X



【HONDA】ホンダ シャトル Part37【SHUTTLE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 22:13:51.68ID:5NX2MDvX0
2015年5月15日発売〜『シャトル (SHUTTLE)』 のスレです。

シャトルは、5ナンバーサイズの扱いやすさや優れた燃費性能と、堂々とした存在感あふれるスタイリッシュフォルム、
クラス最大の広さを誇るフラットなラゲッジスペース、上質な走りを融合した新しいコンパクトステーションワゴンです。
5ナンバーステーションワゴンのハイブリッド車として初めて4WDを設定。

※前スレ
【HONDA】ホンダ シャトル Part36【SHUTTLE】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1618017883/
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 15:48:05.99ID:dS1FJVLW0
>>788
788ですがアンカーの先を間違えてレスしてしまいました。失礼しました
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 16:35:50.30ID:dS1FJVLW0
>>790
ベストカーによるとそうらしいw
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 16:50:31.65ID:+5sIkgLz0
業務用車両としての需要考えると5ナンバーのワゴンは残したいと思うがなぁ
カローラなんか先代モデルと新型併売してるくらい需要があるんだし
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 18:39:54.53ID:18NlW5uV0
>>790
現行を併売で残して、終売したジェイド枠との統合で3ナンバー化したのが新型で発売というトヨタ方式の方が説得力あると思う。

ぶっちゃけ5ナンバーはコンパクトでない限りもう厳しいと思う。今の安全基準を満たしたボディで室内確保となれば。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 18:44:48.50ID:Wwe2/6tH0
内外装今のままで機能面だけFIT4がいいな。
あとはエアコン吹き出し口がリアにもつけば完璧。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 23:21:54.14ID:Pb19l+gX0
年20000`以上乗っているけど
シャトルGのエンジンの吹けの良さ、走りの良さ、乗っていての快適性。
これがなかったらこんなにドライブが捗ることはなかったと思う。
マジでGお薦めするわ。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 23:29:13.34ID:k/SBWBk50
>>792
本当それ。
プロボックスだと4ナンバーで毎年車検だし見た目ダサいしね。
フィールダーはトヨタってだけで全てにおいて
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 23:29:49.33ID:k/SBWBk50
シャトルより下なんだよね
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/13(月) 23:36:52.07ID:Pb19l+gX0
>>801
静粛性は別に不満ないけどね。今の高級車に乗ったことないし。
まぁタイヤ変えるだけでだいぶ違うな。国産より中華(中東)タイヤの方が静かだったり。
逆を言えばロードノイズがダイレクトに反映されているということで、車自体の静粛性は劣るということかな?

足回りは個人的には最高レベル。
今まで乗ったスポーツタイプ(MR2)みたいに堅すぎもせず、凸凹ちゃんと吸収してくれる。
ハンドリングも軽快、車体が軽いのもあって適度にクイックな挙動。
MR2の文句ばかり言って悪いが、リア駆動ミッドシップのMR2よりもよっぽどハンドリングも足回りも快適だわ。
ゆったりのんびりも走れるし、気合入れるときにはちゃんとしたスムースかつパワフルな加速も得られる。

まぁ俺がおススメって言っているってことはそういうことだ。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 00:54:07.13ID:MWTvlAD40
自分も当初はガソリン車で考えたけど、寺で聞いたらGはHVより納期かかるみたいだし装備オプション少ないしホンダに売る気がない感じ。燃費考慮してもGの方がコスパいいのになぜHV推しなんだろうね。
運転席に肘置きないのがどうしても妥協できなくて中古のXにしたけど、あればGにしたかった。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 06:18:33.54ID:DopNun4o0
Z乗りだけど、静粛性は酷い
主にタイヤが原因
タイヤを標準のトランザからレグノに変えたら激変した
多分、Xとかはタイヤサイズや銘柄等で静粛性は悪くは無いかも
Zは他メーカーの同価格帯のとを比べるとロードノイズは拾う、足も硬い
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 09:48:58.18ID:uCyo9Vuw0
巷じゃ第2のプリウスって言われてるからな
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 15:33:32.65ID:jjPhlnma0
フロントガラスの映り込みが結構ひどいらしいけどどんな感じですか?
0823sage
垢版 |
2021/09/14(火) 18:38:36.52ID:VCXkqIFV0
映り込みが気になるならダッシュボードマットを付けると軽減されるね
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 22:23:10.81ID:flWTYQQ50
書道用下敷きの半切判切って使うのがおすすめ
下に100均の滑止めマット左右2枚敷けばズレない
気にしない人は気にしないんだろうけど少しでも映り込み気になる人なら逆光でも快適よ
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/14(火) 23:32:54.28ID:SESu0u530
>>824
この車のシートリフター、一番低い位置一択。それ以外のリフター位置はメータとアームレストが使えなくなる。

