X



【TESLA】テスラ バッテリー 110 個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM39-k9ho [36.11.229.118])
垢版 |
2021/07/31(土) 16:41:31.28ID:ZBKS1gJ9M
テスラは2003年に設立された米国の新興・EV・蓄電池・太陽光パネルメーカーです。
https://www.tesla.com/

1,500km分スーパーチャージャー無料充電利用特典はこちら
https://www.tesla.com/jp/referral/shumpei23077

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本2019年9月販売開始
モデルY(中型SUV)  米国2020年3月販売開始 日本の販売開始は未定

予定モデル
セミトラクター  米国2021年予定
サイバートラック 米国2022年予定
新ロードスター  米国2022年予定

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

前スレ
【TESLA】テスラ バッテリー 108 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1625718923/
【TESLA】テスラ バッテリー 109 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1626834109/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/02(月) 03:22:41.28ID:PzUdzR1D0
それではEVを売りたくて仕方ないVWの計算データはどうだろうか?

こちらは20万km走行時のLCAでの比較だ

EV車はドイツの発電比率で142g/km
一方ディーゼル車は140g/km
16.5兆円も自然エネルギーに投資したドイツの発電は、もちろん日本よりかなりCO2排出が少ない。これですらEVとディーゼルは互角。

さらに比較対象はディーゼル車だ。熱効率の点でディーゼルは通常のガソリンエンジンを大きく上回り40%程度の性能だ。しかしこれとて昨今のHV特化型エンジンと互角だ。HVの場合パラレルで3割、パラシリなら5割もの改善率が加わる。
HVがドイツの発電を前提にしてもEVよりずっと良い事は明らかだ。

日本ではEV車は環境を破壊する車
これは揺らがないのだよ
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/02(月) 03:32:15.29ID:PzUdzR1D0
>>51
まさにその通り
インドも中国もEV一辺倒を止めた。世界最大のエネルギー産出国で新車の7割がSUVやピックアップの米国がEVに全面移行するはずもない。
単に欧州車がディーゼルやHVという選択肢を断たれただけで、日本はEVだろうがHVだろうが輸出先の望む仕様の車を提供すればガラパゴスなどなりようがない

セクシーや百合子に代表される能無し政治家が主導するEVの補助金の無駄遣い。日本の産業の足を引っ張るだけ。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/02(月) 03:33:54.47ID:PzUdzR1D0
もう一度問いたい

世界のCO2の1/3を排出する中国。宣言されている計画は2030年までは減らす予定はないどころか増えていきます。
2030年から減らしていきましょうという計画だ。

電池の供給先を中国主体に舵取りしたテスラ

こんなものを優遇して補助金出す政治家や金欲しさに捻じ曲げた情報を配信してステマする企業は国賊だと思うぞ
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c703-DKVi [216.153.86.199])
垢版 |
2021/08/02(月) 03:40:43.11ID:U+RmKZWa0
火力発電からのco2なんて今でも大した金がかかるわけでもなく回収できる。回収したところで儲からないから一部の発電所を除いて回収されないだけ。
10年後には今の半分以下のコストになっているといわれてるからそのときになったら税金使って大規模にやればいい。
車は世代交代するのに15年くらいかかる。
今のうちから徐々にEV化していかないと道路を走る車のEVはなかなか増えない。
5年後の新車販売のEV比率が50%、10年後に100%になったとして、2035年のEV比率はようやく50%に届くか届かないかというところ。それくらいまでにEV化は時間がかかる。
ガソリン車からco2が回収できない以上、co2を減らしたければ早急なEV化以外の道はない。都市部の大気も大幅に改善され、何千万人もの多くの命が救われるだろう。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/02(月) 04:54:34.18ID:PzUdzR1D0
>>58
CCUSな。EV馬鹿の特徴として根拠のない話を前提に話を膨らませてしまう。
CO2を再利用しましょう。海底800mの穴掘って埋めましょう。出来れば素晴らしい。でもようやく実証実験が進められてるあたり。

