X



【TESLA】テスラ バッテリー 111 個目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b154-VYeI [60.72.48.85])
垢版 |
2021/08/14(土) 05:16:56.38ID:F3WMmL420
テスラは2003年に設立された米国の新興・EV・蓄電池・太陽光パネルメーカーです。
https://www.tesla.com/

1,500km分スーパーチャージャー無料充電利用特典はこちら
https://www.tesla.com/jp/referral/shumpei23077

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本2019年9月販売開始
モデルY(中型SUV)  米国2020年3月販売開始 日本の販売開始は未定

予定モデル
セミトラクター  米国2021年予定
サイバートラック 米国2022年予定
新ロードスター  米国2022年予定

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

前スレ
【TESLA】テスラ バッテリー 108 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1625718923/
【TESLA】テスラ バッテリー 109 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1626834109/
【TESLA】テスラ バッテリー 110 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1627717291/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM31-AVVl [36.11.224.65])
垢版 |
2021/08/24(火) 09:59:29.23ID:gZ/vs7OYM
このスレ相変わらず所有してない者同士のくだらん議論ばっかやな
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM31-AVVl [36.11.224.65])
垢版 |
2021/08/24(火) 10:03:57.70ID:gZ/vs7OYM
>>958
クルコン時もAP時も前の車との車間が広めなので後から詰められるな。あと信号待ち後に前の車への追随加速が速いので後の車が置いていかれて追いつくのにスピード上ってる場合もそう。
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb1f-k4H5 [113.149.17.49])
垢版 |
2021/08/24(火) 10:22:46.27ID:uIdvwlCN0
>>962
これまた古い話を。

切り取って考えればテスラがやってる単眼カメラでの距離認識とモービルアイがやってることはカメラ一つ使うのが同じなだけで内容は全然違う
そもそも両者のハードは目指す方向が違うので同列に語るものじゃない
軽自動車とスポーツカーで走行性能を比較するようなもの。

開示されないのが根本原因じゃなくて、
モービルアイがテスラの開発スピードに付いてこれなかった、付いて行く気がなかった、
テスラだけが客じゃないので汎用品を多くの顧客に売りたい方針と合わなかったからずっと確執があったとされている
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 10:50:09.05ID:OltBwlR40
>>969
これまたテスラ信者の毎度おなじみの思い込み
もう宗教に近いな

それじゃモバイルアイとテスラの距離認識の何が違うの?目指すものがどう違うの?
性能面で壁や電柱、中央分離帯すら認識出来ないテスラはいったい何を目指してるの?
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウグロ MM13-T33Q [119.241.201.246])
垢版 |
2021/08/24(火) 11:31:12.30ID:QSZ1h68mM
>>969
俺はモービルアイはスバルや日立が関係してるダミー会社だと思ってる
そういう前提で考えるとテスラはいまだにモービルアイのシステムを使ってる
スバルは40年前から自動運転の技術を研究してる
もう完成の域に達しててもおかしくない
2010年台には出来上がってると予想してる
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウグロ MM13-T33Q [119.241.201.246])
垢版 |
2021/08/24(火) 12:31:28.13ID:QSZ1h68mM
>>980
その前に何の実績もない技術の蓄積もデータの蓄積もないぽっと出のベンチャーが
40年間自動運転の開発をしてきた大企業の車会社のシステムに追いついたり勝てると思うのか
そのほうが不自然だろう
こういうのは積み上げたものが物をいう世界だと思うんだが
車の部品一つとっても膨大な事故データや故障データや強度実験やら膨大な試行錯誤の積み重ねの上で成り立ってると思うんだが
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb1f-k4H5 [113.149.17.49])
垢版 |
2021/08/24(火) 12:42:25.74ID:uIdvwlCN0
>>983
システムという言い方だと違う

当時、
フロントガラスにある単眼カメラモジュールがモービルアイだった
当時のモービルアイはACC用だが前方の車両との距離も認識できるカメラがラインナップされている
テスラがどこまでモービルアイに頼っていたかは不明のはず。
FSDチップに相当するものはエヌビディアだった
統合させてシステムにしてるのはテスラ
ちなみにこの時、オートパイロットという言葉は使っていたが、完全自動運転という言葉は存在しなかった
後から言い出した

今はチップも内製
どこまでのモジュールかは知らんけど8個?ついてるカメラはすべて外から買ってる
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 12:55:17.60ID:OltBwlR40
話はもっとシンプルなんだよ

結局自動ブレーキもロクに出来ないテスラに自動ブレーキなんぞ夢のまた夢。いつまでもFSDなんてイーロンの詐欺を信じてるのはアホ

テスラは壁や電柱は認識しない。だから常時ノーブレーキで突っ込む。
これは日経のテストでも明らか
https://i.imgur.com/UxdkWW8.jpg

これは本来なら相手はトレーラーなのだが、横転してるから壁に見えて突っ込んだ
https://youtu.be/eKgSDi2109U

これも中央分離体の壁を認識出来ずに突っ込んだ
https://www.google.co.jp/amp/s/news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/amp/000213734.html

