろうし

こういう風にしっかりロードマップ出してくれると有り難いよね
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 17:47:08.61ID:8BEVvbDQ0
>>270
CX-50, CX-70, CX-90が2022~2023年発売だから
CX-80は2024年以降ではないかな。
それまではCX-5と同様に年次改良でCX-8を販売。
次の年次改良にはフェイスリフトするんじゃない?
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 17:54:58.26ID:f8eA+QfI0
>>272
「MAZDA CX-80」「MAZDA CX-90」を2022年から翌年にかけて新たに導入し、

とあるから現時点での計画では2023年と思ってていいでしょ?
マツダの初PHEV初期ロットと三菱の三世代目PHEVのマイチェン後とを比べるのもどうかと思うけどデザインは断然マツダだからね
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 19:01:29.85ID:TXiaevbN0
残クレって何かメリットあるの?
いつもニコニコ現金一括払いなのでそのあたりよくわかってない
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 19:22:41.78ID:MxR5xNPS0
欧州市場からしたらすでにCX-5があるCX-60よりラインナップ上も空白になってるCX-80の方が優先だわな
まぁPHVとかそういう電気技術の車はどうやっても電機系や重工系がグループに居るメーカーが強いですわ
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 19:56:15.34ID:e4M2eS+B0
ファイナンス的には現金一括なんて大損だと思うけどね。ローン、または残クレでなるべく手元に現金を残して運用に回すでしょ。

大抵のインデックスファンドとかロボット投資でもローン利率を超えるリターン出すし、ここ3年くらいの運用実績みても30%くらい出てたでしょ。おれは3年前に300万くらい残クレに回して運用元手にまわして80万位運用益出たよ。

残クレとかローン使ったって言うと、無理してるんじゃないの?とか言われるけど、返済能力とキャッシュの持ち方は全然違う話だからね。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 20:03:29.97ID:sF63hQod0
久々の運用っすね。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 20:27:48.29ID:f8eA+QfI0
>>280
EVの時代になってくると箱が主流になるからね
いつまでもエンジンにこだわって出遅れたように
いつまでも鼓動デザインにこだわって新しいチャレンジ出遅れるようなら
ああ、マツダ残念と思っちゃう
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 20:46:04.12ID:XmowXugy0
>>276
当面の出費を抑えて車を所有することができる
条件はつくもののx年後の残価設定率、買取価格を固定できるので計画たてやすい(厳密には買取ってわけじゃないが。)
ディーラーの利鞘が高く、勧めて来るので任せて契約しちゃえば楽に所有できる
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 20:54:34.24ID:4ltL1faZ0
>>288
現金を一億持ってようが、三百万しかなかろうが、運用で儲かるなら運用するって話じゃないの?

てか、むしろ資産がない人ほどそうすべき。現金一括にこだわりの美学があるなら別だけど。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 21:00:40.72ID:lXMlL1ep0
>>281
ここ3年でそれしか増やせてないならその考えは改めた方がいい。
雰囲気投資でタイミングが良かっただけだから。

少なくとも残クレの金利と金利がかかる金額なら
残クレ期間3?5?年間で見た時に
インデックスやロボットで勝率高いってことはない
強いて言うなら、
普通のカーローンで600万円くらい以上借りて低金利にしたり、
属性いい人が直接銀行と交渉して引き出した低金利ローンなら勝率としては高くなってくるが、
やはり短期で言えばなんとも言えない

荒れそうだなーw
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 21:09:16.70ID:wlxSN9zQ0
>>292
資産がないなら高い車買わずに安いコスパいい中古車にしてそもそも何百万円も借りるなって話だから。
って言うと中古車はメンテがーとか言い出すんだがw
車スレにいる人はで車への出費意欲高い人多いからなー

その話よく聞くけど、
最低限の生活を送るのに必要な金額はある程度決まっているので、
投資に回せる金額が一億の投資スタイルと300万円のスタイルは全然違う
リスク度合いが全然違う
なので車にいくらかけるか、買い方どうするかは十分議論の余地ある
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 21:26:21.55ID:4ltL1faZ0
>>296
安い車買うにしても理屈は同じだと思うけど、残クレにメリットがないなんてことは一概に言えないんじゃないの?って話。

自分だったら三百万しかなくても一億あっても残クレ使うけど、それが正しいかどうかなんか結果次第だからわかんないでしょ。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 21:39:34.85ID:sF63hQod0
そーいや、ディーラーから「オンライン試乗」ってチラシが届いてたんだけど、なんかおかしくない??
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 21:43:44.86ID:RTACKdKr0
>>292
>資産がない人ほどそうすべき
結局は貧民ならばって同じ話じゃね?

ギャンブルの元手に借金あててまでやるのがどれだけ賛同得られるか知らんけど
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 21:47:59.05ID:5d/Am0SQ0
>>300
いいタイミングだw
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 22:01:00.19ID:4ltL1faZ0
>>299
きみは貴族のような身分なのかもしれないけど、平民のおれの場合、蓄えがいくらあろうとお得な手を使いたいのよ。

現金一括だけでなく、ローンや残クレという選択肢があった方が適宜選べるのでありがたい。別に皆さんの賛同なくていいよ、自分が得するのなら。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 22:36:08.57ID:sF63hQod0
>>300
試乗車と店舗をオンラインビデオで繋ぎ、試乗のサポートって書いてある。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 22:51:14.82ID:eGv//QRt0
相談なのですが、現在プレマシーに乗っていて来年あたりSUVに乗り替え予定です。
それでCX-8も候補に上がっているのですが、街中で取り回しに困ったりする今年ありますか?
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 23:14:51.30ID:CCozmGMY0
>>305
私もプレマシー → CX-8ですが、Uターンだけ感覚が違うかなー。
あとは360°ビューモニターとか安全装置がいっぱい付いているし、
慣れればサイス感は気にならなくなりましたね。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/09(土) 00:03:25.54ID:ZyHf5lbU0
>>291
なるほどー。ありがとー。
いつも金利払うのが馬鹿馬鹿しくて一括で買っちゃうもんで。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/09(土) 00:07:47.67ID:mqJp52fr0
>>305
父がプレマシー乗っててたまに運転します。
私としてはプレマシーの方が全然取り回しがよくて、車両感覚バッチリ掴めてるような状況です。
当然CX-8に乗ってる時間の方が長いですが、プレマシーのサイズ感が体に馴染んでます。
8で別に困ることもないですけど、街中でのチャキチャキ感はかなり違う印象です。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/09(土) 00:11:00.06ID:Z6/idMNi0
ま、今の段階では8の後継は3年先に発表で、市場に出回るのはその翌年。
初物は避けるとするとトータル5年くらい先になる感じだね。
今8を買って2回目の車検で考えるといいかも。
だけど半導体不足の影響でもう少しズレるかも。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/09(土) 00:13:01.91ID:n83e2C9n0
>>308
1%?
住宅ローン知らないだろ
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/09(土) 01:37:37.75ID:zs5LXx2B0
>>312
忙しくてここ数日の動きは少ししか把握してないけど、2022-2023年のスケジュール発表だったので、CX-80も2023年発売なのでは?

しかも年度ではなさそう。
半導体がらみで遅れるかも知れんが。

cx-8の2022年モデルが小変更ならほぼ確定では?
2017年デビュー2023年FMCとなる。

とはいえ、エンジン種別や各グレードが数年かけて投入していくことにはなるかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています