X



【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ90
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (FAX!W 7588-Uc9M [118.156.112.114])
垢版 |
2021/07/26(月) 06:53:04.51ID:RKAqj5n80FOX
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

コンパクトミニバンの定番、フリードが2016年9月に8年ぶりのフルモデルチェンジ。
そして2019年10月初のマイナーチェンジを迎えました。
ボディカラーの刷新、フロントフェイス変更、安全装備のアップデートが施されると同時に、SUV風デザインのCROSSTARが追加されました。
2020年5月にはModulo Xも復活しラインナップがさらに充実。
「もっとちょうどいい車」に進化した2代目フリードについて存分に語りましょう!
http://www.honda.co.jp/FREED/

◆ルール(約束事)
1)他者(他社、他車)を煽らずバカにせず紳士的でいよう
2)工作員や荒らしを相手にせずスルーしよう
3)ワッチョイ無しのスレはパートスレ

次スレは>>950で宣言してから。建てられない場合は>>970が建てる

スレ立て時1行目に必ず
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」
を3行以上入れること
入れ忘れたら建てた人間が削除依頼を出すこと

前スレ
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ88
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1623150076/

【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ89
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1625233197/

【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ89
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1625233197/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8e38-3tDo [119.231.108.71])
垢版 |
2021/08/12(木) 20:43:04.41ID:oCQtlqPt0
>>756
フリードミサイルを阻止した。
えらい
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e38-NW/4 [119.231.108.71])
垢版 |
2021/08/12(木) 21:20:50.39ID:oCQtlqPt0
ガソリンとハイブリッドの比較
サイドエアバッグは欲しいので、Sパケ・Cパケ装備で比較してます。

13年乗る計算で、
ハイブリッドが
車両本体:+260,300円(1月以降は環境性能割がガソリンは1%→2%になるので+240,200円)
重量税:−25,000円(11年目の車検まで5回)
バッテリー交換:−24,000円(2回交換分)
と来て、
年間5800km(13年で75400km)走ればガソリン代の節約でトントン。
(ガソリンは13.50km/l、ハイブリッドは17.50km/lで計算)

でも、例の任意保険でここからハイブリッドが10万円くらい負けるわ。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e38-NW/4 [119.231.108.71])
垢版 |
2021/08/12(木) 21:23:40.23ID:oCQtlqPt0
任意保険の分もガソリンに勝とうと思ったら、
年間8000〜9000km走ったら良さそう。

燃費はe燃費の多いところで取ったけど、
ハイブリッドの方がもっと低燃費だせるなら、必要な走行距離も変わってくるかな。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e38-NW/4 [119.231.108.71])
垢版 |
2021/08/12(木) 21:28:41.33ID:oCQtlqPt0
あ、ガソリン代は、リッター150円で計算ね。

オレとしては、サイドエアバッグは欲しいけど、アルミホイールとかフェイクレザーは要らないので、
ハイブリッドの方はSパケ外して車両本体を71,500円安くすることも出来る。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a2e8-z8aG [61.197.118.173])
垢版 |
2021/08/12(木) 22:09:46.04ID:wn1q0S8j0
13年か

9年弱くらいが買い替え平均ってとこだったか
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8e38-3tDo [119.231.108.71])
垢版 |
2021/08/12(木) 22:49:46.96ID:oCQtlqPt0
今の車に16年乗ってて、フリードへの乗り換え考えてる俺に謝れよ。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2262-QHSv [125.196.137.49])
垢版 |
2021/08/12(木) 23:08:10.09ID:BnPu8u++0
300万で買って10年乗ったら車検3回にタイヤ、他メンテなどで100万として400万弱、1年あたり40万弱ぐらい
2017年HVEXバールを300万ぐらいで買って4年半4万キロ、車検1回とメンテパック、タイヤ交換で20万弱
6月に下取り170万で買い替えた
150万を4.5で割ったら1年で33.3万だな
どっちが得なん?
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-wkhZ [106.180.6.197])
垢版 |
2021/08/13(金) 01:03:10.50ID:ZbNhhPkUa
>>754
ハイブリッドのシフトに社外の本革カバー付けてるけど
革質はそれなり
シャトルの本革のはいいなと思うけど高い

