X



[TOYOTA]86/BRZ★182★[SUBARU]オーナー&納車待ちスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/10(月) 23:23:12.38ID:1NasZ17H0
■86公式 http://toyota.jp/86/
■BRZ公式 http://www.subaru.jp/brz/

【納車されたらやるべきこと】
・タイヤ空気圧を好みで下げる
・シフトインジケーター表示設定(説明書 P156)
・REVインジケーター回転数設定(説明書 P163)
・オートアラームをONにする[GT以上限定] (説明書 P77)
 (保持とはドアロックボタンを押し続け、ドアノブを引きっぱなしにすること)
【整備モードからTRC及びVSCを解除】
・エンジンの完全暖気を行う
・サイドブレーキを解除した状態で、ブレーキ及びクラッチペダルを踏みながらエンジンを始動する。
・そのままブレーキペダルを踏みながらサイドブレーキを引く。
・そのままサイドブレーキを引いた状態でブレーキペダルを2回以上踏みホールドする。
・ブレーキペダルホールド状態でサイドブレーキを2回以上引きホールドする。
・サイドブレーキホールド状態で、再びブレーキペダル2回以上踏む。
・TRC及びVSCの解除ランプが両方点灯することを確認する。
・ランプ点灯すれば整備モードへの移行完了。
※整備モードはエンジンを切ると、自動的に解除されます。


※前スレ


[TOYOTA]86/BRZ★181★[SUBARU]オーナー&納車待ちスレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1617204959/
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/20(木) 00:48:56.53ID:HpsG0sa+0
>>141
120です。ありがとうございます!
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/20(木) 01:37:27.87ID:W33i2j8A0
公道だと実際走って見ないとこの荒い映像でラインなんて断定できなくない?
ギャップや砂埃や苔や濡れてそうなとことかで見た目だけの理想的なライン使えるとは限らないし
峠のインベタなんて意外とズルリといくよ

そもそもラリーとかで閉鎖されてるとこならまだしも公道でこの狭さの昼間ならこの速度域が安全に走れるマージン考えたら現実的なところだろう
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 19:29:53.57ID:xn0m/my90
>>141
綺麗な道、ウラヤマシス… by 山は酷道ばかりの埼玉県民
ラリーだと、100キロをゆうに超える中高速ステージだね。
ファイナル4.8の自分だと、3〜4速で走る感じ。スピードが乗ってちょっと怖いけど、ブレーキもパッド交換のみのノーマルで十分で、楽しく走れそう…
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 19:42:14.96ID:xn0m/my90
>>142
Xcarの最新号、自分が走ってる勇姿が何故か載ってる…汗
外観はほぼノーマルだから、インタビューとかはされてないけど。
カスタム特集ばかりなイメージだけど、ガチで走ってる人用の特集もしてほしい…
なんだか盆栽っぽい車や、どう考えても金が続かなさそうなエンジン系のチューニング特集ばかり見るのは、飽きてきた…
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 20:24:21.40ID:OwlLl2KF0
鬼キャン、レクサス顔、そびえ立つ翼、Fmodoki4本出し配管工の
黄色い流星見て終わったと思った
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 21:43:42.36ID:OwlLl2KF0
資本主義社会の仕組みがわかっとらん
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 23:33:59.87ID:lkd05rzW0
サーキット走るなら、過給して、ブレーキもキャリパーから一式交換して、GTウィング付けて…とかいつも書いてる印象だけど、ワンメイク勢はそのどれもせずにあれだけのタイムで走ってるわけで…

せっかく雑誌の特権を持ってるんだから、ワンメイク勢や全日本ラリー勢にインタビューして、何が本当に必要なものなのかや壊れるポイント、この車の走らせ方、レースの裏事情などを、出し惜しみせずに特集してほしいわ…

