X



【TESLA】テスラ バッテリー 111 個目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b154-VYeI [60.72.48.85])
垢版 |
2021/08/14(土) 05:16:56.38ID:F3WMmL420
テスラは2003年に設立された米国の新興・EV・蓄電池・太陽光パネルメーカーです。
https://www.tesla.com/

1,500km分スーパーチャージャー無料充電利用特典はこちら
https://www.tesla.com/jp/referral/shumpei23077

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本2019年9月販売開始
モデルY(中型SUV)  米国2020年3月販売開始 日本の販売開始は未定

予定モデル
セミトラクター  米国2021年予定
サイバートラック 米国2022年予定
新ロードスター  米国2022年予定

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

前スレ
【TESLA】テスラ バッテリー 108 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1625718923/
【TESLA】テスラ バッテリー 109 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1626834109/
【TESLA】テスラ バッテリー 110 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1627717291/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 00:44:41.80ID:GSyY+LR/0
ワッチョイとかIP晒しとか、やり方知ってる奴だけがIDコロコロ出来る理不尽なやり方
そもそも匿名掲示板でIP晒しとか何故必要なのかな?

別にいくらでもコロコロ出来るけどやらないだけ。

でも何だかんだと湧いてくるが、何ひとつまともな反論は出来ないよな

テスラの自動運転は詐欺
燃えるテスラは危険
テスラはJDパワーが選ぶ世界一信頼性の低い車
安全性軽視でサスが折れる危険なボディ
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4d03-ndhs [216.153.86.199])
垢版 |
2021/08/23(月) 02:08:05.67ID:27bpVC420
>>850
オートパイロット中に11件の事故が起こってるだけではその数字をもってテスラの危険性を主張することはできない。つまり、危険性を訴えるために全く意味のない数字であってそんな数字を出しても意味がない。
他社のクルコン作動中や手動運転の車、手動運転のテスラ車等の事故率と比較した数字をだしてはじめてテスラのオートパイロットの安全性(危険性)が主張できる。

少なくともテスラはオートパイロット作動中の事故率、自動ブレーキのみの事故率、安全装置なしの事故率、テスラ車以外を含むアメリカ全体の事故率を公表していて、その数値をもってオートパイロットの安全性を主張している。
その数値を偽造しているといった主張は認められていない。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b37-b8pE [111.168.95.124])
垢版 |
2021/08/23(月) 02:20:57.49ID:XLfNOoIL0
>>855
停止中の緊急車両に突っ込んだ件数であって、単なる事故件数じゃないよ
しかも、緊急車両のライトや道路のコーン、ドライバーに車線変更するよう知らせる照明付き矢印板などの「現場管理措置」にもかかわらず発生
他社で同様の調査受けてるとこが他にもあれば、問題無いんじゃね?あんの?
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4d03-ndhs [216.153.86.199])
垢版 |
2021/08/23(月) 03:09:51.76ID:27bpVC420
>>857
調査をすることは危険性を主張する根拠にならない。危険性を評価するために調査をするわけで、順番が逆。
調査の目的も発表されてるだろ。
「今回の調査では、ダイナミックな運転タスクに対するドライバーのエンゲージメントをモニターし、支援し、強化するために使用される技術と方法を評価します」
この調査結果が出てない今、他の組織や個人の調査を根拠にしないと危険性は評価できないだろ。そういう調査があるのならソースを示すべき。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7544-FcIJ [118.240.235.62])
垢版 |
2021/08/23(月) 04:09:17.14ID:IhXK6giq0
AI Dayの講演を1日遅れでじっくり見たけど
もうテスラは自動車メーカーではなく、別次元の会社で
既存の自動車メーカーは自動運転には手を出さない方がいいと
再認識させられるものだったですね。専門用語ばかりで英語パニックに
なりました。図出されても?だったし。

