X



【TOYOTA】カローラクロス Part9【Corolla Cross】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff62-mQxs [133.204.80.224])
垢版 |
2021/09/14(火) 17:26:27.13ID:99iS7XUY0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
2021年9月14日発売のカローラクロスのスレです

【重複を避けるため次スレは必ず宣言してから立てる】
立てる人→>>950
いない場合→>>970

定期的に荒らしが暴れているので荒らしをNG推奨
触ると喜んでしまうので無視すること

次スレを立てる人は
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑を本文1行目に2行重ねてコピペでIP表示

前スレ
【TOYOTA】カローラクロス Part6【Corolla Cross】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1629637270/
【TOYOTA】カローラクロス Part7【Corolla Cross】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1630147828/
【TOYOTA】カローラクロス Part8【Corolla Cross】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1630587663/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 691e-dGLa [180.196.174.97])
垢版 |
2021/09/16(木) 11:28:01.38ID:A1V+2F4Z0
●優れた特徴:
オデッセイと同様、低床設計によって、乗降性や走行安定性が優れている。
加速感も静かで滑らかだ。e:HEVも採用され、ライバルのセレナやヴォクシー系3姉妹車と比較して、走行性能が勝っている。

3列目のシートは床下に格納されるので、スッキリと広い荷室に変更できる。
リアゲートには縦長のサブドアが内蔵され、狭い場所でも開閉しやすい。
3列目の左側を床下に格納しておけば、サブドアを使って車内の最後部から乗り降りすることも可能だ。

https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/interior/utility/image/pic_captain_seat_01.jpg
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/interior/utility/image/pic_captain_seat_02.jpg
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/interior/utility/image/pic_captain_seat_03.jpg
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/interior/utility/image/pic_captain_seat_04.jpg
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/interior/utility/image/pic_captain_seat_05.jpg
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/interior/utility/image/pic_captain_seat_06.jpg
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/interior/utility/image/pic_captain_seat_07.jpg
3人まで座れるベンチシートもご用意
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/interior/utility/image/pic_bench_seat_06.jpg
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 691e-dGLa [180.196.174.97])
垢版 |
2021/09/16(木) 11:28:10.53ID:A1V+2F4Z0
Modulo X
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/modulox/
ドライバーにさらなる操る歓びと、所有する歓びを。そして一緒に走る家族に、より快適な移動時間を。
Honda車を知りつくした熟練のエンジニアが、手の触れるところ目に触れるところにこだわりを込めたデザインと、
ドライバーにも同乗者にも上質さが感じられる走行性能を磨き上げた特別な一台。
空力で安定した走りを目指した、機能的デザイン。
正面から受ける風を取り込み、車体下の中央へ導くことで、空気の流れる軸をつくり、リフトバランスを最適化。
高速域でもまっすぐ安心の走りで、コーナリングでは素直に気持ち良く曲がれることを狙いました。

●専用17インチアルミホイール+ブラックホイールナット
●専用サスペンション
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/modulox/image/pic_modulo_x_platinum_white.jpg
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/modulox/image/pic_modulo_x_obsidian_blue.jpg
スバオタの心を揺さぶるカラーリングもあるよw
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 691e-dGLa [180.196.174.97])
垢版 |
2021/09/16(木) 11:29:44.50ID:A1V+2F4Z0
30年前の古い技術のタイヤ履いてニュルで8分24秒の日本車最速記録を作った32GT-Rですら225/50R/16なのに
なんでFF車やそれベースのSUVとかステーションワゴンに最新の高性能18インチタイヤがいるんだろうね

タイヤホイールだけインチ上げてもむしろ遅くなるんじゃね
ブレーキを強化するには必要だが
サーキット走行のタイムアタックでコーナーの突っ込みブレーキングを0.1秒遅らせてラップを縮めるような走りにしかメリットがない
それに32GTRは16インチであのタイム出してるんだから17以上にするのはそれを超えてからだ
タイムアタックしないならブレーキ強化も必要ないし、ブレーキを強化しないならインチアップなど百害あって一利なし
だいたいインチアップして幅広になれば燃費悪化して最小回転半径が大きくなるのが常識なのに
それをしてるから嘲笑されるんだよ
水平対抗エンジンならなおさら