各国の取り組みを見ると米国は2050年に0〜25%、カナダは0〜10%が目標数値。その他の国では未だ予定すら無い。コストの問題も重くのしかかる。

少なくとも今後10〜20年で何とかなるものでは無いよ。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8f-424I [133.159.151.230])
垢版 |
2021/08/02(月) 06:30:58.76ID:uNTeFT+GM
>>41
世界での環境規制への機運
 環境規制に関しては風雲急を告げている。2020年9月の米国カリフォルニア州知事による2035年ガソリン車、ディーゼル車禁止の新ZEV規制宣言に始まり、欧州ではCO2規制、LCA規制、タクソノミー規則と続いたが
2021年7月14日には欧州委員会が2035年にガソリン車・ディーゼル車のみならず、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車を含む全ての内燃機関車の販売を禁止する包括案「Fit for 55 package」を公表した。

 包括案を織り込んだ上での対応であろうか、ドイツのダイムラーは7月23日、高級車部門であるメルセデス・ベンツの全ての新車を2030年までに完全なEVにすると公表している。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-Xvfy [133.106.38.22])
垢版 |
2021/08/02(月) 08:43:29.88ID:n3qF72Z1M
2021年6月18日
ttps://jp.reuters.com/article/tesla-safety-idJPKCN2DU01J?il=0
米道路交通安全局は、テスラの先進運転支援システム使用が疑われる事故について、30件の調査をこれまでに開始したことを明らかにした。

2016年以降に発生したこれらの事故では10人が死亡したという。

※なんと法務顧問、副法務顧問が辞職、逃げた?
・4月辞任 法務顧問アルプレスコット
・6月辞任 副法務顧問リンミラー
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/02(月) 09:04:27.61ID:PzUdzR1D0
>>62
カリフォルニアも欧州もCO2クレジットと関連する自動車会社の保護が目的。大義名分のCO2は日本でEV乗れば増やすだけ。

ちなみにベンツが内燃機関の撤退を発表したのはもう2年も前のこと。ディーゼル不正で経営がピンチになり1万人規模のリストラと内燃機関機関の撤退を発表している。何を今更繰り返すのやら。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/02(月) 09:15:12.05ID:PzUdzR1D0
アンチというより、EVやテスラの自動運転に関して捏造された誤った情報が多すぎる

テスラがどんな車なのかイーロンがどんな経営者なのか、また欧州が何故EVを推すのか正しく知ってもらいたいもの
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a704-CPfZ [180.196.50.171])
垢版 |
2021/08/02(月) 09:49:09.95ID:GGXPnngW0
CO2排出量とか一般ユーザーには関係ない。
国の政策がいやなら自分が作る立場になれば良い。

テスラに関しては圧倒的なパフォーマンスがあるから乗っている。
前車より航続距離も伸びたし、ゼロヨンとかもローンチ使えば数字上前車の方が早かったが、実際はレスポンスの差でテスラの方が早い。

アンチはパフォーマンスでは太刀打ちできないから同じ事をくり返すだけ。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-O/XZ [133.106.38.37])
垢版 |
2021/08/02(月) 10:34:41.38ID:3suPcproM
日本人はパリ協定を軽く見ている人が多い気がします
どうせ実現不可能だからとか現実的な落とし所はこの辺でしょ…みたいな
多分京都議定書の経験から来てるんだと思いますけど今の世界の取り組み方を見ていると各国本気なのでこのままだと日本だけ取り残されていく気がします
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/02(月) 10:39:02.34ID:PzUdzR1D0
テスラの発火リスクを統計的に計算したデータはない
しかし構造的に他社EVより燃えやすいのは間違いない

性能重視で正極材が燃えやすい
発火を恐れて他社が1セルのサイズを抑える中、テスラはコスト重視で積極的に大型化
事故時にバッテリーを保護するケースの二重化対策がない

テスラの言い分はテスラには冷却システムがあるから危険な電池でも心配ない?

https://www.afpbb.com/articles/-/3222170?cx_part=p1link

テスラの調査結果は電池セルの異常。しかし冷却システムは正常に動作していて発火までの時間を抑えた
煙出てから1秒で爆発してるよ
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/02(月) 10:47:07.56ID:PzUdzR1D0
>>79
加速が好きだからEV車
公共充電ステーションも補助金も要らない
テスラの自動運転は真っ赤な嘘だと分かってるから公道で使って人に迷惑をかけたりしない
それは選択肢の一つとしてありだと思う

