X



【日産】ARIYA アリア Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 03:36:07.21ID:4yzvozcC0
それは、新しい時代の夜明け
ー2021年日産 アリア誕生ー

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/ariya.html

※前スレ
【日産】ARIYA アリア Part1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594721026/
【日産】ARIYA アリア Part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594892402/
【日産】ARIYA アリア Part3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1595428999/
【日産】ARIYA アリア Part4
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598963488/
【日産】ARIYA アリア Part5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1601499456/
【日産】ARIYA アリア Part6
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609363696/
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 12:42:59.39ID:/D92migI0
テスラやアップルみたいな尖った部分だけアピールする売り方をされると、額面通りに受け取りやすい日本人は騙されそう
(昔、リコール費用より賠償金払う方が安いから欠陥を放置してたとかいう話があったよね
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 15:40:02.47ID:GlbLooY40
>>246
日産もどちらかと言えばそれに近い売り方なのでは?
プロパイロットを自動運転と言ってみたりして
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 16:08:57.98ID:8yYjnv2Y0
>>241
ビットコイン!て社長が叫んだだけでモデルY用の工場代が浮く会社になってるからな。
あの工場欲しいな…ビットコイン!ってなるんじゃね?
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 18:55:50.71ID:/D92migI0
尖った部分だけをひたすらアピールしつつ安価で提供して割安感を出し、
商品引き渡しまで全部お客まかせで、品質のバラつきやクレームもまとめて保証で対応、
そもそも長く使わせる耐久性は持たせないというテスラの売り方って、
以前の日本の商慣習ならこんなの自然に排除してたんだろうけど、コストコやアマゾンやアップルがそういう売り方を容認させる土壌を作っちゃった。

アリアを安く売ることは出来ないだろうから、価格を裏付ける販売店を多く抱える強みをしっかりアピールしないと大爆死しそう。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 19:04:05.44ID:qdF8nUnD0
個人的にはモデルYよりID.4の方が強敵に思える
EVは気になるがテスラはさすがに先進的過ぎて...って感じの保守派はVWや日産から選ぶだろう
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 22:41:11.31ID:GlbLooY40
ルネサスの火災は陰謀臭くなってきたな
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 03:31:13.51ID:rqSTmi8X0
>>252
コロナもじゃねーの?
中国の対応があまりにも速すぎた
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 08:39:59.45ID:59KKP00m0
本音は普及して欲しくないわけだし、今の補助金より増えることはないんじゃない?
21年度の補助金も増えたといってもハードルは上げてるし。

自分含め、高額なEVってまだまだ法人購入の人も多いと思うから
結局もともとのCEV補助金しか使えないという。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 12:38:56.77ID:ywzn84540
>>255
アリアも同じでは?
二子玉の展示車両も試乗はおろか乗り込むことも
触ることも許されないコンセプトカー状態だったぞ
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 14:32:16.61ID:2d1RTgFU0
>>262
トヨタとソニーだろアホかよ
何故テスラみたいなゴミと組むんだよ
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 14:53:33.61ID:3/YDl8hD0
情弱のバカはほっといてやれw
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 18:15:57.99ID:Js3JvgHd0
そもそも昔トヨタとテスラは提携してたじゃん、まぁ企業風土が違いすぎるとか言って解消してたけど
今じゃ提携してもテスラに大したメリットないしその噂の出処もゴミだし聞き流しとけ
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 18:17:18.89ID:ywzn84540
トヨタはパナとズブズブだから、ソニーは日産ホンダと組むんじゃね?
テスラはどことも組まないよ
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 19:52:53.75ID:vEG1VG910
>>268
Appleと組めばいいよ。別に困らない。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 20:23:52.69ID:P3zmkF+f0
>>264
ソースが朝鮮日報だけの、朝鮮人の妄想記事
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 22:41:47.43ID:REnu1ktF0
日産、低価格EV電池 コバルト使わず20年代半ば実用化2021年4月1日
日産自動車は電気自動車(EV)向け電池で、コバルトを使わない低価格品を2020年代半ばにも実用化する。1回の充電で走れる距離を縮めることなくコストを下げる。コバルトはレアメタル(希少金属)で供給量が限られ、
需要拡大で奪い合いになる懸念もある。米テスラなどとの開発競争が熱を帯びてきた。