しかし、テスラが全力でやっているFSDのほんの一部分ですら
体験できるのはアメリカの2000名のベーターテスターだけなんだよね。
ナビゲートオンAPすら存在しない日本でスバルや日産やトヨタの運転支援と
比較して、どうのこうの文句垂れてるのがばかばかしくなってきました。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7544-FcIJ [118.240.235.62])
垢版 |
2021/08/23(月) 04:21:00.08ID:IhXK6giq0
AI Dayの講演の中で良くわからなかったことがあります。
インド人の講演の中のDriving Passについてなんですが
解説動画を見てると1秒間に2500回最適進路を繰り返し演算しながら
進んでいくというものだったのですが、その動画にはまだ見えていない
曲がった先の道路の境界も車線白線も描かれていて、そこに向かっていく
という過程が説明されているのですが、3D詳細マップを使わないテスラに
なぜそういうことが可能なのでしょう?
他車から吸い取った過去の蓄積データを位置情報から引っ張ってきて使っているので
しょうか?それともGoogleマップから適当にイメージしてる?

道路情報の蓄積の処理というのは初っ端から説明してたけど、それ考えると
日本のようなテスラ車が少ない地域ではFSDは永遠に導入できないなと
痛切に感じた次第でしたね。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe1-ityD [150.66.120.123])
垢版 |
2021/08/23(月) 05:00:06.23ID:gusxgKvSM
スーパーコンピュータDojo(ドージョー)の機械学習と深層学習組み合わせにより、人が運転中行っているのと同じよる未来予測。
 タイツ着た中の人そのまんま、脳みそ弄くられてロボット化?のテスラロボに隠れてたけど、AI Day翻訳解説サイトを見ると、Dojo用の独自プロセッサーD1を発表したのが今回メインみたいですね。
 既存のエヌビディアのGPUはもう用済みと。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe1-T33Q [150.66.70.25])
垢版 |
2021/08/23(月) 05:17:37.76ID:q25p1efJM
だからFSDは可能だしもしかすると完成してるというのは本当かもしれない
それもだいぶ前に
ステレオカメラじゃなくても単眼で距離を正確に把握する技術もあるし
スバルなんかは40年前から同じ事研究してやって来てるし自動運転完成してるんじゃないの?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb88-YC+D [113.150.19.35])
垢版 |
2021/08/23(月) 07:01:14.34ID:zp005Mso0
>>855
>その数値を偽造しているといった主張は認められていない。
そうではあるが、その数値が正しいと言ってる自動車メーカー・自動車雑誌社・政府機関などは何処にもない。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2330-tlwM [59.134.32.115])
垢版 |
2021/08/23(月) 07:19:47.32ID:Yvphy7BL0
>>855
信者脳が必死で弁護www

世界で年間たった50万台程度しか売れてない新興零細メーカーな割には
どうみたってトンデモな事故が多すぎるだろテスラ。

つーか、そんな零細メーカーなのに米当局にこんな↓目の付け方されてるのは一体どうしてかな?
【米当局がとうとうテスラ車を調査 相次ぐ衝突事故で】(2021年8月17日)
https://www.youtube.com/watch?v=6TJbTebgcSk
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb1-hloT [126.156.28.210])
垢版 |
2021/08/23(月) 07:35:45.93ID:P4l4uIncp
マスクはEVに飽きてアンドロイド作る方にのめり込んでるんだろ?
発表あったやつ
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMe9-P+X+ [210.138.179.113])
垢版 |
2021/08/23(月) 08:48:06.84ID:LD3q5FSNM
>>869
そんな零細メーカーに一時的でも時価総額で抜かれた
トヨタはロビー活動零細メーカーって事か?
NASAに代わって宇宙ロケット発射実験繰り返したが
資金力豊富なトヨタは当然、火星や宇宙ステーションでも
打ち上げるんだよな?
え?出来る訳ない?そりゃEVでコケて中国様に
泣きついたからか?
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb1-hloT [126.156.28.210])
垢版 |
2021/08/23(月) 08:48:55.93ID:P4l4uIncp
ほんま煽り耐性ないスレやな
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2340-g67/ [125.4.212.196])
垢版 |
2021/08/23(月) 08:55:36.56ID:XGX9yZkM0
大統領も議長も書記長も宣言するくらいだからEVシフト自体は確定的だし
モデル2に目処が立った時点でマスクにやれる事はないって感じ
あとはひたすら拡大再生産なんて彼にはつまらない仕事
それに水素や全固体電池が逆転とかHVにLCAで勝てないとかも無さそうだし
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe1-T33Q [150.66.70.25])
垢版 |
2021/08/23(月) 09:23:27.97ID:q25p1efJM
>>875
負けたふりして勝つつもりだろ
水素は利点もあるから確実に水素社会は到来するだろうし
余剰電力を貯蔵するにしてもバッテリーよりは水素に変換したほうがコストが安く上がるかもしれんし
大型車はバッテリーよりも水素のほうが向いてるだろうしな
ただ全ての車を水素ってのは無理がある
どう見ても現時点ではEVやHVよりもコストが一番高いだろ
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 09:35:17.42ID:GSyY+LR/0
テスラ馬鹿が何故騙され続けるのかとても分かり易い反論だよね。

