X



【G20/21】BMW 3 Series Part 15

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 15:41:42.40ID:jZMe3Jk50
前スレ
【G20/21】BMW 3 Series Part 9
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1592711047/
【G20/21】BMW 3 Series Part 10
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1597702657/
【G20/21】BMW 3 Series Part 11
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1601722520/
【G20/21】BMW 3 Series Part 12
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1605352589/l50
【G20/21】BMW 3 Series Part 13
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1610921377/
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 15:56:03.78ID:3pvbSA540
>>886
どこにとめてるの?
月極駐車場?笑
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 17:58:52.95ID:ttaSdzML0
昔マックガード付けてたけど普通に盗られた
あいつらにかかればロックナット(ボルト)なんて有っても無くても一緒
まあ5本ぜんぶ別々のを付けてれば別かも知らんけど
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 18:45:30.19ID:CcW+5B1G0
マンションはタワーパーキング
通勤未使用
セキュリティ万全

タワーパーキングは、ジャッキアップ盗難警報が誤警報するから止めてる。
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 19:12:25.04ID:3pvbSA540
タワーパーキングって玄関出てから車で発進するまでに
いったい何分かかるんだ?笑
バカバカしい

ちゃんとガレージのある戸建てに住めよ
クルマなんてそれからだろ
順番が違うんだよ
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 19:41:37.42ID:CcW+5B1G0
タワーパーキングと、自走式が選べるけど、通勤などに使わないので、タワーを選んだ。
人が待ってても、5分位で出し入れ出来る。
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 19:41:52.01ID:3pvbSA540
>>895
タワーパーキング利用者って、
自分で整備とか洗車する時はどこでやるの?
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 19:55:54.48ID:a+8m8pEs0
レクサスばかり盗まれているようだけど、
防犯カメラ見るとスマホやタブレット持って運転席ののドアにしゃがみ込みすぐにエンジン始動させてるから、
電子的に遠隔操作でエンジン掛けてるんだろうな
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 20:31:11.21ID:CcW+5B1G0
>>897

洗車は、ガソリンスタンドで洗車機。足回り洗浄なら、洗車場でジェットガン。
整備は空気圧点検くらいで、洗車時にガソリンスタンドで。
オーディオやスマホの接続テストとかは、近所のよく行くスーパーの屋上駐車場。工具を使っていじることはないな。

タワーパーキングは、盗難、車上荒らし、ドアパンチの心配はなく、土ぼこりもほとんどつかない。もちろん、雨風、酸性雨や黄砂も防げる。
難点は、車室内に用事があるときはタワーパーキングの操作が必要。
バッテリー上がりなどで、エンジン始動できないときは、引っ張り出さないと対応できない。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 21:32:24.15ID:I2J/kyuh0
>>900
【 盗難手口その1/スマートキーの微弱電波を増幅する「リレーアタック」】
 スマートキーは使用していない時でも常時微弱な電波を発している。その微弱電波を特殊な受信機で拾って増幅して、クルマを持ち去るのがリレーアタックだ。以前は電波が飛ぶ距離が短いため、スマートキーからクルマまで数人で電波をリレーしながら犯行に及んでいたが、いまでは受信機も進化して一人でも犯行が可能になっているようだ。スマートキーを電波遮断ケースに入れたり、微弱電波のオフ機能(車種によって付属)を使えば、面倒にはなるがリレーアタックの対策は可能だ。

【盗難手口その2/スペアキー機能を悪用した「コードグラバー」】
 コードグラバーはスペアキーのIDコードを不正に悪用する手口だ。オーナーがドアをロックさせた際の電波を受信することで開錠IDコードを読み取り、正常のスマートキーとしてクルマに認識させることでドアの解錠はもちろん、エンジン始動が可能になる。