この間久々にストレートシフトの車に乗ったら違和感がすごかった
もうハイブリッドのシフトパターンに慣れてしまった
見た目はストレートシフトにシフトブーツとか好きなんだけど
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-LkZG [1.72.9.243])
垢版 |
2021/08/13(金) 07:07:16.89ID:kCAADNO8d
>>760

そもそもオートマ車なんて発進するときにDに入れたら後は、駐車するときにP、バックするときにRに入れるだけで、ほとんど触らないから直ぐに慣れると思うけど。
普段から何台もの車を運転するのでなければそのためだけにハイブリッド車ではなくガソリン車にするのは何かもったいない気もする。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-LkZG [1.72.9.243])
垢版 |
2021/08/13(金) 07:14:12.76ID:kCAADNO8d
>>761
ガソリン車とハイブリッド車を選ぶのに、価ガソリン代や保険料、整備費でどっちが得かなんて考えて選ぶ人なんてそんなにいないんじゃないの。

俺は、運転フィーリングや装備面でハイブリッド車にした。ハイブリッド車だからってエコ運転なんてせずに、加速するときはエンジンを回してしっかりと加速してるので、燃費は13km/hくらいの時も多い。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-QPE4 [49.98.52.96])
垢版 |
2021/08/13(金) 09:34:02.96ID:TM22JSi/d
>>781
任意保険の等級の話、
GB5〜8まで料率を調べてみたけど、
GB5の人身=1だけが異常値なだけだな。

なんでそうなってんだ?
不人気車だからか?
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-ed+O [133.106.222.165])
垢版 |
2021/08/13(金) 09:46:37.68ID:p+jTq/o+M
保険料
ガソリン2駆GB5がだいぶ安いのと
ハイブリッド2駆GB7がまあまあ高いのとで
差が結構ひらいてしまうな
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-/EiQ [49.98.219.117])
垢版 |
2021/08/13(金) 10:29:02.20ID:ItqlkWDSd
>>776
先代ガソリンフリード13年12万キロ乗りましたが、ブレーキのフィーリングが好きではなかったので(踏み始めの効きが弱い)パッドだけ無限のパッドに換えてました。
パッドは3回位替えましたがローターは無交換でした。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-/EiQ [49.98.219.117])
垢版 |
2021/08/13(金) 10:32:17.15ID:ItqlkWDSd
>>784
私は2回目の車検まで入っちゃいました。
最近は混んでるので予約しないとオイル交換すらやってもらえなかったりするんですけどね…
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef38-QPE4 [119.231.108.71])
垢版 |
2021/08/13(金) 11:01:09.44ID:1ptUSD/P0
メンテパック系は、オイル交換の設定が半年に1回だから、年間3000kmも乗らない人にとっては無駄が多いのよね。

ディーラーでも、
「前回から1000km未満ですし、オイル交換代で添加剤入れます?」
とか言われる始末。

パックの意味ないわ。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fe8-ed+O [61.197.118.173])
垢版 |
2021/08/13(金) 14:55:45.87ID:PwhDfTiw0
セレナの売り上げ落とさないためでしょ
0812(ワッチョイW ef18-oq5p [103.108.232.18])
垢版 |
2021/08/13(金) 17:23:54.80ID:nXWUWNJ+0
>>798 ACCを使う時、追従走行がふえていない?車間を常識的に十分とっていても、追従走行メインと単独走行メインでリッター2kmくらい違うと思う。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6bc3-J6R4 [180.197.216.218])
垢版 |
2021/08/13(金) 18:59:43.23ID:lzBRL5Ny0
>>815
全部外にすれば開発費も押さえられるしリスクも回避出来るからな
10年前日産は潰れそうなのを開発費減らしまくってその場凌ぎの方針で取り敢えず繋いだからな
開発費は電装やEV技術に集中させて車本来のフレームやシャーシは外使う方針なんやろ
そもそも主力のセレナなんて10年前のフレームとベース改良してるとはいえそのまま使い回してるやろ