シートリフター高めで座りたかったら、フリードかステップワゴンのハンドル外メータ車を買えという認識
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 07:06:12.15ID:yktQLXp20
ダッシュボード用のマットは専用品が有るからそちらを使う方が良いですよ
使うと結構良い感じ
でも、購入してしばらくは謎のケミカル臭がしてた
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 12:51:08.31ID:yktQLXp20
若干浮くけどゴミ箱はドアのドリンクホルダーにはまりますね
あと、ドアのウィンドスイッチパネルとかドア周りも流用出来ますね
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 22:36:56.37ID:G/DmXbu/0
車中泊しない荷物もそんな載せない独り身にこの車オーバースペックかな
時々横になって昼寝ぐらいはしたいなと思って検討中です
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 22:44:49.93ID:1V7w/jz30
>>832
そのぐらいの事なら気にせず買っちゃて良いぞ!なかなか無いよこんな良い車マジで
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/15(水) 23:18:47.84ID:1V7w/jz30
>>834
おめ!良い色買ったな!
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 00:27:20.60ID:5VftkGv40
>>832
5ナンバーだから持て余すこともないと思うよ
いざと言うときに広い荷室は重宝するよ
色んな意味で後悔する理由がすごく少ない車だと思う
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 01:26:00.67ID:TieKk8Di0
ここはいいスレだね
次に乗り換えるのはほぼシャトル一択で考えてるんだけど、親父の形見の20万kmスパイク20万kmがピンピンしてるんで、中々タイミングが掴めない。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 11:01:50.71ID:82LFiJAp0
>>839

X(2WD)だけど短距離街乗りばかりだと15km/Lくらいだし、流れの速い高速で100km/h前後の速度で走り続ければ20km/L前後だし、80km/h前後の速度域キープなら25km/L以上。
交通量の少ない郊外を60km/h程度で延々走り続ければ30km/L超もある。
そんなん聞いてどうすんの?
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 11:53:41.58ID:GA7ELuoF0
燃費は基本環境に大きく影響されるから同条件でない限りあまりあてにならないよ
基本燃費高めたいならいかにEV走行を増やすかじゃない
渋滞、極短距離走行繰り返す人や高低差多い山道往復する人はEV効率悪く燃費下がるし
平坦で流れよく安定したEV走行維持しやすい通勤路の人は上がる
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 12:00:13.75ID:82LFiJAp0
>>841

俺が書いたのは短距離街乗りね。
極端な話、スーパーで買い物して、スーパーのすぐそばのドラッグストアに行って、今度は数百メートルしか離れてないラーメン屋に行ってみたいなエンジン暖まる前には次の目的地に着くような細かい移動を繰り返すパターン。
まあ我が家の週末の行動パターンなんだがw
これで20km/Lはさすがに無理。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 12:36:53.37ID:9jTt+V7t0
当然844と同じような乗り方もあるけど
多くの人はさらに街乗りもあって、通勤もあって、年に数回は遠出もあって、
そのトータルを燃費として語ってるんじゃないかな
つまり844は特殊過ぎて参考にならんて事
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 12:44:01.21ID:82LFiJAp0
>>846 >>850

俺が>>840で15km/Lって書いた短距離街乗りの状況を書いただけ。
どんな読解力してたら100%そんな使い方しかしてないと読めちゃうのかな?
その他の走行状況の場合の燃費も書いてるだろ。
ちなみに俺は燃料費節約の観点でハイブリッド選んだ訳じゃない。
旅行とかで長距離走る時に給油の頻度を減らせるのが最大のメリットだと思ってる。田舎の温泉地に向かう時とかスタンドがなかなか無いからね。
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 12:59:42.47ID:u6rglvvb0
自分の場合は10km未満の短距離での走行が多い時は20km/lを切るときが有る
逆に10km以上を走る事が多い場合は20km/l以上走る
速度や渋滞も多少は影響有るかもだけど長距離の場合は20km/l以上延びる
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 13:09:50.89ID:zm78sorY0
出来るだけEV走行→econオンにしてたら良いのですか?
高速では80キロ巡行にします、クルコンも付いてるし
あと渋滞時は出来るだけ止まらずノロノロの方が良いのでしょうか
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 13:25:29.52ID:rSP/j7qZ0
高速道路はメーター読み98qくらいにしてバッテリーレベル4を維持しエンジ駆動のみにおくと瞬間燃費系が27〜30q/lを維持する。で、実燃費が27位になる。
高速道路限定ね。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 13:25:39.51ID:82LFiJAp0
>>852