>>82
それは本当にその通り
しかしパリ協定はCO2の削減が目的であって、自動車のEV推進ではない。ましてやCO2を削減したいのであれば、北欧やフランス以外でEVを増やしてはならないし、CO2出しまくりで生産される中国電池を使うテスラの様な車を許してはならない。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-lHQ+ [49.98.159.222])
垢版 |
2021/08/02(月) 11:18:42.32ID:G/8OJ2Frd
>>64
テスラ信者は
クルマ音痴
電気音痴
電池音痴
ばかりなので
お勉強させてあげてるのよ!
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/02(月) 11:27:09.49ID:PzUdzR1D0
中国は世界一の電池大国だからね
CO2削減の点では北欧生産の移行を進めるVWの方にまだ若干の正義があるね

CO2を増やすテスラは日本では迷惑車

イーロンは猿並みの演算能力しか無いハードウェアで自動運転可能という詐欺師

テスラは安全性よりコストを重視した燃えやすい設計

補助金とCO2クレジットで支えられた歪な収益体制

この4点は否定出来ない。テスラを日本で増やすべきではないよ
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-acne [49.98.133.12])
垢版 |
2021/08/02(月) 12:27:20.47ID:ppO4CaLSd
>>89
五味やすたかの悪口はそこまでだ
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-sBj1 [1.72.5.23])
垢版 |
2021/08/02(月) 12:43:47.24ID:5n2GsbuPd
>>80
ホワイトアウト期間は
毛布でも十分凍死するんだが..
最低でと雪山用寝袋がないと凍障で両手両足切断になる。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2754-B26R [126.86.76.193])
垢版 |
2021/08/02(月) 12:51:28.80ID:+oCOeaDJ0
>>53
超高速充電は、インフラとセットだから国が消極的な日本では完全に取り残されるでしょうね
250万円、5分充電の車が今年後半から買えるようになっても、高速充電器が無いのであれば普及するわけが無い

そろそろトヨタ一人が気を吐いても太刀打ち出来ないルールに変更されているのに気付くべきなんですけどね
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/02(月) 13:20:06.19ID:PzUdzR1D0
>>101
駐車中突然炎上
テスラの調査結果はバッテリーセルの不具合。でも冷却システムは緊急動作してるからシステムには問題なくて正常

違うだろ‼︎ 何故バッテリーセルに不具合があったのか。また何故バッテリーセルの不具合による発火を抑えられなかったのか。それを調査するのがまともな自動車メーカー。

テスラが燃えるのは必然。燃えれば周囲4〜5台は巻き込む。もしテスラ買うなら多少不便でもLFP電池一択だぞ
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/02(月) 13:24:44.70ID:PzUdzR1D0
>>91
あれは案件だろ
ひょーろんかも商売だから仕方ない
所詮はレーサーの真似事やってた高卒の評論家に難しい事は分からない。EV馬鹿と同じレベル

>>97
回線なんぞ意識してないよ
妄想はやめて反論するなら内容にしなよ
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/02(月) 13:33:33.59ID:PzUdzR1D0
>>105
テスラをターゲットにした火災事故の統計というのは未だないのでは。ただ、だからといって燃えていない訳ではなく事故見ると明らかに全焼してるのが多い
まあ心配しなくてもそのうち出てくるよ

逆にテスラが燃えないという統計もテスラが自分で発表してる怪しさ満点の発表しかないね
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-DKVi [133.106.48.184])
垢版 |
2021/08/02(月) 13:35:59.53ID:APMUf8uWM
>>106
統計的に証明されてないことを断定するなよ。
テスラの発表している統計を否定したければ、その根拠となる定量的な数字を述べるべきで、それが述べられないならテスラの発表したガソリン車よりも遥かに燃えにくいという統計は正しいとしかいいようがない。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/02(月) 14:16:05.72ID:PzUdzR1D0
テスラのインチキデータならいくらでも指摘出来る

そもそも車両火災って言うのは排気管に異物が付きましたとか電装系がショートしましたの類いのボヤ、あるいは放火によるものがほとんどで、事故による車両火災自体が極めて珍しい。
概ねその比率は1/20程度でテスラが一般車両の1/10というならそれだけで普通の車両の2倍燃えている事になる。