【盗難手口その3/CAN通信の配線を利用する「CANインベーダー」】
 リレーアタックやコードグラバーが知れ渡り各対策が施されるなか、新たに登場した盗難手口がCANインベーダーだ。最近のクルマはボディに配線を巡らせたCAN通信によって各部の動きを制御している。そこへ特殊な機器をCANラインに繋いで操作することで、ドアを開けてエンジン始動までが可能になる。
 このCANインベータ―を使った盗難で狙われやすいのが、プリウスのほかランドクルーザー200やレクサスLXなどの高級車などで、窃盗犯は狙いを定めて犯行に及んでおり、車両オーナーの動きを監視しながら確実にクルマが持ち去ってしまう。
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 21:39:07.87ID:dZ2fWLrM0
ハンドルロックって切られたら無意味では
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 22:06:19.38ID:vMjanP7w0
>>906
毎回ディーラーで洗車するんですね
さすがだなぁ
参考までに洗車の料金はいくらですか?
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 22:41:24.60ID:cM9vRd6/0
現行C200前期型からG21 320dに今月乗り換えた。
ディーゼルの燃費の良さと静粛性の高さはいいね。
ただ、気になる点がいくつかあるので対処方法あれば教えてください。
1)レーザーライト・オートハイビームの制御がイマイチ
夜の高速で交通量が少ないときにレーザーライトが超頻繁にON/OFFして気になる。
ONになったとき道路脇の反射板からの自分の反射光を検知して、すぐにOFFになっている感じ。
オートハイビームの遮光制御もMBよりかなり残念だけど、これは仕方ないか。。

2)後退以外でPDCの自動起動条件が厳しすぎ
超低速でかなり障害物に近づかないとPDC自動起動しないよね?
日本車みたいに15km/hくらいで起動してほしいけど、コーディングで対応可能?

3)アイドリングストップの開始条件が緩すぎ
一時停止とかで軽くブレーキ踏んでいるときでもストップしちゃうので
とりあえずコーディングでOFFメモリーできるようにはした。
理想的にはオートホールド中のみストップしてほしい。
長文すみません。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 22:49:25.11ID:fs/Sk64w0
>>908
対処法が有るとすれば他のメーカーに買い替えるしかないな
現時点ではね

我慢するか買い換えるかの二択しかないよ
なので対処法がない以上買い替えです
新しいシークラスのベンツとかお勧めです
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 22:57:17.11ID:uV2a1Qy70
集合住宅は10年後にEVの充電で不便になることが明らかなので、それを見越して戸建て検討してるわ。(都内でいいとこないっすか?中央線沿線で探してる)
実家がマンションだから集合住宅の便利さも理解してるけどね。

自分は洗車したり車イジったり、バイク置いたりも趣味の一環だから、賃貸のほうがいいみたいな他人やネットの意見は関係ない。
自分の選択は自分で判断できるようにしたいものだねぇ。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 23:04:32.94ID:yUvaM2qm0
>>908
thx参考になる
909がとち狂った事言ってるが気にするな
購入比較の参考になる人もいる
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 23:12:37.41ID:SKmFuBc70
間違ったとは言ってない
とち狂ったバカだと言った
すまんバカとは言ってなかったかw
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 23:16:57.32ID:SKmFuBc70
安心なりより
バカでよかった😊
0916908
垢版 |
2021/08/21(土) 23:17:21.49ID:cM9vRd6/0
>>909
結構ネットで情報調べたけど、やっぱり対処法ないかー

>>911
個人的にはC200とG21だと、全然別のユーザをターゲットにした車だなという感じですね。
一派的に言われているとおり、BMWの方が若々しくてスポーティなのは間違いない。
私みたいに細かいことが気になる人は、できるなら1日試乗とかした方がいい。
凄いたくさんの機能あるけど、実際の使い勝手が自分の感覚に合わないと残念なことになるかも。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 23:38:49.62ID:+hjJN7SJ0
自分は正直レーザーライトの制御は作動する場所で走る事が少ないから、あまり気にならないけどライトの見た目だけでも満足度高いかな。イノベでHUDも付いてくるしね。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 23:54:15.80ID:6uBH/K7x0
>>908
3)は、新車で最近買ったなら、踏み加減で制御出来るようになってるはず。
お安く買った長期在庫車や中古なら無理かも知れんが、
i-step最新にしたら出来るかも知れん。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/21(土) 23:55:12.53ID:z+FK25350
代車で318i借りてるけど、ATの制御はあまり好みではなかった。
マニュアルモードだとかなり楽しいね。
パドルは位置固定の方が良い気がする。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/22(日) 00:07:06.56ID:P+Y0NjTy0
ATリセットするというか、バッテリー上がりをさせると、自然とリセットするな。

