X



【TESLA】テスラ バッテリー 112 個目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8175-KjfD [152.165.61.7])
垢版 |
2021/08/24(火) 10:06:49.68ID:G/5VHneh0
テスラは2003年に設立された米国の新興・EV・蓄電池・太陽光パネルメーカーです。
https://www.tesla.com/

1,500km分スーパーチャージャー無料充電利用特典はこちら
https://www.tesla.com/jp/referral/shumpei23077

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本2019年9月販売開始
モデルY(中型SUV)  米国2020年3月販売開始 日本の販売開始は未定

予定モデル
セミトラクター  米国2022年予定
サイバートラック 米国2022年予定
新ロードスター  米国2022年予定

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

前スレ
【TESLA】テスラ バッテリー 111 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1628885816/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-LGBb [133.106.38.15])
垢版 |
2021/08/24(火) 13:33:48.62ID:5RivI0eEM
テスラ、キャンセル多発中

アメリカでは納車日が何度も変更されてブチ切れてキャンセルが多いってさ、いい加減な会社だから仕方ないね

ttps://japanese.engadget.com/tesla-delivery-delays-040055994.html
テスラが納車日について4度も嘘をついたと怒っています。
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 13:34:48.15ID:OltBwlR40
前スレ続き

>>995
テスラ信者はすぐに根拠のない思い込みで事実を捻じ曲げるwww
段ボールを認識出来なきゃ人や自転車を避けられないぞ
段ボールと金属で最近のミリ波レーダーの認識距離に差などない。
https://i.imgur.com/ZahdS1B.jpg

もっともテスラは段ボールを認識出来ないレーダーでしかも段ボールにアルミ箔を貼っても認識しないのだがwww
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 13:35:44.46ID:OltBwlR40
話はシンプルなんだよ

結局自動ブレーキもロクに出来ないテスラに自動ブレーキなんぞ夢のまた夢。いつまでもFSDなんてイーロンの詐欺を信じてるのはアホ

テスラは壁や電柱は認識しない。だから常時ノーブレーキで突っ込む。
これは日経のテストでも明らか
https://i.imgur.com/UxdkWW8.jpg

これは本来なら相手はトレーラーなのだが、横転してるから壁に見えて突っ込んだ
https://youtu.be/eKgSDi2109U

これも中央分離体の壁を認識出来ずに突っ込んだ
https://www.google.co.jp/amp/s/news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/amp/000213734.html

信者はろくに技術的な知識もなく、ひたすら教師様の教えを繰り返すだけ。話は単純でテスラは誤作動が許されない自動運転など到底出来るレベルではない

信者にまともな反論は何ひとつできないね。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-LGBb [133.106.253.6])
垢版 |
2021/08/24(火) 13:37:37.86ID:PopAtXuBM
ロイターにモデル3は環境に悪いとバラされてしまった

テスラのモデル3、約12万キロ走らないとガソリン車よりCO2排出多い

ロイター 2021年7月2日
テスラ車モデル3とガソリン車トヨタカローラを比較調査
自動車の耐用年数期間中に排出する二酸化炭素(CO2)量を計算

モデル3は生産過程のCO2排出量が多く、石炭火力発電で走行した場合は、7万8700マイル(12万6600キロ)まで走らないとガソリン車カローラよりもCO2排出量が多いことが判明

12万キロ走るには平均で20年かかる
・2020年全国カーライフ実態調査 年間走行距離の平均 6,017km
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 13:43:50.13ID:OltBwlR40
>>6
その国の発電の脱カーボンの比率なしのデータは何の意味もない。

これはEV売りたくて仕方ないVWのデータ
ドイツでも20万km走らなければEVはディーゼルよりCO2を増やす。ディーゼル不正で懲りたのか歪めたデータにはしなかった。

https://i.imgur.com/3kOcOQT.jpg

比較相手がHVだと何万km走ってもEVはCO2増やす迷惑車
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-FyK6 [49.98.142.216])
垢版 |
2021/08/24(火) 14:04:25.40ID:2m/zv+NSd
前スレ >984
>今はチップも内製