正極には従来、コバルトを約2割使ってきた。日産は21年に発売する新型EV「アリア」で1割程度にする。今後はマンガンなど他の素材の構成比を増やすほか、負極と呼ぶ部材も改良し、コバルトをなくす。理論的には実現のめどが立っているという。他の改良と合わせ、電池のコストを現在の1キロワット時当たり150ドル(約1万6500円)から、30年前後に100ドル以下にする計画だ。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 08:05:34.45ID:uwBmwrZn0
7月15日のワールドプレミアに合わせて、国内で販売スタート!的な感じで頼む。そろそろ待つの疲れた…
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 09:46:59.91ID:68YXsTGG0
これは、トヨタじゃあEVは作れない。
マスクは儲かればなんでもいい。
ということで、トヨタがテスラを買収するということ
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 09:51:02.54ID:68YXsTGG0
あっ、トヨタがEVを作れないというのは技術的にということではなくて、
土壌とか下請けとか従業員とか、いろいろと
トヨタの立ち位置やら環境がね
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 10:17:06.98ID:d2WXgcKP0
トヨタが本心から日本の産業を守る気なら、下請けを全滅させるようなテスラの売り方は承服できないと思うし
それに一見お得だからと消費者もテスラばかり買うような事になると結果、日本がどんどん貧乏にはなるよね。
amazonなんかと同じで、日本には固定資産税くらいしか税金払ってないだろうし。

という意味でもアリアを買ってあげたいけど、これもルノーにお金を吸われちゃうのかなぁ
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 10:19:29.22ID:opVoR8nt0
テスラのほうがトヨタより時価総額大きいんだから無理と思うが
LBOもあるがテスラ買いたいんでと借金申し込んでも銀行は貸さないでしょう
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 11:13:23.68ID:nd2IE3ed0
>>278
メーカーとして消費者が欲しがっているものを作るのがテスラ
従業員を守るために自分たちが作りたいものを消費者に買わせるというのがトヨタ

日本国民「欲しがりません勝つまでは」
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 11:32:21.51ID:7WgDdMGx0
マスクはスペースXで金がいるから、あながちハズレじゃない
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 11:44:22.18ID:ZcRuI/yd0
多くの会社がコバルトフリー電池に着手してるがトヨタは全固体電池に入れ込み過ぎてその辺遅れてると言われてる
LF-ZがLiBな辺り全固体も進捗怪しい
この遅れをどうにかする為テスラのコバルトフリー電池(4680)を使うというならまぁ納得出来なくはない
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 13:36:21.69ID:rjqBtzw30
トヨタが全固体電池にこだわってる間に、海外メーカーは半固体電池をどんどん製品化してきそう
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 15:58:35.32ID:7WgDdMGx0
コンセント
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 18:07:35.76ID:rjqBtzw30
>>284
ゴーン体制の否定
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 20:14:30.48ID:brY91pSt0
アリアの走行性能評価テスト
https://youtu.be/SlBUrm_k-50
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 20:17:35.58ID:zhZNOSRm0
フロントが肉厚でマッチョなとこがいいね👍
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 00:16:43.18ID:z2ycMC8K0
>>280
その割にはこの1〜2年、欧州でもTHS車が大人気で売れてるじゃん。
2021欧州COTYでもHVが主力のヤリスが選ばれてるし。
テスラはEVの中でのシェア減らしてるよ。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 00:21:46.72ID:z2ycMC8K0
■欧州カー・オブ・ザ・イヤー2021でHVが主力のヤリスが獲得
トヨタ「ヤリス」が第58回欧州カーオブザイヤー受賞(2021.3.2)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1309478.html