自分がわかる範囲内だけをとっても、4点ハーネスの左後ろのアンカーボルトの取り付け方、サーキット走行でのブレーキローターやタイヤの消耗のしかた、全日本ラリーでのGTウィングの必要性の有無など、一般には知られてない(少なくとも雑誌の記述とは違う)ことって多いと思うのだが、、、
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 17:07:47.27ID:LmLU876G0
鉄チン風アルミじゃなくてほんまもんのスチールだろ
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 17:19:56.79ID:TCl0i4bt0
>>162
オレはホンモノ履かしてんで
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 18:10:59.39ID:76M1Ulv00
なんかこのスレってホイールのインチが低い方が至上みたいな空気あるけどなんで?
小さいほど何がいいの?ラリーでもやりたいの?
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 18:40:56.87ID:3ES1WWBN0
>>164
バネ下軽くしたい、サーキット走るわけでもないのでさほどグリップ力はいらんし。
厚めで丸っこいタイヤが乗りやすいんだよ、ちょっと田舎に行くとボロボロの路面とかあるし轍にも強いしな。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 18:51:46.76ID:DzTfiCvU0
ブリヂストンのスーパーR.A.Pのこと言ってるのかと思ったら
深リムっていうことみたいだからデイトナあたりのことかな

仕事用の車を増車してスーパーR.A.Pとか履かせたいなあ俺は。
86/BRZにはあまり似合わないだろうね
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 18:54:19.34ID:CY6PRmfQ0
A型乗りそろそろ10万キロだからショックアブソーバーを変えようかと思うが
新型のショックアブソーバーそのまま入りそうだから待つか評判のいい旧モデルの社外品に変えるか悩む
評論家様方は褒めちぎるのが仕事とはいえ川口まなぶさんの市場インプレッションだとかなり改善されてる雰囲気だったからなぁ
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 19:53:36.49ID:djejnscV0
もし鉄チン風アルミホイールを作ったとして重量を測ったら
重さが変わりが無いとドン引きするぞ
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 21:40:29.36ID:Kpcosyz50
>>164
タイヤが安くなるから。下手したら倍くらい値段変わってくるよ。
何年も擦り切れないような乗り方してるのなら18インチとかでもいいんだろうけど、サーキット走行とかで一年に何度も履き替えるような乗り方してると、18インチとかだと破産する…
あとはやはり重さ。最近は7kg/本が持つ気になるホイールの最大重量な気がしてきた…。筋トレしろという批判は、甘んじて受けるw
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 21:47:45.23ID:Kpcosyz50
>>168
自分だったら、ショーワとかビルシュタインとかを試してみたいなぁ〜
車高調は、オーバーホールが必要になってくる(自分は結局車検ごとにOHしてる)から、ランニングコストも高くなるよ。どこのメーカーが良いのか、全くわからない世界でもあるし…。
0172新車で買えなくて残念だね(笑)
垢版 |
2021/05/22(土) 21:47:53.59ID:vI3rh2RM0
>>164
中グレードのブレーキディスクとキャリパーが純正16インチに干渉しないしインチ落とせばその分タイヤが安くなるからねえ。
自分は純正16インチホイールが好きだから満足だよ、けどブレンボも良いねえ。次期型はブレンボにしたいよ。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 01:18:33.97ID:8bcCjIyV0
911が純正で20インチとかあって見栄えが良いのはわかるけど
高いし重いしハイグリップタイヤの選択肢少ないし低偏平で段差に弱いしで
デメリット多いんだよな

86/BRZは16/17インチあたりでもそこそこ様になるのが良い
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 08:26:02.13ID:hZDNmXvt0
>>178
タイヤ外径が小さくなると思ってる様だ
勘弁してやってくれ
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 17:39:05.28ID:rd4pT1Z80
ガソリン燃料車を水素燃料で動かすキット出ないかな
これなら2030年後も86に乗ることができるけどな
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 18:43:02.58ID:bkPIRM5P0
>>180
行きつけのショップに、ショック取付+アライメント=5万円いつも取られてて、ぼったくりかと思ってたけど意外と良心的な価格だったんだな…。でも、この前車高調OHと取付アライメントで、結局それとほぼ同じ値段取られたよ。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 20:40:35.46ID:UhWGJBlm0
最近ちょこちょこいじり始めてます。
もしやっている人がいたら教えてほしいです。車高調だけでレイズの57エクストリーム9.5を通しではけるかな?
0187年収2億円嫁つき一戸建てガレージ温泉付き
垢版 |
2021/05/23(日) 22:09:17.17ID:Oz0Pfcyb0
>>185
良心的というか、普通じゃないか