内製ではなく生産委託だぞ
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-LGBb [133.106.33.61])
垢版 |
2021/08/24(火) 14:21:47.18ID:R3ZPL0yrM
テスラのオートパイロットで死亡事故 76万台がリコールの可能性 NHTSAが調査 [速報★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629427417/
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 18:00:28.70ID:OltBwlR40
>>14
もう知ったかぶりで嘘は書かないように
これもまともな反論は出来ないだろうね

今は画像処理用チップを介さずにビデオデータをダイレクトに取り込んでる。

肝心のAIチップは開封されて内部構成もちゃんと解析されてる。極めてやっつけ仕事でニューラルネットワークを演算するハードエンジンの周りにメモリーが乱暴に配置されている。ハードエンジンの演算能力はパイプラインのデータをいかに滞りなく流すかが性能を決めるが、配置配線にそんな配慮は全くないから公称の1/3程度の能力しか無い。

昨今は例えばトヨタやVWが採用するRーCARなどの統合チップですら60topsくらいの性能がある。テスラのチップはゴミもゴミ。自動運転など夢のまた夢だよ。

画像データだけで自動運転というのは純粋に可能性という事であれば否定しない。ただし、テスラのハードウェアで実現出来る可能性は皆無だ。そもそもセンサーを減らせば減らすほど自動運転の難易度は高くなる。
本当に自動運転が出来るなら、先ず完成させてから次にコストダウンでセンサーを少なくしていく。

テスラ信者は宗教だし、技術的な知見がないからこそ宗教にハマってしまう。もう大きな矛盾すら見えない。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 18:29:46.97ID:OltBwlR40
>>19
駐車場で爆発は主に中国だけどね
でも韓国でもテスラは訴えられてる
http://korea-economics.jp/posts/21062303/

特に、死亡事故について事実関係を明確に開示せず、これ隠蔽しながら消費者の安全運行に支障を与える行為を続けており、これに対して、迅速な是正措置を取らないまま、消費者の安全と生命が保証されていない状態を放置しているとし、徹底した捜査を促した。

→これこそテスラの本質を突いている。ハッタリと安全軽視に隠蔽体質。イーロンは企業としての永続性を放棄してる。

韓国では昨年末、テスラの「モデル3」の搭乗者が火災事故で無くなる事故が発生している。このとき、衝突事故による火災事故で電力供給が切れ、後部座席のドアを外側からも内側からも開くことができなくなっていた。

→あれあれ、どこの国でも起こってるのね。
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 18:37:47.77ID:OltBwlR40
>>18
いや、全然すごくはない。
自動運転のモノマネの猿の芸ではなく、しっかりと安全性を確保しての機能であれば、精度の高い自動ブレーキやレベル2+くらいが精一杯だろう。それでもテスラの3倍の性能ではある。

ちなみに今は自動ブレーキにはViscontiという東芝の画像処理チップが使われている。残念ながら国産半導体はほぼ壊滅状態で東芝もSOC事業から撤退する。当面はモバイルアイで繋いでくるだろう。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe1-T33Q [150.66.70.25])
垢版 |
2021/08/24(火) 18:49:09.35ID:JlqFsW40M
>>21
壊滅とかアホもいいかげんにしろ
相変らず日本一強の世界だろ
工作機械から材料や開発まで全て日本で行われてるのに
生産が中国や韓国やその他の国なってるがおかしい話だろ
5Gなんかは全ての重要な部品や材料は日本の会社が全て独占してるよな
なのになんで中国が作れるんだ?
スマホにしても車にしても全てそうだろ
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-ndhs [133.106.53.58])
垢版 |
2021/08/24(火) 18:54:01.07ID:xCB+ksirM
>>23
補助金や需要の問題じゃなくて、世界的にバッテリーが不足していて急激に生産量を増やせないだけでしょ。
BEVで世界最大シェアのテスラが工場増やせてない。2022年の下半期にはベルリン、オースティンの工場が稼働するから生産量は今の2倍になるだろうな。
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe1-T33Q [150.66.70.25])
垢版 |
2021/08/24(火) 18:59:34.90ID:JlqFsW40M
本来はどの業界もカメラ業界のような感じになってたはずなんだけど
それじゃあまりにも独占しすぎだし他の国を助けてあげる分け合うという意味ではいいかもしれんけどね
バックトゥザフューチャーで日本人の上司に主人公が首になる描写があるが
そういう未来もあったのかもしれん
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb1f-k4H5 [113.149.17.49])
垢版 |
2021/08/24(火) 19:12:05.23ID:uIdvwlCN0
>>17
>>14はミリ波レーダーについてだけ言及しただけです