一度前事故でバッテリーあがったらリセットされてたから。。。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/22(日) 00:41:01.18ID:P+Y0NjTy0
イノベは必須
0923908
垢版 |
2021/08/22(日) 00:44:48.35ID:NfknxKmF0
>>918
確かに大型HUDは未来的で機能性も素晴らしいですね。デイライトもかっこいいし。
マツダみたいにHUDに左右後方の車両有無も表示できたら最高だった。

>>919
新車購入だけど、ディーラー在庫車だったから2020/11製造っぽい。
i-stepは2021/07で最新だと思うけど、踏み具合で制御できる感じはしないなぁ。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/22(日) 15:51:18.45ID:Mt9K8lr80
エコプロ、コンフォート、スポーツの切り替えを
ギア手元のボタンでやるのが億劫だ。

前はE89に乗っていたので、メカニカルなボタンのため、手触りで場所を探すのが簡単だったが、G20の該当部分はいまいち慣れない。

音声やステアリング上で変えられますか?
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/22(日) 16:03:24.49ID:YOMT6pYP0
>>919は単純にアイストとストップ(停車)を間違えてるだけでは?
ちなみにi-stepを最新版にUPしてもブレーキホールドは改善されなかったはず

>>927
「OK BMW スポーツモードへ変更」などで変更できる
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/22(日) 20:59:45.67ID:mNxRVTNF0
>>929
時差12時間なら西経45度
0935689
垢版 |
2021/08/22(日) 23:41:02.07ID:yELle6if0
改めてタイヤよく見たら、リアはスリップサインは出ていなかったが、やはり溝が減っていた
フロントは問題なし
脱ランフラしたかったのもあり、早めに交換
すぐ手に入ったミシェランPs4に変更

雨の日のふらつきは解消、轍も気にならず乗り心地は改善といいことずくめ
ここまで変わると思っていなかったです

18000キロくらいなら大丈夫という思い込みもあったかもしれない、反省

ちなみに
330.イーグルF1でした

お騒がせしました
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 02:50:04.54ID:Qncfatfa0
18000キロくらいでタイヤ減ってふら付くのか、最初に付いているタイヤは大事だな。
俺のはランフラットPs4だけど、次はラジアルのPs4だな、1年1万キロくらいしか乗らないから2年以上は交換しないと思うけど。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 20:18:56.27ID:eUY87BYe0
>>945
ちょっと何言ってるかわかんない
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 21:30:22.14ID:wNYCegfu0
320d Mスポ買って2週間。
ディーゼルエンジンのトルクもさることながら、この車の静粛性が驚きだな。
ディーゼルであることをもはや忘れてしまうほどだ。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 21:59:06.71ID:eUY87BYe0
>>947
R1250GSなんかメジャーじゃん
320dとかの方が陰キャってか地味な感じがするが
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/23(月) 22:00:06.19ID:uBu40+lq0
>>948
自分のディーゼルに対する評価に自信がないから
ここに書き込んで確認作業をしてるんですね

自分が満足ならそれでいいんですよ 笑
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 00:13:45.14ID:51SIPpFJ0
俺もディーゼルのツーリングで満足してるんだけど、
たまに信号待ちとかでアイドリング時の振動が気になるね。
アイドリングストップはカックンブレーキになりやすくて使いたくないし。。
次世代はディーゼルもマイルドハイブリッドになって、アイドリング振動も無くなるんだろうなー
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 08:28:38.13ID:SsF0Xakk0
自分は320dでデーゼルに乗るのは、大袈裟に言えば「人生での気軽な新たな挑戦」だと思って、一歩踏み出して買ったよ。それまで直6を2台乗ってきましたが。