ディーラ(神奈川スバル)取り替え工賃が、1本9千円ぐらい
多分アライメントはやらない
やってるのかも知れない

ワンダーシビック乗ってた若いころ(25歳ぐらい)は、港区の大学前のローソン前の道路で、サス交換一人でやってたけど、よーやるわ俺
しかも、大学のゴミ捨て場に、ショック捨ててた

下のネジさえ通ればサスペンション交換は、割と簡単

アライメント?いや別に………


段階式ショックってそんなにいいの?
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/24(月) 10:20:33.03ID:+qyyFNj80
BL/BP世代のレガシィで初期の頃、RC的なチューニング前提グレードが存在していて
そのホイールが、16だか17インチのてっちん風アルミ。てっちん風というか、
構造的にてっちんホイールと同じプレス構造のアルミホールがあった。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/24(月) 18:20:36.29ID:qTbXGwRR0
>>187
サーキットでタイムを詰めたい、減衰や車高を調整してセッティングしたいというような理由がない限り、純正形状がいいと思う。乗り心地も悪くなるし…。
ただ、純正でサーキット走ってると、タイヤの外側ばかり削れていくし、限界を超えた時のコントロールが難しい(イン巻きしていってしまう)し、スパンッと車の向き変えられないし、結局車高調沼にハマってしまうことになると思う。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/24(月) 18:27:25.88ID:x7Zq/2b40
>>183
2030年後だとあなたが居ないでしょ・・
0194年収2億円嫁つき一戸建てガレージ温泉付き
垢版 |
2021/05/24(月) 21:24:57.26ID:alPuwUQN0
>>191
サーキット走らなきゃいいんじゃね

トーアウト気味にすればいいんじゃね

すぱっと向き変わるクルマじゃないじゃん
それやりたいならジムカーナすればいいんじゃね
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 05:13:07.71ID:fGbnJ+t40
>>194
今夜、車一台がやっと通れる林道走ってきたけど、この車決して曲がらない車じゃないと思う。ハンドルを切ったらきっちりスパッと曲がってくれる。ロドスタとか乗ったことないから、この車以上に軽快な車があるのを知らないだけかもだけど。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 07:25:38.37ID:h184AEZu0
>>195
ぷふっw
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 07:43:11.91ID:dmE+WulS0
俺は全然性能引き出せてないなあ

逆に言えば楽しむ余地、練習する余地がたくさんあるということになるけど

S2000やFD3Sなんかと比較するとコーナリング性能は少し低いんだろうね
0202年収2億円嫁つき一戸建てガレージ温泉付き
垢版 |
2021/05/25(火) 08:36:49.63ID:JQXlB18T0
コーナーで、頭で思い描いた通りの動きをするからこのクルマかいたくて買いたくて仕方なくって3-4年悩んで買ったんだけど
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 08:49:56.79ID:SmvhDxvO0
雨が降ってる中、登り気味の坂道交差点で90度曲がるだけで後ろが滑る車よ
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 11:01:16.43ID:DB8anZFZ0
>>196
ハンドルきっても曲がらなかったから故障車ですよ
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 11:03:35.32ID:DB8anZFZ0
>>203
交叉点の右左折は、徐行というルールがありますから
後ろが滑るくらいの速度を出したり
曲がり終えないウチにアクセル踏み込むのは、ルール違反ですよ。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 19:15:40.93ID:639z/5Mj0
最近知ったんだが、レボーグのクランクプーリー流用できるんだな
86BRZが2.6kgだけど、レボーグは1.5kgでフロント側の貴重な軽量化になりそう
しかも、純正部品だから安心?は言い過ぎだが、トラブルは少なそうだし
振動がどうなるかは謎だけど、さすがに1kg以上軽量化だとレスポンス体感できるくらい上がりそうではあるな
やっみるかな
0214ベン('・ω・`)ハチ改 ◆BRZ.9XpOUA
垢版 |
2021/05/25(火) 20:53:09.31ID:ck53lsX20
運転するなら薄い財布
俺が使っているヤツの紹介だ
合コンのネタにもなるし女子とのコミュニケーションにもばっちり!!
ttp://zc6brz.web.fc2.com/desire/20210525abrasus/20210525abrasus.html