色々突っ込みたいけどそれは置いといて、その認識であってるよ
テスラは画像データのみでの自動運転をやろうとしている
その可能性を模索している。
誰も実現したことはないことにトライしている。
一般人が買える価格帯でね
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 19:46:21.75ID:OltBwlR40
>>30
だからそれが宗教なんだって

イーロンは既存のハードウェアやセンサーでレベル5を実現しますと言ってる。プロセッサの性能だけではない。回路の多重化もセンサーのバックアップも、ridarも位置精度を高めるマップや高精度GPSもない。
プロペラのない飛行機は飛ベないよ

AIデーの説明はデータセンター用プロセッサにロボット?さすがに電子回路に知見がなくても分かりそうなものだが、宗教ってのは恐ろしいね。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8b-P+X+ [133.159.150.83])
垢版 |
2021/08/24(火) 19:53:37.74ID:iJR8KFHiM
>>17

7月28日付のワイアードでは、「トヨタは電気自動車(EV)で空振りした。いま、トヨタはEVの普及を遅らせようとしている」という記事が公開された。「ハイブリッド車や水素燃料電池への投資を守るために、トヨタは電気自動車への移行に反対するロビー活動を行っている」という見出しがトヨタ批判の内容を伝えている。

 ここでは、この二つの記事をもとに、米国で強まりつつあるトヨタ批判の現状について紹介し、日本人もまたトヨタに対して厳しい目を向ける必要性があることに気づいてもらいたい。

今年1月6日、ドナルド・トランプ大統領(当時)の支持者たちが米国連邦議会議事堂を占拠し、警察官を含む5人の死者(その日勤務していた他の2人の警察官は後に自殺)を出した事件を思い出す必要がある。この騒動を受けて、多くの企業が、ジョー・バイデンの当選認定に反対した147人の議員への寄付をやめると約束した。

 そこで、ワシントンDCにあるリベラルな監視団体、「責任と倫理を考える市民の会」が企業の選挙活動向けの政治資金団体である政治行動委員会(PAC)による、議会にいる147人の「反乱者」(トランプ支持者が議事堂に致命的な攻撃をした後でも、2020年の選挙結果を覆すことに投票した議員)への献金を集計したところ、他の企業よりもはるかに高いレベルで反乱者たちに資金を提供したのがトヨタであったというのだ。トヨタは1月の時点では寄付をやめるとは約束していなかったが、バイデン当選の認定に反対した38人の議員に5万6000ドルを寄付し、リストのトップに立っていたのである。

 「ほとんどの企業は当初の誓約を守り、民主主義を覆すために立ち上がった人たちに、少なくとも直接的にはお金を渡さなかった」ことを考えると、いかにトヨタが民主主義に逆行しているかがわかると、記事は批判していることになる。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 20:06:14.66ID:OltBwlR40
>>26
ドイツ工場は長期化するだろうな

欧州は価格で勝てない中国電池の対策をLCAで考え始めていて、電池工場は北欧やフランスといった水力や原発の豊富な国に集中させてきている。

テスラもこういった動は察知していただろう。それなのにわざわざドイツにギガファクトリーを作ったのは産業不在に苦しむ旧東ドイツに大きな雇用をもたらす事で、欧州得意の自分ルールの仲間に入ってCO2クレジット商売を確立したかったからだ。

