X



EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 17:19:00.38ID:9F3dheT/0
その1:そもそもEVを推進してるのは世界でEUだけ。そのEUは高齢化アンド景気減速でオワコン。
ロシアやイランやサウジやブラジルなど世界的に成長してる新興国はみんな石油が取れる。
アメリカもシェールオイルが取れるようになったのでガソリン推進派。
その2:バッテリーのサイズが大きくて車のデザインがダサくなる。
ガラケー→iPhoneやウォークマン→iPodのように技術発展というのはデザインの向上を伴ってこそ成功する。
デザインが退化する技術発展などこの世にない。
その3:日本のような広い国土で充電ステーション完備は不可能。
ガソリン運んでくるだけのガソリンスタンドと比較してもEVは急速充電など特殊な設備が必要。
その4:値段が高すぎる。しょせん金持ちの道楽。フォアグラや毛皮のコートみたいなものを消費しまくってた金持ちの罪悪感を満たすためだけのアイテムでしかない。
カップヌードル食べてユニクロ着てる一般人には無関係。
その5:世界的に電力不足。アメリカでも中国でも停電が起きている。
日本でも震災が起きれば電力ストップする。
こんな状況下で限られた自動車のバッテリーに電力を奪れたらたまったもんじゃない。
その6:中東の政情安定化。
そもそも脱石油論が始まったのはイラクなどの政情が不安定化して石油が安定供給できなかったから。
アメリカの介入でイラクの政権は崩壊し、まともな政府が誕生した。
昔はイランとサウジなど対立してる国も多かったが、今では中東の大多数の国は仲直りしてるので心配することはない。

前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1629472781/
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 17:28:19.74ID:zSnVhdD30
【朗報】トヨタ、電池開発に1.5兆円の投資!!

トヨタが電池投資1.5兆円、30年まで 電動車で主導権争い
トヨタ自動車は9月7日、ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)に搭載する車載電池について2030年までに1兆5千億円投資すると発表した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD075G30X00C21A9000000/
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 17:45:31.75ID:zSnVhdD30
トヨタ「全固体電池を投入する!まずはハイブリッド車から!」

トヨタ自動車は9月7日、カーボンニュートラルへ向けた2030年までのトヨタの電池戦略を説明する「電池・カーボンニュートラルに関する説明会」を開催した。その中で、世界初となる全固体電池搭載車両でナンバーを取得して、試験走行を開始したことを紹介するとともに、全固体電池については特性を考えてハイブリッド車から投入することを明らかにした。全固体電池の投入スケジュールは2020年代前半から変わらないとしている。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1349/279/amp.index.html?__twitter_impression=true
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 18:59:01.40ID:tM4oO4dZ0
トヨタ全固体電池、20年代前半の実用化を目指す目標に変更はないとし、HVにも適用したい

電動車に欠かせない高性能な電池として期待される全固体電池について、前田昌彦チーフ・テクノロジー・オフィサー(CTO)は20年代前半の実用化を目指す目標に変更はないとし、HVにも適用したいと述べた。全固体電池には短寿命という課題あり、解決に向け固体電解質の材料開発を継続する考え。
ttps://jp.reuters.com/article/toyota-battery-idJPKBN2G30GT
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/07(火) 22:59:33.66ID:R305Nrma0
EVこれでは、話になりませんわ

・日本の充電スタンドの7割以上が普通充電器200V15Aタイプ

・EVは充電30分もかけて、航続距離平均9キロしか走れません

参考:トヨタヤリスHVは給油3分で約1300キロ走行可能
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 00:26:16.42ID:iufPVx7m0
欧州だの中韓だのルールを変えれば主導権が取れるとか己に激甘な幻想から脱却できないんだよな
日本企業から立ち遅れた技術水準だとかお客さんの要望やら社会の需要だとかに対応しようとする
作り手としての謙虚な姿勢が1_もないからクリーンディーゼルだのEVシフトだの言えるんだろう
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 01:05:25.86ID:DVnbTtWt0
欧州なんぞクリーンディーゼル詐欺技術劣等弱小国家集団
いまだに政治力があると幻想を抱いてEV移行掲げたら世界中がついてくると勘違いしているアルファベットしかつかえない単細胞バカ
実際はクリーンディーゼル詐欺で足元見られて惨めな落日国家集団
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 02:16:07.91ID:iBogZMwe0
これだけバッテリーに投資してEVがコケたり立ち上がり遅かったとしても、過渡的にHVやPHEVにも使えるからな
結局トヨタ的にはどう転んでもいいよって話なのか
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 09:39:00.14ID:eVCw+fFj0
根拠なく海外を見下して日本はスゴいと思い込んでるあたりホントにネトウヨは頭悪いなw
そういう発想で戦ってたらそりゃあ戦争にも負けるわな
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 10:21:55.88ID:aIXIu/MY0
>>14
あれ? 反日自虐に洗脳された低脳ブサヨさんが突然どうしたの?www

