X



【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.47【PRIUSα】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/04(土) 07:47:25.61ID:W5J6b87v0
ここはトヨタ・プリウスの派生車種
ステーションワゴン(5人乗りタイプ)、ミニバン(7人乗りタイプ)の
「プリウスα(アルファ)」スレッドです。

 ■sage進行推奨。E-mail欄に『sage』と半角小文字で記入してください。
 ■定期的な荒らし、コピペには完全スルーでお願いします。
 ■煽り・荒らし対策には2ちゃん専用ブラウザの導入を。
  (http://www.monazilla.org/) (http://ringonoki.net/tag/37/)
 ■次スレは>960以降協力して準備。次スレ立つ前の無駄な消費は禁止。

前スレ
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.44【PRIUSα】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1582929074/
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.45【PRIUSα】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1596872037/
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.46【PRIUSα】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1611281280/
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/18(月) 06:15:57.91ID:r+R6Epgb0
>>200
想像力が豊富のようだが市販車そのままなんだわw
シャコタンなんかにしたら歩道の段差でやられるだろ(笑)
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/18(月) 19:33:20.63ID:RtESllWb0
少し前に話題になった暗電流の件、
PivotのOBDタコメーター買う時に適合表を調べたら
プリウスα前期は無条件適合で、後期はIGN電源から取る条件で適合ってなってた

前期と後期でOBDの仕様が変わって
後期の方がヤバくなったってことなのかな
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/18(月) 21:16:00.12ID:tuf14Ejy0
家電は待機電力規制があって0.5W以下に抑えなきゃいけないのに自動車は規制緩すぎでしょう。
暗電流とか言ってごまかしてるけど待機時に必要以上の電力を消費するのはエコじゃないしパーツメーカーの努力不足だわ。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/22(金) 12:24:55.27ID:wQxKSet60
ハイブリッドは走り始めて15分位はエアコン切っておかないと無駄にアイドリングされて燃費が落ちるよね。
電気毛布使うとエアコン切っててもそれなりに暖かいけど面倒臭いから寒いの我慢してる
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/22(金) 15:14:09.78ID:DasFx7dL0
説明不足ですまん
俺が上で書いた暖機って、残電気量に関わらずシステム起動後しばらくは水温安定するまでエンジン動いてる状態のことよ。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/22(金) 17:38:25.75ID:gSYrE/Pa0
>>205
家内のC-HRはシートヒーターが有ってヒーターはまったく要らないな
てか冬でも要らないぐらいで背中が温くいのは手足が寒いより遥かに良いね
αは色々と装備が古いし今となればC-HRが新しい事もないけどMFCも無いαはもう終活かな
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/22(金) 18:29:47.76ID:lP3NDW9C0
今はハンドルヒーターまであるからな
その快適さは使わないとわからない
俺は最初そんなに手が冷えるなら手袋しとけ!って思ってたから
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/22(金) 18:48:35.43ID:LIBTN+f00
アマゾンで中華製シートヒータークッション買って使ったことある
実に快適だったけどシガーソケットが触れないくらい熱くなって怖くて使用中止
中華製恐るべしと体感したなぁ
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/22(金) 20:15:53.91ID:wQxKSet60
>>208
暖機運転ってエンジン音を必要最小限まで上げるためなので、その熱を暖房に使うと暖気時間が伸びる。実際に始動直後から暖房入れると明らかに暖気の時間が長くなるのがわかると思う。
今年の冬は寒いの嫌なので割り切って最初から暖房使おうと思ってたけど、ガソリン値上げされたのでちょっと悩んでる
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/27(水) 12:43:24.62ID:nPfuz15x0
>>224
商品サイトあれば、教えて頂きたいです。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/27(水) 21:13:08.03ID:H4BIW3El0
電気自動車て結構安くならないとトヨタのハイブリッドに勝てないと思う、世界からおいてけぼりになるとは言ってるが電気料金とガソリン代の差はそこまで大きくないんだよなぁ
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/28(木) 09:22:39.98ID:RXDAjbkj0
>>226
電気自動車は充電して最低でも500qは走ってくれないとね
厳寒地なら半滅とかならないで
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/29(金) 08:00:10.55ID:E4xf7Zxu0
40万超えてやっと補機バッテリー交換とブレーキパッド交換した、よく出来てるわ。EVに全振りとか来ない気がする
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/29(金) 10:09:16.99ID:pviQEuGi0
>>231
乗っててつまんない車だけど本当によくできてる名車だと思う
ちな、3年で11万キロ踏破の社用車
東北から九州まで縦横無尽に平均燃費22km/l
高速でガンガンアクセル踏もうがエコ運転だろうが燃費変わらず
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/29(金) 11:17:33.55ID:icKlYY4F0
凍結路面の発進で困難にならなければほんと最高の車だね
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/29(金) 17:39:17.27ID:2FUoCsey0
USBコンセント兼ねた電圧計付けたけどシステムONでエンジンかかって13.2Vでエンジン切れたら14.2Vで安定してる
1Vも変化があると補機バッテリー弱ってるんかなと思ったけど毎回同じ数値の繰り返し
ハイブリッド車って何か制御みたいなのが付いてるの?
ちなみに電圧計の電源はシガーソケット裏配線から分配
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/29(金) 21:34:55.88ID:mL5VnnX70
8万キロでショックを硬めのものにしたら高速道路快適。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/29(金) 21:42:12.42ID:c41PenZp0
>>237
ハイブリッドバッテリーからDC-DCコンバータを介して12V系を充電してるので
システム立ち上がり時はある程度変化しててても不思議じゃないと思う。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/29(金) 23:38:04.86ID:z5dd5Scw0
シガーソケット裏からの電圧計はハイブリッドシステムがONしていない時じゃないと補機バッテリーの電圧はわからないでしょ。
ブレーキ踏まずにONだけ押してACC電源のときに表示されてる電圧値が補機バッテリーの電圧。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 01:10:47.32ID:+7PaV/wF0
エンジン(システムON)かけて13.2Vって低くない?