ところがドイツは計画段階では経済相が『ギガファクトリーのためなら何でもする』と言っていたのに、すっかり手のひらを返してきた。
欧州はずる賢いからね。背景は自然保護問題だけではないと思うよ。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-LGBb [133.106.200.225])
垢版 |
2021/08/24(火) 20:48:04.94ID:z4R4SCsYM
ユーザーはモルモット扱いの糞会社テスラ

2021/07/21
テスラの完全自動運転は「飲酒運転並み」、米有力誌が指摘
ttps://forbesjapan.com/articles/detail/42475/1/1/1

コンシューマーレポートは、
テスラがソフトウェアを直接オーナーに配布して、公道上でテストさせることで、周囲のドライバーにリスクを与えることを懸念していると述べた。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb1f-k4H5 [113.149.17.49])
垢版 |
2021/08/24(火) 21:03:28.11ID:uIdvwlCN0
>>31
それは飛行機がプロペラで飛ぶとわかった後から言ってるだけでプロペラと言うものがないと飛べないのかすらわかってない段階なんでね

テスラに限らず自動運転はそんなに早くできないって言いたいんですよね?

今一番進んでいる、可能性にトライしているところに注目してるだけですけど、、
他にいいとこあればそっちに注目しますよ
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad9-k4H5 [106.128.134.7])
垢版 |
2021/08/24(火) 22:15:26.70ID:1nqmCWxca
>>31
ところで、
つまらん一般論で全く読んでないがお前みたいなやつこそテスラに注目して期待しそうなもんだけどな
イヤヨイヤヨもってやつか?

その口ぶりだとそのアプローチが今は実質無理なのもわかってるよな?
Waymoに期待してるクチか?結果論で言えばOS目指したせいできつそうだがなぁ
そもそも自動運転は計算コストが下がらないとしばらく無理って意見か?

屍にすらなれずに朽ちる者が多い自動運転の道
ビジネス的にも歩めているテスラ様
これからも見守ってあげてな
人柱募集中や
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2330-GLRk [59.134.32.115])
垢版 |
2021/08/24(火) 22:26:56.76ID:rtamTJl00
>>25
別にアメリカに限らんだろ、それ。w

たった1000キロ以下の航続のために
巨大重量の電池を常時運搬する形で、何時間も充電(文鎮化)を強いられるようなゴミなヴィークルは、
一般的な乗用車には使い物にならない。船舶にも、何もかにも。

電池式EVなんて物が「お似合い」なのは、
電チャリの上位互換4輪雨除け付き、シニアカー、ゴルフカート、地域配送車、場内運搬車とかその程度。
C-PODなんかはよく本質を突いてる。www

つまり、「使うエリアと使う時間帯がほぼ固定された」特殊な用途のヴィークルのみ。
あ、信号ダッシュ専門アンチャンのオモチャってのも入れてあげようか。www
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd7b-wMFD [106.73.72.67])
垢版 |
2021/08/24(火) 22:36:33.48ID:CRJMzuaM0
自動運転てそんなに良いかね
当面は今のAP程度で良いわ
フツーに運転していて気持ちいい車、日本メーカーの言う人馬一体を実現しているのがモデル3
装備を考えればその突出した運動性能を抜きにしても特別高くはない
おまけに補助金でて税金も安いとはね
日本メーカーも頑張ってよ
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-ndhs [133.106.53.16])
垢版 |
2021/08/24(火) 22:54:06.12ID:pB8uXr+OM
テスラが重いとは思わんけどな。
ロングレンジで1730kgでしょ。性能や大きさ考えれば普通でしょ。
BMW 3シリーズやメルセデスcクラスとほぼ同じ、アウディA4と変わらん。
航続距離も1000kmとかいらん。日本人は1日30km程度しか走らんし、アメリカ人もその倍程度。
長距離走行といってもせいぜい500km程度。2時間、200kmに1回は休憩するだろう。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-FyK6 [49.98.142.109])
垢版 |
2021/08/24(火) 23:15:30.95ID:cyAb3/s6d
>>11
売れ筋の3やYは1月納車だから5か月
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM79-ityD [122.100.24.93])
垢版 |
2021/08/24(火) 23:24:51.07ID:u1Id2DX2M
豊田が反EVだと思ってEVアンチしてると梯子外されて垢恥かくはめになりそう。
テスラが北海道に建設する初のメガパック導入貯電池発電所に協同で参加するエネ.びじょんは豊田通商のグループ会社。
豊田通商は台湾の車載用モーター製造会社富田電機にも資本参画してる。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-FyK6 [49.98.142.109])
垢版 |
2021/08/24(火) 23:58:58.91ID:cyAb3/s6d
>>51
>ロングレンジで1730kgでしょ

