X



【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.47【PRIUSα】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/04(土) 07:47:25.61ID:W5J6b87v0
ここはトヨタ・プリウスの派生車種
ステーションワゴン(5人乗りタイプ)、ミニバン(7人乗りタイプ)の
「プリウスα(アルファ)」スレッドです。

 ■sage進行推奨。E-mail欄に『sage』と半角小文字で記入してください。
 ■定期的な荒らし、コピペには完全スルーでお願いします。
 ■煽り・荒らし対策には2ちゃん専用ブラウザの導入を。
  (http://www.monazilla.org/) (http://ringonoki.net/tag/37/)
 ■次スレは>960以降協力して準備。次スレ立つ前の無駄な消費は禁止。

前スレ
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.44【PRIUSα】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1582929074/
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.45【PRIUSα】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1596872037/
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.46【PRIUSα】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1611281280/
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 11:34:26.58ID:qyzwUssh0
>>99
はたして日本ではそうなのか?って気がするけどね
所詮日本市場は海外需要のお下がりでしかないし日本の需要は無視して良いレベルだろう
自分の環境ではSUVは選択肢にないな
ミニバンとか日本メインのようなモデルがあるのはありがたい
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 11:47:53.15ID:jVcVAEZd0
>>100
この前アルファにアクアクロスみたいなフェンダーカバー付けて走ってるの見た
リフトアップしてたか不明だけどワンサイズ大きいMTかATのタイヤだった
自分のアルファもドレスアップしたいけど25年式だし15万キロ走ってるし今更ねww
後期の低走行車買い換えてドレスアップしても良いけど
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 14:49:26.96ID:Eq6iDtm00
リアシートのリクライニングとかスライドって凄く便利だと思うんだけど、あんまり需要ないのかな?
軽とかにも付いてるのに
車中泊がーとか言い出す奴がいるから荷室フラットにならないとか言うんだろな
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 15:29:51.58ID:qyzwUssh0
>>104
昔なら当たり前につくものが省かれるんだね
今ではついているだろうという思い込みはダメか
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/30(木) 16:49:51.43ID:PI4OUnPi0
エアコン回りが本当に優秀
でっかいボタン押せばオートだし
手元を見なくても風量、モードが切り替えられる
最近のタッチパネルなんてもって何考えてるんだか
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 12:31:47.70ID:wmKcSKxa0
今は妥協して運転席正面でハンドルより上にメーターがあるから良いけど
ハンドルの間を覗くようなメーター位置は厳しい
センターメーターは前を向きながら視界に速度表示が入ってきて良いね
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/01(金) 20:23:36.93ID:4ixc3vKJ0
ボタン型のパーキングだけがこの車(プリウス)の唯一の問題点だわ。
せめてサイド踏んだらギアもパーキングになってくれたらいいのに
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/03(日) 22:30:02.15ID:GS2dHvxj0
>>121
なぜ恥ずかしいのです?
車は一度買ったら10年以上は乗り換えれないのが一般的で大半で、
車検の度や4.5年でホイホイ乗り換えれるのは国内全体で見れば裕福な富裕層だけですよー
スーパーとかの、駐車場見てくださいよ、大半が10年以上落ちの車ですよ、新しい車が目立つだけです。
自分は毎回大体13年毎の買い換えになります。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 06:54:30.46ID:5SuFbpGJ0
距離にもよるな。
通勤で9年で18万キロになるので、そこで買い換え。
でもプリウスαなんで、エンジンは半分程度しか稼働していないので悩むな。
ミッションオイルも汚れ難いし。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/04(月) 15:42:26.00ID:t9Bo6ZOq0
設計が古いだけで、パッケージとしては優秀だと思う。
衝突安全性とか先進装備とか、今となってはというのはいくつかあるにせよ、全体としては使いやすいね。
0127sage
垢版 |
2021/10/04(月) 18:41:44.17ID:yAjqcpy70
そろそろ買い替えだけど次の車に迷うわ
ハイブリッドでプリウスαと同等の荷室容量がある車を選びたいけど候補が少ない
カローラクロスは幅がデカい
ノアは子育てが落ちついたのに今更のミニバン
シエンタは小ぶりなのがな
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 06:32:20.34ID:ldFcTH4L0
>>130
ちょっとした傾斜での坂道発進でつまずくときあるからなぁ
発進時さえ対策考えてくれていたら良かったのに
TRCをOFFできるのでも多少改善できるかも
生活四駆でも冬は最強の味方だね
αで厳しい場面でも難なく動けるからね
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 08:48:30.65ID:ldFcTH4L0
>>133
問題は車の性能にあるからね
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 22:49:58.64ID:BOuQrmkA0
冬道ではこの車のTRCは恩恵より邪魔と思う場面が多いよね
ちなみにタイヤでかなり発進性能が変わる
圧雪よりアイスバーンが多い地域に住んでるけど、
iceGUARD5はダメダメ。氷上だとちょっとの坂でTRC作動で動かない事があるし発進も迷惑レベルに遅い
VRXは205幅だとちょい不安。発進はそこそこでブレーキもやや弱い
VRXの215幅とVRX2の205幅は安心して乗れる
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/05(火) 23:44:10.80ID:Ms4rSdrU0