・・ヤリスは、ハイブリッドによる高い環境性能と手頃な価格、さらには魅力的なデザインやクラストップの安全性能、
そして「GR ヤリス」の情熱的なイメージなどが選考委員からの高い評価を受けて受賞となった。

・・ヤリスを除く最終選考に残った6車種のうち、5車種がバッテリー電気自動車(BEV)もしくはプラグインハイブリッ
ド車(PHV)となり、欧州においても、トヨタのハイブリッド車が高く評価された結果の受賞と言える。

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1243045028512972800/pu/vid/1280x720/Ug91vnFXpDswZbx6.mp4
つまり、
トヨタの世紀の大発明「複合化遊星歯車構成による多軸直結入出力の自在トランスミッション=THS機構」にもはや敵なし。
(多軸:エンジン軸、駆動モーター軸、車軸、発電モーター軸で、走行時はこれらが常時複合遊星歯車機構に直結される)
THSベースのHVやPHEVが今後50年間は世界的に環境車の王座に君臨しそうだ。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 00:25:48.67ID:z2ycMC8K0
一方、2021英国COTYは、何と!「ガソリン車のヤリスGR」栄冠獲得

■トヨタGRヤリス、英国カーオブザイヤー2021の栄冠…EVトレンドを打破「今世紀最高のパフォーマンスカー」
F1 FORMULA1-DATA 2021/3/9 08:45
https://formula1-data.com/article/toyota-gr-yaris-powers-to-uk-car-of-the-year-2021-glory

 トヨタGRヤリスが、ランドローバー「ディフェンダー」、フォード「プーマ」、フォルクスワーゲン「ID.3」を破り、
2021年英国カー・オブ・ザ・イヤー(UKCOTY)に輝いた。

 過去2回のUKCOTYを制したのはテスラモデル3(2020年)とジャガーI-PACE(2019年)で、
EVが大賞を受賞する流れが出来かけていた中、GRヤリスがこのトレンドを打破する形となった。

 専用設計のシャシーに搭載されるのは、モーターではなくラリー用に新規開発された
1.6リッター直列3気筒DOHCターボエンジンだ。何と272馬力を発生させる。

 今年で8年目を迎えるUKCOTYは、英国内で発売されている新車の中で最も優れたクルマを選出するもので、
29人のモータージャーナリストの投票によって選ばれる。

 UKCOTYのディレクターを務めるジョン・チャレンは「GRヤリスには、かつてのホットハッチが持ち合わせていた
ようなエモーションが滲み出ている。それでいて、新しい技術のおかげで現代的な工夫もある。
長年に渡って様々な車を運転をしてきた中で最も楽しかった」と高い評価を下した。

 また、同じくUKCOTYディレクターのアリスデール・サティは「ヤリスGRはホットハッチの真骨頂だ。
今のうちにこのスリルを味わって欲しい」と述べ、モータージャーナリストのイアン・ライナスは
「現在入手可能なラリー用パフォーマンスカーの中で最も手頃な価格のクルマ」と評した。