いまのラインナップは純正の18インチを履かないと内装や装備もセカンドグレードしか選べなくなってる車種が増えた
http://cdn.toyota-catalog.jp/catalog/pdf/corollasport-h-2/corollasport-h-2_201806.pdf
カローラにオプティトロンTFTメーターを付けたいとすれば要らない18インチ強制
ハリアーにHUDつけたきゃ19インチ強制
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 691e-dGLa [180.196.174.97])
垢版 |
2021/09/16(木) 11:30:02.87ID:A1V+2F4Z0
16インチあればニュル8分24秒の走りにも耐えられるから十分です
ましてや市街地なら16インチすら百害あって一利なし

30年前のR32は16インチタイヤで280馬力
そのニュル8分24秒すら超えられない300馬力(CVT)

つまりこの程度の車には17インチどころか16インチですら宝の持ち腐れということ


300馬力ターボの最新制御AWD車が最新テクノロジーの18インチタイヤ履いても
30年前の性能の低い16タイヤ+280馬力+低剛性シャーシ―に及ばないって相当恥ずべき事態なんだがね

チンタラ走る車に18インチ用の大型ブレーキなどこけおどしであって宝の持ち腐れだということ

えっ?
速く走るのが目的ではない?

ではこういうことか?

若作りしたい初老のおっさんが無暗にインチアップしたガチガチ車に乗りたがる&かっこいいと思う理由
この車でゴツゴツ、ガタガタしても腰などが痛くならくて疲れ知らずで平気なんだぜ
俺は若くて元気なんだぜ
まだまだおっさんじゃないぜ
バイアグラ飲んだらチンポもビンビンで固いからオマンコ気持ちよくなるよー
だから俺とエッチしようよ


こういうこと
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 691e-dGLa [180.196.174.97])
垢版 |
2021/09/16(木) 11:30:12.06ID:A1V+2F4Z0
そもそも何を求めてホイールを大きくしたいのか?
大きければ格好いいって未だに昭和のアホ発想かな

先ず一番バカなユーザーが賢くならないとダメだと思う。
その筆頭がお前ら

大きければいいって言ってもタイヤ外径の閉じられた範囲内の話でしかない
アルミが大きくなればタイヤ(ゴムの厚み)は小さくなる
そっちはいいのかよって話

コンドームじゃねーんだから薄けりゃいいってもんでもないでしょ


どんなにサスペンション頑張っても、20インチのペラペラタイヤ履いて世界中で乗り心地を酷評されているLSが良い例。

以前レクサスはジャーナリストに試乗車貸す時にはわざわざインチダウンしたタイヤを付けて貸し出していた。

そこまで分かってるトヨタが何故ペラペラタイヤを付けたがるのか?多分ユーザーが賢くならないといけないのだろう。


これはGSのファイナルモデルだ。

https://i.imgur.com/OVhonH8.jpg

35扁平の265とか装着してしまう。こんなタイヤがダメなのはトヨタは百も承知だ。でもこの方が売れるから商売のために無理をする。先ずユーザーが賢くならないとダメだと思う。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 691e-dGLa [180.196.174.97])
垢版 |
2021/09/16(木) 11:30:21.33ID:A1V+2F4Z0
どんなにサスペンション頑張っても、20インチのペラペラタイヤ履いて世界中で乗り心地を酷評されているLSが良い例。

以前レクサスはジャーナリストに試乗車貸す時にはわざわざインチダウンしたタイヤを付けて貸し出していた。

そこまで分かってるトヨタが何故ペラペラタイヤを付けたがるのか?多分ユーザーが賢くならないといけないのだろう。

そもそも何を求めてホイールを大きくしたいのか?
大きければ格好いいって未だに昭和のアホ発想かな
先ず一番バカなユーザーが賢くならないとダメだと思う。

30年前の古い技術のタイヤ履いてニュルで8分24秒の日本車最速記録を作った32GT-Rですら225/50R/16なのに
なんでFF車やそれベースのSUVとかショーファー系の高級セダンに最新の高性能18や19インチタイヤがいるんだろうね

タイヤホイールだけインチ上げてもむしろ遅くなるんじゃね
ブレーキを強化するには必要だが、しないなら百害あって一利なし
32GTRは16インチであのタイム出してるんだから17以上にするのはそれを超えてからだ