俺もシガーソケットタイプの電圧計を持ってるけど、
エンジンかけて13.7V以下になったことがない。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 12:34:05.42ID:xZtahaD30
>>242
エンジンかけてない時、この前オートバックスのバッテリーテスターで点検したら、12.6Vぐらいでした。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/30(土) 23:29:16.55ID:I6pVQauy0
>>244
昔世話になってた整備工場で聞いた話だが、あの手のテスターって
機械によってはダイヤルをひねると如何様にも表示できるんだと。
昔によくあった悪徳スタンドなんかでオバちゃんとかを騙すのに使うんだそうで。

オートバックスがどうかは知らんけど。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/31(日) 09:42:39.08ID:Io40whEc0
2014年式、前期、走行9万キロ
昨日バッテリーが突然死しました
納車から7年半初めてのバッテリー交換でした。
長持ちしたもんだ、急だったのでネットで買う事もできず、工賃込み23000円で解決。
あ、駆動用じゃない方のバッテリーです。
いい車だプリウスアルファ、何とか後5年は乗りたいですね
嫁さんも一生この車がいいとか言っちゃうくらい気に入ってるし。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/31(日) 11:00:34.65ID:tOPiGFV80
シガーに挿すやつでブレーキ踏まずONで12.4
母ちゃんのアクアに同様にやったら11.5だった
アクアは初車検入れたばっかで俺もちょいちょい乗って走行不足は無い
変な電装品付けてないしな
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/31(日) 17:31:05.73ID:TVo/3QoW0
>>248
車検整備の時にバッテリー診断すると思う
車検通した後で11.5Vは少な過じゃないのかな
シガーソケットの接触不良は問題ないのかい
私的にはシガーに付けてる電圧計が疑わしい
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/31(日) 17:46:36.53ID:me0mwzNL0
ガソリン車で12V切ると、
エンジンかからないぐらいのレベルじゃなかったかな。

ハイブリッドは10VあればシステムONできると聞いたことはある。
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/31(日) 19:35:23.69ID:KlR/6eHG0
五味さんによるとプリウスはしないみたいだよ、テスラはバッテリー監視するんだとよ
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/31(日) 21:13:32.27ID:2LHT9rdR0
>>246
30プリウス、12年23万キロでも走行用バッテリはトラブル無しだったので、あと5年はいけると思いますよ。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/10/31(日) 21:49:57.14ID:gNkruWNS0
まぁ個体差はあるだろうけど
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 10:54:51.82ID:nFVc80jy0
補機バッテリーは自分で変えた、女性でも10分かからず出来ましたよ
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 10:55:38.70ID:nFVc80jy0
ちなみにECUリセットされてから燃費が良くなりました
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 17:13:38.67ID:qDwlfLmU0
中古で購入考えてる者ですが、価格コムのレビューで↓のようなことが書いてありますが、こんなに走らないものなんですかね?

