X



新車販売台数ランキング総合スレ 205

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 09:48:29.77ID:/vj3kFrc0
自動車(登録車)の販売台数や売上げについて語りましょう。
 
国内でも業績不振で破綻寸前のメーカーがある激動期のなか、特定メーカー個人攻撃等の低能投稿は止め業界全体について語り合いましょう。
 
■自販連 新車乗用車販売台数 月別ランキング
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking
特定

前スレ
新車販売台数ランキング総合スレ 200
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1607039135/
新車販売台数ランキング総合スレ 201
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1608441947/
新車販売台数ランキング総合スレ 202
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1610689266/
新車販売台数ランキング総合スレ 203
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1612628335/
【ワッチョイ】新車販売台数ランキング総合スレ 203(実質204)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1610711976/
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 17:07:35.34ID:3YDoXQj70
2020年 乗用車&SUV 登録台数 ニュージーランド
12,777 16% トヨタ
 7,971 10% キア
 6.475  8% 三菱
 6,284  8% マツダ
 5,922  7% スズキ
 5,445  7% ヒュンダイ
 3,823  5% 日産
 3,396  4% ホールデン(GM系)
 3,234  4% ホンダ
 3,222  4% フォード
 2,919  4% VW
 2,429  3% スバル
 1,967  2% Mercedes-Benz
 1,592  2% BMW
 1,496  2% Audi
11,770 14% その他
80,722     合計
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 17:14:07.17ID:3YDoXQj70
>>921
63位ノードストロームと64位メイシーズは似たようなものだと思う。
67位ウェンディーズが73位マクドよりなぜ上なのか。
10位Amazonドットコムと66位eBayの差も分からない。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 22:42:14.48ID:DoV3HjSm0
>>932
このくらい拮抗しているのが普通じゃないかな。
単一ブランドが3割以上のシェアを占めてる日本が異常。
トヨタ、ダイハツ、日野のグループで4.5割とか
ちょっと危機感持った方がいいレベルだと思うわ。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 23:02:50.42ID:2XcRGvhL0
>>934
多分これ輸入車扱いの車のランキングだな
でないと2020年ニュージーランド全体で8万台しか売れてない事になる。
日本の24分の1の人口ならもっと市場は大きいはず?
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 00:07:45.70ID:ShMSn7X50
>>936
ドイツはVWが、フランスはルノーがトップだが
いずれもシェアは2割未満。
PSAグループを合算すればフランスで首位だけど
それでも3割強だから、日本の寡占状態には及ばない。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 04:55:31.20ID:/zPuzWFs0
>>931
商用車のシェアが少ないホンダ
二輪はスーパーカブの圧倒的な耐久性などで不動の地位を確立しているが四輪は?
過酷な使用をされ走行距離も自家用乗用車とは比較にならない状態で使われる商用車
トヨタはハイエースやプロボックス
凋落している日産でもキャラバンやバネットなど一定のシェアが保たれているのはやはり耐久性もあるんだろうな。
同じく過酷な使用をされるタクシーにホンダ車が殆ど採用されないのがわかる。
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 06:40:40.61ID:LIF6WnE90
>>938
イギリス本国に合わせてるならやっぱりイギリス車メインだろ
出所の資本は別としても

>>942
そもそもその類はアクティバン等軽バンがメイン
赤帽サンバーなんかの例外除いたら商用軽ならエブリィ・アクティがよく使われてた感はあるが今のN-VANは衝突軽減措置の関係で微妙すぎる。
あとキャラバンやバネット、リーフは走ったら走った分だけ軽と同様にダメージ蓄積するからあんまりよろしくない
やはり商用はトヨタよ
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 07:09:41.16ID:GwC1Izl40
ホンダの商用車のベストは先々代アクティだな