そう、人それぞれだよ。
だから俺は走行状況毎の燃費を書いたんたけどね。

>>854

econでEV走行の頻度が上がる訳じゃない
アクセル開度に対するスロットル開度が抑えられるだけ。(厳密にはエアコンの制御も変わるけど)
俺はeconオンだとアクセルの感覚に違和感があって、燃費も大して変わらんかったので常にオフ
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 14:06:47.54ID:GA7ELuoF0
>>854
難しいこと考えなくても急発進急ブレーキをせず車間とって安全運転してれば自然と燃費走行になるよ

下り道ではなるべくアクセルを踏まず充電に専念し、極力スピードが出過ぎないようにブレーキを弱くゆっくり目にかける
逆に上り坂はEVモードで走るのが難しいので吹かさずゆっくり目に走り、エンジンの動力を使ってバッテリーの充電に専念する
赤信号に差し掛かる時や前方の車に近づきそうな場合は、早めにゆっくりとしたブレーキをかけ充電時間をより長くとる

これ心がけるだけでもかなり燃費よくなるよ。高速は90〜100でACCに任せとけば問題ない
econは効果実感できるのはアイドリング中のエアコン消費を抑えてくれるってくらいかな
そもそも無駄なアイドリングしなければ良い話で走行に関してはあまり効果はないしエアコンの効きが悪くなるから慣れると使わなくなると思う
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 17:49:25.52ID:jOzBaa0t0
ユーザーさん達の意見は参考になるね。
後は、i-dcdが何万km持つか・・かな。
15万km行けるかな?
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 19:55:45.70ID:scn3CFm70
片道10キロ位の通勤だと夏場は20キロ超えるけど、冬は15を割ってくるからね。
遠出をしてるのでトータルでは燃費計でかろうじて20を超えてる。
4WDでも60キロ位の定速で遠出すると30km/l近く出る。1給油千キロも何回かやった。4WDでこの燃費は文句ないよ。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 20:16:41.47ID:qiBfqok70
この車、1番燃費悪くなる原因は暖機運転だと思う
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 20:25:29.26ID:f0ymWUEm0
俺はG乗りだけど基本リッター9ぐらい、夏はリッター8ぐらい

参考にしてくれ
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/16(木) 21:39:58.58ID:+ZxYrnUr0
>>863
同じく4駆だがどうやってもそんな高燃費出んわ
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 00:38:53.43ID:BzWLAgV+0
Youtube見たら概ね評価高いけどシート柔らかくて腰痛でるってのと左前の車幅感覚が分かりづらいとか言われてたな。
それ以外に欠点なさそう?
来週x納車だけど台風だから延期しようかなぁ。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 00:52:55.26ID:KmHZ5m500
>>870
シートは柔らかいというより腰回りのサポートが弱い
うちはボディードクターの腰に当てるクッションを使って解決
車幅間隔は特に問題なし。一応センサーは付けてる。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 06:27:40.37ID:tRYl1Lov0
>>868
嘘は言ってないですよ。燃費走行のために大分運転変えました。抜かせまくっています。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 08:03:12.54ID:7hQlXMNt0
>>870
100均の腰当て使ってるけどないと腰弱い人は少し辛いかも
そんなに車幅ない車だし車幅感覚は分かりづらいと思ったことないかな
ピラーが太いから若干視界は悪いと感じる。この辺りは試乗すれば分かることだがね
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 08:08:10.50ID:uZNJ1ZNB0
ハンターチャンネルのことだと思うけど、あの人はフロントの見切りと車幅感覚を言い間違えると言うか
ごっちゃにする事が多いからちょっと注意。もちろん頭の中では区別してると思うけどw
良いレビューだとは思うし自分も良く見てるけど、言ってることを受け取るときに一定の解釈が必要。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 09:35:12.86ID:uZNJ1ZNB0
シートの堅さは使い方や個人の好みもあるから難しいとこだけど
ピアノブラックの使い方とメーターの反射は、ちょっと工夫すれば
比較的簡単に改善できるところだからしつこく言うんじゃないかな。

三本和彦が三角窓とリアハッチの取っ手に拘り続けたのを思い出すw

実際リアハッチの取っ手がほぼ全ての車に付くようになったのは
彼がしつこくしつこくしつこく言い続けた結果らしいしw
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 09:36:53.63ID:9sx7IwR50
ハンターのエアコン吹き出し口の全閉全開なんてそんなに気にする?って気もする
まあ初期の頃から同じ視点でやり続けてるのはわかりやすくて良いとは思うけど
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/17(金) 09:48:18.51ID:tRYl1Lov0
>>873
条件が合えば可能ってことで
https://imgur.com/CRRymuJ
0885sage
垢版 |
2021/09/17(金) 13:09:41.82ID:aMBDcPXR0
クラッツィオとかのシートカバーつけたら変わるかな?腰痛もちなんで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況