おまけでマサダのシザースジャッキもUPした
ttp://zc6brz.web.fc2.com/desire/20210523scissors_jack/20210523scissors_jack.html

で、リンクから購入しろ、絶対だぞ。

でも、以前BMのほうでトルクレンチ買ってくれた人いるんだよな
100円くらいしかもらえなかったけどw
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 07:50:33.02ID:3vmoPQM10
>>215
全部やっても自己満足だろ
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 11:20:15.46ID:9pO+HjZP0
意味の無いリヤスポ、前後両サイド外装加飾品これらを
外すだけで20kg〜30kgは軽量化出来るんじゃないの
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 12:16:04.16ID:9pO+HjZP0

あの客同じトラブルでまた来たわ
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 12:52:52.29ID:6xWnSbW80
>>212
あれはあれで意味のある重さだから、安易に変えるのはどうかな。
ノーマルのエンジンに入れたところでバラついた感じになるだけだし、むしろ最近はマスダンパーの入ったプーリーで重くするのが流行ってるし。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 18:01:16.77ID:KGczao9Q0
>>212
水平対向4気筒は水平方向にクランクが振れるのでクランクプーリーだけ軽量化するとフライホイールを軸にして前側の振れが大きくなる。
その状態で高回転を多用するとクランク前側のメタルを痛める。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 19:39:44.70ID:OAMt+N0e0
>>227
ていうことは軽量フラホ使ったら後ろ側のメタル痛める可能性ある?

低速でぶるぶる震えるようなアクセルの開け方するともちろん痛めるだろうけど
0231ベン('・ω・`)ハチ改 ◆BRZ.9XpOUA
垢版 |
2021/05/26(水) 20:18:11.66ID:wVQZP4Mn0
>>218

馬の再上位まで上げるにはブロック+パンタジャッキだったんで
普通にマサダ+馬の発送です。
意外と2tジャッキ上がらないですよね。

>>227

想像ですか?
動力の中心はコンロッドから伝わる動力と思っているので
前はクランクプーリー、後ろはフラホで動力の中心がフラホにはならないかと思うんですが
私もイメージですが、クランクプーリー~コンロッド(動力)〜フラホ
クランクプーリーの軽量化でメタル削るほどなのが想像できないです。

コロナ禍でも酔っぱらっているのでアレですがw
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 21:05:53.92ID:LNhlxo3u0
エンジンバランス調教とれば問題無い
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 21:17:59.12ID:KGczao9Q0
左右シリンダーは交互に爆発していて完全にバランスしているわけじゃない。
フライホイール側とプーリー側で両方にバラスト付いて制振しているのにプーリー側だけ軽くしたらそちらだけブルブルしちゃうだろ。
通常使用ではメタルの油膜が支えてるけど高回転常用したらどうなるか?
軽量フライホイールと軽量プーリーならまだマシかもしれんけど、ノーマルフライホイールに軽量プーリーは何か起きるかもな。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/26(水) 21:43:30.24ID:8yPwW/pk0
>>233
制震にフライホイールやプーリーの重量に依存した設計をするだろうか
フライホイールとプーリーの板挟みにしてもこの2つの重量は全然違うよな
バランスが変わったとしてもメタルが充分に耐えうるなら問題無いだろ?
メタルが早く往ってしまった…重量バランスが傾いたからというソースがあるならわかるけど
想像するのは勝手だけどここで決め付けて訴えてもキチガイ扱いされるだけだぞ
0235新車で買えなくて残念だね(笑)
垢版 |
2021/05/26(水) 22:53:40.51ID:cuIReOvw0
一部を軽量化しても「改良」にはならんよ、身銭切って確かめよう。
超軽量化ホイール履いて乗り心地悪化と同じ、先人達の試行錯誤を選別出来ないなら弄らん事だ(笑)
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 20:32:19.84ID:X4AWmI5F0
アメリカでも新型86売るんだね。
400cc上がったのはきっかけは北米市場の都合なんだっけ?
なら新型もアメリカで売るのは自然な流れか
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 20:35:00.90ID:Qej9Qf2n0
そもそも北米で売るために開発してるから。
むしろ日本より先に、
スバルは早々にアメリカでBRZを走らせてメディア公開してるからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況