燃費がいいらしいし、四駆の出来も中々素晴らしいみたいだね
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 16:45:02.77ID:hTbFJLnw0
ニッサン改善案
ノートクロス
キューブ復活 ルーミー、ソリオ対抗
キュービック復活 シエンタ対抗
ティーダ復活 カローラ対抗
全てeパワー専用
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 16:52:31.11ID:PbHJDHsj0
日産の姿勢と体力ではあり得ないし、もしあり得ても改善は無理
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 17:37:01.61ID:qTJGShOE0
>>949
日産はともかく、ホンダが仮におまけのおまけなら登録車はマツダとスバルはそれ以下なのでもっと二番手争い頑張って欲しい
軽はビッグスリーで競争できてるのにトヨタと争える二番手三番手は日本市場に必要
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 17:39:25.50ID:Gw4UMTS/0
ヴェゼルのすべて、見たけど
結局ホンダの統一コンセプトに引っ張られて
ヴェゼルらしさ捨てて今のデザインになったらしい
控えめな顔でフィットもステップワゴンも死んだのに
まだあのコンセプトにしがみつくのか

正直フィット失敗した時点で分水嶺は超えてたけど
もう勝手に落ちるとこまで落ちればいいと思った
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 18:18:55.79ID:6OM3Fs9c0
ヴェゼルは単純にマツダ車(顔)を乗っ取る作戦だろ
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 19:16:46.68ID:8QziIhqv0
>>951
マツダとスバルなんてトヨタやん。
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 21:17:03.62ID:ShMSn7X50
「トヨタ 6月に国内2工場3ラインが一時稼働停止」
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/35322048.html

ヤリス、ヤリスクロスに影響が出る模様。
他メーカーにとってはランキング上位を狙う最後のチャンス?
6月だったら、ヴェゼルもまだ初期受注分が残ってるだろうし
フィット+ヴェゼルでヤリスを上回ってくれるんだろうな〜。
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 22:05:30.14ID:/zPuzWFs0
>>944
確かにトヨタの商用車は耐久性あるな。
ただタウンエースはタイ製になってからバネットにシェアを奪われ気味だが。荷室の積載量やスペース(バネットが積める長尺物をタウンエースだと積めない)の面でバネットに負けているって話をトヨタの営業マンから聞いた。
ハイエースやプロボックスで日産に勝っているからタウンエースに関しては諦めているみたいな話もしていた。
2トンクラスの小型トラックもトヨタはシェア伸びいる。
商用バンは昔から絶対的な耐久性があるトヨタだが
昔のダイナやトヨエースは過積載するとシャーシが曲がったりエンジンも故障が多くダメ車だったが日野製になってから随分改善されて悪い評判は少なくなった。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 22:46:53.97ID:Q/Tviueo0
>>958
>昔のダイナやトヨエースは過積載するとシャーシが曲がったりエンジンも故障が多くダメ車だったが日野製になってから随分改善されて悪い評判は少なくなった。

そら過積載したらそうなるわ。
日産だったら自走不可だろwww
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 04:15:23.34ID:B89CYaqR0
>>960
整備士だから一応トヨタトラックの話は経験や実話でしただけ。
発展途上国なんか積載量の3倍や4倍積んで使われる事もザラだしトラックメーカーなら初めからそれを前提に設計していたな。
同クラスのエルフやキャンターなら積載量の2倍積んでも簡単にシャーシが曲がったりはしなかった。
日産アトラスやマツダのタイタンでも聞いた事ないな。
かなり古い話だがトヨタの2J型ディーゼルエンジンはシリンダーヘッドに亀裂が入り易い致命的な欠陥があった。
ダイナやトヨエースのエンジン載せ替えは7〜8台は経験したよ。
乗用車のトヨタは良いイメージがあっても昔のトヨタトラックは評判悪かったのは事実。
因みにアトラスは走行70万キロオーバーの個体は5台見た事ある。
同時期の日産トラックはエンジンは頑丈だったがキャビンが錆びやすいなどトヨタとは違うトラブルがあったが
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 06:43:36.90ID:3bB6beM90
タウンエースに統合されたライトエースが会社にあるけど
インドネシア製か
まぁ、酷い・・・
タイヤがまず、ちょっと雨強いとグリップしない 怖い・・・
国産タイヤにすぐ変えた 社員の命大事
現行の初期型だから、天井が鉄板丸出し
これは良い音がする
信号待ちでよくドラムとして利用している
楽しい
天井叩いて気分転換
内装は今どき珍しいくらいのプラスチック
ここまで堂々とプラスチックだと、ビビる
シートはお察しください・・・