違う
ロングレンジは1928kg

3シリーズは1540kgから
Cクラスは1570kgから
A4は1500kgから
どれも1700kg超えはほとんどないから
モデル3より200kgも軽い
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-ndhs [133.106.57.33])
垢版 |
2021/08/25(水) 00:34:53.04ID:SHRjYu7IM
モデル3のロングレンジAWD、パフォーマンスだと1844kg(車両重量)か。
同じくらいの大きさ、走行性能のモデルで比較しないと意味ない。ローエンドモデルと比較した数字出されてもな。
例えば3シリーズだとM340iで1746kg、M340dで1820kg、Alpina B3で1860kg、D3で1960kg。
Cクラスも高走行性能モデルは1700kg以上で1800kgを超えるものもある。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe1-T33Q [150.66.70.25])
垢版 |
2021/08/25(水) 00:59:37.18ID:K1xrGyCjM
人間が運転する時に判断するアルゴリズムをすべて構築すればいいだけだけど
自動で時には手動で修正したりして積み重ねていくしかないんだと思う
テスラの自動運転はいろんなところに応用がきくから一番有望だし
レベル5に到達するのはこのタイプしかないだろう
ジオメトリー方式は高精度なマップがないと走れないって事は今現在ある技術を組み合わせて線路を作ってるだけって事だろ
コストと時間がかかったうえに何の役にも立たない自動運転だ
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c504-oBUD [180.196.50.171])
垢版 |
2021/08/25(水) 06:25:50.72ID:eicDJIcP0
モデル3重量はバランスが良いので運動能力が高い。
EV専用設計によるもので低重心、重量物の集中化ができている。
エンジン車ではバルクヘッド近くにエンジン車置いたりミッドシップによって前後50:50に近づけてもエンジンの重心の高さはどうしようもない。

低重心、重量物の集中化はすべての運動性能に効いてくるのでセダンどころかミッドシップ車と比べても優れているところが多い。
https://youtu.be/csy7V35p3IY
https://youtu.be/sB9hY4dJoeE
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb1f-k4H5 [113.149.17.49])
垢版 |
2021/08/25(水) 08:13:46.99ID:G9JlDveg0
>>63
あと、テスラのイーアクスルって背が低いんだよね
日本電産とかボッシュとか、他社のイーアクスルみるとエンジンブロックの交換をイメージしたような形で作られてるかのように背が高い
まぁ彼らは部品屋なのでOEMが求める形にしてるんだろうけど。
もしくは切角優先か?
何十年ものICE車の蓄積がネガティブに働いている部分に思う
ゼロから考えることが難しいんだろうな
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb1f-k4H5 [113.149.17.49])
垢版 |
2021/08/25(水) 08:25:51.17ID:G9JlDveg0
>>74
プリウスは特化したものがある特徴的ないい車だと思うけどなぁ
環境車、電動化の先駆者から始まり、君みたいな無知でも大衆車として認知している。
今の流れもプリウスの延長だよね