>【走行性能】
>ノーマルモードでアクセル8割踏んでもコンパクトカーや4ナンバーのハイエースにかんたんに抜かれます。
>私が通勤で使うBPの平均速度70-80KM/Hで流れに乗ってきびきび走るにはパワーモード必須です。

試乗すればいいんでしょうけど、まだその前の段階なので
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 17:16:17.63ID:qDwlfLmU0
概ね発進加速はもっさりしているという意見が大多数ですが70km/hで走るのもパワーモードじゃないとだめとかちょっと信じられないのですが
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 17:23:24.05ID:Zpd2rpNU0
レビュー書いたやつはそう感じたんだから同じ感覚ならそうなんじゃね
信号で停まる度に加速競い合ってる地域ならもっとパワーある車選んだ方がいいぞw
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 17:29:44.03ID:qDwlfLmU0
>>261
早速ご返答頂き有難うございます
発進加速については別にそこまで求めてないんですが70km/hで巡航することさえノーマルモードではきついというのに驚いてしまいました
ちょっと候補からは外すべきかも知れないですね、有難うございました
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 18:11:15.67ID:yTOWHy4B0
>>259
70km/hで巡航きついってどんな峠?
んなことあるわけない
別にノーマルモードでもベタ踏みすれば変わらないですよ
ハイエースの0-100速くない
レビューは色々みた上でご自身で判断して下さい
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 20:39:06.37ID:IthMdPno0
>>262
アクセルの踏み具合だけの話。
いつもエコモード固定だけど発進時にゆるりってだけで高速でも追い越しで140で追い越しや120で流れに乗ってとか問題ないよ。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 20:50:55.34ID:qDwlfLmU0
みなさん色々と有難うございます!!
結局のところ自分で運転してみないとわからないということですよね?
いくつかのレビューを見てみましたが人によってあまりにも評価、感想に差があるので一度試乗してみようと思います
前車が何かによっても受ける印象は違ってくるでしょうからね
本当に有難うございました
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 20:58:54.26ID:XdNeYiCd0
>>259
自分の運転でパワーモードは燃費が悪化するからほとんど使わなかったけどノーマルモードで
それぐらいアクセル踏めば発進後70くらいすぐ出るし遅いという感覚はないね
ノーマルで巡航も問題ないしそこから加速もアクセル踏めば大丈夫
車は学習するからいつもエゴ運転してて急に加速しろって命令出してもすぐにはダメと思う
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 21:19:22.94ID:qDwlfLmU0
>>268
> 車は学習するからいつもエゴ運転してて急に加速しろって命令出してもすぐにはダメと思う

ああ、それかもしれないですね
ハイブリッド車って燃費運転することに意識が行ってしまうからエンジンを回す運転に慎重になってしまっていつの間にかそんな運転が普通になっちゃうんでしょうね
参考になりました、有難うございます!!
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/01(月) 22:52:34.63ID:pmuhC6ol0
>>269
確かに全開加速は速くない。1800ccとモーターだしね。けどトロいとか迷惑かけることはないよ。