まともなメーカーならAIデーで今までずっと言い続けてきたソフトウェアアップデートで自動運転が可能という見通しがどうなのか? 
現状はどこまで進捗したのか?
先ず最も最初にこれを説明する。

でもここは説明出来ないからロボットとデータセンター用の話でお茶を濁した。そもそもデータセンター用のプロセッサなどテスラの性能向上には何の関係もない。
そんなものは既存のもっと高性能な装置が幾らでもある。

猿並みの演算能力しかないテスラのプロセッサ、しかもlidarどころかレーダーすら削除して猿が目隠しで芸をする。
でも今だに信者が見捨てない教祖様のペテンの巧さは認めざる得ないなぁ
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 09:55:23.51ID:GSyY+LR/0
何だかんだと湧いてくるが、何ひとつまともな反論は出来ないよな

テスラの自動運転は詐欺
燃えるテスラは危険
テスラはJDパワーが選ぶ世界一信頼性の低い車
安全性軽視でサスが折れる危険なボディ
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 857b-W4K4 [14.9.91.128])
垢版 |
2021/08/23(月) 09:59:58.54ID:ejfpzZfF0
>>818
レガスィーでもレガシィでもどっちでもいいよ
まあ、100年経ってもテスラには無理なんだろうし
そんなことより軽自動車にできる(俺は無理だと思うが)らしいことをテスラは出来るの?
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 10:04:12.16ID:GSyY+LR/0
>>881
多分これは違う

自動運転にはシステムの多重化が不可欠だ。
センサーや演算装置、あるいは電源も万一故障した時にも安全性を損なわない事が不可欠。テスラのシステムはあくまでレベル2をターゲットに設計されたものだ

演算能力の点でも誤動作対策の点でも今のシステムでレベル5など出来るはずもないし、その事を経営者であるイーロンが知らないはずはない。

堂々と胸を張って嘘をつける。
並みの経営者にはちょいと真似出来ない才能だな
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe1-T33Q [150.66.70.25])
垢版 |
2021/08/23(月) 10:07:18.47ID:q25p1efJM
普通の知性持ってて普通の経営者だったら嘘なんて言わんと思うけどな
その時点で完全自動運転可能な技術を持ってたから言った言葉なんだろう
じゃないとこれだけアメリカ政府に信頼されてるのはおかしいし
支援したり協力したりする企業もたくさんいる訳だしな
パナソニックやトヨタもVWもそうだろ
口八丁だけでここまでのことは出来ないしここまでこれんよ
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad9-k4H5 [106.128.114.149])
垢版 |
2021/08/23(月) 10:07:20.27ID:F4vXnvKYa
>>882
君はどこに帰着したいの?テスラが劣ってると言い切りたいの?

