【SUBARU】次期WRX 予想スレ Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e5ac-2/JF [220.106.122.21])
垢版 |
2021/07/24(土) 14:00:18.82ID:iP4kKi6W0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

次期WRXを希望している人達がマターリと語り合うスレです

★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を一行目に追加。(スレ立てごとに減るので)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
また、次スレは>>950が立てましょう。

※このスレでは『アンチが居ない・存在しない』はずです

<<このスレでのお約束ごと>>
 ☆過度なマンセーや宣伝はお断り
 ★荒し「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・コピペ」はお断り
 ☆スルースキル(煽り耐性)のない人は退場願います
 ★罵り合いは厳禁です
 ☆個人の環境や価値観は様々です
大人の対応を忘れずに
 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
※前スレ
【SUBARU】次期WRX 予想スレ Part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1621701352/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd7d-FcIJ [112.69.38.110])
垢版 |
2021/08/26(木) 12:24:20.00ID:xb2c2VRb0
>>681
MTでも停止中はブレーキ踏むし、クリープ程度の前進ではMTならクラッチとアクセル操作で前進してブレーキで停止するでしょ。
ATならブレーキペダルの踏み加減ひとつで概ね対応出来るので、ATのほうが楽だよ。
右足疲れたら左足でも操作可能。クリープ程度の前進と停止なら左足でも簡単です。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sad9-nNpq [106.129.178.26])
垢版 |
2021/08/26(木) 12:59:36.49ID:AZhBQXgsa
>>659
ACT4の基本前後配分は前後車軸荷重に比例する様に制御されている
100:0になることはほぼない
VTDとACT4の挙動は異なるがATユーザーの大半は気にしない
また双方ともトランスミッションなどに供給されている油圧を使用して
多板クラッチを制御しているため反応が緩慢である
雪道などではコントロールし易いが細かい制御には向かない
近年ではVTDのメリットが無くなって来ておりGRヤリスの様な構造を
ACT4に組み込めばCD無しでもVTDと同等の挙動に仕上げられる
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad9-ndhs [106.128.134.69])
垢版 |
2021/08/26(木) 13:34:37.06ID:JVrCPimqa
>>690
ここでVTDを貶す目的は何?

乾いた舗装路をほぼ等分の前後駆動力配分で走り抜け、それでいてタイトコーナーブレーキングを起こさないためにはセンターデフギアが必須
また、舗装路のコーナでは後輪の駆動力配分が多めのほうが曲がりやすい
だからWRXはDCCDかVTD-AWDであって欲しい

ギアの無いACT-4は生活四駆でしかないから
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8dcb-YC+D [210.252.225.244])
垢版 |
2021/08/26(木) 13:48:28.36ID:U9n7iuSS0
かなり前にFRスポーツ乗っててMTの楽しさを感じていたが
数年前ディーラーでVAB試乗した時、ミッションの入りが悪くクラッチの繋がりも手前過ぎてびっくり
新しくて馴染んでないのかDの担当に聞いたら、仕様です!と言われた
加速は良くてもなあと思い、数年後S4を買って現在に至る
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad9-ndhs [106.128.134.69])
垢版 |
2021/08/26(木) 15:32:50.45ID:JVrCPimqa
さすがに今どき、MTの次期モデルには自動ブリッピングがつくだろうね

自動ブリッピングが付けばシフトダウンが楽になるけど
それよりも世の中は全車速対応ACCやレーンキープが当たり前で、さらに手放しまで認可される時代だから、MTは風前の灯火かも
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMab-Axns [133.106.85.124])
垢版 |
2021/08/27(金) 02:12:08.55ID:KOCLiKphM
64 67: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 2021/08/25(水) 23:54:31.82 ID:/nknPmjv
スバルは、MT+アイサイトの組み合わせを2025年12月までに完成させないと、以降MTを生産できない
https://www.goo-net.com/magazine/111265.html

BRZやWRX STIのみならず、GR86も対象
国内向けスバル生産のMT車は、2025年12月でお終いかも
そうなったら駆け込み需要に注意
S660みたいにあっという間に完売するかも
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM71-ZLLy [210.138.208.91])
垢版 |
2021/08/27(金) 09:44:15.52ID:ef4GH7hLM
MT乗れるというのは渋滞もあまり意識しない、苦痛に感じないで乗れるということだからな。
MTは渋滞が〜とか言ってる時点で乗れないことと同義。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c3cf-DUwX [101.143.222.199])
垢版 |
2021/08/27(金) 10:46:11.30ID:+q4cT7Uf0
自動ブレーキが義務化されるのでMTには余所から買ってきてポン付けの物が搭載されるだろうな

一方で、ACCやレーンキープさらにはハンズオフ、その先のASVレベル3などMTには無縁の先進装備がどんどん進化して、また原理的に変速機が不要な電動車が主流になって
MTの絶滅はカウントダウンだね
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Saa1-Qt7m [106.129.163.128])
垢版 |
2021/08/27(金) 12:53:51.61ID:sOXJo9Hea
>>697
ブレーキング現象を回避するのも多板クラッチの仕事
GRヤリスの様にCD無しで後輪側へ多く配分する事は可能
つまりVTDの様な単機能のCDは無用の長物となる
DCCDの方は制御が精緻で油圧も使わないから存在意義はある

>>708
だからこそVTDは部品点数が多いだけの機構となってしまう
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4d28-Ult/ [180.60.32.7])
垢版 |
2021/08/27(金) 20:59:35.67ID:geOs7CFa0
>>723
ホンダもVWもトヨタも付いてる
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 257d-U7Lh [112.69.38.110])
垢版 |
2021/08/28(土) 10:40:58.12ID:ckIbXfC80
>>768
あなたは何に乗っているの?
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d73-ihe+ [222.12.100.152])
垢版 |
2021/08/28(土) 11:24:25.86ID:kqdFBbH10
>>760
ヤリスとLSDに何の関係があるんだCDも無いのに
指摘自体がとち狂っていて話にならんぞ
煽りなら他でやれ

ところでVTDが不要になっているとい事は確かだろう
VTDは殆ど改良らしい改良はされていない
これはATユーザーがあまり機構に拘りを持たない事も原因の一つだろう
VTDは後輪側にトルク配分を多くするCDの設定ではあるが
初期の設定の頃を除いては最も後輪側に振られても
前DCCDの機械式が働いた時と同じ程度の配分だ
もしATユーザーがVTDに対して関心があり多く声を上げていれば
例えば初期の頃の配分設定に戻せとか
せめてDCCDと設定を同じにしろとか
そんな声がスバルを動かしていたかもしれない
だが結局の所それらに無関心なのがATユーザーの大半なのだ
VTDが改良を重ねてきたACT4に置き換わるのもATユーザーの自業自得だわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況