 更に、熱狂的な自動車愛好家のマット・ロビンソンに至っては
「GRヤリスは、今年乗った最高のパフォーマンスカーであるだけでなく、今世紀に乗った中で最高の
パフォーマンスカーかもしれない」とまで語った。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 01:01:57.97ID:4H2w7sdt0
トヨタは今がピークということだね
わかります
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 02:07:17.14ID:UX0fi25M0
>>288
何度も見飽きた映像だな
新しい情報が何もない
いまだに発売日も価格も未定とか、これって結構ヤバない?
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 02:18:57.49ID:JunWFkUS0
バッテリーの供給がかなり逼迫してるらしい
バッテリー製造の子会社売っちゃったのは間違いだったよなあ
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 07:15:37.17ID:hO+kUa5X0
>>292
CAFE規制があるから、他社は高出力ガソリン車を、EU圏とイギリスでは出せないよ。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 07:28:17.94ID:qhD8tKdn0
ベンツEQAがライバルみたいだが値段がアリアのほうが100万安いだけなんだよな
性能がEQAより良ければ買いたいな
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 08:23:08.73ID:un1L3kpJ0
>>295
そうなんだよね。だいたい雪の中の走行映像って去年アリアの発表の時に使った映像の使いまわしだし。
新しい映像は最初の方だけ。
もういい加減、プロトタイプの試乗映像くらい出しても良いころなのに出てこないね。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 08:30:47.48ID:un1L3kpJ0
>>298
EQA 1st Editionって2駆だしバッテリーが66KWhってことはアリアのベースグレード同じ程度のスペック。
このアリアのベースグレードが540-550万程度だとすると790万のEQAは250万くらい高いんじゃないの
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 09:42:47.90ID:S9ynFdH90
EQCは航続距離400走れるのはまあまあいいけど全幅が広すぎるのがな
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 10:15:32.39ID:ON5d7du+0
>>301
WindowsスマホやWindowsタブレットと同じ事が起きてきてるね
このままだと納得しないままシェア取れなく退場なんて事もありえる話
内燃車マウントが通用しないのがEVだと最近分かってきた
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 10:25:49.48ID:4eoE3wgq0
クラウンSUVはプラグインらしいが、プライム仕様でなく、せめてアウトランダー並みのバッテリー容量搭載してもらいたいもんだろ。
それならアリアにも十分対抗出来るしこちらとして選択肢の幅は拡がる。と言うかEVの噂もあるしな。アリアを超えてくる可能性すらあると言う噂だし
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 12:15:57.64ID:UX0fi25M0
>>305
それどこ情報?
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 12:35:51.10ID:c5H8IRXo0
一年も待たせたらスペック的には追い抜かれるのが当たり前だよな
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 14:43:13.17ID:3qZmSdZE0
今秋だってさ。コロナワクチン並みの遅れだね。

日産関係者は「環境省と経済産業省の補助金は、来年度の上期中に使い切る可能性が高く、
今秋に市場導入予定の新型アリアの発売時期には間に合わないかもしれない」と推測しています。
車のニュースより
https://kuruma-news.jp/post/354437
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 15:24:41.46ID:fLNPkZSp0
補助金はどうせ延長する
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 17:51:16.77ID:UX0fi25M0
秋にすら間に合わないと思ってる
今年度って最悪一年後だよ?
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 17:53:29.30ID:O+ndQSej0
新しい情報が出たんだから喜べよ
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 19:14:36.33ID:5UItCzhc0
>>310
今回の補助金は令和2年度の補正予算
令和3年度の補助金は、V2Hの補助も無くなり、車両の補助額は令和2年度当初予算と同じになり、今の補助額から減額となるとのこと。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 19:57:41.15ID:mwJIYWU60
政府発表のリンクも貼ってくれよ
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 20:46:59.78ID:Jr5Ta0sI0
>>124
売り切れ中
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 20:48:19.90ID:vljcqFTF0
トヨタの新型プリウスすごいみたい
アリぁーにならない事を
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 20:49:10.67ID:vljcqFTF0
>>308
なつはやばいもんな
バッテリーの冷却どうなってる?
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 20:51:07.21ID:gG1OpCe90
水冷だろ
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 21:17:37.57ID:3qZmSdZE0
>>313
V2H補助金がなくなる根拠は?見つからないんだけど。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 21:19:32.89ID:5UItCzhc0
>>314
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/r02ho/r02ho_faq.pdf

番号4 01-1.全体

同様の補助金は令和 3 年度も予定されていますか?