詐欺?
誰も達成したことないことに挑戦しており、詐欺も何もないんじゃね?これは意見わかれるだろうね

燃える?
他社も燃える。公平に比べた統計ないだけで劣っているかは不明

折れる?
他社も同じ構造ある
統計ない
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad9-k4H5 [106.128.114.149])
垢版 |
2021/08/23(月) 10:09:55.73ID:F4vXnvKYa
>>886
これは違うだろうな

テスラはレベル分けを無視して開発しており、外野が割付て一般論でとやかく言ってるだけ。
テスラは自分たちが最先端をいっており、こういう意見があることは織り込み済み。
関係なく開発するだけ。
誰も達成したことがないことに挑戦しており、ルールはこれから出来てくる
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 10:22:59.78ID:GSyY+LR/0
同じ事を書くがいい加減理解しろよ

モデルSで下回り打って発火する事故があって、テスラは車高を高くし、電池周りも補強する改善を行なっている。
ところがモデル3では0.6mmのペラペラ鋼板を適用 www
分かっちゃいるけどコスト優先なのだろう

改良改善というのは、それが大切と考える会社でしか得られない。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 10:36:55.25ID:GSyY+LR/0
フロントアーム折れにしてもテスラは対策品まで出していながらリコールも積極交換もしない。
それどころか折れた場合も片側を修理するだけで折れてない方は有償交換。

サスが折れるなんて事自体極めて危険であってはならない事だが、不具合が分かっていながらユーザーには内緒。

これがテスラなんだな
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 75cb-acre [118.241.234.105])
垢版 |
2021/08/23(月) 10:55:33.93ID:mttwXszM0
0.6mmの話は昔聞いた事あるなと思って調べたら
これの2ページ目に書いてあるらしいけど無料だと読めない

薄さ変わっても素材変えて同じ強度なら問題無いんじゃ無いの
モデル3で底面打ってバッテリー発火なんてニュースも聞いた事ないし

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/at/18/00055/00006/
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 10:56:24.90ID:GSyY+LR/0
>>896
危険度に応じてリコールとサービスキャンペーンを使い分ける。
でもテスラは壊れたら交換。ユーザーには内緒。
走行中にアームが折れたら事故起こすのだけどね。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 11:06:50.13ID:GSyY+LR/0
>>898
テスラの分解調査に関しては過去にセミナーも開催されてる。記事では柔らかく書いてあるが、技術者の説明は口あんぐりのものばかりだぞwww

北米不具合率No1は伊達ではない。
そもそも設計寿命5年の電子装置ってあり得ないよ。

電装も車体も、何より安全性が杜撰な設計
サポートもパソコンと勘違いしてるからリスクがあってもユーザーには内緒

日本でテスラの数を増やしてはならない
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-FyK6 [49.98.145.60])
垢版 |
2021/08/23(月) 11:09:19.41ID:R6bnRBnmd
>>860
テスラの情報入手元はカメラ映像
それはよくても1秒間に60画面しか
情報が更新されない

1秒間に2500回計算してもムダ無駄〜
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 11:13:01.90ID:GSyY+LR/0
>>898
テスラが薄い鋼板を使うのは、電池をボディの補強材として使って強度を補うから。

よぉく考えろ。衝撃が加われば発火する電池だから、ボディとの間にクッションを入れましょうというのが他社の設計
補強材に電池を使ったら衝撃が直に伝わる。でもテスラはこんな事は百も承知なのだよね。
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad9-k4H5 [106.128.114.149])
垢版 |
2021/08/23(月) 12:03:35.22ID:F4vXnvKYa
EVsmartのXのパワステ重くなって交換の話
X乗りの方はご注意を。


原因はユニバーサルジョイントのサビ?