>>131
メーターとの誤差は±10%くらいだと記憶してる
50から55になっても問題無いよ
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/06(水) 07:02:09.65ID:i95Z6V0U0
メーターは実速度+10%で表示されてるね。
道交法上は、実速度を下回る表示をしてはならないはずだから、そこを満たせば平気では?
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/06(水) 20:38:18.49ID:ycdZOE010
>>137
返信有難うございます
10月末に車検なので買おうかと思いましたが車検に問題なく通るということなので勿体ないので使うことに思います
調べたら厚さ一センチくらいの違いなので見た目もさほど変わらないでしょうから
教えていただけて助かりました
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 05:30:09.41ID:wxTRRSSm0
>>140
所詮FFなんで発進時はタイヤだけに頼るのは限界がある
走り出せばFFでも4WDでも腕次第
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 05:43:59.09ID:/WcKCwds0
>>140
今年の豪雪で経験したけど、走り出しでミスるともう何にも出来ないんだよね
周りに人が集まってきて、トロコンきって!とか言われるけど隠しコマンドみたいな操作要求されて頭パニクってるから全然わからんし
結局ランクルで引き上げて貰えたけど
トロコンの切り方と牽引フックの蓋開ける為のマイナスドライバーだけ知識に入れといたよ
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 08:53:16.16ID:UY9hp4+G0
平成28年式S新車購入で走行9万6千キロ
今朝6時過ぎにシステムオンして屋根無し駐車なんで窓が濡れておりワイパー動かしたら動きが鈍かったです
メーター見たらREADYになっておらずルームランプ点けたら光が弱かったです
5月の車検時にディーラーから補機バッテリーをテスターかけたら90%以上なんで次回車検まで大丈夫と思いますと言われました
最近朝の冷え込みが強くなったのでバッテリー上がり手前ですかね?
5月に90%以上で半年で急激な劣化ってありますか?
夜間走行も少なくルームランプの消し忘れなど負担はありませんでした
5km走行しましたが今は正常に動きます
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 10:27:22.05ID:y7r0koqe0
最近地震が多いから防災を意識するようになったけど、車中泊出来るのは良いな。
前乗ってた軽やクーペじゃ車中泊は無理だった。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 12:44:15.59ID:wxTRRSSm0
車があるだけで自分の空間ができて良い
状況によって荷物があったら車中泊は難しいと思う
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 15:15:11.75ID:6xOquvQS0
>>149
今回ワンタイムでバッテリー電圧を測るのにレー探を繋いだだけ?
ひょっとして普段からレー探を繋ぎっぱなしとかでないよね?
OBD2はACCと違って常時給電されているしでレー探がIGOFFでも落ちないとかバグって入りっぱってことも有るようだよ
レー探は待機電力もあるし毎日乗らないとかだとバッテリー負荷有るからOBD2接続って良いようで良くないよ
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 15:39:30.19ID:6xOquvQS0
>>150
通販でOBD2の分岐ケーブル手に入れて電源、信号の必要なそれぞれ線に複極のリレーと見た目純正トヨタ風パネルスイッチとかで切り替えるとか
スイッチが面倒ならACC連動でリレー動かして下車IGOFFでリレーのNC側はセキュリティ、NO側はレー探とか
うちは3分岐で標準コネクタは見た目そのままにしてレー探、セキュリティを繋いだ状態でもリレーにフルオフスイッチ追加してディーラーメンテ時にコネクタ繋いでも問題なく使える様にしてる
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/07(木) 23:03:11.80ID:5/JW42Cs0
>>145
ディーラーのバッテリーテスタは電圧だけで判断するだけの診断。
実際に蓄電されたバッテリー容量は電圧からの推測で実容量ではない。
90%(良)と出たとしても実容量がなく弱っていれば突然死は普通。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 00:33:48.15ID:ICssgOYK0
なんでカローラクロスのテイストでワゴン作れないんだろう
カローラツーリングは欧州ワゴンみたいにヌメっとしててなんかキモい
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 04:01:13.20ID:TG9GQ1L/0
車降りる前にOBDの端子抜けば済むやろ
レーダー探知機の本体スイッチ切るのはダメなん?
自己責任の接続なんだからユーザーもそれくらいの努力が必要と思う
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 10:40:06.34ID:0WqDywnS0
レーダー本体のスイッチを切ってもobd2のコネクター内の回路でも待機電力は有るからな
駐車が長時間ならobd2は抜いておかないと駄目
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 11:11:48.10ID:LWxGvLp70
レー探がどうなのかは知らないけど?
OBD2含め車両でバッ直や常時給電ラインにモノを繋ぐ時は気を付けた方が良いよね。
電源スイッチを切ってもモノに依っては物理的に電源ラインをカットするのではないモノも有るからね。
主要な回路をオフにするだけで暗電流の流れ続けるモノも有ったりするよ。
そう言うモノはスイッチを切ったから電力を消費しないと言う訳ではないかね。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 17:42:18.56ID:XHIF5P450
>>169
アルファは毎日運転してるの?
>>145氏がサンデーとかペーパーとかかもよ?
OBD2の利用方法は?
レーダー探知機のメーカーはユピ、コム、セル?
条件が出揃わないと何も解決には成らんよ
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 17:48:27.15ID:XHIF5P450
ドラレコの駐車監視でサブバッテリー使わない電圧監視だと毎日の通勤や週末は行楽とかで走行して充電率が高かった時は問題なかったけど、コロナで2週間も乗らなかったらバッテリー上がったって人も居るからね
これも電圧監視の回路の暗電流でバッテリーが上がった話だしね
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/08(金) 17:56:29.15ID:vEHaurKu0
プリウスαと、ユピテル スーパーキャット A320の組み合わせは最悪。
バッテリー死んだよ。