令和3年度予算については、補正予算にある車両と外部給
電器/V2H 充放電設備の同時購入や「再エネ 100%電力調
達」といった要件は付かず、概ね令和2年度当初予算と同様
の補助対象等が設定される予定です。補助金額は、例えば
EVは最大 40 万円、PHVは最大 20 万円が予定されており
ます。詳細は、4 月以降のご案内を予定しております。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 21:38:48.44ID:vljcqFTF0
>>318
でも心配
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 21:55:02.03ID:O+ndQSej0
概ね令和2年度当初予算と同様の補助対象等が設定される予定です
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 07:14:57.91ID:qDAAQKYi0
まあ予算はコロナ対策が優先やろうな。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 09:45:02.41ID:Jygjj9SB0
初めは上位モデルだろって思ってたけど街乗りメインだから下位モデルの方が航行距離長いし計算したら6週間無充電で乗れるから下位でも良いなって思ったわ

ただ補助金込みで500万で自宅充電設備設けるなら600万だからキツイな
国が補助金200万出してくれるならいいけど
水素エンジンに補助金100万で乗り出し700万のミライ見てると期待は出来ないな

電気自動車=富裕層向けになってないかコレ
社会人になった若者すら無理ゲーだろ
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 09:53:34.82ID:YnRsWHM70
自動車、PC、携帯電話、HDレコーダー
なんでも黎明期は富裕層が買うものだよ
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 10:14:08.70ID:5FXES14z0
半年だけの補助金増加って、脱炭素社会をつくるんなら、思いつきみたいな政策やめろよ。
V2H補助金がつかないのなら、災害対策として、コンセント必須かな。アリアが好みだけど、4wdは間に合わない。
トヨタとスバルのEVと比べることになるね。
補助金の予定はは今は無難が好きな官僚の意向だから、菅さんと小泉さんに期待はしておこう。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 10:23:56.62ID:BDsjxl6D0
>>326
富裕層向けじゃなくて
「補助金乞食」か「頭のチト足りない変人=意識高い系なる一種のバカ」向け
なんだよ、電池式EVなんて恐ろしく使いにくいゴミは。w
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 10:28:24.49ID:YnRsWHM70
302 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2021/04/03(土) 09:39:16.38 ID:6xdIuoi/0
>>292
おい精髄ジジイ、お前トヨタは今年か来年にも全固体電池出すって散々ほざいてたよな?いつ出るの?
最低でも5分充電で600キロだったよな?
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 11:34:32.43ID:WvWOZXd60
金があるなら普段の足としてセカンドカーにしたいな。
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 15:02:07.44ID:G5VyKtuv0
>>328
まあ落ち着け。お前でも買えるEVが3年も待ったらでてくるから
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 18:18:15.04ID:yve4KLe/0
>>331
こいつ貧乏だから一生買えない。悔しいからいつもEV貶しにくる惨めな老人。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 23:32:52.61ID:0X+wZluQ0
プリカス爺さんまだ居たのかw
お前ミライスレに移動したのかって思ってたわ
まぁプリウスもミライもお前と同じでゴミだなw
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 08:54:11.07ID:2bPN+QDl0
メルセデスEQAのモデルは600万くらいと予想
アリアの560万は高いな
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 11:43:02.90ID:WBpOpsq20
ベンツEQCの最低地上高は床下バッテリーのせいで130って低すぎだわ
SUVの意味ねー
EV専用設計のアリアは150はあるのかな
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 14:09:44.42ID:YHd7Bz+60
アリアはID4と一騎討ちになるだろな
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 16:44:25.63ID:Rzr8JHhu0
高えw
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 16:58:26.23ID:NLSM7Zej0
基本欧州のプレミアムブランドのEVは全部割高で日本で売る気があるとは思えない
大衆ブランドのVWだけは期待に応えた価格設定にしてくれると信じてるんだが
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 17:20:38.32ID:j910kCA60
欧州やアメリカの新車の平均価格は350万円程度だから、EVは補助金込みでちょい高めくらいに設定されてる。
要は、日本人が貧乏なだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況