やっぱ国内製造じゃないと、駄目だな・・・
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/20(木) 11:55:47.42ID:OZqCTo850
よくわからないけどタウンエース買うならそれならハイエース買えばいいんじゃね?ってなってる可能性も
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/20(木) 14:43:01.55ID:xqLlLRQU0
>>965
海外製造のタウンエースがダメなら単純にハイエースにすればと言いたいのは理解出来るが
車庫のスペースや仕事で使うと納品先の道路事情などハイエースじゃ通れない軽バンだと積載量が不足するなどの理由でタウンエースを仕方なく選択する場合もある。
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/20(木) 16:53:09.33ID:ABV+mJ5s0
そもそも今日たまたまリコールあったけどタウンエースはトヨタじゃなくダイハツ製ってね

>>962
整備士じゃどこ製とか車検証に書いてないもんな(笑)
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/20(木) 19:19:32.46ID:VBRhwniD0
その数字すら強気な気がするわ
今月なんて稼働日の半分くらい工場停止するんだろ?いきなり達成できなそうだな
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/20(木) 19:55:43.14ID:a1VIRzW60
ヴェゼルはフィット、ノートと同じで発売前から忖度評論家が過剰評価してるから2台と同様に釣られた人達で最初は売れる。
でも最近は一般の試乗評価のYouTube動画がでるから底上げ評価だった場合は直ぐに適正な販売台数まで落ちてくる。
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/20(木) 21:24:53.86ID:uEXewgYR0
>>978
発売当初にフィットがディスられてた印象はないなぁ。
ヤリスとは性格が違うから、ポイントを押さえて選んで
みたいな論調がほとんどだった気がする。
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/20(木) 21:58:30.17ID:xCbbi8Dg0
アフィブログが5/20現在2201台のヴェゼルが顧客に納車されてるって言ってるけど、発売1か月くらいでそんだけしか納車できてないの?
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 01:02:41.08ID:B/2jp6+O0
>>980
ポイントを押さえて選んでと言う結論でまとめていても
内容はフィットを褒めてばかりだった
フィットの良さを見る観点でヤリスを見る記事ばかり
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 08:22:49.84ID:lSDHAxzl0
>>984
ほんとコレ
この手法の記事の書き方をしてることに客観的に気づいた人がどれだけいたか、また気づかずに誘導された人がどれだけいたかと考えると評論家の罪は重い。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 10:50:58.42ID:wwI36EZ90
>>988
手洗いなら大乗ってことか。
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 13:36:35.96ID:PUFZPuRj0
>>984
これな、先進機能と後席の広さでヤリス叩いていた

けどこのクラスに高速でしか使えない先進機能に惹かれる人はごく少数だし
後席の広さ求める人はルーミー買うし
広い視野で見ればフィットコンセプトは終わっている
なのに持ち上げているのが不気味だった
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 14:34:19.58ID:MXjWTUoQ0
>>991
「コンパクトで、そこそこ広い室内」だと「NBOXでいいや」になるもんな。
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 18:29:06.39ID:gAM//nQ40
去年車を買う時に重視するテーマを決めた上でヤリスクロスとフィット買ったけど
そんな俺からすればヤリスが令和の時代に何故売れるか全く理解できんな
・サイドブレーキなんていらねぇじゃん
・全車速ACCは幹線道路でも普通に使えるやん
・リモート操作便利ぞ等々
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 19:09:43.15ID:8OPmsvFw0
この車格を検討する大多数の人と
価値観が真逆だからじゃない?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 11時間 6分 57秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況