わざわざ検索して晒してる方も頭おかしい
そういう君は何乗ってるのかな?証拠付きで宜しくね
さぞ立派な経歴なんだね
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/25(水) 08:32:24.71ID:8UAjgU1U0
>>63
悪い事は言わない
テスラは30km/h以下で走れ。

フロントサスペンションのコントロールアームが折れたとか有り得ない不具合が複数件起きてる。
これ高速走ってる最中なら多分回避不能。事故れば電池発火して自動火葬装置作動

https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&;lstCarNo=2821&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=&page=2

https://www.google.co.jp/amp/s/teslaari.wordpress.com/2019/09/10/lowerarm/amp/

繰り返すが、コントロールアームが折れるとか日本車だったらあり得ないし、走行中に折れればコントロール不能だぞ
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/25(水) 08:43:26.80ID:8UAjgU1U0
>>40
あはは
上手い事言うね

プロペラの例えが悪くて理解出来なかったな
テスラは60馬力の軽自動車で車体(ハードウェア)はそのままでドライバー(ソフトウェア)を入れ替えると筑波ラップが1分になりますと言ってる。

プロセッサの性能は陳腐、回路の多重化もセンサーのバックアップも、ridarも位置精度を高めるマップや高精度GPSもない。
この中の1要素、例えば回路の多重化が出来てないだけでもう逆立ちしても自動運転は不可能。でも信者には理解出来ないのだよね。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-FyK6 [49.98.142.28])
垢版 |
2021/08/25(水) 09:21:02.70ID:UTduHbQjd
>>78
ridarって何ですのん?
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/25(水) 09:25:54.91ID:8UAjgU1U0
話はもっとシンプル

テスラが最先端? 
そうじゃないぞ。自動ブレーキすらロクに出来ていない。独自技術で挑む姿勢はあっぱれ、しかし技術水準も性能も陳腐なのに無茶なハッタリを繰り返す。
いつまでもFSDなんてイーロンの詐欺を信じてるのはアホ

テスラは壁や電柱は認識しない。だから常時ノーブレーキで突っ込む。
これは日経のテストでも明らか
https://i.imgur.com/UxdkWW8.jpg

これは本来なら相手はトレーラーなのだが、横転してるから壁に見えて突っ込んだ
https://youtu.be/eKgSDi2109U

これも中央分離体の壁を認識出来ずに突っ込んだ
https://www.google.co.jp/amp/s/news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/amp/000213734.html

信者はろくに技術的な知識もなく、ひたすら教師様の教えを繰り返すだけ。話は単純でテスラは誤作動が許されない自動運転など到底出来るレベルではない

信者にまともな反論は何ひとつできない。唯一あったのがミリ波レーダーは段ボールが認識出来ないとか言う嘘八百だけwww
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4d03-ndhs [216.153.86.199])
垢版 |
2021/08/25(水) 09:46:12.59ID:nJos5WtE0
航続距離とか言ってるやつはどれだけ貧乏人なのか。
片道400km以上でかつ、休憩時間の充電もできないくらい急いでるようなら、素直に新幹線か飛行機使え。
もし、スーパーチャージャーがなくてチャデモで600kmの行程だったとしても途中で合計30分充電すれば大丈夫。6,7時間も運転するなら30分くらいは充電するでしょ。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/25(水) 10:03:26.94ID:8UAjgU1U0
冬場に暖房入れて高速走ればテスラのダメさが直ぐ理解出来るだろうね
https://ev-database.org/car/1485/Tesla-Model-3-Standard-Range-Plus
冬場の高速は満タンでも200km台までガタ落ち

これは実測例
温度は-1℃~-5℃の間で変化
44.6kmで走って90%から70%まで落ちた。実際に使えるネットのバッテリー容量は46.6km、電費は209Wh/kmだから後続距離は223kmと計算されてる。

https://youtu.be/o7MPMwqKAeg
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 857b-W4K4 [14.9.91.128])
垢版 |
2021/08/25(水) 10:33:08.85ID:E6KkG6ck0
机上の空論だけでどんどん進むスレ