タイヤホイールだけインチ上げてもむしろ遅くなる
だいたいインチアップして幅広になれば燃費悪化して最小回転半径が大きくなるのが常識なのに
それをしてるから嘲笑されるんだよ
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 691e-dGLa [180.196.174.97])
垢版 |
2021/09/16(木) 11:30:39.70ID:A1V+2F4Z0
>>481
扁平率高いからハンドリングのレスポンスは落ちるし、幅もワンサイズ小さいからグリップも劣る
サーキット走ったり、峠を攻める人は18インチ一択。
が、どう頑張っても快適性は17インチに敵わない
ころがり抵抗少ないから燃費もいいし
レヴォーグの性格や購入層からすると17インチが向いてる人多いと思うよ
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 691e-dGLa [180.196.174.97])
垢版 |
2021/09/16(木) 11:30:48.95ID:A1V+2F4Z0
>>492
大きければ格好いいって未だに昭和のアホ発想かな
大きければいいって言ってもタイヤ外径の閉じられた範囲内の話でしかない
アルミが大きくなればタイヤ(ゴムの厚み)は小さくなる
そっちはいいのかよって話

コンドームじゃねーんだから薄けりゃいいってもんでもないでしょ
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1954-Shmn [60.107.176.54])
垢版 |
2021/09/16(木) 11:36:16.89ID:CvK+8Wjo0
土日まで展示しない店舗もあるみたいだね
連絡したら出してくれたので実車見てきた

胴長短足の178cmのドラポジで後席はまずまずの感じ
足を伸ばすと脛が前の座席の後面に引っかかる感じが少しあるけど、見てきたのがパノラマなしの車だったから天井も高く全く閉塞感がなくてよかった

やっぱりリクライニングがあるのとないのでは別物だったわ。
倒すだけでより広く感じた。

セールスさんもオプション関連は勉強不足だったね
多分このスレに張り付いてる人の方が詳しいと思うわw
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 917c-XZ+N [122.16.223.196])
垢版 |
2021/09/16(木) 11:37:23.65ID:YGx+Wu5N0
>>708
家族で移動用の車はあるけど大きいから妻が運転したがらない
カロクロはセカンドカーとしても良いかも
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sae3-dGLa [111.239.186.124])
垢版 |
2021/09/16(木) 11:38:33.17ID:2VwUh0cna
全高が1550cm以下に収まらないと立体駐車場に入らないことも。
都会では駐車場を選ぶ使いにくいクルマになるかも。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa9d-xJJl [106.154.150.76])
垢版 |
2021/09/16(木) 11:57:47.25ID:UkE8Kmoza
私をスキーに連れてって! カローラクロスで♪
0777708 (アウアウクー MM45-c8w5 [36.11.225.240])
垢版 |
2021/09/16(木) 12:08:15.25ID:kY7EA4ELM
安価つけなかったけど自分のは>>691>>695をみてのレスで
後席の居住性も重視してる人は端からこのタイプの車種は選ばない人のが多いのでは?って話だった
だから別に期待も後悔もしてないと思うんだ
自分もそうだし
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-wk4E [126.254.226.163])
垢版 |
2021/09/16(木) 12:12:42.77ID:YlisBiBvr
立駐厨は5ナンバー厨と同じでもはやレア種なのわかってないからな。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF33-vDJ8 [49.106.188.116])
垢版 |
2021/09/16(木) 12:18:57.39ID:kWRiAzRGF
カロクロもヴェゼルもどっちもどっちだけどヴェゼルのフロントはマジでない