確かにこれはこれであり。トルクが蹴り出しから半端ないし、燃費も非常に良い。高速なら22は出る。今まで試乗したどのディーゼルよりも振動も少なく音も静かである。
この数年はこれでエコに拘る。

お前らも一歩知らぬ世界へ足を踏み出してみなよ。努めてそうしないと歳重ねて硬直化一本道ですよ。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 08:42:39.96ID:U/Gl9qFz0
>>958
ディーゼルはエコではない
もしエコが事実なら世界中ディーゼルになってる
クリーンディーゼルはもはや死語
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 08:49:03.19ID:NNs/x1dM0
F型は320dだったんだど、G型は330iにした。買ったときディーゼルなかった

G型のディーゼル、代車で借りたんだけど、停止時にステアリングとフロアにアイドリングの振動が伝わってくるよね?
F型はこんな振動なかったと思うんだが
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 10:11:26.14ID:44q8vBMC0
排ガス的にもCAFE規制でも環境性能的には今もディーゼル>ガソリンなんだけどね
WV筆頭に色々やらかしたからしゃーないけど

とりあえず日本だとまだ当分はディーゼル乗る恩恵はあるわな
0965950
垢版 |
2021/08/24(火) 10:17:22.18ID:0kJcyo4l0
>>954
すまん、ディーゼルをディスるつもりは無いんだ
G21の320d Mスポを代車で乗ったことあるが、いい車だと思ったよ
>>958の言うように、アクセル踏み始めの加速が力強いし燃費も良さそう
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 10:54:44.22ID:US7/NrH70
オーディオ弄る時に色々と分解した時の印象だと、バルクヘッド周りやフロア下とかのNVH対策がF30と比べて大幅に強化されてるね
ドアとか内装パーツの構成とかもメルセデスっぽくなってて、NVHに関しては結構頑張ってると思う
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 12:25:30.34ID:CsKKLgnr0
R1200RS
購入検討してるって言ったらモトラッドが1日貸してくれたけど
あれは国産にはないタイプのバイクだよ
近いキャラを無理やり探すと
高級で装備満載でスポーティーなNC700みたいな感じ?
国産バイクにリッターツアラーって意外と少ない
パッと浮かぶのはニンジャ1000ぐらいだけど
完全に別物だから代わりにはならない
ま、俺には合わなかったけどなw<R1200RS
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 13:22:22.57ID:fFvYUUU60
>>972
ディーラーで1年点検してもらった時は1万キロ走行で2リットル補充したらしい
一般的な乗り方なら点検や車検の時に補充すれば問題ないとのこと
BSI対象だから価格は分からない
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 15:46:20.73ID:MBGri3Pe0
>>977
ないね。

ハンズフリーしてる感を演出するためにわかりやすくしたんだろうけど、
こういうハンドル製品があると、誤認識させるバッドクリエイティブですな。

前を走ってる車両の合成も雑w 高速道路でこの車間距離はダメでしょw
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 16:43:30.51ID:zGQmoLjL0
こんなステアリング実際にあったら眩しいんじゃないかな。
それに革の部分の間に入れ込むのか、握り心地がイマイチな気がするな。

まぁ実際には存在しないので気にする必要はなさそうだね。
0984973
垢版 |
2021/08/24(火) 17:28:44.89ID:RtiLBQh60
回答しておいてあれだけど1万キロ走行で2リットルしか減らないものなの?
1000キロで1リットル位消費するものかと思ってた
点検時にディーラーに確認したけど乗り方にもよるので問題ないとは言われたけど
あと、車両ステータスのアドブルーの量もいくら走っても100%のままなんだよ
d乗りの方、減り方どんな感じですか?
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 21:13:02.25ID:J/FeolNu0
認定中古物色中です。
ニコルってどうですか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況