コメントにもあるけどドライブトレイン関係の保証が受けられないのは謎。交渉すればいけたんじゃ?
こんな単純なユニバーサルジョイントが8万キロでこうなる??社外に露出した部品はケアしてそうだけどちょっと内部にある部品は相当コスト削ってるか、ケアさる必要がある認識が無さそう

https://blog.evsmart.net/tesla/model-x/stiff-power-steering-lower-i-shaft-replacement/?fbclid=IwAR0CPwGSOYRHRe7evMiSJrOhQpiDmXJOr3AyuRNUtg7Cz52TG0PBo20vt_U
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-FyK6 [49.98.145.60])
垢版 |
2021/08/23(月) 12:33:43.69ID:R6bnRBnmd
>>904
2次元画像テスラはステレオカメラなんて使っていねぇし〜

だから大元は平面画像
どう頑張っても4次元イメージなんて得られない
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 12:44:12.72ID:GSyY+LR/0
>>906
ご指摘の通りです。

AIが対応出来ないケースは、初めてのパターンや稀に起こるパターンの組み合わせです。最近はこういったものを自動的に映像生成して、起こる得る様々なケースを漏れなく網羅していくカバレッジというLSIの設計手法で使われる方法で開発が進んでいます。

意味のないデータをどんなに集めてもAIは進歩しません。フィールドの走行データの収集とか、データセンター用プロセッサ。ましてやFSDのハードを使ったロボットなどは素人を煙にまくネタでしかない事は明らかです。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd88-sSUZ [106.168.74.231])
垢版 |
2021/08/23(月) 13:00:31.14ID:5t1JIMzt0
ほんと、何の情報を信じれば良いか分からない
EVとしての表面上の性能は比較的数値化しやすいから良いものの、車両内部の構造情報やバッテリーに関する化学知識等の収集は一般人には骨の折れる作業
「第三者機関」や「公平性を持つ情報発信者」の情報であっても必ず政治と意思が込められていると思うから公平判断は不可能に近くないか?
自身の好奇心にまかせてええい、ままよ!で買うしかないのか?
ちなモデルY単騎待ちの普通の会社員です
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 13:00:39.47ID:GSyY+LR/0
ちょろっとテスラの足回りの不具合検索してごらんよ

突然自動ブレーキ作動するもコントロール不能
https://i.imgur.com/FlRsmOX.jpg

あっちもこっちも
https://www.flickr.com/photos/136377865@N05/24848720905/in/album-72157664301101256/

前述のコントロールアームの不具合がリコール出来ない背景が分かってきた。多分対策した単一のパーツだけでなく、基本的な設計や品質管理が出来てないから、そこら中がぼろぼろ壊れるのだろう。
足回りがボロボロ逝くなんて、もはや自動メーカーではあり得ない不具合だぞ。

テスラを日本で増やせば、乗ってる本人だけでなく不幸なもらい事故も沢山起きるだろうね。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb1-hloT [126.156.28.210])
垢版 |
2021/08/23(月) 13:02:01.15ID:P4l4uIncp
距離測ってるなら月と黄色信号間違えんやろ
https://youtu.be/vSC5t-pX9-o
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4d03-ndhs [216.153.86.199])
垢版 |
2021/08/23(月) 13:10:11.11ID:27bpVC420
>>867
間違ってると思うのなら自分で調査して発表しなきゃな。テスラは上場企業だし、世界中の投資家が注目する企業なのだから投資家を欺くようなことしてたら誰かが指摘する。
反論されないというのはそういうこと。
>>868
事故があるから調査対象になるわけだけど、事故が多いから調査対象になるわけではない。他の会社でもクルーズコントロールがNHTSAの調査対象になったことは当然ある。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb1-hloT [126.156.28.210])
垢版 |
2021/08/23(月) 13:43:24.48ID:P4l4uIncp
>>917
じゃあ、月と信号間違えんのは暗がりで距離測れんから取り敢えず信号にしとこってこと?
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMeb-Yi2a [125.194.62.250])
垢版 |
2021/08/23(月) 13:51:40.75ID:RU0OdmCOM
黄色い光を月と認識するか
それとも信号か
どちらでもないただのライトか