個人の感想です
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6903-2Q8u [180.15.54.36])
垢版 |
2021/09/16(木) 12:19:26.43ID:1j1YZb+90
高級感もなにもカローラですから。
高級感を求めるならクランククルーガー出るまで待つしかない
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6903-2Q8u [180.15.54.36])
垢版 |
2021/09/16(木) 12:20:30.68ID:1j1YZb+90
俺もヴェゼルはやだ。買うならこちらです。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-K90A [49.98.136.62])
垢版 |
2021/09/16(木) 12:29:41.77ID:d00r0QfId
ツーリングの時もそうだけど、なぜ後席を犠牲にして荷室のスペースを広げるんやろ
まあ人によって用途によって後席殺してでも荷室のスペース欲しいって人もいるだろうが
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-K90A [49.98.136.62])
垢版 |
2021/09/16(木) 12:42:19.19ID:d00r0QfId
>>791
ツーリングの時もスポーツとホイールベール全く一緒で後室の狭さも同じでズッコケだからねえ
ホイールベールをいじるようなコストかかることするのは難しいんだろうね
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 917c-XZ+N [122.16.223.196])
垢版 |
2021/09/16(木) 12:52:10.56ID:YGx+Wu5N0
そんなに後席に拘るなら新型エクストレイルが良いだろ
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-Y0uI [49.104.50.251])
垢版 |
2021/09/16(木) 12:52:44.30ID:yzQYtPd/d
どうせヴェゼルに対抗するんだったらセンタータンクレイアウトにすれば良かったのに
ヴェゼル並みの後席の広さ、広大な荷室、後席倒すとフルフラットになり広大な後席と荷室が繋がる
後出しだったらこれくらいしないと
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 917c-XZ+N [122.16.223.196])
垢版 |
2021/09/16(木) 12:52:55.82ID:YGx+Wu5N0
エクストレイルなら車幅同じだし
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f9b7-jemJ [118.4.6.145])
垢版 |
2021/09/16(木) 13:12:44.58ID:9I+odRg60
>>793
そんなー
わざわざ欧州版のツーリングスポーツのホイルベース詰めて
日本の為に作ったのに(´・ω・`)
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 138c-hOk2 [219.110.69.252])
垢版 |
2021/09/16(木) 14:20:36.99ID:znwaDjYK0
>>785
あれをデカいっていう感覚がいまいちわからないやつ 所詮はCセグハッチベースだぞ?
>>799
こうして見るとフィールダーって商用車だな 1.8はなかなか面白い車だったって言うが
>>806
日本車は抑えてるが、海外だとこのクラスはハッチバックですら当たり前に1800超え始めてる
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-1n+m [1.72.6.110])
垢版 |
2021/09/16(木) 14:27:17.48ID:hj0PF2Wgd
5ナンバー信者とか理解できん
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8954-WCaa [126.168.45.131])
垢版 |
2021/09/16(木) 14:44:41.81ID:e83B8KA20
前180cm後160cmで膝前スペース拳2つ分以上の何が不満なのか教えてほしいな
膝前ひたすらスペース開けて何か良いことってあるの?
特にグローバルモデルだと膝前ひたすら長くしたいなんて日本の一部のニッチ需要なんか相手にしていられずその分トランクに回すのは当たり前かと思うが
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d937-0MLo [220.209.247.226])
垢版 |
2021/09/16(木) 14:44:46.45ID:QtiaA4gs0
>>812
1800未満は3ナンバーもあるけどね
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d943-rfM+ [220.209.106.186])
垢版 |
2021/09/16(木) 15:31:47.28ID:BBElj0br0
>>814
>前180cm後160cmで

これ、意味が良く分からん。

>膝前ひたすらスペース開けて何か良いことってあるの?

そりゃ、膝前2コより足を組める方が良い。
狭いより広い方が良いって価値観。
普通だと思うよ。

>特にグローバルモデルだと膝前ひたすら長くしたいなんて日本の一部のニッチ需要なんか相手にしていられず

グローバルかどうかは消費者には関係ない。
実用車だから広いか狭いかだな。
後席とラゲッジの配分は各メーカーの思惑があってそれぞれだけど。

ライバルと比較して、カローラクロスの車室は流さ方向に狭い。

もっと言うと後席前後長+ラゲッジ長がライバルより狭いのが弱点ってのは事実としてあるよ。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-1n+m [1.72.6.110])
垢版 |
2021/09/16(木) 15:32:58.06ID:hj0PF2Wgd
排気量と1695だけだろ
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-WJFT [106.129.109.1])
垢版 |
2021/09/16(木) 15:39:00.89ID:XzkhVSqga
>>797
ホンダの特許だから無理じゃね?
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd3-jZ4x [153.251.93.223])
垢版 |
2021/09/16(木) 15:42:47.49ID:+8oiPoNTM
>>817
上はそう
下は取り回しはそうなんだけど
国内の住宅や目的地の駐車場事情があるから、関係ない人には関係なけど厳し人は厳しい現実がある
それを表しているスライドドアブームがあるわけで