ましてや車検もなく貧富の激しい北米では整備不良車両がわんさか走ってる。NFPAのデータというのは全ての一般車両の統計値で、しかもテスラは自己申告

例えば@過去5年以内に販売された車の、A事故によるB全焼率の比較データであれば、テスラのヤバさはとんでもない数字だったのは容易に想像出来る。

ちなみに北米の民間調査機関は10万人近くのユーザーを網羅する。しかし州によっては調査に自動車メーカーの許可を必要とする。もちろん普通のメーカーは調査を禁止したりしない。
ところがテスラは調査を許さない。何故禁止するのだろう。なんと怪しいメーカーであることか。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/02(月) 14:21:59.54ID:PzUdzR1D0
フェランボはとっても良く燃えるみたい
車両火災の統計でも走ってる数はめっちゃ少ないはずなのに、データを歪めるので一部スポーツカーは除くとか注意書きがあったりする
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/02(月) 14:27:26.98ID:PzUdzR1D0
>>114
少なくともテスラが自車は燃えないと言ってるのは大嘘

しかも堂々とデータ捻じ曲げる
これで十分だろ

心配せずとも中国がテスラ切りにいったあたりで凄いデータが出てくるから期待して待て
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-Xvfy [133.106.198.170])
垢版 |
2021/08/02(月) 15:17:27.11ID:W6fQoJ+DM
「テスラのオートパイロットが息子を殺した」…米国で遺族が訴訟
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2aa83c3449ab1366695c5c927e351772b5bc516d
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8750-X029 [58.91.46.148])
垢版 |
2021/08/02(月) 16:17:48.53ID:SktROvG20
テスラがまた燃えた
jp.techcrunch.com/2021/08/02/2021-07-30-a-tesla-megapack-caught-fire-at-the-victorian-big-battery-facility-in-australia/
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/02(月) 16:54:21.12ID:PzUdzR1D0
自動運転するには猿並みと貶したが、自動ブレーキだけなら十分な性能のはず。それなのに壁や電柱は認識しないし、子供にはブレーキが間に合わない。

自動ブレーキさえしっかりしていれば猿がミスっても事故は回避出来たものが多いはず。アルゴリズムがダメなのかプロセッサを何か別な用途に使ってしまっているのか謎多きシステムだ
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM2b-nzb0 [202.214.167.219])
垢版 |
2021/08/02(月) 18:00:54.86ID:nI+8nM4qM
今日テスラ行って試乗してきたわ
俺免許取って1年10ヶ月だから保険が使えないみたいで、保険使えない自己責任なら運転できるって言われて、人殺しても払えないしテスラの人が特別に運転してくれた。
ロングレンジでベタ踏みしてもらったが、飛行機の離陸ぐらいだったわw
昨日注文して、テスラの人の予想だと11月中には来るかもって言われた。
楽しみだな
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8791-MdhN [218.231.71.76])
垢版 |
2021/08/02(月) 18:14:08.71ID:TbxphvT/0
>>128
おめ。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-lHQ+ [49.98.153.23])
垢版 |
2021/08/02(月) 21:05:23.02ID:Z8exJxBKd
>>137
この電池音痴は
いつも満タンが
電池を痛めていることを
知らない

滑稽だねぇ〜
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/02(月) 21:17:36.21ID:PzUdzR1D0
>>146
すると君は何パーセントくらいに設定してるの?
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/02(月) 21:39:24.87ID:PzUdzR1D0
HVは各社3代目くらいから長寿化していった。主因は電池の改良ではなくSOCの縮小化。50%を中心に上下10〜15%の範囲でしか使わないから満充電で炎天下とかいった状況はなくなり大きく寿命が伸びた。
ちょいと少なめくらいでは焼け石に水

もうひとつ、最近のEVはダメージの早いセルはなるべく使用量を落として、全体が均一に劣化する様に制御されてる。XX万km走って後続距離がこれしか落ちなかったという話を良く聞くが、その比率で今後も航続可能距離が減っていく訳ではない。
死に際は一気にズドンだ。

ホンダはなるべく車に乗る直前に充電して下さいと取り扱い説明書に書いてるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況