信者はろくに技術的な知識もなく、ひたすら教師様の教えを繰り返すだけ。話は単純でテスラは誤作動が許されない自動運転など到底出来るレベルではない

信者にまともな反論は何ひとつできないね。
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-LGBb [133.106.47.2])
垢版 |
2021/08/24(火) 12:57:02.51ID:AP1grHlnM
自分でアップデートしといて不満たれるとか、だったらアップデートするなよ、最初からちゃんとしたもの作れよ、キチガイのやることは意味不明

2021年8月24日11:05
テスラのマスク氏、自動運転対応ソフト最新版に不満 早期改良へ
ttps://jp.reuters.com/article/tesla-autopilot-idJPKBN2FP037?il=0
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb1f-k4H5 [113.149.17.49])
垢版 |
2021/08/24(火) 13:00:03.09ID:uIdvwlCN0
>>982
そういう話がしたいならどうでもいいわ


それについて3点言いっぱなしにすると、

大きな括りで言えば100歩譲って自動運転の歴史は長いが、
全ての企業がその頃になかったAI技術で今の自動運転を成り立たせてるので今のレースにおいては何年も前の蓄積というものは存在しない

テスラは自動車を作って売ってサポートする普通の自動車メーカーの枠で評価されていない

時価総額をみるにそのベンチャーが成長し続けると考えている人の方が遥かに多い
君をはじめ、今テスラが負けると思っている人はかなり少ないので大発見ということになる
負けたらテスラは潰れるか、かなり小規模になって株価も何百分の一になるだろうからショートしたら大儲けできますぜ
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb1f-k4H5 [113.149.17.49])
垢版 |
2021/08/24(火) 13:04:25.60ID:uIdvwlCN0
>>985
各カメラの映像は今は同時に画面に映せますよ
昔は後ろしか見れませんでした

どっかの商標?いわゆるアラウンドビューのことでしたら、テスラ車に付いているカメラの画角では足元が映ってないので不可能です
実現するかは別問題としてFSDに使いたいカメラと運転支援、補助に使いたいカメラは別ということです。
広いアメリカ生まれの車ということかもしれませんね
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウグロ MM13-T33Q [119.241.201.246])
垢版 |
2021/08/24(火) 13:06:51.09ID:QSZ1h68mM
>>988
スバルは1999年に自動ブレーキ除いた現在の運転支援レベルの事は達成して市販してる訳だろ
ろくなカメラやセンサーもCPUもない時代だからいろんな方法で試行錯誤しながら完成したんだと思う
その試行錯誤してきた膨大な蓄積が急速に発展しきたセンサー類やCPUのおかげで
全て穴を埋める事が出来て2010年台くらいに一気に完成したんじゃないか
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 13:07:21.87ID:OltBwlR40
>>984
今は画像処理用チップを介さずにビデオデータをダイレクトに取り込んでる。

肝心のAIチップは開封されて内部構成もちゃんと解析されてる。極めてやっつけ仕事でニューラルネットワークを演算するハードエンジンの周りにメモリーが乱暴に配置されている。ハードエンジンの演算能力はパイプラインのデータをいかに滞りなく流すかが性能を決めるが、配置配線にそんな配慮は全くないから公称の1/3程度の能力しか無い。

昨今は例えばトヨタやVWが採用するRーCARなどの統合チップですら60topsくらいの性能がある。テスラのチップはゴミもゴミ。自動運転など夢のまた夢だよ。
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb1f-k4H5 [113.149.17.49])
垢版 |
2021/08/24(火) 13:13:41.18ID:uIdvwlCN0
>>986
テスラも言っている通り、開発中なので
動作失敗してるじゃん!開発中じゃん!という趣旨の指摘はその通りですけど?ってだけで反論するところないですね

わかってないなぁ
Googleも最初から言うように、
100%近く作動する自動ブレーキは自動運転車にしか搭載できないんですよ
自分で運転してる車で少しでも危ないとシステムが感じたら一応ちょこちょこ減速したり、止まられたら鬱陶しいでしょ?そんなもの製品になりません
どっかで線引きするものです

古いバージョンのソフトに対する指摘はうん、そういうこともあったねってだけです
最新版への批判をお願いします
企業の姿勢を批判するならそういう意見も当然あるでしょうね

あと金属じゃない物体に対する自動ブレーキは止まれる車の方が少ない
ミリ波レーダーを主に使っているため。
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 13:15:43.39ID:OltBwlR40
画像データだけで自動運転というのは純粋に可能性という事であれば否定しない。

ただし、テスラのハードウェアで実現出来る可能性は皆無だ。そもそもセンサーを減らせば減らすほど自動運転の難易度は高くなる。
本当に自動運転が出来るなら、先ず完成させてから次にコストダウンでセンサーを少なくしていく。

テスラ信者は宗教だし、技術的な知見がないからこそ宗教にハマってしまう。もう大きな矛盾すら見えない。
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb1f-k4H5 [113.149.17.49])
垢版 |
2021/08/24(火) 13:17:02.69ID:uIdvwlCN0
>>992
乗ったことないねw
妄想って言われなくてもわかるわ

2010年台のアイサイトは、
ACCレベルのものならできてたとまぁ言えなくもないかな
今の車線中央維持してACCできるが、
当時の技術は車線外れそうだから注意する機能で、中央維持なんてできてない
今の技術は別次元
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 8時間 4分 32秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況