カロクロがカッコいいからこそ
事情で買えない人のやっかみが多いの
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-WJFT [106.129.109.1])
垢版 |
2021/09/16(木) 15:43:42.92ID:XzkhVSqga
>>823
そうなのよねー。立駐は幅が狭いから気を使う。
1750前後がちょうどよい。

ヴェゼルのサイズ感と室内空間は魅力なんだが見た目がどうも苦手。
パノラマルーフが貧乏仕様すぎるし。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9343-wk4E [203.152.201.32])
垢版 |
2021/09/16(木) 15:48:02.79ID:AxkwHDGA0
>>823
安心してください。そのためのパワーテールゲートですよ。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-K90A [49.98.136.62])
垢版 |
2021/09/16(木) 15:48:05.84ID:d00r0QfId
1825って言っても下半分が膨らんでるだけで車内空間はそんな広くないからな
https://i.imgur.com/k6lJfPu.jpg
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b28-A2M3 [153.181.4.21])
垢版 |
2021/09/16(木) 16:16:23.92ID:/gRHrNlL0
そうそう 実際見ると写真以上にタイヤハウス出っ張ってる気がした
ヴェゼルもカロクロも後部座席乗って見たけど 176pの俺には特に差は感じなかった
RAV4は車内空間が明らかに広くて前者2台に不服ならこっちを選べばいい
CHRも座ってみたが 見た目よりはまぁ座れるなとは思ったが屋根が低い分窮屈感はあるね
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7bb2-Y0uI [119.244.12.12])
垢版 |
2021/09/16(木) 16:43:14.90ID:VuV9Offz0
>>814
ヴェゼルなら拳4つ入る
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a97b-wHYb [14.13.37.224])
垢版 |
2021/09/16(木) 16:43:49.19ID:ndw3kz890
もう一回り小さければ欲しかったけどな
ヴェゼルでええわ
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8954-Y0uI [126.38.67.8])
垢版 |
2021/09/16(木) 16:57:10.53ID:esX4zP+S0
こうしてみるとカローラルミオンは室内環境は優秀だな今以上にカローラ親父臭いって人多かった上に昔は全幅で3ナンバーなんて敬遠されて売れなかったけど今の時代常識みたいになってるし
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9991-2Qq5 [124.35.162.15])
垢版 |
2021/09/16(木) 17:05:18.10ID:5dgLsuJF0
>>841
モノ より コト
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
10年落ちカローラルミオンと新車のカローラクロスに差があったとして
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
そんなのがこの国には多かったんだよ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3e/20071009corollarumion-front.jpg
https://creative311.com/wp-content/uploads/2021/09/20210906_NewCorollaCross2.jpg
新車でコトを味わうなら1週間持てば十分
モノは10年落ち中古で十分

高価な車や新しい車が欲しくなれば試しに1週間ほどレンタカーで借りてみればいい
自分の身の回りにしばらく置いて、シートに座ってステアリングを握って、いつも走っている道を運転してみれば
外から眺めているだけでは伺い知ることができなかったところも見えてきて
これを手にすれば毎日の生活がどう変わるのかも見えてきて
あこがれの車、欲しかった車も冷静に評価することができて物欲が満たされて購買意欲は下がり
無駄な金を払わなくてもよくなるのです

1週間たってもまだ買いたいと思えるくらい欲しいものなら買えばいい
そんなのはクルマ以外でもめったにないから

金はバカでも稼げるが、無駄無く使うのは賢くないと出来ないさ
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8954-Y0uI [126.38.67.8])
垢版 |
2021/09/16(木) 17:06:36.49ID:esX4zP+S0
>>843
大人が後席でふんぞり返る方が失礼だと思う
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bd7-H7Ir [153.224.120.213])
垢版 |
2021/09/16(木) 17:07:29.31ID:8kyZWr4u0
長文ヤメレ
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-Y0uI [49.106.204.142])
垢版 |
2021/09/16(木) 17:11:54.02ID:IRmrg4ucd
>>849
カロクロのリクライニングとか殆ど位置変わらないから無いのと変わらんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況