外使うと自社の技術力が低下して決して追い付く事はない
これから日産は苦労するだろうな
1度でも主力車種がこけたら終わりや
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df09-MFFZ [133.204.209.160])
垢版 |
2021/08/13(金) 18:59:45.63ID:dvNRnVqa0
フリードの3列目まで完全フラットなフロアは
ホンダお得意のセンタータンクレイアウトじゃないと難しいんじゃない?
3列目が使い物になる5ナンバーなんて他にないし、なんだかんだ言って
ホンダのマンマキシマムメカミニマムなところはスゴイと思う。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b62-MLej [122.133.169.251])
垢版 |
2021/08/13(金) 20:07:30.04ID:NV2NFJ620
>>797
C-HRのGRスポーツ買ってOP10マンで45マン値引き
下取り170マンだから追い金140マン
上乗せでは無いと思う
足とボディはガチガチで実際速いんかもだが
CVTクソつまんねーわ
DCTのフリード乗っときゃ良かったと少し後悔
3年しか乗らんけど
FMCしたらまた買うかもはしれん
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df09-NTPF [133.209.5.64])
垢版 |
2021/08/13(金) 21:45:57.20ID:aOix7TAc0
寺で聞いたけど、7割の客がローンで車買うの?
フリード300万は一括現金だったけど・・・
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df09-MFFZ [133.204.209.160])
垢版 |
2021/08/14(土) 07:01:00.21ID:+8Wwqfy80
>>835
どうにも理解できないんだけど、「その分」て信販会社が持ち出しするの?
だとすると信販会社はどうやって儲けるの?

>>837
信販会社はそのリスクを安全マージン込みの金利というカタチで埋め合わせてるわけだけど
キックバックが存在するとすればローン組んだ直後に一括返済されると
金利取りはぐれて大損(=「その分」)だよね。

最初から早期に一括返済するつもりでローン組んだら詐欺にならない? ならないならやりたいw
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df09-MFFZ [133.204.209.160])
垢版 |
2021/08/14(土) 07:56:37.00ID:+8Wwqfy80
>>840
うん。その金利=儲けが一括返済で取れなくなったらキックバック分大損じゃん?

ゼロサムなんで一括返済でもキックバック分の損が出ないようになっているなら
ユーザ側は(全体として)結局どこかでその分を払っているので得はない。

一括返済される確率分(リスク)も金利に上乗せされてるなら
他のユーザも含めた全体としては利益になるからいいのかな。
一括返済するユーザの得=しないユーザの損(金利上乗せ分)てことになるか。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-GBN9 [133.106.34.182])
垢版 |
2021/08/14(土) 08:06:13.73ID:lNHdTTGKM
>>798
それはない。
accはあくまで前走車の速度に会わせるしかないから
それで燃費がよくなるというなら
普段のおまえのアクセルワークが前走車すらみずにアクセルふんで
accで減速するポイントより遅く減速しているということ。

もっと広く視野もって運転しろ
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-LyH2 [126.254.224.223])
垢版 |
2021/08/14(土) 09:50:03.87ID:QfWZYYtar
>>842
他社の話だけど、ローンの契約数自体がデラや担当者の成績になってた
総額1000万の車を一括で払おうとしたら「100万だけ半年間でいいのでローンお願いできませんか。金利はもちろん当店が負担します。値引きとして計算しますんで。」って言われた
良くしてくれた担当者だったので協力してあげた
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-XB7u [49.97.96.232])
垢版 |
2021/08/14(土) 10:43:10.61ID:Hka/1xtrd
札束で引っ叩けばだいたい言う事聞くよ
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df09-MFFZ [133.204.209.160])
垢版 |
2021/08/14(土) 10:51:18.09ID:+8Wwqfy80
>>846
なるほど。勉強になります!
営業成績にも関わるとなるとちょっとややこしそうね。

調べたらホンダのローンは実質年率3.5%らしいけどこれで計算すると
200万で5年(60回)払いだと200/2*0.035*5=175000円が利息。
利息分は車両価格の9%弱だから、他で調べた5%が信販会社の儲けで
ディーラーへのキックバックが4%ぐらいという数字とも合致する。

これを反映して期待できる値引はキックバックの範囲内に
限られるだろうから最大でも4%ということかな。
繰り上げで早期完済すれば金利未払い分が客の得。
単独取引で見たときキックバック分は信販会社の損失、
ただし他の客の5%のなかにその損は織り込み済みと。

どうでもいいけど1000万現金払いの財力うらやましいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況