それを画像だけで判断するのは無理だと思うよ
人間は初めての場所でも周囲の状況や経験から
こんなところに信号あるわけねーだろと即座に判断できるから
今のテスラ車にそこまで出来るとは甚だ疑問
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 16:31:46.00ID:GSyY+LR/0
>>923
LG電池な。
これはこれからまだ追加火災があるかもしれない。
電池自体に不具合があれば、電池をしっかり衝撃からガードしても無理、また水冷の緊急システムなど役に立たない。

LGのテスラやGM向けのマンガン酸リチウム正極の電池はコバルトの使用を抑えてるからとっても燃えやすい。
GMは既にリコールを決めたがテスラは慣れっこだから最後までおとぼけかもね。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-FyK6 [49.98.148.79])
垢版 |
2021/08/23(月) 17:36:17.42ID:+57tJnIXd
>>917
それで
単眼カメラが見つけた月を
二次元画像+距離に加えてこれらの時間変化をAIの予測して黄色信号だと認識するのね

すごく立派なシステムだね!
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 18:22:00.65ID:GSyY+LR/0
>>930
LFPってのは昔からある安い低性能電池。電圧が低いから燃え難いだけで、燃えない訳ではない。
冷寒時は極端に性能が落ちるから北国では避けた方がいい。
500kgの電池を5kwくらいのヒーターで温めるのだが、これにより電力消費もでかいよ。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c504-oBUD [180.196.50.171])
垢版 |
2021/08/23(月) 20:38:15.69ID:KfSjqIeR0
>>930
それならBYD製のバッテリー搭載のモデル2待った方が良いのでは?
バッテリーパックを釘刺ししても大丈夫。既にBYD製のバスに搭載されていますね。

実際には中国製のリチウムイオンバッテリーを搭載したリーフは1度も発火事故が無いですからバッテリーには問題無いのかも知れません。

韓国LG製のバッテリーは、GMとかで発火事故が相次ぎ交換となっていますが。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 75cb-acre [118.241.234.105])
垢版 |
2021/08/23(月) 21:47:35.25ID:mttwXszM0
>>936
これかな?
気付かないほどの損傷なのに燃えたら救いようが無いけど
明らかに損傷しててその後も乗り続けてたらどうかしてるし
これだけの情報じゃなんとも言えない


https://www.autocar.jp/post/633717
最近、上海の駐車場で静止していたテスラ・モデル3が警告なしに火災を起こすという事件が注目を集めた。テスラは所有者によるバッテリーパックの損傷が原因だとしている。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-LGBb [133.106.208.244])
垢版 |
2021/08/23(月) 22:52:45.87ID:3E1gSNLGM
アメリカでは納車日が何度も変更されてブチ切れてキャンセルが多いってさ、いい加減な会社だから仕方ないね
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad9-k4H5 [106.128.115.164])
垢版 |
2021/08/24(火) 02:32:23.49ID:Q8KaaCQUa
>>918
たぶんね。知らんけど。
急ブレーキとかなく、走行できてたし。

>>929
これがいわゆるAIの面白い?ところ。
開発者じゃないし、分析した情報とかも恐らく出回ってないし、日本は機能が限られてるので試せない?遭遇したことがないので個人的予想を域を出ないが、、

知ってる限り、月を黄色点灯の信号機と認識して何度も通り過ぎては見えるを繰り返していた動画のことだと思うけど、複数の信号と認識したんかね?
距離が取れてない、かつ、Moonの認識がない印象。
誤認識動画がたくさんあるわけではないので恐らく遭遇頻度としてはかなり少ない、色々条件重ならないと見えないから。
かつ、恐らく自車の今後の動きの判断に寄与度が低いので
月自体のアノテーションを後回しにしてると思われ。
もしくは世界中にある信号機と誤認識するオブジェクトを全て個別にアノテーションするわけもないので、今回も月として認識させる気がなく、何らかの機能で補完させようとしてるけどそっちが開発途中、学習不十分か。
いや、空、空にあるもの自体がそういう扱いかも、という印象
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況