信者もアンチもバカばっか
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-LGBb [133.106.146.93])
垢版 |
2021/08/25(水) 12:07:18.50ID:RMNEx1tyM
【EV】テスラ6月に発売した新型「モデルS」運転中に発火 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1625303091/
発火したのはSプレイドの最上位モデルで、納車後わずか3日で起きた。ドア開閉システムが故障し、所有者は車から出られなくなったが、こじ開けて脱出
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb1f-k4H5 [113.149.17.49])
垢版 |
2021/08/25(水) 13:23:45.94ID:G9JlDveg0
>>78
あなたもプロペラの例えが悪くて理解できなかったみたいです
それらを搭載して自動運転できた企業はないですよね
何があれば自動運転ができるのか、誰も分かってない
冗長化はどこかでは要るだろうね
統合してるのでハード交換できるけど3で交換が起きたらすごい存在喰らうだろうな

>>45はスルー?
答えて欲しいなぁ
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-LGBb [133.106.204.75])
垢版 |
2021/08/25(水) 14:08:28.44ID:bz53Lr2YM
ttps://jp.reuters.com/article/tesla-autopilot-idJPKBN2FP037?il=0
テスラを巡っては、米道路交通安全局(NHTSA)が運転支援機能「オートパイロット」の正式な調査を開始。テスラ車が停車中のパトカーや消防車と衝突する事故が相次いだのに対応した。

また、米上院の2人の民主党議員は、テスラが運転支援機能について、完全な自動運転だと消費者に誤解を与える説明をしており、危険をもたらしかねないとの理由で、連邦取引委員会(FTC)に調査を要請した。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/25(水) 14:34:22.28ID:8UAjgU1U0
一般路で人が介在せずに自動運転出来る距離は上位グループでは既に5万km近い。しかも介在を必要とする原因の多くは貰い事故。既に技術としては実用の域だ。

ただしテスト車両レベルで完成したとしても商用ベースで実用化されるとは限らない。
今搭載してるlidarは数百万円クラス、演算装置はGPUをたくさん詰め込んで巨大な電源積んで動かしている。

しかしlidarのコストカットの速度は著しい。既にトップメーカーが3〜5万円で製造し、量産時1万円と発表してる。家電用の安いものは数千円クラスで自走式の掃除機にまで装着される。
演算装置も回路方式さえ決まればSoC化出来る。製造する為のマスク代は数十億円でも、単価は数千円でGPUの1/10の消費電力で数倍の性能になる。
電池とは違ってやり方が決まれば明確にコストを安く出来る道筋はできている。

法規制の絡みもあって、一般の自動車に適用されるにはまだ時間がかかるだろう。世界でレベル3の認可が最も早かった日本でも高速で50km以下という制限がある。
ただし、実は自動運転の技術を持たないでハッタリだけかましてるテスラとは大違い。本物の自動運転は既に実用の域に達しているし、どんなハードウェアが必要なのかも明らかなのだよ。

先ず実用化させる。充分なテストを行いながらコストを詰めていく。一方テスラは出来もしない、コスト削減したくて自動ブレーキすらお粗末なのにレーダーは不用とか言い出す。

軽自動車でドライバーをどんなに鍛えても筑波ラップ1分なんて無理無理www
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2340-g67/ [125.4.212.196])
垢版 |
2021/08/25(水) 15:09:56.58ID:v3AyoiLI0
>>71
背の高いアクスルもそうだけどボンネットに物詰めたがるのもな
本気でEV作るとボンネットはスカスカになるからフランクのサイズで本気度が分かる
>>94
世界売上100万台もいかないのにここまで叩かれる会社って初めて見るわ
海外はともかく国内なんか普通に暮らしてりゃ接点ほぼゼロだろ
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/25(水) 16:20:56.61ID:8UAjgU1U0
増えれば必ず海外同様に事故が起き燃えるからな
増やさない事が大切
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況