2個目の新品バッテリーも2週間位で、すぐバッテリーアガリ。
コイツは暗電流が凄まじいらしいね。

Amazonで売ってるOBT2用の中間スイッチで問題解決。
ユピテル製品は、もう二度と買わん。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/09(土) 00:19:08.10ID:httVL1fE0
>>149
きっとあれだろw
皆がODB2であかんやつやって言われてんで
そのまんまだったからもう恥ずかしくなって敗走だな
別にそこまで知らなくてもいいのに黙ってどっか行っちゃったらあかんでしょ

>>169
どのくらいの頻度で運転してっかぐらい言わんと?
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/09(土) 03:22:18.26ID:YD7XVt+g0
毎日の運転でバッテリーあがるようならバッテリーの寿命じゃないんかね
寒くなってくるとガソリン車は朝一セルの回り方で実感するけどハイブリッドはいきなり来る
しかしレーダーメーカーもこういうクレームや相談しょっちゅうやろうに対策出来ないんかね
OBD接続ならシガーソケット接続と変わらん簡単さだし車両情出せるのも魅力はあるけどバッテリーあがるんじゃ欠陥レベル
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/09(土) 14:29:02.36ID:IMNJCLap0
>>175
しかし、ネタを振っておいて黙りとは荒らしと同じでしょ。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/10(日) 17:01:48.27ID:bFR+6T2y0
町田から津久井湖まで20q走って21q/L、帰りの燃費は城山高校まで99.9q
橋本で38.0q、町田の自宅で38.6q
町田街道の緩い下りでも38qを超える燃費だった、城山から橋本は渋滞してた
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/13(水) 01:51:27.63ID:ffvEBr7i0
>>183
HVじゃなくても発狂しないよw
α時代より3割減で終わっているけどね
ガソリン価格しか考えられない?
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/15(金) 14:13:00.65ID:asM1Sz6V0
>>194
ミニバン三兄弟を買えって事じゃん
室内高がないとスライドドアのメリットがないかも
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/17(日) 08:10:45.82ID:GeqXXze20
>>197
低重心で足回り硬いと乗用車感覚で走れるよ
風速25m以上だと車をとめたら激しく揺さぶられるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況