自分は元々が飛ばす方なので、もう少しパワーがあればとは思う事もあるけど、
最近はあまり飛ばさなくなったし、合流などでパワー欲しい時はパワーモードで十分事が足りているよ。
普段はノーマルで乗ってる。エコはオレには出足悪くて無理。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/02(火) 06:26:45.29ID:gk4ea+hm0
ミッションの違いでアクセルペダル開度が変わるから心理的に遅いと感じるかもね
ゼロ発進する時にHVは割とアクセルペダルを踏みこんで加速するが、AT車だとペダルをわずかに踏めば十分な加速をする。
車検の代車でAT車に乗った時に同じ感覚でペダルを踏んだら急加速してビビる
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/02(火) 08:29:54.24ID:u5tOZNjb0
αの前は33GTRタービン交換して700馬力の車乗ってたけど結婚を期に売却した。
20年乗ったけど速い車は卒業したから今はαのエコモード加速で苦にならないな。
それより燃費が助かる。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/02(火) 11:14:41.28ID:afTNL3Cy0
四年前に軽四からアルファに乗り換え
エコモードでも全然不満無いよ
高速の合流でも踏めばシッカリ加速する
最初のうちはアクセル開度と車速の違和感で『全然加速しない』と感じるくらい
>>273の言う通り三日で慣れる
冬場のヒーターで燃費悪化が気になってたけど、足元のマット下にヒーターシート入れたら超快適
ヒーターシートはお尻に汗疹ができそうだし、足先が寒いから思うほど暖かさは感じない
ヒーターシート、アリババなんかで送料込み500円で買える
0275270
垢版 |
2021/11/03(水) 00:08:35.81ID:1nhc5N940
>>273
試しに仕事の帰りにエコモードにしてみた。
住宅街だと出足はあまり気にならないけど、なんだかアクセルペダルが重いのが気になった。モードでアクセルの重さ違うのかな?
0277259
垢版 |
2021/11/04(木) 18:05:20.59ID:ELOH1Q5S0
今日試乗してきました
自分的にはパワー感は全然問題なかったです
上り下りの多いバイパスとか走りましたが余裕を持って走ってくれました
気になったのはロードノイズぐらいですかね
あと平均燃費計はPOWER OFFしたらリセットされるんですね
累計の平均燃費を見る方法とかはないのでしょうか?
0279259
垢版 |
2021/11/04(木) 18:26:11.84ID:ELOH1Q5S0
>>278
運転中にステアリングのスイッチをポチポチやってたんでリセットされたのかもしれないですね
見れるなら問題ないです
有難うございました!!
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/04(木) 22:52:11.75ID:d+QNASDD0
ロードノイズはいいタイヤ履くと全く違うよ
0281259
垢版 |
2021/11/04(木) 23:16:15.22ID:ELOH1Q5S0
>>280
あまりにもゴーゴーうるさかったから見てみたら試乗した車はNEXTRY履いてました
静音タイヤ履いた状態で試乗したかったですね
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/04(木) 23:53:22.72ID:wrTncvL00
ちょっと上のエコピアで静かなんだけどね
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/05(金) 04:46:44.75ID:3p9zP0850
ロードノイズは車自体の遮音材の問題だからタイヤ替えても大して変わらん
すり減ったタイヤから新しいタイヤにすればそりゃ静かには感じるけど、タイヤ減ったら同じ
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/05(金) 05:58:39.21ID:y93h8AF10
イプサムから乗り換えたがイプサムの方が静かだったな
特にロードノイズ
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/05(金) 07:17:39.92ID:UN2VO72P0
タイヤによっては遮音シートなり入ってるのあるし、静粛性重視のタイヤだと乗り比べると静かだよ。
レグノ入れたけど静かになってオーディオのボリューム下げたもの。
0288259
垢版 |
2021/11/05(金) 14:31:04.08ID:GraZJWdc0
試乗したのはSでしたから遮音材とかが違うんですかね?
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 00:13:11.06ID:Ug7xFHYT0
>>288
Sは確かリアフェンダーのインナーライナーの有無の違いがあったはず。
寒冷地仕様だと後期途中まではフェルトも付いてた。

タイヤは新車装着アドバンdB V551V→ミシュランPrimacy3→レグノGR-XUだけど
レグノは家族も静かで乗り心地良くなったになったというね。
ただ、ハンドリングが良く豪雨の高速で爆走しても安定してたのはミシュランだった。
まったり走るならレグノの方が楽。
どれも減ったらうるさくはなるけど、同一車種で乗り比べたらタイヤの違いはわかるよ。
以前代車で自分と同じ車が来て、代車が安タイヤで煩くて乗っていてうんざりした事がある。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 04:06:28.78ID:2YnSy7zX0
タイヤ替えるのもいいが、元がそんなに静かな車じゃないからしょうがない
乗せた友達にも意外にうるさいねって言われたし
タイヤはdBから替えたまだ新しいレグノだったんだけどな
まあ停車時無音なのでそのギャップもあるかも知れない
遮音材増やせば燃費やコストに影響するから仕方ない
良いタイヤは操安性や雨天時の安全性に期待した方がいい
安いエコタイヤやすり減ったタイヤはうるさいのは言うまでもないが
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 13:30:26.02ID:8izdouP70
初めてハイブリッド(プリウスα)乗って、信号待ちしてエンジン止まった時、
慣れてなかったから、マジでビビった。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 14:27:10.54ID:qoBlvEQT0
>>291
150は余裕
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 16:09:57.98ID:N4Y/vKRJ0
揺れと走行音は良いタイヤにしても大きな違いは無いと思う
そういうの気にする人は一昔前の高級車に乗れば良い
アルファに比べたら燃費はマジ糞だけどw
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 16:54:31.09ID:sC50WyZL0
色々タイヤ嵌めたが音はあまり変わらん。
あまり記事はあてにならん。
新型出る毎に良くなったと、何時になったら満足するの?
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 17:14:50.37ID:qoBlvEQT0
路面が良いとエコピアクラスでも静かだけどね
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 20:14:19.30ID:qoBlvEQT0
あ〜G5での感想でした
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/06(土) 21:21:42.65ID:lz+6jmvE0
旧型より何%制動距離短くなった...とかタイヤのカタログには書いてあるが、実際乗ってその差が分かるなんて事はまずないね
スタッドレスあたりならまだ実感あるかも知れないが
第一普通はすり減ったタイヤとの比較だから、新しいタイヤが静かに感じるのは当たり前だからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況