ちなみに、国力のひとつの指標、
「国全体の重層的な」金融パワーの結果である対外債権国ランキングでは
日本はずっと世界一だよ?
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 10:25:36.88ID:aIXIu/MY0
ちな、日本が貧弱な所も当然ある。
国全体の豊かさに比べて、国防力が脆弱で世界ランキングでもショボイのは日本の弱点。
近隣にとんでもない軍事専制国家が存在し今なお侵略拡大を続けているってのにさ。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 10:38:25.57ID:aIXIu/MY0
>>12
もちろんトヨタは全方位で着実対応だ。
もともと「石橋を叩いても渡らない」のが一大特徴なメーカーだだから。

まぁ、米欧中どこでも「広い意味のヴィークル=貨物、非電化路線機関車両などまで広く含む」では
モロに「電池EVは限界アリ、水素発電EVが本命」という認識になってるからね。
一般消費者からすると電池EVでは「メインの自家用車」にもならない。

あくまでも「CO2狩り」を何十年も続ける前提ではな。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 11:06:02.99ID:aIXIu/MY0
>>6
ハイブリッドでは
主電池はブレーキング回生発電電力の一時貯蔵庫が主な用途だからね。
これ、FC式EVでも基本同じ用途で搭載されているわけだが。

もちろんTHSの場合は、世紀の大発明「直列・並列両用の自動制御ハイブリッド」だから
エンジン稼動時の余力で発電して、それも一緒に貯蔵してるわけだが。
んで、結構長いEV走行まで可能。

つまり、電池だけで走行するEVと比べたら1/20程度の小容量の電池でOK、おまけに
電池の使用量を充電40〜70%の範囲に収めることで驚異的な寿命も実現。
つまりそういう緻密な電力制御の技術を持ってる。まぁ何と前世紀末の初代プリウスから
既に実装してた。
その後トヨタは20年以上掛けてこのあたりの技術を着々と熟成してきた。
電動車の技術で現時点でトヨタが圧倒的なトップというのは必然。
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 11:24:55.15ID:42C0dgzZ0
>>20
EV化、ICE禁止は世界の理。神の啓示。確定した未来。
エンジンHV技術は一刻も早く捨てるのです。
できれば他国(中国)へ技術の譲渡推奨します。

こんな感じ。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 13:12:58.10ID:GNtYZ2TM0
>>16
残念ながら日本人の平均所得はG7で最下位
OECDの中でも25位とかの下位グループに所属する貧しい国です
ネトウヨはそういう事実も知らずに他国を見下して日本スゴいと自賛する

根拠なく自国を過信することは愛国ではなくむしろ亡国思想なんだけどそれに気付かない
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 13:33:52.04ID:AMyX5URA0
目標はカーボンニュートラル世界の実現
ゼロエミッションカー推進はその手段の1つ
EV化やICE禁止は更にその手段の1つって事だな
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 13:43:59.05ID:42C0dgzZ0
カーボンニュートラルを目指すのは良いとして、多大な投資と不便を犠牲にしてMAX(全部ZEVに入れ替え)で10%しか改善が見込めないんだよねえ。

自動車が排出するCO2は全体の10%

国土交通省
運輸部門における二酸化炭素排出量
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/sosei_environment_tk_000007.html
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/08(水) 14:20:01.40ID:eVCw+fFj0
むしろ多額の投資に意味があるんだよ
インフラ整備などにお金を使うことで経済が循環していく
金は使わず貯金することこそ正義という日本的価値観を捨てないと幸せにはなれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況